- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
このたびp−42AGでパソコンをつくってみたのですが・・ゲームとかやっているとなぜか・・突然電源が落ちて再び起動し始める現象がでるのですが・・これはHDDディスクがおかしいからですかね>_<なんだかIBMのこのHDDフォーマットする時もなんだかとまったり。それも何度もあったのですが・・やっぱりHDDのせいかな?_?だれか教えてください
0点
2002/01/21 03:46(1年以上前)
私もP4-2.0AG、マザーボードP4B266でこのHDDで自作したのですがWindows2000でもWindowsXPでも起動時(画面の下の方がグラデーションになっているとき)にリセットかかってしまう現象がよくあります。
必ず発生する訳ではないのですが一度発生すると内蔵MOなどのケーブルを抜いたりしないと正常に起動しません。
マザーボード、CPU、HDDのどれが問題なのか今のところわかっていません。とりあえず似たような環境のようでしたのでご報告まで。
書込番号:483663
0点
CPUやメモリの近辺を行き来するデータが正常に送られていないと、リセットがかかったり、原因不明のフリーズとかよく出ますね。
書込番号:483670
0点
VGAドライバ
メモリ不良(DDR,SDRAM系メモリに多い傾向がある)
HDDは問題ありません
もしかしたら電源も怪しいかもだが
1 VGAのドライバを確認し、最新または安定評判のを入れる
nVIDIAなら21.83
2 メモリをチェックし、エラーカウントが出たら交換する
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
書込番号:483704
0点
2002/01/21 15:57(1年以上前)
なんだかアスキーなどを読んでマザーボード買ったのですが。私の使ってるSL-85DR-Cのマザーは雑誌には2AGのノースウッドに対応してるって書いてあるのに、会社のサポートセンター当てに送ったら正式には対応していないため不安定になるとのことを言われました>_<マザーボードケチらないで高いの買えばよかったと今になって後悔してます:_:
書込番号:484281
0点
パーツに中でマザーが一番大切だよ
相性がどうのこうのでほかの部品にお金かけてるようじゃ意味ないし
私はヤフオクに流したり、ジャンパラで売り買いしてます
書込番号:484604
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
120GXP買ってみたのですが、私の貧弱な環境、Windows95+ATA33マザーボードでは、起動が途中で止まってしまいます。セーフモードでは起動するので、ハードウェア読み込み途中に止まってしまう感じです。
エラー画面は何も出ず(真っ黒のまま)、HDDアクセスランプがつきっぱなしになります(実際にはアクセスしていないようです)。IBM Features ToolでATA33に落としてみても駄目でした。ちなみにWin98等、他のOSは正常に起動します。
やっぱりWin95ではあきらめるしかないのでしょうか?(そんな古い物わからないですよね・・)。
120GXPですが、OSの起動が早いですね(さすが)。その割にファイルコピーやソフトの起動はそれほど変わらない感じです(あくまで私の貧弱環境での話です)。Seagate バラU比
騒音はアクセス音はほとんど聞こえません。回転音は環境によって差が大きく出そうです。作りの悪いケースだと共振して結構うるさいですが、しっかりした物なら比較的静かに感じると思います。
0点
2002/01/21 01:16(1年以上前)
なんで誰も返答してないんだろ。
いまさら書いても遅いかもしれんが。
(最近、ここの掲示板見てるヒマなかった)
win95が起動しない理由は簡単です。パーティションの最大サイズが
2Gまでと決まってるからです。
2G以内のパーティションにwin95を移せばたぶん起動できるでしょうが、
起動したwin95からは2G以上のパーティションを見ることが
できずファイル操作がままならないので、ほとんど使いものにならない
でしょう(笑
(win95OSR2の場合は現物に触れたこともないので知らない)
書込番号:483467
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
以前のシリーズ、IC35L040AVERを使っていますが、何かと問題が多くって困っていました。W2Kがインストールできなくて交換。なぜかクラッシュして交換。友達に奨めて買わせたらそれもクラッシュ。
ここでもかなり悪評が高かったような気がします。
今度のシリーズはどうでしょう?
出て、間もないのでよく分かりません。
使われている人、率直なご意見お願いします。
0点
>W2Kがインストールできなくて交換。
>なぜかクラッシュして交換。
>友達に奨めて買わせたらそれもクラッシュ。
なぜ、2度も交換するようなものを友人に奨める?
その友達のこと嫌いなのか?(笑)
書込番号:467891
0点
2002/01/12 11:44(1年以上前)
ひどい人(^^;
書込番号:467897
0点
2002/01/12 12:21(1年以上前)
>出て、間もないのでよく分かりません。
色んな悪いこと経験してるのに出て間もない物を買おうと思う?
もう少し待ってからの方がいいんじゃない?
あとIC35LAVRってそんなに悪かった?
一台あるけど全然問題ないけど・・。
DTLAの間違いじゃないですよね
書込番号:467963
0点
2002/01/12 13:37(1年以上前)
DTLAは確かに悪評高いみたいだけどねぇ・・・そのDTLAにしても私の所では元気に働いてるしな・・・。
元々HDDはある程度クラッシュの危険は覚悟しておかないと困るのは自分でしょ?
少なくともここの掲示板ではIC35の評判は悪くないと思いますよ?
新型のAVVAの方は「うるさい」なんて不評の方が多いみたいですけどね。
書込番号:468068
0点
2002/01/12 16:17(1年以上前)
IC35LAVRの初期バージョンは問題多かった気がします。
バラクーダWもそうですね。
よってけん10さんの言う通り落ち着くまで待った方が無難でしょうね。
書込番号:468278
0点
2002/01/14 02:56(1年以上前)
僕も悪評高い(苦笑)で有名なDTLAの20G使って1年5ヶ月目に入りますが、
静音ツール使用で問題なく動いてます。
今度のモデルは・・バラ4と同様流体軸なので動作音と速度の比較が楽しみですね。
いづれにせよ、キャプしてる自分に
とっては注目してます。あとは・・流通次第ですかね・・。^^
そう思います。
書込番号:471612
0点
2002/01/14 12:43(1年以上前)
これ、流体でしたっけ???
Travelstarシリーズと混同してませんか…?
書込番号:472141
0点
最近IC35L080(流体軸受け)に変更しましたが、非常に静かです。 回転音はほとんど聞こえません。 スマートドライブにが不要なくらい静かです。ただ、アクセス音は少し聞こえますが、別のResを読むと静穏Toolでアクセス音も聞こえなくなるそうです。試してみようと思っています。
古いIC35L060(流体軸受け)も同じくらい静かでしたし、安定していたので、私は2台のPCを全てこれにしていました。各PCに3台づつ入れて、BOOT用1台、RAID Striping用2台で使用していますが、RAIDへのWriteはものすごく早くなった気がします。新しいシリーズが出たのでもう少し安くなったらRAIDに追加購入しようと思っています。
書込番号:535745
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
このハードディスクをRAIDで組んだかたいますか?あとRAIDだと63GB制限(WIN98・容量は多少ちがったかも)があったと思います今はXPを使っています。XPだとなんGBまでいけますか?RAID0で組もうと思います。マザーボードはGIGABITEの8IRXPを買おうと思います。あとRAIDのついて詳しく書いてあるページ知ってる人いたら教えてください・
0点
2002/01/08 12:28(1年以上前)
Win2kで63G以上作れたんでXPなら63Gの壁はないと思います。
というか63GってRAIDの壁なんですか?
win9X系Fdiskのエラーとは別物なんですか?
書込番号:461583
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
現在、DiamondMAX PLUS60の20GB×2台とFASTTRAK100の組み合わせでRAID0
をやってますが、残り容量が少なくなったので増設を考えています。
で、どうもWindowsの起動にはRAIDの効果がないように感じているので、い
っそのことランダムアクセスの速いHDDを単体で起動ドライブにして、シーケ
ンシャルアクセスの速いHDDをデータ用に切り分けて使おうと考えました。
ということで起動HDDを120GXP、データ用にバラ4とか思ってますが、うまい
組み合わせがあったら教えてください。
0点
2002/01/13 19:50(1年以上前)
かず3さんこんにちは、かず3です(笑)
結局両方とも120GXPという方針で進めることにしました。
(今日ソフマップで80GBのやつを21799円で購入)
書込番号:470685
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
IBMのこのシリーズ、注目しているんですけど、実際に購入された方、騒音・振動はどうですか?
IBMはSeagate等と比べれば静かだと言われてますが、7200rpmだとどうしてもガリガリ・ジコジコという音が避けられません。
Maxtorの流体軸受もなんだかいまいち、というかほとんど効果がないようです。
音というのは個人個人によって感じ方が違うと思いますが、どうでしょう?5400rpmと比べて、相当うるさいか、あまりかわらないか、どのような音がするか、教えていただけないでしょうか??
0点
2002/01/03 19:36(1年以上前)
Seagate バラクーダIV 40G を使っていますが、私としては電源ファンの音しか聞こえない様に思います。
リーズナブルな価格で速くて静かと、3拍子揃っているんじゃないでしょうか。RAIDに向かないとか、限界を求める向きには適さない様ですが。
書込番号:453135
0点
バラクーダよりはうるさい程度みたいですね
バラクーダよりも快適で
バラクーダよりも熱くない
たぶん静音ツールでガリガリは消せるでしょう
私のパソコンはバラクーダATA4のコリコリというささやかな音しか聞こえません
これより静かなHDDは一部ロットの流体軸受けの壊れやすいDTLAでした。残念ながらそれは今は使っていませんが、回転音では明らかにバラクーダATA4の方が静かで、未だにこれより静かな7200回転は販売されていないみたいですね
私はIBMが5台、バラクーダATA4が3台、MAXTORが4台、Quantum2台ありますが静かさ、早さではバラクーダが現在ではオススメです
書込番号:453841
0点
2002/01/04 19:01(1年以上前)
静かなHDDをお求めなら、皆さんのおっしゃるようにバラクーダIVがおすすめです。
書込番号:454756
0点
2002/01/05 01:39(1年以上前)
-yu-さん、NなAおOさん、けん10さん、ありがようございます。
SeagateはどうもMedalistPro(ずいぶん前のですが)のあまり静かでない印象が残っていました。
最近のIBMはうるさいのですね。さっそくのお返事、ありがとうございます。
書込番号:455527
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






