IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD認識しない

2002/09/23 15:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 トリプルエイチさん

WIN2KのDドライブでデータ用として使っていた(NTFS)HDDを
98マシンのプライマリのスレーブに装着して98マシンをWIN2Kに
アップグレードしたのですが(C=NTFS)Dドライブのアイコンは
あるのですが認識されてなくDはフォーマットされてませんとでます。
これってもしかしてDドライブのデータ消滅でしょうか?(汗)

書込番号:960502

ナイスクチコミ!0


返信する
ねこすけ1さん

2002/09/24 10:25(1年以上前)

消滅っていうことはないと思いますが、NTFSはそのまま他のマシンに
接続しても正常に認識されないことが多々あります。ましてや98マシン
ならなおさらかと・・
元の環境に戻してもだめですか。

書込番号:962032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お教えください

2002/09/22 09:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 ひろゆきXXさん

初歩的なことかもしれませんが、IC35080AVVA07は80Gですよね。
win89SEで使ったのですが、78Gぐらいしか認識しません。64G以上認識するようにパッチを当てたFDISKでやりました。どうしたらいいのでしょうか、お教えください。
MB:AX4GPRO、CPU:celeron2Gです。よろしくお願いします。

書込番号:957892

ナイスクチコミ!0


返信する
Nakata7さん

2002/09/22 09:26(1年以上前)

78ぐらいじゃないかな。問題ないです。

書込番号:957893

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2002/09/22 09:27(1年以上前)

それで正常だと思いますよ。

書込番号:957895

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろゆきXXさん

2002/09/22 09:33(1年以上前)

ありがとうございました。マイコンピュータ上では76.5Gです。はじめは64Gまでの対応を知らず、調べてみてやり直したものですから。まだおかしいのかと思っていました。ありがとうございました。

書込番号:957903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/09/22 00:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 にしすけさん

HDDを増設したいのですが、今のパソコンにどのHDDが使えるのか
分かりません。いったいどこを見て判断すればよいのでしょうか?
ちなみにゲートウェイ パフォーマンス PenV733Mhz です。
どなたか教えてください。

書込番号:957387

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/22 01:03(1年以上前)

使えますよ。

書込番号:957409

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/22 01:12(1年以上前)

にしすけ  さんこんばんわ

お持ちのPCの場合、32GB以上を認識できない可能性も有ります。
おそらく、マザーボードは440BXだと思いますので、最新のBIOSにアップして、BAIO上で80GBが認識出来れば使えると思いますけど、もし出来ない場合、32GBとにジャンパーPINで制限してあげるか、ATAボードをお求めになる必用があると思います。

私のPCも440BXですけど、やはり80GBが認識できませんでした。
BIOS設定上は80GBに出来るのですけど、実際に起動させると10GBのHDDとして認識されます。

書込番号:957432

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/09/22 01:12(1年以上前)

今ついてるのが40芯80本か40本か前者ATA66以上後者ATA33 ほぼ前者 売ってるのは前者 40G買うならATAカード必要かも 静かでおすすめはシーゲートバラクーダW

書込番号:957434

ナイスクチコミ!0


スレ主 にしすけさん

2002/09/23 00:36(1年以上前)

ATAカード、ATAボードというのが良く分かりません。ちなみに内容証明書には、30GB UATA100 HDDと書いてありました。すいません、初心者なので初歩的な事を聞きますが、よろしくお願いします。

書込番号:959402

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/23 08:12(1年以上前)

PCIスロットにさす、カード
増設カード。

書込番号:959801

ナイスクチコミ!0


tropicanaさん

2002/09/26 10:30(1年以上前)

にしすけ氏が現在使っている PC がこれなら、
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/09/14/618076-000.html

チップセットが Intel815E なので、BIOS や ATA カードの追加無しで 137GB までの IDE HDD が増設可能でしょう。(当然 80GB の IC35L080AVVA07-0 なら問題無し)

売れ筋の ATA カード若しくは ATA ボードと言えば Promise の製品ですが、
http://www.promise.com/product/subsys_detail_eng.asp?pid=87&fid=3

160GB クラスの HDD を増設したいとかいうので無ければ、今回は考慮する必要が有りません。

書込番号:966209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

インターフェースカードの認識

2002/09/21 08:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 ちんぷんかんぷんちゃんさん

ATA133のインターフェースカードに、このHDDをつなげているのですが、MS−DOSの起動デスクで起動させた時に、インターフェースカードを認識してくれません。 どうすれば、いいのか教えてくっださい。 もし、ドライバーを入れなければならないなら、入れる方法もおねがいします。

(MS−DOSは、WIN XPで作成したものです。)

書込番号:955881

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/09/21 09:01(1年以上前)

要はHDDにアクセスできないということでしょうか?

