IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

80GBなのに100MB?

2002/09/14 10:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 トラブル続きさん

このHDDを増設したところ100MBしか認識してくれません。
BIOSでは82GBなのですが・・・システムを見たところ、
このドライブは「MS−DOS互換モードのファイルシステムを使用
しています」という警告が出ていましたが、どうすればいいのやら判りません。どなたかご教授ください。システムは以下のとおりです。
M/B:ECS製K7VZA(ATA100対応)
HDD:IBM DTLA307030
    IBM IC35L080AVVA07-0(問題のHDDです)
OS:98SE

書込番号:942300

ナイスクチコミ!0


返信する
ココリコ佐藤さん

2002/09/14 11:19(1年以上前)

formatやfdiskなどどうやったのでしょうか?

書込番号:942389

ナイスクチコミ!0


シューマッハさん

2002/09/14 11:45(1年以上前)

http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/no1-4-4.html を参考にしてもう一度やり直してください。

書込番号:942439

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラブル続きさん

2002/09/14 21:43(1年以上前)

ココリコさんシューマッハさん有難うございました。
なにかFDISKのやり方が間違っているようでした。
ご紹介いただいたHPを見ながらやり直すとうまくいきました。
非常に素早いアドバイスをいただき助かりました。

書込番号:943439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IDEの5台以上は可能でしょうか

2002/09/13 21:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 自作初心者XPさん

ひょっとしらお馬鹿な質問かもしれませんが、大容量のデータを変換するのに、HDD1台のみで変換していると、余計なシークが入って遅くなりそうなと、容量自体不足ぎみなので、転送用のドライブの増設を検討しています。

が、すでにDVD、CD−R、MOを繋いでいる為、IDE4系統を使い切っています。この場合、例えばIDEの133ボードをPCIに増設する事で、IDEを6ポートに増設して、IDEのHDDを2台増やしたりする事は可能なのでしょうか。

SCSIを増設すれば簡単なのは判りますが、SCSIのHDは、まるで4〜5年前に戻ったかのようなすごい高額で、さすがに手が出せません。IDE5ポート以上で使っているなど、もし知っている人がいましたら、ご教授下さい。

書込番号:941261

ナイスクチコミ!0


返信する
ALTSさん

2002/09/13 21:33(1年以上前)

可能です。(キッパリ)
増設ボード(各社から発売)を一枚付けると全部で6台のHDを増設できます。

書込番号:941303

ナイスクチコミ!0


B級失業者さん

2002/09/14 04:50(1年以上前)

IDEのコントローラーカードはPCIスロットに2枚挿すことも可能です(3枚は挿したことないので不明)。そうすれば、それだけでHDDを8台接続可能です。しかし2枚挿しした場合はカードに繋いだHDDからのブートはお勧めできません(読み込む順番がくるったりしますので)。

書込番号:942003

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件

2002/09/14 09:50(1年以上前)

OSがWin9x系だと、初期の設定が大変かもしれません(ドライブレター等)。

現在、IDEレイドカード2枚のサーバーが自宅にいますが、問題ない(IDE HDD のみで12台搭載)です。(その他のストレージはSCSIだったりします)

書込番号:942234

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者XPさん

2002/09/14 21:46(1年以上前)

沢山のご助言ありがとうございます。これで、安心して増設ができます。

で、133のIDEボードなのですが、各社で2700円〜6000円以上(いずれも137G以上のHDD対応のRAID機能無し)と結構開きがあるのですが、値段分の差はあるのでしょうか。このカードはスカで困った、みたいな体験があれば、教えてもらえるとうれしいです。

これを書く前に、瞬間的な停電があって、DVD−RにHDD内容をバックアップ中だった、メインマシンのデータを吹き飛ばしてくれました。荒天でもない市街地で、こんな事ってあるんですね。(-_-)メ

書込番号:943453

ナイスクチコミ!0


このごろ掲示板が快適さん

2002/09/15 02:31(1年以上前)

