このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2002年6月30日 13:54 | |
| 0 | 3 | 2002年6月29日 23:27 | |
| 0 | 0 | 2002年6月27日 21:24 | |
| 0 | 1 | 2002年6月29日 15:02 | |
| 0 | 11 | 2002年7月5日 13:55 | |
| 0 | 4 | 2002年6月28日 08:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
080AVVA買ったんですが、インストールできないっす。
なんででしょうか?
INTERL866
ABIT ST6ERAID
128+128=256MB
RADEON VE
LAN
の構成です。
はじめは普通にインストールしましたが、
途中でエラーがでてしまい、
インストールできません、
(各種設定が終わったのち、はじまってすぐとまる。)
0点
何がインストールできないかかいてください。
Meがインストールできないのですか?
>普通にインストール
普通とはCDブートでそのまま入れたんでしょうか?
書込番号:797398
0点
2002/06/28 00:13(1年以上前)
MEです。
HDDをFDISKしたあとで、
CDでブートさせました。
そのほかには、
HDDをフォーマットして
スレーブにしてWIN386以外を
コピーしましたが
それは BOOT SYSTEM がないという
エラーになりました・
宜しくおねがいします。
書込番号:797583
0点
2002/06/28 09:34(1年以上前)
>はじめは普通にインストールしましたが、
>途中でエラーがでてしまい、
>インストールできません、
どの程度の途中かも不明です。
>スレーブにしてWIN386以外を
>コピーしましたが
080AVVAを使って最小限度の構成でインストールしてみては。
当然080AVVAのアクティブ設定はしてありますよね。
書込番号:798131
0点
2002/06/28 12:20(1年以上前)
普通にインストールしたときの構成は
INTEL866+ABIT ST6ERAID
apacerのメモリ128
プライマリマスタ 080AVVA
セカンダリマスタ 48X cd
のみの構成でした。
これでOSのインストールの
元の各種設定が終了し、起動FDを作成したあと
何にもするところがないところで(残り時間24分)
エラーログがでて、終了します。というメッセージが出ます。
よろしくお願いします。
書込番号:798358
0点
2002/06/28 12:28(1年以上前)
こんどはwin386
以外をコピーしてマスターにしてみましたが
inavalid system disk
とでます。
DISK BOOT FAILURE、INSERT SYSTEM DISK
とでてくるのはなぜでしょう?わからないんです。
あ、HDDはいまみましたが、アクティブになってました。
書込番号:798368
0点
2002/06/28 12:31(1年以上前)
HDDの初期不良?
ハードの何かが故障?
WINCDにみえない傷がある?
などなんでしょうか?
書込番号:798374
0点
FDISKの根本的な設定方法が間違っているからFDISKやり直してください。
でもってプライマリパーティッションを必ずアクティブに設定しておいてください。
FDISKがうまくいかないならNT5x系のスレーブにつないでパーティッション切って、アクティブにした方が確実です
書込番号:798489
0点
2002/06/29 00:42(1年以上前)
BIOSをデフォルトでインストールしてみてください。
もう、ひょっとして完了してる頃ですか。
書込番号:799587
0点
2002/06/29 01:23(1年以上前)
>方々ありがとうございます
FDISKをやり直してみました。
一度データーが失われます>にYES
再度パーテーしょんきってみたところです
が、同じ結果のようです。
ところでNT5XってゆうのはWIN2000のことでしょうか?
書込番号:799698
0点
2002/06/29 01:28(1年以上前)
NT5.0------>win2000
NT5.1------>winXP
それ以上、まだ発売されていない。
です。
書込番号:799705
0点
2002/06/29 02:07(1年以上前)
あほな質問なんですが、このマザーのBIOSってこの容量に対応してるの?
書込番号:799790
0点
2002/06/29 13:10(1年以上前)
えっと、とりあえずWIN2000かってみました。
これからやってみますが、
RAID関連のBIOSをCUT??
そんなものがあったの??<初見でしたあさはかです。
MBかった当初にインストール成功したもので、
同じにできるかとおもえば。。あまかったとゆうか、そのときがたまたまなのかな?
RAIDに関する記述をみてみます
書込番号:800554
0点
2002/06/30 13:54(1年以上前)
RAID関連は問題ない?みたいでした。<みてもらったところ、
HDDドライブ基盤が不良?とゆうことで、
かえてもらいました。
とりあえずインストールまではOKのようです
ありがとうございます
書込番号:802961
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
はじめまして。
今日RAIDを組もうと思い080AVVAを2台買ってきました。接続し、電源を入れると2秒ほどで電源が落ちてしまいます。恐らくは電源が悪いと思うのですが、520W電源でこんなことがあるのか?と悩んでいます。原因のわかる方ご教授お願いします。
システム構成
M/B:GIGABYTE GA-8IEXP
MEMORY:1GB
VIDEO:LEADTEK WINFAST TITANIUM 500 TD
SOUND:CREATIVE SOUNDBLASTER AUDIGY PLATINUM
SCSI:TEKRAM DC-395U
TUNER:I-O DATA GV-BCTV5/PCI
PRIMARY MASTER:IBM IC35L060AVVA
PRIMARY SLAVE:NONE
SECONDARY MASTER:PLEXTOR PX-W1610TA
SECONDARY SLAVE:TOSHIBA SD-M1612
ON BOARD RAID:IBM IC35L080AVVA*2
PSU:SEVENTEAM ST-522HLP
SCSIにはメルコのメモリカードリーダーMCR-SFBを接続しています。
0点
2002/06/28 15:56(1年以上前)
電源では無いと思います。
私はPentiumIII667DUALでIC35L020AVER07を起動ドライブにして、
IC35L080AVVA07を6台つなげて、RAID-5を構成しデーター領域に
していますが、電源は300Wです。
ちなみに、もう一台HDDを増やすと、さすがに厳しいのか、
不特定のドライブが、エラーを出し、冗長の失敗となってしまいます。
書込番号:798644
0点
2002/06/29 16:58(1年以上前)
もし電源を疑うなら、一度CD/DVD系ドライブの電源ケーブルを抜いた状態で試してみるのが簡単です。
書込番号:800924
0点
2002/06/29 23:28(1年以上前)
購入店で見てもらったところ、初期不良だったようで交換してもらったHDDは無事動いています。わざわざ返信してくださったQハチさん、Hideyukiさんどうもありがとうございました
書込番号:801762
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
わたくし、5色imac350 ブルーベリー(CD-ROMがスロットローディング)を使ってますが、macでこのHDに交換できないでしょうか?またimacで交換された方がみえましたらそのこつについて教えていただけましたら助かります。どなたかどうかよろしくお願いします。
0点
2002/06/29 15:02(1年以上前)
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
2002/06/27 21:24(1年以上前)
2Tギガまでしか積めません。
書込番号:797148
0点
2002/06/27 21:27(1年以上前)
それは、テラ?という単位ですか?
では、当面大丈夫なんですねー。
80GBまでしか認識しないと会社の人に言われたんで。。。。
現在最大の160GBもOKかぁ。。。でも高いしな。。
書込番号:797155
0点
2002/06/27 21:49(1年以上前)
ごめんなさい!
2T(テラ)バイトです。ただしNTFS の場合です。Windows2000
またはWindowsXPと限定です。
書込番号:797208
0点
2002/06/27 21:54(1年以上前)
Windows2000
またはWindowsXPと限定です。←どういう意味?
FAT32だと、どれくらいですか?
書込番号:797218
0点
2002/06/28 00:22(1年以上前)
その名の通り32GBまでの1パーティションとなります。
書込番号:797613
0点
2002/06/28 08:41(1年以上前)
>AkaiSora@
ネタばらまかないように。
書込番号:798080
0点
2002/06/28 12:46(1年以上前)
IDEはUltra ATA100なので、137GBの壁になります。(Ultra ATA133の場合、2Tの壁になります。)
よって、120GBのHDDまで搭載出来ると思いますよ。
書込番号:798397
0点
2002/06/28 20:45(1年以上前)
H/Dって、ATA-100とか133,166の企画のメインボードで認識できる、容量がきまるんですかー。。知らなかった。。。
書込番号:799049
0点
容量と速さは関係ありません。
たまたま、高速化と大容量化が一方向に遷移しているだけです。
それが正しければ、MaxtorしかATA133は現時点ではやらないのだから、他社からは超137GBは発売されない事になってしまいます。
書込番号:799089
0点
2002/06/28 21:53(1年以上前)
あいぼむ>
話の流れからしてあってるよ。
「その名の通り」←これは意味は違うけど、憶えやすいようにこう記憶してるだけだし
書込番号:799186
0点
2002/07/05 13:55(1年以上前)
2の32乗と 覚えてください。
× セクター なんだけど.....
浅知恵は はずいよ。
初心者さんを だましてあそんでんのかなあ...
書込番号:812875
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
2002/06/27 20:41(1年以上前)
ハードディスクのマスター、スレーブ設定はどうしたかと、何処にどのように繋いだのかも書きましょう。これだけでは判断できませんので。
書込番号:797042
0点
2002/06/27 20:44(1年以上前)
スレーブ接続したのですが・・
書込番号:797048
0点
2002/06/27 20:58(1年以上前)
それだけじゃ何とも回答できませんよ。せめて回答に必要なことは書きましょう。それでは以下の質問の回答を書いてください。
1、BIOSではハードディスクを認識しましたか。
2、ハードディスク自体にあるジャンパー設定をマスター、スレーブなどの設定をスレーブ設定にしましたか。
3、ハードディスクに電源ケーブルは挿しましたか。
4、FDSIK(パーティション作成)はしましたか。
5、フォーマットはしましたか。
6、使用しているOSは何ですか。
書込番号:797089
0点
2002/06/28 08:54(1年以上前)
たぶんWINXP ですね
コントロールパネル>環境?>ディスク管理
でフォーマットできますドライブ指定もここ
書込番号:798091
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