MS−DOSはたしかFATしか対応していないので
NTFSでフォーマットされていたら読めないはずです。
(たとえXPで作成されたMS−DOSでも)

見当違いだったらごめんなさい。

あと、マザーとATA133カードの型番も書かれた方がレスがつきやすいと思います。

書込番号:955901

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/09/21 09:48(1年以上前)

カードを認識しないと判断された理由は?
dos上からは判断しにくいと思うけど.

POST中にカードの初期化がなされなかったのならリソースの当たりとか,カード上BIOSのマッピング先に空き容量が足りなかったとか.

fdiskしようと思ったが出てこなかったなら,カードがHDDを認識してない(ジャンパ設定不備)とかケーブル不良とかHDD台数多過ぎて(dos5.0以前2台,以降8台までだっけ?)とか.

フォーマット済みパーティションにアクセス出来ないなら其蜩さんの云われるようにdos非サポートフォーマットとか.

基本的にDOSからはint13h経由でアクセスするのでドライバ入れる必要はありません.(dosドライバ自体存在しないと思います)
int13h非サポートのIDEカードなんて多分ないでしょう.
SCSIのように切り離せるのも私は見たこと無いです.

書込番号:955954

ナイスクチコミ!0


Jwwmさん

2002/09/21 15:09(1年以上前)

貴女がMS-DOSで何をしたいのか解釈しにくいので?
【Windows XPをインストールしたHDDをATA133のインターフェースカードに接続して使用したい。】を前提に説明します
1.)PCIバスから一旦、ATA133インターフェースカードをずし、Windows XPインストール済みHDDをM/Bにプライマリーマスターとして接続(最初の状態に戻す)します。
2.)一度Windows XPを起動してシャットダウンします。
3.)続いてPCIバスにATA133のインターフェースカード(カードには何も繋がない)を挿してOSを起動します。
4.)OSが立ち上がると新しいデバイスのウイザードが始まります
5.)ウイザードが開始されたらATA133のドライバーが入っているフロッピーディスクをフロッピードライブにセットし、画面の指示に従いATA133インターフェースカードのドライバーをインストールします。
6.)完了画面が表示されたら、完了ボタンをクリックします。
7.)OS再起動をします。
8)再起動後デバイスマネージャーの(SCSIとRAIDコントローラ)をダブルクリックして(×××× IDE Conyroller)が表示されているのを確認し、シャットダウンをします。
9.)OSの入っているHDDをATA133カードに繋ぎ変えます。
10.)PCのスイッチを入れてBIOS画面を表示してブートドライブの順番を設定します。
例FDD→SCSI→HDDとかSCSI→HDD→CD-ROM
11.)設定保存しBIOSを終了します。 
12.)以上です
※注 MS-DOSが必要なのはATA133のBIOSをバージョンアップする時に必要なだけです。

書込番号:956350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちんぷんかんぷんちゃんさん

2002/09/21 15:23(1年以上前)

其蜩さん、あぷろすさん、Jwwmさん
詳しく書いてなかったのに丁寧、親切に教えて頂いて、ありがとうございますぅ。
WIN XPをインストールしているドライブをまるまるコピーしたかったんです。 でも、NTFSが読めないならだめですね。
お騒がせしました。

書込番号:956371

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/09/21 18:19(1年以上前)

WINXP バックアップしました システムマネージャー2003 安くネットジャパンのPM DIをたしたようなかんじ英語インターフェイスフロッピー一枚ってと思ったが説明書でなんとか

書込番号:956618

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2002/09/22 00:01(1年以上前)

HDDの容量が足りなくなってきて、
XPのインストールされているHDD(パーテーション)のデータを、
他のHDDに丸ごとコピー(移動)させたいなら、
前の方が書かれているようなユーティリティーソフトを使うのが一般的ですね。
DriveImage(所持)、DriveCopy(XPに対応したっけ?)、Norton Ghost等があります。
XPの種類によっては、即ライセンス再認証が起こるかも知れませんが‥。

