このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2002年3月31日 02:41 | |
| 0 | 4 | 2002年3月26日 02:16 | |
| 0 | 7 | 2002年3月25日 12:38 | |
| 0 | 3 | 2002年3月21日 00:01 | |
| 0 | 1 | 2002年3月18日 20:37 | |
| 0 | 9 | 2002年3月21日 02:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
こっちに引っ越してきました
今メインは30Gです
それをバックアップ用にしてメインはコレにしようかなと思ってます
ちょっと値が張るので一ヶ月後あたりに買えればと思ってます
ドライバとか提供されてますか?
0点
2002/03/26 18:21(1年以上前)
ドライバなんて特にいらないのでは・・・
書込番号:620137
0点
XPなどNT系のWindowsはドライバがなければ周辺機器は何も動きません。
なので、XPが動いているということはドライバが既にインストールされているということです。
書込番号:620147
0点
2002/03/26 19:04(1年以上前)
ドライバは特に意識していれずともOSが勝手にやっちゃうので特に操作する必要ないって事です。
一見いらないように見えますけどね・・
書込番号:620201
0点
2002/03/26 19:32(1年以上前)
ネジを回す時は、たぶんドライバが必要になりまする♪
とりあえず上の3人の方のレスで十分かと。あしからず。(^∇^;)
書込番号:620258
0点
2002/03/26 20:26(1年以上前)
きこりさん、まじめに答えられるね
面白い冗談だ>ドライバ
わたしが言ってるのは例えばATA/66用のドライバとかです
今日ATA/133カードのドライバ更新したら休止状態がサポートされてました
だから、今までWindows標準のドライバと言ってたのを撤回します
書込番号:620348
0点
2002/03/26 20:39(1年以上前)
ATA133カードが既に増設されていて正常に動作しているのであればこのHDDを増設する時にドライバーを更新する必要はありません。
ジャンパーの設定を間違えない事とHDDに衝撃を加えない事に注意して増設して下さい。
引っ越さずに元のスレで続けた方がよいですよ。
書込番号:620378
0点
2002/03/27 16:27(1年以上前)
本当はATA/133に対応して欲しい
マザボではかなりATA/133化が進んでる
もうちょっと様子見です
早くシリアルATAにならないかな?
書込番号:622118
0点
2002/03/27 19:15(1年以上前)
ft100+dtlaさんまじめに答えられるね
静電気も要注意ですよー
今バラクーダ見てきたけど800円高い
コレで決めようかな?
書込番号:622361
0点
2002/03/27 19:50(1年以上前)
>ft100+dtlaさんまじめに答えられるね
>静電気も要注意ですよー
マジむかつく
書込番号:622404
0点
気に障る必要ないでしょ。
面白い冗談だって本人は言ったところで、実情知らないで自分の知識の上だけで成り立ってる自称冗談なんだし。
書込番号:622541
0点
2002/03/27 21:30(1年以上前)
今激しく後悔しています。( ┰_┰)
書込番号:622593
0点
2002/03/31 00:17(1年以上前)
はて?
銀の車輪さんはメモリ増設とかCPU交換とか電源交換したときにドライバ
(工具じゃないですよ(^^ゞ)が必要なほど特殊な者をつかっているのでしょうか?
書込番号:629272
0点
2002/03/31 02:37(1年以上前)
>わたしが言ってるのは例えばATA/66用のドライバとかです
なら最初からそう書けよ。
ただ、ドライバとしか書いてないでわかるわけないやん。
超能力者じゃねぇって
書込番号:629629
0点
2002/03/31 02:41(1年以上前)
あなた、なに?>銀の車輪 さん
書込番号:629636
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
VAIOのJ11Rを使っているのですが、この商品を使えるのでしょうか?
そのままではATA100とはならないんですよね?
PCIに挿すインターフェースカードみたいなのを使えばフルに性能発揮するのですか?
いまいち分からないので教えていただけませんか?
0点
とりあえず挿してみて、満足いかないならATAカード買うのは?
書込番号:618799
0点
2002/03/25 23:51(1年以上前)
NなAおOさんのオススメはどこのHDですか?80Gで音や速度・信憑性を総合的に考えて。
書込番号:618814
0点
2002/03/26 00:15(1年以上前)
barracuda ATA4 お勧めです。 ST380021A
書込番号:618861
0点
ST380021Aですねーかれこれ6台ほど買いましたがどれも元気。
静かなのが一番ですね。寝れる環境です
IBMはうるさかったので外付けにしてこまめに電源切っています
速度重視ではIBMですがST380021Aはそこそこ速くて不満はないです。
ファーム3.10以降がおすすめでOEM版はおすすめできません
書込番号:619144
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
現在のQuantumのFireBall(10GB)が容量不足になったので、
そろそろIC35L080AVVA07-0を購入しようかと思っています。
OSはWin2kで、三年間24時間動き続けてきましたが、今も問題は容量不足以外ありません。音も静かです。
IC35L080AVVA07-0では、音はさておき、耐久性・安定性について、簡単なファイルサーバのHDとして問題ありませんでしょうか?
0点
2002/03/25 00:54(1年以上前)
耐久性については発売されてからそれほど立ってないのでなんとも言えないのでは?
とりあえず今のところはそれほど問題ないようですが・・
書込番号:616888
0点
最近のハードディスクは高速化しているので
あまり、信用しないほうがいいと思います
壊れてもいいようにバックアップをとっておけば
どのHDでもいいのでは
(私も先日このHDを買いましたが、今のところ快調です)
書込番号:616906
0点
今時のHDは個体差が激しいので耐久性は運の問題ではないかと(^^;
一応使ってますけど、音は静かな方かなと思います。
書込番号:616908
0点
2002/03/25 02:25(1年以上前)
とりあえず耐久性と速度はBarracudaATAIVよりいいです。
静音性はBarracudaATAIVの方がいいです。
書込番号:617075
0点
2002/03/25 02:53(1年以上前)
高速レス感謝ですm(_ _)m
そうですか、やはり高速化に伴い耐久性を犠牲にしている面もありそうですね。結構重要&膨大なデータをホストしているので、少し心配です(^ ^;)
特別に速度は要求しないので回転数を5400まで落としたほうが無難かな..?
書込番号:617118
0点
5400なら3年は持つかと思いますが7200は2年かな。
書込番号:617170
0点
2002/03/25 12:38(1年以上前)
>結構重要&膨大なデータをホスト
それならばミラーリングした方が良いですよ。
書込番号:617534
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
初めまして
昨日轟音とともにHDDが逝ってしまい、立ち上がらなくなりました
まぁ 新しく容量の大きい物を買うのもいいかと思い、
しらべてみてIBMに決めたのですが
当方の環境でこの80Gは取り付けできるのか?、分かる方
お願いします。
(チップセットがATA33までとか66?OKとかあったんですが、買ってから動かないよりは情報集めようと思いまして)
ソーテックM370AV
メモリ256M
純粋に標準装備のままです殆ど
0点
2002/03/20 17:19(1年以上前)
元々40Gが載ってるなら80GもOKでしょう。
I/FはATA33みたいなので、PCIが空いていればATA-100/133カードを
買うのもいいかも。
書込番号:607204
0点
2002/03/20 22:12(1年以上前)
こんにちは。
M370AVのM/Bのチップは440ZXなのでI/FはATA33です。
80GBでも大丈夫だと思います。
ATA-100/133カードを導入すれば体感速度はあがりますが、相性が結構厳しいので注意してください。
M370AVだとPCIが空いてないので、モデムかLANカードを外す必要があります。
その点も注意してください。
書込番号:607729
0点
2002/03/21 00:01(1年以上前)
みなさんレスありがとうです
会社帰りに店に行って買ってきました
60Gしか無かったので60Gですけど
問題なく使えました
1万ちょいだったので、とりあえず満足します
買う決断の助けになりました
どうもです
書込番号:608042
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
2002/03/18 20:37(1年以上前)
以前BE6使ってたんですが、これって32Gの壁があったように思います。
書込番号:603468
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
エプソンダイレクトのTC535LNという機械です
仕様詳細は↓
http://support.epsondirect.co.jp/EDCFAQ/edsnsys_expub.nsf/ForWeb_V/A1256F499582227D49256B57006E531A
Celeron533Mhz
Intel810chip
512MB
HDD 15.3GB
CDROM40倍
【電源】電源容量:142W / Software Power Control、高調波対応
入力電圧:AC100V(50/60Hz)
【消費電力】 待機時消費電力 29W(最大230W
というような機械なのですが15Gが手狭になり内臓でIC35LO80AVVA07-0を増設したいのです。
HDD用のスペースもあるしHDDの増設は何回かやったことがあるのでそれは心配ないのですが
問題は電源です。うえを見ると電源容量142Wとかいてある。これってHDDを増設したら
足りなくなるでしょうか? 下の消費電力には最大230Wとなってるし
電源関係は何を基準に見極めればいいのでしょうか?
もし、電源が足りないような既存の15G換装するしかないですかね〜?
HDDがどのくらいの電気食うのが今ひとつわからず悩んでいるとこです。
どなたかアドバイスをおねがいいたしまする
関係ないですがこのましんのM/BはASUSのMEW-AMLという奴です
0点
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/35hdd93/images/35ide200111.pdf
ココに書かれてますね。
80Gはディスク2枚なので書かれている3枚(120G)のよりは消費電力が少なそうですが・・・
書込番号:601063
0点
2002/03/17 20:26(1年以上前)
電源は最大電力量見るだけではだめっすよ。
電源装置は、その装置から、3(.5)vや12vなどへ変圧してあげています。
HDD(や主にドライブ類)というのは12vで動作するようになっています。
つまり、電源装置から12vの電力が幾ら出力されているのかを確認し、
また、12vで動く装置類(HDDやCD-ROM等)の使用量と比較するのです。
HDDの消費電力すらわからないようならばあまりいじらないことです。
ちなみに、IBMのHPに載っています。
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/35hdd93/images/35ide200111.pdf
(PDFですが)
今一度確認してから悩んでみてください。
書込番号:601400
0点
2002/03/17 20:29(1年以上前)
ちなみに、私なら載せますけどね。(自己責任です)
(^^)
書込番号:601408
0点
2002/03/17 20:29(1年以上前)
BIOSの問題はクリアしてるのかなぁ。。。。。
書込番号:601411
0点
2002/03/17 21:31(1年以上前)
え〜っと、最初の起動時にプラッターを回すのに電力を消費して、実際回転し出したら消費電力は下がるので大丈夫ではないでしょうか?
問題としては、BIOSの壁ですね…。
書込番号:601551
0点
2002/03/17 23:44(1年以上前)
みなさん アドバイスありがとうございます!
まぁ動作が不安定になったら15Gのと置き換えようとも思っていたのですが。
がーん! 64Gの壁ですか・・・
調べてみないとわかりませんが これって回避する方法は無いんでしょうか?
素直に60Gで我慢しておこうかなぁ
でもちょっと前まで60が一番お得感が有ったのにいまは80がお得感ありますね。
電源確保でケース変えて壁突破のためにマザー買えてとか考えると無難にUSBの外付けHDDあたりでも探そうかなぁ。元が39800マシンなのでお金かけるのもな〜
ともあれありがとうございました、のどの奥に引っかかった魚の骨が取れた感じです
書込番号:601933
0点
2002/03/18 00:32(1年以上前)
USBの外付けHDDなんて買っちゃーだめよ1ギガ書き込むだけでもどれだけ時間がかかるか。2.0なら全然別ですが・・・
>がーん! 64Gの壁ですか・・・
32と137のかべはきいたことはあるが
書込番号:602069
0点
2002/03/21 02:39(1年以上前)
あれれ? 自分なんかわけわからないこと言ってるみたいですね。
結局、80Gは無理なんでしょうか?
ASUSのWEB見てるんですが今ひとつわかりません。
あと厨房な質問なのですが 32Gまでしか認識しないって言うのは
30G、30G、20Gにパーテーション切ってそれぞれ認識可能っていう話じゃないのですか? はぅ
書込番号:608407
0点
2002/03/21 02:41(1年以上前)
追伸 無理か無理じゃないかというのは容量の事です。
電源は危なそうなので既存のHDDと取り替えることにしようとおもひます。
書込番号:608411
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






