- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
MOTHERはGA-7VTXHを使っていてOSはMEを使っているものなんですが、
今回ハードディスクを増設しようと思って買ってきたものをプライマリースレーブに
取り付けてみたんですが、BIOS画面ではちゃんとプライマリースレーブの場所に
80Gって認識しているのに、FDISKオプション画面で、現在のハードディスクを変更
という項目がでてこないので、パーティション作成→フォーマットができません。
何が原因かわかる方がいらしたらご教授ください。
ちなみに、製品が壊れているのではと思ったので最初はSEAGATE ST380021A (80G U100 7200)
を買ってきたのですが上の症状がでて、新品のものに取り替えてもらったのですがまた同じ症状が
でてしまいました。相性が悪いと思ったので今度はIBMのこちらの商品に替えてもらったのですが
まったく同じ症状がでます。どなたか原因がわかりましたら教えて下さい。
0点
2002/03/14 22:42(1年以上前)
バグもちのFdiskを使ってるからでしょう。
マイクロソフトのサイトで最新のFdiskダウンロードしてそれで試してみてください。
書込番号:595134
0点
2002/03/14 23:32(1年以上前)
けん10さん早い対応ありがとうございます。ですがどこでダウンロードしていいのか判らなかったです。ちなみにこのfdiskはアプリケーションの追加と削除から作成したものです。
あとこれと大体同等なパソコンでfdiskを使ってみたところ現在のハードディスクを変更という項目が表示されるのでfdiskに問題はないとは思うのですが・・なにかアドバイスあればお願いします
書込番号:595266
0点
2002/03/14 23:52(1年以上前)
Windows9x の fdisk で 64GB を超える容量が正しく扱えないのですがWindows9x の fdisk コマンドは 64GB 以上の大容量ハードディスクの容量を正しく把握できません。たとえば 75GB のディスクを 11GB と表示します。
これは fdisk コマンドの障害なので、修正版をダウンロードして適用してください。
Microsoft JP263044
(Windows95 の fdisk は修正される予定はありません。)
だということです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/
↑ここにいって、【サイト検索】でfdiskで検索すると、たぶんあなたのトラブルの答えがでてくると思う。
当然、98ですよね。
すみません、このまま寝ますので、後は過去ログも調べてください。
書込番号:595342
0点
2002/03/15 00:32(1年以上前)
唐変僕さん返答ありがとうございます。ですが、同現象はWindowsMeやWindows2000では発生いたしません。って書いてあったのでMEを使っている自分としては関係ないかと思ったのです
しかも書いてある症状をよくみてもらえるとわかってくれると思うのですが、容量を正しく把握できませんっていう以前の問題なんですよね(汗
う〜ん・・・アドバイスを送ってくださると助かります
書込番号:595459
0点
2002/03/15 01:38(1年以上前)
FDISK 5 ドライブの切替が出来ない場合 故障 ジャンパミス ケーブル断線 など
書込番号:595583
0点
2002/03/15 02:17(1年以上前)
(;´д`)さん返事ありがとうございます。う〜ん、ジャンパミスとケーブル断線はありませんね。BIOSで認識してますし、確認はちゃんとしました。
マシンの故障なんですかね?う〜ん・・だとしたら諦めるしかない・・・アドバイスくれる方待ってます。
ちなみにマイクロソフトのサイトで最新のFdiskダウンロードの仕方もできれば教えてくれるとありがたいです。
書込番号:595627
0点
2002/03/15 08:19(1年以上前)
こちらはVTXH シーゲート20GB 7200*1 5200*2
WINXP ストライプ 問題ないよ 一度重大な問題あったのは インストできない問題でBIOSデフォルトロードで解決
書込番号:595823
0点
2002/03/15 16:41(1年以上前)
マザーのメーカーのHPに行って、ハードディスクの対応状況を確認して、
マザーのBIOSをアップデートして正しく認識するか試してみて。
それでもダメなら、IDEボードでも接続してください。
書込番号:596502
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
私GP7-500を使っています。昨日IBMの80GのHDDを増設しようとしたところ認識してくれません。
いろいろ原因を考えて、BIOSを新しいモノに替えたりしてみたり、プライマリマスタの方で
認識させようとしてみたりしましたが、一向にラチがあきません。
HDDは二度替えてまして、一度目は換装、二度目は増設をしたことがあります。ですから、
ジャンパ設定などの基本的なことは理解しているつもりです。
どなたか教えて下さい。
0点
2002/03/10 20:56(1年以上前)
こんばんわ BIOSの方では認識してますか
書込番号:586715
0点
2002/03/10 21:51(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
認識してくれないんです。。。
書込番号:586842
0点
2002/03/10 22:06(1年以上前)
2002/03/11 10:36(1年以上前)
くにさんありがとうございます。
そうこうしている間に本体電源が入らなくなってしまいました。泣
書込番号:587841
0点
2002/03/11 15:24(1年以上前)
電源不足
書込番号:588238
0点
2002/03/12 08:46(1年以上前)
くにさんありがとう!
IBMのディスクマネージャーを使って認識させることが
できました。本当にありがとうございました。感謝!
2万円パーにならなくてよかった。
書込番号:589951
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
先日IC35L080AVVA07-0を購入し、早速接続してみたのですが、やけに高い音がうるさい(DTLAシリーズを使っていたころにはなかった音)のが気になりました。
さらにFDISKをかけてみると80GBのディスクのはずなのに76GBしかありませんでした。
これって初期不良の類?
みなさんはどうですか。
0点
たとえば
[540503]きゃっと@ねこねこ さん
[549338]LAZ さん
[508508]て2くん さん などなど
検索すればいっぱいあります。
書込番号:562757
0点
2002/02/27 00:36(1年以上前)
過去ログを見る限りこのうるさい音は我慢するしかないようですね。
でも容量の少ない件は気になるのですがもしかして
WIN上:1GB=1024MB=1048576B
HDDの表記:1GB=1000MB=1000000B?
書込番号:562953
0点
2002/02/27 01:06(1年以上前)
>WIN上:1GB=1024MB=1048576B(×)
>HDDの表記:1GB=1000MB=1000000B?(×)
正しくは
WIN上:1GB=1,024MB=1,048,576KB=1,073,741,824B
HDDの表記:1GB=1,000MB=1,000,000KB=1,000,000,000B です
書込番号:563027
0点
IC35シリーズは使えば使うほどに回転の音がうるさくなるセラミックボールベアリングです。
でも耐久性はあるみたいです
私はうるさすぎて引退させましたが
書込番号:563194
0点
2002/03/01 21:00(1年以上前)
確かにこのHDDは五月蝿いですね〜
静かだと言ってる人はバラ4の静かさを体験して欲しいです
書込番号:568392
0点
2002/03/03 01:41(1年以上前)
このHDD買おうKなーと思っていたんですがうるさそうですね。80GB以上で静かなHDDをおしえてください。お願いします。
書込番号:570968
0点
2002/03/03 16:45(1年以上前)
80Gを2台G4 Quick Silverに内蔵したら共振するようになってしまった。
1台だと本体のファンにかき消されて以前つけていた 60GXP(1台)
より静かなんですが・・・
ひとりごとですみませんでした。
書込番号:571962
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
はじめまして。質問なんですが、このHDに何かインストールやエンコードしている時に一瞬ピポという音がしてその間はHDのランプがつきっぱなしになり、
作業が止まります。とりあえずまともに動いてくれるのですが結構頻繁なんで
心配です。どうかアドバイスお願いします。
0点
2002/02/25 16:34(1年以上前)
以下の確認はしましたか?
・電源の12v許容量の確認。
・すべての機器のマスターorスレーブの確認。
・ケーブルの接続はは80ピン。
・ケーブルコネクタは基板・マスター・スレーブで接続コネクタが決まっていることはご存知?
確認してみてくださいね。
書込番号:559952
0点
2002/02/27 10:06(1年以上前)
s30-kids さん ,早速のレスありがとうございます。書き違いなんですが、HDが止まるのではなく、一瞬作業が止まるというものです。電源やケーブル、ジャンパーなど確認してみましたが問題はなかったです。長時間使用していれば、なぜかその音がでにくくなる又は、でなくなるんですが不良品なんですかね?
書込番号:563503
0点
2002/02/28 05:19(1年以上前)
>このHDに何かインストールやエンコードしている時に一瞬ピポという音がしてその間はHDのランプがつきっぱなし。。。
これはリセットされているのと同じ状況だよねぇ。
ケーブルの断線は確認しましたか?80ピンすべてね。
面倒なら、他のPCに設置してみるとかね。
HDDを疑うよりも全体を疑ったほうがよいね。
自作PCですよね?
書込番号:565422
0点
2002/03/02 11:02(1年以上前)
今回自作です。ケーブルの付け替え、他のPCでの動作を
確認してみましたが変わりませんでした。なんというか、
HDの温度が高くなると症状がよくなるのですが、、、
HDクーラーを使用し、部屋の温度は7度くらいです。
書込番号:569495
0点
想像だけど、温度によるキャリブレーションしているのかもしれない。
書込番号:569513
0点
2002/05/11 05:19(1年以上前)
私も同じ症状です。
HDDはIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
OSはWin2000で、増設して以来エンコードしてるとたまに一瞬ピポと鳴るようになりました。
最初はイスの音かな〜?と思ってましたがどうもPCの中から鳴ってるようで。
鳴ってもOSは落ちませんし、作業に影響はないのですがちょっと怖い。
何でしょうね?
1日1回あるかないかなんですけど。
書込番号:706152
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
初心者です。教えて下さい。
セカンドドライブとして、このHDDを買いましたが、
プライナリーマスターにMAXTORの4D080H4 (80G U100 5400)がいます。
画像データ等の保存用として、このHDDを買った訳ですが、
速度がマスター<スレーブ の場合、マスター側の性能で頭打ちになって
しまうのでしょうか?
このHDDを買ったのは、既存HDD(マスター側)よりも早いものをと思ってなのですが・・・
もし、そうだとしたら、単純にマスターとスレーブを入れ替えると、良いのでしょうが、私のPCは自作ではなく、エプソンダイレクトのBTOですので、
OSの入替に自信がありません。
それと、このHDDをセカンダリーのスレーブに付けることに問題は無いのでしょうか?
このHDDの性能等と直接関係ない質問で、申し訳無いですが、
お願いします。
0点
2002/02/17 16:34(1年以上前)
プライマリーでも、セカンダリーでも、
遅いほうの転送スピードになってしまいます。
書込番号:542959
0点
2002/02/17 16:53(1年以上前)
aki_chan 早速のレスありがとうございます。
結局、どちらでも遅い方になってしまうとしたら、
このドライブをプライマリーマスターに移すしかない、
ということですよね・・・
ドライブ丸ごとコピーできるソフトで現在のシステムドライブを
コピーし、このHDDに入れ替え、それをマスターにですかね・・・
ちなみにショップの方から、ドライブコピーのソフトでシステムを移植は
あまりお勧めではないとのことです。(コピーミスが危険とか)
自作をされる皆様では、なんでもないことでしょうが、
OSをクリーンインストールしたことの無い、私にとっては、
かなりハードルが高いです。
書込番号:543005
0点
2002/02/17 17:33(1年以上前)
ご自分の作ったデータだけ、きちんとバックアップされたら恐れずチャレンジされてはと思いますが…
書込番号:543073
0点
2002/02/17 17:56(1年以上前)
転送速度は、どちらもATA100なので基本的に変わらないと思います。
ただ、回転数が速い分若干IBMの方がデータアクセス時間が早くなると思われます。
動画データでしたら若干の違いがあるかもしれませんが、静止画でしたら、
変わりは、分からないでしょう。
ドライブを増設するだけで良いのでは無いでしょうか。
書込番号:543123
0点
2002/02/17 20:40(1年以上前)
ドライブイメージをお勧めします。
ドライブ全体をイメージファイルに保存するソフトです。
レジストリ等ももちろん含んでいますので、ドライブの入れ替え後に
新しいHDDに復元すれば簡単に入れ替えられます。
使用方法等は、その手のサイトで確認してください。
書込番号:543460
0点
2002/02/18 18:21(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、このHDDをプライマリーのスレーブに増設しました。
今後、何等かの方法で、入れ替えをやってみます。
ところで、このHDDの方が、4D080H4 (80G U100 5400)よりも、
非常に静かですね。回転数が高い分、音は大きいかと思いましたが、
以外です。逆に4D080H4 (80G U100 5400)が予想以上に回転音+ジリジリが
大きかったのショックだったですけどね。
書込番号:545493
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
このHDDは私のパソコンで増設可能でしょうか?
GATEWAY GA7-450
ペンティアム3 450
プロミス ウルトラ66コントローラ
インテル440BXチップセット
どなたか教えてください。お願いします。
0点
2002/02/17 10:21(1年以上前)
マザーのIDEポートに直接接続するならどうなのかわかりませんけど。
Ultra66の方に繋げるなら可能だと思いますが・・。
過去ログ見てます?
書込番号:542315
0点
2002/03/13 22:54(1年以上前)
私はG7−450にウルトラ100コントローラーを挿して、昨年買ったWESTERN DIGITALの同じ位のスペック(7200rpm、U100)のHDを問題なく使用しております。
書込番号:593312
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