あと、HDD一台に複数のパーテーションを切ってある場合、
任意のパーテーションの容量を増やす(他から削ってくる)ソフトもあるようです。
これは使ったことありませんが‥。

書込番号:957255

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2002/09/22 00:05(1年以上前)

補足

これらのソフトはDOSベースで動くものが多いですが、
ATAxxxインターフェイスカードにHDDが繋がっていても使える場合が多いです。
だめなら、M/BのIDEコネクタに繋ぎ替えれば良いだけです。

書込番号:957264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/09/17 20:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 内弁慶さん

IBMのNetvistaA40(6881-20J)という弱小マシン(セレロン600Mhz、HDD10GB、インテル810Eチップセット)で、このHDDを載せ替えようと思ったのですがFDISKで13GBしか認識されません。関係ないかもしれませんが一応BIOSの更新とケーブルをultaraATA100対応に変えました。
前にもよく似た質問があり、申し訳ないですが御教授お願いします。

書込番号:949277

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/17 20:30(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/

まずは、上でお勉強。

書込番号:949369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/09/17 20:32(1年以上前)

これかな http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/device.html#362

書込番号:949377

ナイスクチコミ!0


スレ主 内弁慶さん

2002/09/17 21:36(1年以上前)

御教授ありがとうございました。
早速、実行したところ無事認識されました。
まさか、fdisk.exeの問題とは考えずWinFAQは、チェックしませんでした。
もう、外付けで使おうか?と思っていたので助かりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:949493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

困ってます1

2002/09/14 14:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 えらいこっちゃ!さん

自作に初めて挑戦しました。1日目は何の問題もなしにOSもインストールでき何の問題もなかったのですが、次の日にOSが立ち上がらなくなり、BIOSを見てみたところHDDのCapacityが8168MBとなっています。またもう1台のHDDも同じく8168MBと認識されています。1日目にBIOSを見た時は正しくHDDは認識されていました。

M/B:VIA P4PB400L
HDD:IBM IC35L080AVVA07  (Master) 80GB
MAXTOR 4R060LO (Slave)  60GB

これをBIOSで正しく認識させるにはどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:942723

ナイスクチコミ!0


返信する
ひとりごとさん

2002/09/14 15:27(1年以上前)

私も、よくあるのですが電源コードをもう一度さしなおしたらどうですか、

書込番号:942794

ナイスクチコミ!0


スレ主 えらいこっちゃ!さん

2002/09/14 15:47(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

>私も、よくあるのですが電源コードをもう一度さしなおしたらどうですか、

電源コードやIDEケーブルなど確認しましたが、全然状況はかわりません。
HDDが少なく認識されるっていうのはどういうことなんですかね?

書込番号:942821

ナイスクチコミ!0


リール3000さん

2002/09/14 16:44(1年以上前)

BIOSで間違った認識をしたという事は接続などの接触問題(ジャンパピンの設定やケーブルの種類など)かBIOS自体の破損が考えられます。
もう一度、接続の仕方を変えてみて、動作をかくにんしてみては?

書込番号:942899

ナイスクチコミ!0


ひとりごとさん

2002/09/14 19:28(1年以上前)

Capacityが何を表すのか解りませんけど、私も同じのを使っていますけど、82となっています、正常なときはなんとなっていたのですか、

書込番号:943188

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/09/15 02:06(1年以上前)

>Capacityが何を表すのか解りませんけど
話の筋と英語の意味から「HDDの容量」の事でしょうね。
OSも立たないのでしたら、
再度FDISK〜FORMAT〜OSのインストールをオススメします。

書込番号:943988

ナイスクチコミ!0


通りすがったさん

2002/09/15 11:11(1年以上前)

とりあえず、HDDを単体でつなげてみる。
起動するのに要らないカード類を全て取り去ってみる。
メモリを複数挿していたら、一枚にしてみる。
何が原因か分からない時は最小構成にもっていくように努力する。

書込番号:944457

ナイスクチコミ!0


スレ主 えらいこっちゃ!さん

2002/09/15 15:25(1年以上前)

たくさんのお答えありがとうございます。

違うM/BでHDDをつなげてみたところふつうに読み込みました。多分リール3000サンのおっしゃるとおりBIOSの損傷かと思います。一度販売店で見てもらおうと思います。

書込番号:944794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング