このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2002年10月3日 21:17 | |
| 0 | 5 | 2002年6月10日 20:46 | |
| 0 | 4 | 2002年6月23日 10:15 | |
| 0 | 5 | 2002年6月24日 22:32 | |
| 0 | 2 | 2002年6月8日 21:58 | |
| 0 | 4 | 2002年6月10日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
丁度3日前、このハードディスクを購入して使っているのですが、「ブーン、ブーン・・・」という音がしているのに気が付きました。
これはこういうものなんですか?今は正常に動いています。
0点
2002/06/11 11:18(1年以上前)
擬音語はわかりにくいですが、そんなものではないでしょうか。
「カコン、カコン」という音がしだすと壊れる前兆という話は聞いたことがあります。
気になるのでしたら、IBMは確か静音化ソフトがありましたので使ってみては?
結構効果ありますよ。
URLは忘れましたが、ここの掲示板を検索すると出て来ると思います。
書込番号:765609
0点
2002/06/11 20:03(1年以上前)
俺の場合、カッコンと音がした途端にぶっ壊れた
書込番号:766297
0点
2002/06/11 23:17(1年以上前)
ぼくも違うメーカーだけど、カツン!カツン!!カツン!!!って三回鳴って、
その後二度と目を覚ます事がありませんでしたよ。
ぶーんぶーんぶーんっていうのはケースに共振してるとかではないですか?
書込番号:766761
0点
2002/06/13 13:07(1年以上前)
俺も買って1月半くらいで「カコン、カコン」と鳴り始めて2月で壊れた・・・。
書込番号:769570
0点
いやいや。その音は危ないと思いますよ。
うちの会社マックのHD(DTLAですが)はブーンブーンって音がして逝きました。いまのうちにバックアップをとっておくことをお勧めします。仮に壊れてなくて、バックアップが無駄になったとしても、壊れてデータを失うよりはよっぽどマシですからね。
ひょっとすると上の皆さんがいっておられるように、ケースと共振している可能性もありますから、一応取り付けを確認してみてくださいね。
書込番号:771266
0点
2002/06/15 01:43(1年以上前)
僕も、つい最近購入したのですが、まったく同様にブーン、ブーンって音がしてます。phiearさんのは、その後直りましたか?
取り付けも確認しましたが、まだ鳴っています。
書込番号:772819
0点
2002/06/15 05:03(1年以上前)
私のPCは、HDを換えてからピーッ、カチャカチャって音がします。これってヤバいんでしょうか?ハードディスクの交換の経験は2・3回程度なのですが、この音を聞くのははじめてで心配です。はじめのピーッは本体の内蔵スピーカーから流れているような鮮明な電子音です。音の頻度は起動してからおよそ5〜10時間くらいで鳴ります。とくに作業をしてないときでも鳴ったりします。何かご存知の方情報を提供ください。
書込番号:772991
0点
2002/06/16 01:50(1年以上前)
このシリーズって異音の出る人が多いな!
書込番号:774559
0点
最近はケースFANのせいで「ブーンブーン」という共振音が聞こえなくなりました。
HDDを複数搭載するとどうしても出ます。
その音以上に冷却用FANがうるさくて気にならないのもやっぱり問題ですか?
書込番号:774673
0点
2002/06/16 09:44(1年以上前)
>ありーなさん
おれもそれと同じ音がなるようになりました。
こわいのでバックアップ用に今日HDD買ってきます。
IBMにしようかどうか・・・
書込番号:774898
0点
2002/06/29 22:03(1年以上前)
油断してたら私のHDからも同様の音が…。
バックアップ必要?
書込番号:801589
0点
2002/10/03 21:18(1年以上前)
わたしのところのIC35L080も、ピッ!カシャカシャと電子音が
聞こえるようになってきました日増しに間隔が短くなってきています。
でも音がなったから、読み込みが遅れたり、ファイルが壊れたりは
まだしていません。
近くのコンプマートで買った銀袋いりの02年08月にかったやつで
恵安の1年保障がついてますが、心配です。大丈夫なのかなー。
ドキドキ。
この音で壊れちゃった人いませんかー?
書込番号:980289
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
つい先日やっとの思い出パソコンを組み立てました。
そしてこのHDDを載せWindowsMEをインストールというとこまでは完了しました。とりあえずFDISKのところでは基本MS-DOSだけを作成(97%で)しておいて
後から拡張MS-DOSの方は作成しようとおもっていました。
ところがいざ起動してマイコンピュータのCドライブをクリックしてみると
HDD容量が58.2GBで認識されているのです。おかしいなと思い、MS-DOSプロンプトからFDISKの画面にとび領域情報の表示をしてみると
現在のハードディスク: 1
領域 状態 種類 ボリュームラベル Mバイト システム 使用
C: 1 A PRI DOS 76175 FAT32 97%
ディスクの総容量は 78529 Mバイトです. (1 Mバイト=1048576 バイト)
というように表示されているのです。ディスク総容量も気になるところですが
それ以上にCドライブの差が気になります。
この症状の意味するもの、或いは解決法などしている方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。どうぞよろしくお願いします。
0点
2002/06/09 12:51(1年以上前)
MEでCドライブをクリックすると、合計サイズ・使用領域・空き領域の三つが表示されます。合計サイズと空き領域の見間違いではないですか。
書込番号:762174
0点
2002/06/09 18:14(1年以上前)
http://winfaq.power.ne.jp/idx/namazu.cgi?whence=0&max=50&result=normal&sort=score&idxname=common&query=64gb&idxname=w9x
上に書かれてることじゃない?
書込番号:762358
0点
2002/06/10 06:21(1年以上前)
グルックさん、皇帝さん、ご返信ありがとうございます。
>MEでCドライブをクリックすると、合計サイズ・使用領域・空き領域の三つが>表示されます。合計サイズと空き領域の見間違いではないですか。
とのことですが、まだWindows入れたてぐらいなので、特に大きなものが入っているというわけでもなく、合計サイズと空き容量はほぼ同じサイズとなっていますので、見間違えということはないかと思われます。
皇帝さんの書かれてるとおり、確かにWindows98SEまでは64GBまでしか認識しないということは聞いておりましたが、どうやらこれが原因ではないようです。
実は今回のWindowsインストールは二度目のもので、最初にやったときはFDISKでディスク総容量が12GBほどしか認識しておらず基本MS-DOS領域しか作成できませんでした。ところがそれは特に問題にならず、WindowsMEインストール後のマイコンピュータではちゃんと表示がなされていました。残りの容量が16GB程度だったので14GBと2GB程度に分けようと思い、拡張MS-DOS領域を作成したのですが、その際拡張MS-DOS領域と拡張MS-DOS領域の中の論理MS-DOSに分ければ済んだものを、そうとは知らずに拡張MS-DOS領域を14GBで作成してしまいました。それで残りをもうひとつの拡張MS-DOS領域に分けようと思ったらできなかったのです。
そしてどうやらこれが無理らしいと感じ、再インストールを試みたわけですが
そしたら今度はFDISKで先ほどのように普通に認識していた、というわけです。おそらくもう一回やっても同じ症状がでてしまい、時間の無駄になってしまうかと思われます。もしかすると私のインストール方法等に問題があるのかもしれないので、どなたかさっぱり最初からやる方法を教えて頂けないでしょうか。インターネットである程度情報収集は試みましたが、なかなか段階的に教えていただけるサイトにはあたれませんでした。
乱文にて失礼します。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:763432
0点
だから誤認された64GB認識のうちの97%で区切ってしまっているというおちではないかと。
書込番号:763750
0点
2002/06/10 20:46(1年以上前)
NなAおOさん、返信ありがとうございました。
一応HDDをフォーマットしなおしてから98SEを入れたところ少し足りない気がしなくもないですが、許容範囲内で認識しました。
気になる点としては98SEではMicrosoftから修正パッチをダウンロードしないと64GBまでしか認識しないと聞いていたのにきっちり認識している点、といったところです。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:764487
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HDBENCHやNorton SystemWorksでのHD検査がこのディスクだけできません。
必ずフリーズしてしまいます。
環境は、
MB BH6
CPU Celelon1G
OS WIN2000
MM 256MB
ATA66カード経由で、IC35L080*1 ST360020A 60GB*2
で接続していて、ST360020Aは問題ありません。
OSを再インストールしても変わりません。
すいませんが、教えてください。
0点
マザーにもよるみたいです。
GA-7DXR+ではダメでしたが、GA-7VTXH、S2466N、GA-7DPXWD等では動きました。
書込番号:761696
0点
2002/06/09 12:59(1年以上前)
私は、NortonSystemWorks2001を使っていますが、「エラーを修復する(F)」にチェックマークを入れて起動すると、NTFSでフォーマットされたものはHD検査が出来ませんよ。
NortonSystemWorks2002のことは存じませんが。
書込番号:762185
0点
2002/06/15 10:35(1年以上前)
MBのATA33に繋げたら、HDBENCHが動きました。
ATA増設カードとの相性なんでしょうか?ほかにも不安定動作があり、
仕方ないので、ATA33で使います。
ねこがすき!さん、グルックさん ご意見ありがとうございました。
書込番号:773170
0点
2002/06/23 10:15(1年以上前)
意外と電源不足(ボソッ)
書込番号:787962
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
本日私は2台目のPCをくみました。順調に起動したのですが、HDDからビーダマを2つぶつけたような音が連続でします。どなたか同じような状態の方いますか。また、何か意見を伺いしたいので、よろしくお願いします。
0点
2002/06/08 22:01(1年以上前)
このHDD、私も使ってますがガラスみたいな「キン」というか「チン」という
音がしますね。プラッタの材質がガラスに近い特殊な物なのが原因かもしれません。
取り敢えず私のは何も問題無く稼働してるので、気にする必要はないと思いますが。
#但し、HDDはいつ壊れるか分からない物なのでバックアップは必須です。
書込番号:760896
0点
2002/06/10 04:05(1年以上前)
ウチもしてますね、その音。<チンチン・キンキン
これまで買ったIBMのHDDは全部そんな音がしてたので、
これってIBMの仕様かと思ってました。
気にしないようにはしてますけれど…気になります(苦笑)
でも、最近ちょっと回転音が変わってきたので、
そろそろバックアップとらないと…っていうかんじです。
書込番号:763403
0点
2002/06/10 09:28(1年以上前)
120GXPの80GBを5台使用しておりますが、まだ使用期間が短い
ので不具合は出ておりませんが、そんなに早く異音が出たり、回転数が
ばらついたりするのでしょうか?少し心配です。
本当にバックアップとらないと…っていうかんじですよね。
書込番号:763554
0点
2002/06/20 03:45(1年以上前)
同じく同症状だと思われる現象に見舞われています。
ボンガさんと同じようにビー玉を2つ擦り合わせたような音がします。
定期的な感じがするのでインデックスサービスの影響かと睨んでたりしましたが、
サービスを有効にしてませんでしたので違ったようです^^;;
買った当日から不安になる症状が出ているので、仕様なのか不良なのかを
知りたいところです。
ただ、同じような音がしてない方もいるようなので不良なのかなぁ。
問題のHDDは最近お買い得のIC35L120AVVA07-0です。
書込番号:781998
0点
2002/06/24 22:32(1年以上前)
私のも同じ音します。私には「ちゅん、ちゅん」と聞こえ、「わーい、僕のマシーンにはすずめさんが住んでる〜♪」などと、喜んで、いるわきゃ無いって!
・・・ふざけてごめんなさい。これって、大丈夫なのでしょうか?
皆様は如何なさいましたでしょうか?未だ無事に動作しているのでしょうか?
書込番号:791420
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
こんにちは。
HDDが安くなっているので IC35L080AVVA07-0を購入しました。
F−DISKで領域設定しようとしたのですが、ディスクを認識はしているようなのですがBIOSの構成画面のようなところから先に進めません。
マザーボードはAOPENのAX6BCです。古すぎて80GBのHDDは認識できないのでしょうか。ATA100カードを増設すれば大丈夫なのでしょうか。
3年ほど前に自作にはまったのですが、その時の知識のままで安易に大容量ディスクを買って来てしまい困っています。教えていただけませんでしょうか。
0点
2002/06/08 20:36(1年以上前)
32GBの壁に引っ掛かった可能性がありますね。
取り敢えず、HDDのジャンパーピンを「32GB CLIP」にして試してみてください。
それで問題無く32GB容量のHDDとして認識するなら、問題は壁ですから
ATAカードを増設すればOKです。
それでもダメな場合はHDDの不良の可能性があるので販売店で動作検証を
してもらってください。
書込番号:760735
0点
2002/06/08 21:58(1年以上前)
綾川さん。ありがとうございます。
32GB CLIPにしてみたら32GBでF−DISKできました。
32GBの壁というのは32GB以上のHDDを認識できないということなのでしょうか。現在使ってるHDDはIBMのDTLAの40GBなのですが問題なく使えています。
とりあえず、ATA100カードの増設を考えて見ます。
書込番号:760886
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
今日、買って来ました。以前はDに20GBのHDDを取り付けていましたが、今回は容量を増やそうと80GBと交換しました。ハードディスクは認識したようなのですが、マイコンピュータの一覧にはDディスクとして現れません。OSはXPですが、どうしたらいいのでしょうか?教えてください。
0点
2002/06/08 17:48(1年以上前)
OSはXPのようですが、ちゃんと管理ツールから割り当てしていますか?
書込番号:760488
0点
2002/06/09 02:19(1年以上前)
コントロールパネルディスク管理
書込番号:761448
0点
2002/06/09 02:41(1年以上前)
領域作って、フォーマットしませう。
書込番号:761494
0点
2002/06/10 09:42(1年以上前)
管理ツールからNTFSでフォーマットOKでした。
ありがとう!!
書込番号:763574
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