私はRATOCの、IDEドライブをリムーバブルにできる
内蔵型HDDカートリッジを使ってます。

USB2.0のとIEE1394のがあり、
USB2.0モデルのほうはインターフェイスカード付きもあります。

ファームが完全に(HDDを)リムーバブルとして見せているから
マイコンピュータで見ると、アイコンはHDDではなくMO型になり
マウスの右クリックで「取り出し」とやれば、いつでもHDDを交換
できるのがGOODです。

詳しくは

http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/u2dk.html

書込番号:944023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

たすけてー

2002/09/08 22:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 ぶた猫さん

ある日突然認識しない、動かない状態になりました。それ以前は普通に使っていました。異音も無いし、ピンが折れたとか、落としたとかもありません。BIOSで認識しません。電源も入っていないようです。いろいろ調べてIBMサイトでfitness driveと言うソフトをFDDから起動して、フォーマットすれば助かるかもとあり、やって見ましたがダメでした。
 壊れたというより、MBRかその辺ではと思うのですが、プロに見てもらうなら新しく買ったほうが安いし、捨てるとかジャンクで売りに出すには忍びないし、何とか動かす方法が無いでしょうか?

書込番号:932221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/09/08 22:28(1年以上前)

Drive Fitness Testを使って駄目なら、お泣くなりなられたと思います。
駄目元でCMOSクリアとケーブルの刺し直し等してみて下さい。
或いはケーブルの可能性もありますね

書込番号:932241

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた猫さん

2002/09/10 08:42(1年以上前)

DOSでFDISK、ローレベルのフォーマットも認識しないので出来ません。CMOSクリア、ケーブルの差し替え、ジャンパーピン全部はずし、起動と同時に振るなど考えられる事はしましたが、全てダメでした。スピンしていないのでICチップのようで、手に負えません。仕方ないのであきらめて、某SOFXXXで同じ物を買いましたが、バルクなのに恵安の1年間の保証書が付いてました。以前より200円高くなってましたが、他の製品に比べると安いですね。

書込番号:934825

ナイスクチコミ!0


優秀な英知を貸してさん

2002/09/13 12:56(1年以上前)

私もある日突然、ぶた猫さんと似たような現象が・・・
ここにおられる方は優秀な方が多いのでカキコしました。

3台のHD(IBM80GB、マクスタ20GB、キャビア40GB)と、リコーCDR/DVDROMドライブを繋げた自作機でOS:2KSP3でNTFS、これらHDは差がありますが約2年ほぼ毎日使ってます。
マクスタは66その他は100で認識されています。

マクスタが以前論理で壊れてDISKエディタで修復したことがありますが、それ以外は今まで一切異常はありませんでした。

でも突然、BIOSで認識しなくなったり、起動時異常終了していないのにFDISKをしだしたり、一部データが8バイトに成り始めました。

まずIBMが次にキャビアがそして遂にマクスタが同現象。
全く動かないことは無いのです。クラスタスキャンをすると動き出しますが毎回起動時にそうなります。
ブートは各HDにOSが最低限入ってますので1台壊れても大丈夫にしていたのですがそれがいけないのか?

ケーブルで済む問題でしょうか?
一度壊れだしたHDは信頼性が低いのでやはり諦めて買いなおす?
3台ほぼ同時に壊れるのは、HDが原因では無い?

ちなみにCDRドライブを外すと比較的安定します。でも3回に一度は勝手にスキャンディスクする。
冷却は十分にしています。

余計な出費が痛い。頭痛いです。
長文乱筆失礼。

書込番号:940580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2002/09/17 15:44(1年以上前)

突然不調になり、OS再インストールを繰り返したが、結局メモリーかよ!
てことがありました。一度チェックしてみては如何でしょう。

書込番号:948881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DMA100で動作させるには

2002/09/05 14:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 DMA100?さん

このHDDを購入しセカンダリに接続したところ、なぜかDMA66でしか動作していません。プライマリの起動HDD(容量は60Gでultara DMA66対応)の方もDMA33でしか動作していませんでした・・・。ケーブルは一般的なIDEケーブルを使用しています。どうやったらultara DMA66以上で動作させるようにできるのでしょうか?どうか分かる方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:926411

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2002/09/05 14:43(1年以上前)

IDEケーブルでもATA100対応のケーブルを使用してるのでしょうか???

書込番号:926433

ナイスクチコミ!0


ほえ〜さん

2002/09/05 15:54(1年以上前)

そもそもマザーはちゃんとATA100に対応しているのでしょうか?

書込番号:926500

ナイスクチコミ!0


スレ主 DMA100?さん

2002/09/05 17:23(1年以上前)

はい、マザーボードはATA100に対応しているみたいです。BIOSの画面で時々(スムーズに行く事もあります)IDE DETECTING・・・と出たまま止まってしまい、起動ドライブが”なし”と表示されてしまいます。

書込番号:926612

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/09/05 20:30(1年以上前)

ですからATA100対応ケーブルを使用されているのでしょうか。。。
あとは、IDEケーブル自体不良のものを使ってないかですかね。。。

書込番号:926873

ナイスクチコミ!0


ぶた猫さん

2002/09/08 21:51(1年以上前)

intelのチップを使っているなら、aaaドライバーをインストールすると認識します。必ずチップドライバーを入れた後でこれをインストールしてください。しかし、aaaを入れた事で不具合の出る事もあるようですので、絶対とは言えないようです。マザーボードを買った時に付いているCDを見直して見たほうが早いと思います。

書込番号:932184

ナイスクチコミ!0


ど素人万歳さん

2002/09/09 00:10(1年以上前)

こんにちは、私も同じ状態になりました。
DMA100さん、DMA100のHDDを合計で2台つながれていませんでしょうか?
私は、2台つなぐと(プライマリ、セカンダリどちらでも)DMA66と認識されてしまい、2台同時にDMA100で使用することはできませんでした。このハードディスク(DMA100)を1台のみ接続しドライバーを入れなおすと認識するのですが、、原因はいまだ不明です。しかし実際のところ、HDDを2台接続していたときHDDはDMA66と認識していたのですが、そのときのRead,Writeベンチマークの値とDMA100として認識された際のベンチマークの値が、あまり変わらないので、今は気にしていません。もしお時間があれば試してみていただければ幸いです。
ごみ情報でした。。申し訳ない。

書込番号:932432

ナイスクチコミ!0


スリーポイントかよ!?さん

2002/09/10 20:14(1年以上前)

結局いくらケーブルが対応してても66Mなんて転送スピードでないんだよねぇ。

書込番号:935681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ワークステーションへの増設

2002/09/05 12:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 ひろあき3さん

SUNのULTRA10というマシンを使っており、このマシンの増設HDDとしてIC35L080AVVA07-0を購入しました。
そこで、このHDDを取り付けたところ、マシンがHDDを認識してくれません。認識したかどうかの確認は、formatコマンドを実行してみて、増設したHDDの型番が表示されるかどうかで見ています。formatコマンドを実行しても、もともと入っていたHDD(seagate)の型番しか表示されないのです。ジャンパピンの位置が違ったのか、とも思いまして、Master・Slave・Cable Select・PRESENTの4ヶ所(全て16HEADS)を試しましたがダメでした。HDDはプライマリのスレーブにつなげてあります。
このような場合、どのようにして認識させてやれば良いのでしょうか?
OSはSolaris2.6です。初心者なもので問題点を上手く説明できていないと思いますが、なにとぞ御教授ください。

書込番号:926311

ナイスクチコミ!0


返信する
!!!!!!さん

2002/09/05 16:10(1年以上前)

初歩的なミスだとしたら。。。
BIOSでの認識は?
あと、Fdiskで領域確保はやってるの?

相性だとしたら。。。
AVVAの前のシリーズで認識できなかったことがある。440BXマザー(DFI)
そのときは15HEADSにしたら認識した。

書込番号:926519

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/09/05 16:30(1年以上前)

以下のページをみると、
http://www.unisys.co.jp/unix/usf/ws/prt-10.html
磁気ディスクのところに、
9.1G/20Gバイト E-IDEディスク 最大20Gバイトx2
って書いてあるけど、もしかして32Gの壁とかあったりして。。

書込番号:926550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/09/05 17:16(1年以上前)

SUN OSって32GBの壁あります。

書込番号:926600

ナイスクチコミ!0


ひろあき3さん

2002/09/06 00:43(1年以上前)

みなさま御指導ありがとうございます。なんとか認識してくれました。
boot -rで立ち上げたら解決しました。しかし、また問題発生です。容量が8GBしか認識してくれません。32GBの壁は覚悟してましたが、8GBが前に立ちはだかるとは思いませんでした。8GB以上認識させる方法ってあるのでしょうか?
ところで、!!!!!!さんから「Fdiskで領域確保はやってるの?」と教えて頂きましたが、SolarisでもFdiskなるコマンドがあるのですか?
質問ばかりですいません。

書込番号:927182

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/09/11 14:44(1年以上前)

SUNならformatユーティリティのコマンド、partitionを使うのでは?
man format で確認してみてください。
#って、formatコマンドすら最後に使ったのは5年ほど前なのでいい加減かも(^^;
#しかも外付けSCSI HDDだったしなぁ。

書込番号:937059

ナイスクチコミ!0


参考になるかしらん?さん

2002/09/11 17:21(1年以上前)

確かにSun Solaris には1ファイルの最大サイズの制約がありますよね。
確か最初は2GBかな。で、Solaris 2.6 ぐらいから -largefile オプ
ションが使えるようになって最大8GBのファイルまで取り扱えるように
なってませんでしたっけ。'man largefile'で同オプションが対応する
コマンドが分かります。

で、8GBしか認識できないっていう表現では状況がよく分からないので
すが、PCのディスク追加と違って Solaris のディスク追加手順はこう
いう感じになると思います。(あくまで例です!)

 1)新しいディスクの取り付け
 2)必要に応じてEPROM上でデバイスシンボルを追加
 3)OSを起動してrootアカウントで'format'コマンドを実行
 4)追加したディスクを選んで'f' (format)を実行
  たぶんSolarisで使えるように物理フォーマットが必要では?
 5)物理フォーマットが終わっているのなら'p' (partition) を実行
 6)続けて'p' (print) を実行するとパーティションの現状が見える
  で、多分 /dev/dsk/c0t0d1s2 とかにディスク全体の情報が見える
 7)次にスライスを作成
 8)スライスを作成したら'label'でディスクラベルを保存
 9)シングルユーザモードで再起動
10)rawデバイス指定でファイルシステム作成
  'newfs /dev/rdsk/c0t0d1s0' とか
11)ルートにマウントポイントを作成 'mkdir /mnt1'とか
12)/etc/vfstab にマウントポイントを追記
13)マウントしてみる 'mount /mnt1' とか

 まぁあくまで例としてですけども。7)とかはSolarisのシステム管理
スキルが必須ですし、2)なんかはかなり玄人向けです。できれば本体
の購入元や保守ベンダに作業を依頼されるか、それなりの情報が載って
いる専門書を読んでからにされた方がよいと思いますよ。

 って、ここまで全て作業を完了されてて、『8GBのファイルしか扱え
ない』ってことをおっしゃってるんでしたら、それは largefile の制限
に引っかかっているのかもしれません。

 こんなんで参考になるかしらん?

書込番号:937272

ナイスクチコミ!0


よたろう330さん

2002/09/15 13:01(1年以上前)

Solaris2.6では、8GB以上のHDDは認識してくれません。
サポートするOSは、Solaris8以上のはずです。
ご参考までに。

書込番号:944619

ナイスクチコミ!0


Ultra5さん

2002/09/15 16:56(1年以上前)

便乗して質問なのですが、120GBのハードディスクでも大丈夫なの
でしょうか?環境はsun ultra5とsolaris8です。
駄目であればIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を買おうかと
思ってます。

書込番号:944902

ナイスクチコミ!0


よたろう330さん

2002/09/15 18:27(1年以上前)

確か、大丈夫だったはずです。
Ultra10もUltra5も同じアーキテクチャを使用しているので、結局はIDE版のOBPに対応するUNIXカーネルの問題です。
120GBで動かしたことが無いので、その点ご容赦ください。

書込番号:945032

ナイスクチコミ!0


Ultra5さん

2002/09/15 19:25(1年以上前)

よたろう330さん
どもっす。とりあえず、120GBのやつを買って試してみます。
駄目なら、普通のPCで使えるし。

書込番号:945126

ナイスクチコミ!0


ひろあき3さん

2002/09/16 10:21(1年以上前)

いろいろな情報をいただきまして非常に感謝しております。皆様本当にありがとうございます。

書込番号:946227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

お勧めのHDDって

2002/09/03 10:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 shigeru123さん

掲示板をご覧の皆様へ、このIBMの80GHDDってお勧めなのでしょうか??
書き込み、読み出しスピードの速いもので、安定しているものが好みなのですが・・・。今回、HDDの入れ替えに挑戦しようと思っています。
他にお勧めの80GHDDがあれば教えて下さい。

書込番号:923487

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/03 10:27(1年以上前)

どっちでもいいような気がするけど
速さではIBM
静かさではバラ4
ってことらしいです。

書込番号:923495

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/09/03 11:18(1年以上前)

静音ツールを使えば、限りなく無音に近いです。
それでいてバラ4より早い。

書込番号:923560

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2002/09/03 12:02(1年以上前)

>限りなく無音に近いです。
嘘です。騙されないようにしましょう。

書込番号:923615

ナイスクチコミ!0


Chikurinさん

2002/09/03 12:08(1年以上前)

>嘘です。騙されないようにしましょう。
うちのDTLAは無音に近くなってますよ。

書込番号:923621

ナイスクチコミ!0


Syo_Syo_Syoさん

2002/09/03 16:46(1年以上前)

>静音ツールを使えば、限りなく無音に近いです。
僕のDTLAもシーク音はほぼ無音になりましたが、今度は回転音が耳につきます。それに高周波音も・・・。
ということで、結局はずしました・・・うるさいんで・・・。(バラよんと比較して)

ばらよんお勧め!すごい静か。

書込番号:923866

ナイスクチコミ!0


いたちごっこさん

2002/09/03 17:11(1年以上前)

動いている以上必ず大なり小なり音がします。
何処かが静かになれば他の所が気になるもの。
そこそこ静かだと思いますよ。
あまり神経質になるのもどうかと思います。

書込番号:923893

ナイスクチコミ!0


わっけさん

2002/09/03 18:37(1年以上前)

私はバラ4がお薦めRAIDを組んでも凄い静か

書込番号:923950

ナイスクチコミ!0


slyさん

2002/09/03 18:58(1年以上前)

IBMのHDDは、音が涼やか(ガラスプラッタだから)
金属音が嫌いな人は、IBMでもいいかも。
私は、バラ4の方が壊れにくいから好きだけど。
因みに、IBMが高速なのは、プラッタ外周部分で、一番どこでも安定して速度が出る(IBMよりも平均では遅いけどね)のは、ウェスタンデジタルだと思う。

書込番号:923975

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeru123さん

2002/09/03 21:13(1年以上前)

皆様、いろいろ有り難う御座います。
静かさって言うのもポイントなんですね。
皆様の話の中で「バラ4」って言うのが出てきますが
バラ4ってどこのメーカでしょうか??
価格.comでも売っているものでしょうか??
あと、HDDを入れ替える時にお勧めのツールはありますでしょうか??
いろいろとすいませんが教えて頂ければと思います。

書込番号:924132

ナイスクチコミ!0


Chikurinさん

2002/09/03 22:52(1年以上前)

SeagateのBARRACUDA ATA IV のことですよ。kakaku.comでは型番で書いてあるのでわかりにくいですが、スペックのところをみるとシリーズ名に書いてあります。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020831/p_hdd.html 等を見た方がわかりやすいかも。

書込番号:924238

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/09/04 15:16(1年以上前)

名無し10号さん
「嘘です。騙されないようにしましょう。」
この発言、あんまりでは?
使ってる本人が言うのだから間違いないのでは?
ちなみに別機はIntel Application Acceleratorで静穏化してますが、
そちらも気持ち悪いくらい静かです。

書込番号:925082

ナイスクチコミ!0


ボニート3さん

2002/09/04 15:30(1年以上前)

>限りなく無音に近いです。
僕のPCはAcceleratorでシーク音は、ほとんどしません。
名無し10号さんは、静音テクが無いのでは?
バラ4は同じ機種同士で組み合わせる場合に問題が多いですよ!

書込番号:925103

ナイスクチコミ!0


通りすがり22さん

2002/09/06 14:45(1年以上前)

バラクーダ4は良いドライブですが、ケーブルとか電源とかがシビアで
少し品質の悪いものを使うと動かなかったりするから苦手。

IBM、MAXTORのほうが安心感があります。

書込番号:927818

ナイスクチコミ!0


どうなんだいさん

2002/09/10 15:20(1年以上前)

とりあえずDTLAは自分で買った3台が3ヶ月くらいで逝き、
知り合いも6分の4が壊れたという状況だったので
このハードディスクはどうかなと思ったのですがなかなかでした。

でもこのHDDに保存しておいた、45分くらいの動画の途中の部分が
15秒ほどなくなっていたという症状が起きました。
ほかは安定していたのですが、これはなんででしょう?

まあ今はバラWに変えてしまったのですが。
個人的には変えてから超安定しているのでバラWお薦めです。

書込番号:935260

ナイスクチコミ!0


GPS携帯◎さん

2002/09/11 00:58(1年以上前)

その壊れ方は絶対に変。
取り付け&放熱に何か問題がありませんか。

会社にある44台のPC(ショップ通販品)に入っているのは
IBM の 120GXP (80GB) ですが、まだ1台も壊れてません。
つーか、それが普通だと思います。

出荷台数1位を何ヶ月も続けているモデルが、3ヶ月で3台全部とか
6台中4台とか、そんな頻度で壊れていたら・・・えらい騒ぎでしょ。

書込番号:936248

ナイスクチコミ!0


どうなんだいさん

2002/09/14 02:29(1年以上前)

いや壊れたのはDTLA45GBのほうで3ヶ月から半年で不良セクタが現れ始め、
それがどんどん大きくなっていくという状態になったのですよ。
みんな同じ状態になったと言ってました。
ここに書き込むべきじゃないと思うんですけど。
実際DTLAは大騒ぎになったようですよね。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053005&MakerCD=35&Product=DTLA%2D307075+%2875G+U100+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=437121

↑ここにも書いてありましたがDTLAでかなりやられたのでちょっと
IBMのハードディスクを信じられなくて、そのデータが飛んだのも
このハードディスクのせいにしてしまっているだけかもしれませんけど。

書込番号:941906

ナイスクチコミ!0


@職人さん

2002/09/19 00:56(1年以上前)

旧モデルのAVER07より、AVVA07の方が静かです。

書込番号:951992

ナイスクチコミ!0


AMDYさん

2002/10/06 03:39(1年以上前)

AthlonXP2000+リテールCPUファンの方がよっぽどうるさくてHDDの動作音なんて皆無な感じだね(笑)
まぁそれは置いておいて、DTLAのときに比べるとマジでかなり静かで早いよコレ!
「うるさい」の基準も人によってまちまちだから評判は参考までにね。

書込番号:984829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング