IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンを

2002/11/12 16:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 超x2〜初心者さん

選んでいるんですが、サイトでHDDの処理速度が速いものならいいと知りました。 ですがノートパソコンの仕様からどの種類のHDDがわかりません。。  どうやったら速いHDDのノートパソコンを探せるかアドバイスを頂けませんか? もしよろしければおすすめの機種はありますか?

書込番号:1061687

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/11/12 16:42(1年以上前)

あなたが使っている Note PC の機種は?

書込番号:1061740

ナイスクチコミ!0


あすふぁるとさん

2002/11/12 16:51(1年以上前)

普通はこっちでしょ
http://kakaku.com/sku/price/hdd25.htm

書込番号:1061754

ナイスクチコミ!0


スレ主 超x2〜初心者さん

2002/11/13 00:00(1年以上前)

レスありがとうございます。  現在デスクトップのバリュースターを使ってノートは持ってないです。 あと全然違う場所でしたね。〜。
結局ノートパソコンは自社製のHDDがある東芝かIBMですね。

書込番号:1062423

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2002/11/13 01:55(1年以上前)

>結局ノートパソコンは自社製のHDDがある東芝かIBMですね。
富士通もね。評判悪いけど。。あと日立もなかったっけ?

書込番号:1062755

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/13 02:20(1年以上前)

ちなみに自社製のHDDが入ってるとは
限らないからね。

書込番号:1062816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

何故か遅い。。 >_<

2002/11/10 17:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 なりりんさん

HDBENCHv3.3で試したのですが、数値がread3398write3432copy2009しか出ません。IDEチャンネルのプロパティーを見れば、DMA(利用可能な場合)に設定しても、PIOモードのようです。そういうものなのでしょうか??
OSはXPでプライマリーマスターにこのHDD、セカンダリースレーブにDVDな簡単構成です。。。

書込番号:1057767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/11 08:04(1年以上前)

マザーがIntelならIAAインストール
マザーがVIA系なら4in1ドライバ

等チップセットドライバ更新しましょう

書込番号:1058985

ナイスクチコミ!0


スレ主 なりりんさん

2002/11/13 19:11(1年以上前)

レスが後れてすみません、、
Intelなんで、HPいって落としてみます〜

書込番号:1064077

ナイスクチコミ!0


ななりんみたいな人さん

2002/12/03 22:49(1年以上前)

IC35L080AVVA07-0に変えてからというもの
自分も書き込みが4MB/secぐらいしか出ません。
私の方はHDDのプロパティを見てみると
見かけはDMAはモード5になってるんですけど、多分私もPIOモードで動います。

書込番号:1108041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDDについて教えてください

2002/11/07 22:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 教えてください。素人です。さん

初歩的なことだったらすみません。
マスタで使用していたHDDを、ジャンパピンを変えてスレーブに取り付けましたが、中が見れません。BIOSからは認識しています。
何とかデータを見ることはできないでしょうか?
WIN XP Pro  NTFS フォーマットです。
よろしくお願いします。

書込番号:1051878

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぇんふるらみんさん

2002/11/07 23:18(1年以上前)

現在マスターには何が付いているのでしょうか?

あなたのやろうとしていることがさっぱり分かりません。

書込番号:1051926

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/11/08 01:09(1年以上前)

はいはぁい、質問!! んじゃ今マスターには何が付いてるの?

書込番号:1052140

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/11/08 01:12(1年以上前)

ごめん、ふぇんふるらみんさんとカブッたから別の質問。
マスターはフォーマットした?
それとも別のデータがすでに入ってるの?
ファイルシステムがなんちゃってFATだったり?
少なくてもコレ位書いておかないと返事出来ないよ。

書込番号:1052147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/08 06:53(1年以上前)

ところで、制限かけてなかったですか?

書込番号:1052406

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてください。素人です。さん

2002/11/08 09:11(1年以上前)

ありがとうございます。遅くなってすみません。
以前使用していたのは、
OS:WIN XP H/E
マスタHDD:WESTERN DIGITAL 800AB
スレーブHDD;IBM IC35L080AVVA07-0 です。
これをそのまま入れ替え、OSをWIN XP Pro に変えました。
 元スレーブの IBM IC35L080AVVA07-0 はフォーマットし直して、新規にXP Proをインストールしマスタにしました。
 元マスタのWESTERN DIGITAL 800ABは、そのままジャンパをスレーブにしてつなぎました。
 ただし、XP H/Eのアップデート中に停電があり、その後起動画面で電源が落ち、これを繰り返すようになったものがそのまま入っています。
 また、パーティションが区切ってあり、C:D:ドライブとして使用していました。

M/B:GIGABYTE GA7Z-MMH CPU:Athlon 1.2GHz(FSB200)

このような状況です。よろしくお願いします。

書込番号:1052576

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてください。素人です。さん

2002/11/08 09:16(1年以上前)

すみません。
フォーマットはNTFSです。WESTERN DIGITAL 800ABの方はXP H/Eでフォーマットしたままです。

“制限”とはどういったことでしょうか?

書込番号:1052583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/08 12:59(1年以上前)

>“制限”とはどういったことでしょうか?

XP Pro,2000は、セキュリティーの設定で、他人にそのファイルを見せる、もしくは、読み込みのにして、書き換えできなように、もしくは、全く扱えないようにする。暗号化をする(他人からは、ファイルがあることが確認できても全く扱うことができない)。これらの設定をNTFSでフォーマットしてるとできます。

書込番号:1052863

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてください。素人です。さん

2002/11/08 13:39(1年以上前)

て2くん さん。ありがとうございます。
“制限”はかけていません。

書込番号:1052915

ナイスクチコミ!0


ねこすけ2さん

2002/11/08 21:57(1年以上前)

NTFSでは同じXPでも別のWindowsシステムに繋いだ場合、ドライブが認識できないことがあります。「所有者」という問題も絡むのですが、私の経験ではアクセス制限などかけていなくてもこういうことがあります。特に違うメーカーのHDDを混在させると起きるような気がします。

ところでよく分からないのですが、元の構成(WDをマスター)に戻してもデータは読めないのでしょうか?つまり元のXP H/Eシステムは残っていないのですか?それを教えて下さい。
もし元のXP H/Eから起動できるとしたら、とりあえずAVVAをスレーブに繋いで後ろの方にでもFAT32パーティーションを作ってそこに必要なデータを移してから、そのうえで新構成にすればよいと思います。FAT32なら新しいXP Proの環境からでもデータは読めると思います。

「XP H/Eのアップデート中」とは・・?XP ProはH/Eからのアップグレード版なのでしょうか?
あるいは停電が原因で単にMBRでもイカれたことが原因かもしれません。そうだとしたらMBRを修復すれば読めるかもしれません。ここのところを見極めるのが先決です。

書込番号:1053751

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてください。素人です。さん

2002/11/09 10:02(1年以上前)

ねこすけ2 さん ありがとうございます。
元に戻した状態では(H/E)起動画面(WIN XPと表示される画面)が出てからしばらくして、電源が落ち、再起動を始めます。(ずっと)

Xp Pro は H/E とは別物です。
 XP H/E = Me 等からの通常のアップグレード版。
 XP Pro = 2000 からの特別アップグレード版。   です。

「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」から見ると、「正常(アクティブ)」、「プライマリパーティション」となっています。

書込番号:1054702

ナイスクチコミ!0


ねこすけ2さん

2002/11/09 19:17(1年以上前)

ということは、以前XP H/Eのアップデート中に停電が起きて起動しなくなったディスクの内容を、新たにAVVAにインストールしたXP Proから見ようとしたが見られないということですね?

起動画面が出るということはそれほど重大な状況には陥っていないようですが、かなり難しいかもしれないですね。起動画面まではいくのでパーティーションは破壊されていないように思えますが、別のシステムからパーティーションが見えないということを考えると、やはりパーティーション情報が壊れているかもしれません。
その場合まず思い浮かぶのは、MBRの修復です。Meの起動ディスクからDOSを起動して「FDISK /MBR」と打ち込みます。あるいはXP H/Eのインストール手順の修復セットアップで起動ファイルの修復を行うか、回復コンソールで「FIXMBR」をやってもいいです。
なおMBRがうまく修復出来たとしても、XP H/Eのシステムが正常に起動できるとは限りません。単にパーティーション情報が正常になっただけで、XP H/Eのシステムはぐちゃぐちゃかもしれません。ですからMBRの修復後にXP H/Eが起動できなくても、XP Proのスレーブに繋いでみて中が見られるかどうか確認する必要があります。

それでもだめならちょっと荒技ですが、XP H/Eを上書きインストールしてみる手もあります。もちろん途中のフォーマットを選択するところではフォーマットを選ばずに、「現在のファイルシステムを使う」を選ぶことです。
ただしいずれも中に入っているファイルシステムが絶対消えないという保証はありませんので、自己責任で。

書込番号:1055689

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてください。素人です。さん

2002/11/09 19:43(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:1055748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDの寿命

2002/11/06 18:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

6ヶ月位しか使ってないのに最近ガラガラ鳴り出しまた。機械ものなので当たり外れは仕方ないのでしょうが早すぎる。メーカー保証期間内なのでなんとかなりそうですが1ヶ月位かかるそうです。ちなみにケースがHDD縦置きタイプなのですが横置きのほうが良いのでしょうか??

書込番号:1049276

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/06 18:28(1年以上前)

mumin さんこんばんわ

メーカー製PCでも縦置きでHDD使っているケースもありますから、縦置きが悪いと言うこともないと思います。

書込番号:1049328

ナイスクチコミ!0


ケロパパちゃんさん

2002/11/06 19:48(1年以上前)

以前にHDDの開発に携わっていた人から「HDDは縦置きの方が耐久的にキツイ」と言う話を聞いたことがあります。
HDDに限らDISCの縦置きは耐久性的には不利なようです。

書込番号:1049521

ナイスクチコミ!0


クールペシェさん

2002/11/06 20:46(1年以上前)

HDDの寿命について、便乗ですみません。

一般の家庭で使用されるPCには、会社などのサーバールーム等と違い、
床を歩いたり物を落としたりしたときの振動や衝撃がどうしても伝わりやすいと思うのですが、このようなショックに対しても、やはり横置きの方が良いのでしょうか。
また一般的に、どの部分が壊れて寿命となることが多い物なのでしょうか。

書込番号:1049651

ナイスクチコミ!0


KLさん

2002/11/06 21:57(1年以上前)

HDDの磁気ヘッドは円形ではないので縦置きだと
重力の影響をもろに受けると推察できます

書込番号:1049830

ナイスクチコミ!0


カノプよりエルザ派さん

2002/11/07 00:19(1年以上前)

関係ない話ですが、6E040L0はかなり耐久度があると思われます♪
駆動中に殴ってみましたが他のHDDではカチッ、スー。といってリブート起きるのに対しこれはビクともしません♪物理的衝撃にはかなり強いと思われます☆

書込番号:1050088

ナイスクチコミ!0


スレ主 muminさん

2002/11/09 10:30(1年以上前)

いろいろとレス有難うございます。
みなさん教えて下さい。
WIN XPでディスク(OSが入っているパーティーション)のエラーチャック、デフラグのどちらを行っても開始してしばらくしてからハングアップしてしまいます。ちなみにデータ保存専用の他パーティーションでは、正常に終了します。これってHDDがすでに壊れ始めているのでしょうか??

書込番号:1054747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDがうまく認識してくれません

2002/11/05 15:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

先日、HD[IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)]を購入してきました。
私のPCは、エプソンダイレクトのPro-400Lです。
関係ないかもしれませんが、CPU:450MHz メモリ:192Mbyte
購入当時OSは95から98に代わる時でした。現在WinMeを入れています。
マザーボードの詳細は440BXとしか分からないのです。
既にエプソンダイレクトのHPに出ていた2000/10/18付けの
多分最新と思われるBIOSデータで更新しました。

問題の起動
メモリチェック → IDE機器の検出(すべてAuto設定)ここでは型番を認識している → SCSI機器の検出 →CPUのクロックやIDE機器のタイプなどが表となって表示される部分のこのHDの容量表示の部分が表示されずに止まってしまいます。

ちなみに、IDEは
Primary MasterにIBM社の13GのHD
Primary Slave は接続なし
SecondaryMasterに今回のIBM社の80GのHD
Secondary SlaveにDVD-ROM
を接続しています。

ジャンパピンは、マスターの設定にしています。
32Gのジャンパピン設定ではありません。
(現在起動しないので32G設定で使用しています)

同HDを持っている方からCYLS HEAD PRECOMP LANDZ SECTORを
教えてもらい、同じように設定しようとすると、止まってしまいます。
IDE HDD AUTO DETECTIONをすると対象のHDのところで止まってしまいます。

80Gを買って32Gしか使えないのは悲しいです、
どなたか解決法を教えてください。

書込番号:1046965

ナイスクチコミ!0


返信する
シスアドとったものの・・・さん

2002/11/05 16:23(1年以上前)

HDDはPrimaryにつなぐのが基本です。
SecondaryにはCD-ROMなどのドライブに使用します。
とゆうことで、
Primary Masterはこのまま。
Primary Slave にHDDをつなげてください。

SecondaryMasterにDVD-ROMをつなぎかえる。(元々はここにつながっていたのでは?)
Secondary Slaveはなし

多分これで認識してくれるはずです。

書込番号:1046991

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/05 16:25(1年以上前)

szz  さんこんにちわ

私のM/Bも440BXです。

ATAインターフェースカードをPCIスロットに挿し込み、そちらからブートしますと、80GB使えるようになります。

ちなみに私も同じ症状で、ATAPCIインターフェースカードを使っています。

大体3000円くらいで購入できると思います。

書込番号:1046992

ナイスクチコミ!0


スレ主 szzさん

2002/11/05 16:48(1年以上前)

追伸です。
このHDを単体でPrimary Masterに接続した場合も、
止まってしまい、起動しませんでした。
IDE HDD AUTO DETECTION をした場合、BIOS設定画面上で止まってしまいます
DiskManagerというソフトは有効な手段なのでしょうか?
Secondry MasterにHDを接続した理由は、PrimaryにHD2台の通信より
ケーブルが違うPrimaryとSecondaryにHDをつけた方がHD間の通信が
早くなるのでは?と考えたためです。

書込番号:1047035

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/05 18:35(1年以上前)

三台のHDDを一台はATAカード経由で使って居ますし、2台はプライマリーMasterとプライマリーSLAVEで使って居ますけどアクセススピードが大観出来るような違いはありません。

書込番号:1047211

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/11/05 19:07(1年以上前)

>ケーブルが違うPrimaryとSecondaryにHDをつけた方がHD間の通信が
>早くなるのでは?と考えたためです。

別チャネルにあった方が良いのは、そうなんですけど(まあ気分の問題かも)
>Secondary SlaveにDVD-ROM
こいつに足を引っ張られることを考えると、Primaryに繋いだ方がいいでしょう。

別にPrimaryがHDD用、Secondaryがその他用という区別があるわけではないですが
1チャネルに2台繋ぐと遅い方に律速されてしまいますから。

どうも32G超のHDDが使えないみたいなので、ATAカードを挿した方がいいかも。
エプソンダイレクトならM/BはASUSの物でしょうから、その辺を探してみるのもいいかも。
(なんの保証もしませんが)

書込番号:1047275

ナイスクチコミ!0


com2336さん

2002/11/05 19:17(1年以上前)

そのPCのMBはおそらくASUS製です。型番はISAスロットのあたりに書いてありますので、ASUSのBIOSをアップデートすれば80GBも使えるようになる可能性があります。ただしうまくいく保証もないし失敗すればおしまいです。古い機種だし最悪買い換える覚悟があるならやってみてはどうかと思います。HDDは新しいPCにつければいい。
もう少し安全で金のかからない方法はIBMのサイトでDiskManager2000をダウンロードして使うことです。
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
多分これが当てはまるはず。
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/bios338gb1.htm
これもうまくいくかどうかはやってみないとわかりません。
少々金をかけても長く使い続けたいならATAインターフェースカードを買うのが確実でいいでしょう。

書込番号:1047294

ナイスクチコミ!0


スレ主 szzさん

2002/11/07 10:19(1年以上前)

ASUSのHP行ってみましたら、目的のBOISデータが消えているようです。
PCが起動しないのでDiskManager2000も使うことができません。
ATAインターフェースカードを買ってみるつもりです。
レスありがとうございました。

書込番号:1050680

ナイスクチコミ!0


J837さん

2002/11/08 16:14(1年以上前)

ZZさんの
>1チャネルに2台繋ぐと遅い方に律速されてしまいますから。

というのはよく聞く言葉ですが、ZZさんは理解されているのだと思いますが、こういう書き方をすると勘違いされる方もおられます。
たしかに1チャンネルに繋がっている二つのデバイスへ同時にアクセスすることはできません。
同チャンネル内のマスター〜スレーブ間で比較的大きいサイズのファイルをコピーすると、違うチャンネル間で行うより多くの時間を必要とします。
しかし、考えてもらうとわかると思いますが、PCを使ってつねにこういう作業をしているはずはないので、片方のデバイスがもう片方の脚を常に引っ張るということはないと思われます。

szzさんの、
>Secondry MasterにHDを接続した理由は、PrimaryにHD2台の通信より
>ケーブルが違うPrimaryとSecondaryにHDをつけた方がHD間の通信が
>早くなるのでは?

その通りです。”二つのHDD間の通信”は速くなります。
しかし、サイズの大きいファイルをコピーするような作業以外での使用では、あもさんもおっしゃっているように、体感できるような差はないと思います。

そしてHDDをプライマリに繋げなければならないということもありません。
ここはZZさんのおっしゃるとおり、気分的な事だと思います。

Primary Masterには新しく買った起動用の高速なドライブ
Primary Slaveには何も無し
SecondaryMasterに古いHDD
Secondary SlaveにDVDドライブ
とすると、DVDから頻繁にデータをコピーするようなことを行わないのであれば、szzさんの気分的にも実際のパフォーマンス的にも一番良いのではないかと私は思います。
もしCD-Rドライブを買った場合でもHDDと別のチャンネルに接続すればより安心です。

HDDの認識とは関係のない話ですみませんでした。>szzさん

書込番号:1053110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

32Gしか認識されません

2002/11/05 02:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 otowsanさん

さんざん言われている32Gの壁にぶちあたっているようで、きちんと80G認識してくれません……
MBはABITのKT7Aで、BIOSを最新にアップデート(137G Support)しているのですが……
MB BIOS http://fae.abit.com.tw/eng/download/bios/kt7.htm
また、HD自体既にプライマリに30G、セカンダリに60Gをつなげているので、BUFFALOのIFC-AT133につなげています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133/index.html
下で出ているDC957.EXEも使ってみましたが、途中でエラーが出てしまい、フォーマットできませんでした。

どなたかわかる方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:1046170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件

2002/11/05 03:17(1年以上前)

HDDのジャンパ設定を再度確認。
32GBクリップ設定になってたりして‥。

書込番号:1046183

ナイスクチコミ!0


スレ主 otowsanさん

2002/11/05 04:12(1年以上前)

うあ、その通りでした。
ありがとうございます。お恥ずかしい限り……

書込番号:1046207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング