このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年4月25日 23:57 | |
| 0 | 5 | 2002年5月2日 01:17 | |
| 0 | 10 | 2002年4月25日 21:16 | |
| 0 | 5 | 2002年4月15日 08:34 | |
| 0 | 7 | 2002年4月16日 01:34 | |
| 0 | 1 | 2002年4月10日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
MSIのMBのULUTRA-ARのU133に実装しようと思い秋葉で購入ししたのですがATA133対応ではないのですね。(お店の方にはその旨を伝えたつもりだったのですが・・・。(-_-))
ATA133対応のHDは、少ないのですね。
一応HDは動いてますがATA100で起動しているのでしょうか?
ただし、DEFRAG0012というエラーが出てデフラグができません。
分かる方、教えてください。
0点
2002/04/25 19:52(1年以上前)
ところで、OSは何?
書込番号:675829
0点
2002/04/25 23:57(1年以上前)
情報が少なすぎましたね。すいません。
OSは、Windows Meです。HDをメルコのドライブコピーでコピーしてIDE3に実装しています。
書込番号:676365
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
M/BにGA−868BXとゆう4年ほど前のものを使っています。
前からHDDの容量が物足IC35L080AVVA07-0を買ったのですが、きちんと接続しているつもりなのに、BIOSのところで止まってしまいます。
ギガバイトのHPで@BIOSとゆうBIOSを自動で更新してくれる(らしい)ソフトを使ったのでBIOSはOKだと思うのですが。。。(−−;(一応、GA−868BXは大容量HDDをサポートされますとかかれてましたし)
んでもって、ジャンパ設定によって32GBまでに使用容量を制限することによってBIOSですすむことができ、認識されたのですが、32GBの容量しか使えません(制限したから当たり前ですが。。。)
80GBを使えるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
ご存知の方がおりましたらお教えお願いしますM(_ _)M
0点
2002/04/23 21:27(1年以上前)
IDEカードと新しいハードディスクをおすすめします。
書込番号:672475
0点
2002/04/23 21:40(1年以上前)
@BIOSは、Windows上でBIOSのUPをする為のユーティリィだったと思います。
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.gigabyte.co.jp%2Fhome%2Fa_bios.htm&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
自動更新は、また別問題では無いでしょうか?
そう言うオプションが有るかどうか解らないのですが、事が事だけに無いように思います。
もう一つの理由としては、BIOSは既に対応済みみたいだからです。
但し、「GA−686BX」が正しい名前のマザボだったら、ですが。
http://www.gigabyte.co.jp/support/intel440bx.htm#link686bx
書込番号:672508
0点
2002/04/23 23:39(1年以上前)
32GB clip jumperをつけた状態で全容量にアクセスするには、windows98なのであれば、IBM用のontrack diskmanagerを使えば、M/BのBIOSが32GB超問題を抱えていてもなんとかなるはずです。
以下、ご参考になれば幸いですが (以前に僕が書いたものです)
http://www.ceres.dti.ne.jp/~takaman/hdd_ontrack.html
書込番号:672811
0点
2002/04/25 18:58(1年以上前)
みなさん、いろいろなご意見&アドバイスありがとうございます。
私としては、BIOSがきちんと更新されてないのではと思っています。
がんばってBIOSを更新する方法を調べてみたいと思います。
書込番号:675724
0点
2002/05/02 01:17(1年以上前)
IDEカードを増設すればマザーボードが32GBまでしか対応してなくても
IDEカードのBIOSに依存するようになるので恐らく137GBまで対応できるようになります。
最近は137GB超のドライブにも対応できるIDEカードが出てきているようですが。
2,3年前のマザーボードなら恐らくBIOSをアップデートすれば
137GBまでは対応できるとは思いますが。
書込番号:688401
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
以前ここで、PromiseのULTRA100カードの話が
出てたのでお聞きしたいのですが
440BXマザーに、このカードをつけて
HDを増設しようと思っているのですが
ひとつ疑問がありまして
元のPCについてたHD(40G U66 5400)と
IC35L080AVVA07-0をつけると、性能が悪いほうに
パフォーマンスが落ちると、どこかで
聞いたことがあるような気がしまして
少し心配なんですが、どなたか
お教え下さい、お願いします。
0点
両方マスターにつければ同時アクセス時にさほど影響は出ないはず
書込番号:672128
0点
2002/04/23 19:47(1年以上前)
同じIDEチャンネルに接続すると遅いほうに足を引っ張られると言うことです。
ULTRA100のIDE1にIC35L080AVVA07-0をマスターに設定して接続。
IDE2またはマザーのIDEポートに元のPCについていたものをマスターに設定して接続。
このようにすればそれぞれの性能を引き出すことが出来ますよ。
書込番号:672266
0点
2002/04/23 20:20(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
これで、心配なくHD増設ができます。
また何かありましたら書き込みさせていただきます。
そのときはまた、宜しくお願いします。
書込番号:672323
0点
2002/04/23 21:12(1年以上前)
Ultra100はIDE1とIDE2のマスターにHDDをつなぐとデータ化けが発生します。
くれぐれも止めるように。IDE1に2台つなぐのが無難です。
書込番号:672442
0点
わたしもPromiseのULTRA100カードには 泣かされた事あります。
結局最後はHDDが逝ってしまった。
今のは大丈夫なんでしょうか。
書込番号:672522
0点
2002/04/24 08:07(1年以上前)
ULTRA100は使用した事無いので分からないのですがそんなにやばいのですか?
ULTRA66は速攻FastTruckに化けさせたし、HotLod66には1台しか繋いでないし。
HDDの故障原因がULTRA100にあると断定された根拠が分かってみえましたら教えて頂けましたらありがたいです。m(__)m
書込番号:673318
0点
2002/04/24 13:27(1年以上前)
Ultra100(TX2)の問題点として次の2点が指摘されています。
1. 再起動時にHDDの電源瞬断が発生。ドライブにダメージを与える。
2. 異なるコネクタ同士のファイルコピーでデータ化け発生。
この他、Winを再インストールしないとまともに使えない事もあるとか、
問題カードとして有名ですが、ノートラブルの人もいるようです。
IDE1だけにHDDをつなぐなら大丈夫のようです。
また、ATAPIドライブも接続可となっていますが、
実際にはCDブートが出来ず、認識にも問題があるようです。
個人の環境で違うようですが、
安全に使うためには「運」と「工夫」が必要と思われます。
私はUltra100TX2導入でWindowsXPが不安定になり、
HDDが異音を発するようになったため、速攻で廃棄しました。
書込番号:673653
0点
2002/04/25 00:45(1年以上前)
>Ultra100(TX2)の問題点として次の2点が指摘されています。
>1. 再起動時にHDDの電源瞬断が発生。ドライブにダメージを与える。
うわー。知らなかった。自分のは単なるUltra100ですが、再起動時に
ほんとに電源瞬断が発生しているようです。でもPCIは40Mhzで運用してるので手放すわけにも....しょうがないか〜。
書込番号:674678
0点
2002/04/25 21:16(1年以上前)
eipanさん有り難うございました。
もし電源瞬断とデータ化けの件が検証されていますURLがあれば教えて下さい。
>Winを再インストールしないとまともに使えない
これはこちらのQ2のことでしょうか。
http://www.synnex.co.jp/support/faq/pro_ultra.html
書込番号:675976
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
先日このHDを購入したのですが、何かおかしいと思い
ベンチマークテストをしたところ、以下の結果でした。
遅すぎると思うのですが、これって初期不良なんでしょうか?
何か分かる方いらっしゃったら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
OS WIN98
マザーボード AOPEN AK73 PRO(A)
CPU ADMデュロン1.1GHZ
メモリ650MB
このHDをセカンダリーのマスターに繋いで、スレーブにはCD-Rを繋いでいます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1102.34MHz[AuthenticAMD family 6 model 7 step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[64K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard ASUS AGP-V3200 V1.00 Enhanced Driver
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 653,700 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2002/04/13 04:37
HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = Primary IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary IDE controller (dual fifo)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CE = GENERIC IDE DISK TYPE47
D = GENERIC IDE DISK TYPE80
F = MITSUMI CR-4804TE Rev 2.8C
G = ICD-3600 AT F0127 Rev A01
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
7559 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 44482 401 470 D:\100MB
0点
プライマリマスターは別のHDDがあるのですか?
婦ら忌ましスレーブにHDDつないで
セカンダリはCDけいのみにしてみてください
書込番号:653702
0点
2002/04/13 08:33(1年以上前)
DMA設定は、出来ているのかな?
他のベンチマークテストもやってみるといいよ。
書込番号:653787
0点
2002/04/13 09:55(1年以上前)
>婦ら忌ましスレーブにHDDつないで
プライマリのスレーブですね。
書込番号:653845
0点
2002/04/15 02:32(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
なんとか解決したと思います。
ご指摘の通り原因はCD-Rでした。
干渉するとは知らなかったので、良い勉強になりました。
結果は
Read Write RndR RndW
45.5 35.5 30.5 28.8
って感じですが、こんなもんで大丈夫でしょうか?
実際に100MB/Sが出るわけじゃないですよね?
書込番号:657145
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HDDのバルク製品の販売時の梱包状態を知りたいのですが
どのようなものがあるのでしょうか?
例えば、IBMの袋に入っていて未開封の状態で販売されている。
IBMの袋に入っているが封が切られている状態で販売されている等。
今まで封がしてある状態があたりまえだと思っていたのですが、本日購入(ソフマップにて)したバルクは封が切られておりましたので間違って中古を渡されたのではないかと思いまして質問いたしました。
宜しくお願いします。
0点
2002/04/12 23:57(1年以上前)
普通は密封されてると思います。
書込番号:653320
0点
2002/04/13 00:03(1年以上前)
昨日僕もIC35LO60AVVA07-0かいました。まだ銀の袋開けてません。
普通開封品に付き値引きとか、よく書いてあります。新品でも。
買うときに品番と状態を確認しないと、とは言ってももうおそいですね。
バルク新品であれば、IBMのは開封されてる事今まで一度もありません。
お店に明日聞いてみたら?。
書込番号:653335
0点
2002/04/13 00:27(1年以上前)
けん10さん、まんぼ5さん、早速の返信ありがとうございます。
やはり、密封されているのが普通のようですね。
明日、聞いてみます。
書込番号:653400
0点
2002/04/13 03:30(1年以上前)
こんばんは。。私が買った店では、こんなことが書いてありました。
IBM製およびMaxtor製のハードディスクの一部に(工場出荷・仕入元出荷の時点
で)開封されている製品がございますが、まったくの新品ということで間違いありま
せん。
機器の上部に製品保証のシールが貼るために必要な処置ということです。
当該ハードディスクの場合、初期不良保証期間が2倍の2ヶ月とさせていただきます。
初期不良保証の際には、この番号の控えが必要になります。
私が買ったところは、このように注文のときのメールに書いてありました。でも開封されてなかったです。速度も問題なかったです。
書込番号:653649
0点
2002/04/13 16:22(1年以上前)
B級品だべ
開封してあるもんだけ二倍保証なんておかしーべ
うしろめたい品もんだから
そーしてるんだべ
書込番号:654317
0点
2002/04/14 04:35(1年以上前)
EPOXEPOXさん、ちゅぼタンさん返信ありがとうございます。
結果報告です。
今回のケースは結論から言うと、新品という事です。
お店の方のお話によると、商品を輸入する際、税関で開封される品もあるという事でした。
気になるのであれば、密封された商品を捜して、在庫があれば交換するという事でしたので私は交換してもらいました。
ちなみに、最初に購入したHDDは通電させていません。
(要するに、まったく使用していないということです)
お店の方の対応も迅速で、大変好感が持てる接客でした。
書込番号:655421
0点
2002/04/16 01:34(1年以上前)
セン●●リーに勤める者ですが、きっとそれはウチの会社のものですね。おろす際に中間業者さんか販売店様の方で開封し保証シールをHDDに張っていただいてます。これは販売HDDを特定するためです。
ものはB級ということはないと思いますよ。
なにかありましたら当社の保証が受けられます。(個人の方はショップの規約によりますが)
書込番号:658824
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
今日、秋葉原でこのHDDを買ってきたんですが、BIOSでは82GBと表示されるんですが、分割しようとFDISKを使うと総容量が12GBとしかならないんですがこれは何なのでしょうか??やっぱFDISKやマザーボードに原因があるんでしょうか?誰か詳しく教えていただけないでしょうか??
お願いします。ちなみにボードはABITのVH−6Uです。
0点
2002/04/10 23:06(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






