IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どうしたらいいのでしょうか?

2003/10/06 00:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 なんでなんでなんで?さん

このHDDをWIN2Kで使用していました。
新PCのSATAをプライマリーマスターにしてWinXPをインストールし、このIBMを移設しIDE1につないだのですが、認識しません。
ジャンパーもいろいろ試しましたが、だめでした。
BIOSの設定があるのでしょうか。

M/B:GIGABYTE−8PENXP
CPU:Pen4−2.6C
Mem:1GB
HDD:SEAGATE−ST3120026AS (120G SATA150 7200)
 
BIOSのSATAをManualにしPriMasterにしました。AUTOにするとIBMを認識して、SEAGATEを認識しません。

書込番号:2004544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライブ内容のコピーについて

2003/09/29 22:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 けんいちろ うさん

大変恐縮なのですが、ハードディスクの交換をしようとしています。
OSはWin2000なので、X-Copyというわけにもいきません。。。 ディスクのイメージを作成するDriveImageのようなソフトでフリーソフトはありませんでしょうか。 あるいは安価なシェアウエアがあれば教えていただきたいのですが。。。 ロックのかかっているファイルは通常のコピーではうつせないですよね。。。 教えていただけると幸いです。

書込番号:1987554

ナイスクチコミ!0


返信する
彼呈さん

2003/10/04 21:52(1年以上前)

私も同様の悩みを持っております
誰かヒントだけでも教えてください

書込番号:2000696

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件

2003/10/05 00:33(1年以上前)

同じディスクにコピーする場合(型式が同じの場合)には、以下の手順で出来ます。
1.現在の移行したい方のHDDの別基本区画にWin2000をインストールします。
2.フリーのブート区画切換ソフトで、新しくインストールした区画よりブートします。
3.新しいHDDを接続し、移行したいWin2000と同じ開始位置(パティションが同じ場所)に基本区画を作成後フォーマットします。
4.フォーマット後に移行元区画から、新規区画へ全コピー(エクスプローラーで可能だが、フォルダーオプションで全て表示にしておく必要有り)
5.移行後、fdisk(win98等)で、ブートを移行先HDDの区画にする。
6.新HDDのみ接続しブートすれば起動できます。

上記の手順は、件同一形式のHDDで、移行元先共同一容量しか確認していませんので、上記以外の場合は不明です。
結果を記載して下さい。

書込番号:2001291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

XPにしたら増設HDDを認識しない

2003/09/30 20:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 ドラエーーもんさん

OSをWinMEからXP Proへアップグレードしたのですが、XP上で増設しているHDD IDEをドライブとして認識しなくなりました。MEの時にはなんら問題なく認識していたのですがXP上で認識させるためにはどうしたらよいのでしょうか?システムHDD(40G)、増設HDD(120G)ともにFAT32です。

書込番号:1989956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/09/30 21:05(1年以上前)

XPだと、32G以上の領域のFAT32でフォーマットしたものは認識しないよ。NTFSにしないと・・・ そんな仕様ですので・・・

書込番号:1989977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラエーーもんさん

2003/09/30 21:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。勉強不足でした。すみません。それでさらに質問させていただきたいのですが、XP上でこの増設HDDをデーターを入った状態でフォーマットすることなく認識させることはできるのでしょうか?FAT32をNTFSにデータはそのままで変換することは可能でしょうか?ぜひよろしくご指導お願いします。

書込番号:1990066

ナイスクチコミ!0


A BATHING APEさん

2003/09/30 22:07(1年以上前)

て2くんさん、
>XPだと、32G以上の領域のFAT32でフォーマットしたものは認識しない
↑そんなことないですよ
知識を混同されてるのでは?
XPでは、FAT32でフォーマットできる容量には制限がありますが、それとXPが認識できる容量とは別物です

書込番号:1990141

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/30 22:10(1年以上前)

え?うちのFAT32のHDD、XPで認識してますよ。
○FAT32・・・8+70+98+60+60G
○NTFS・・・12+98+60+60+100G
(HDD6台でWIN98も使用するため)

書込番号:1990158

ナイスクチコミ!0


A BATHING APEさん

2003/09/30 22:13(1年以上前)

連カキコすみません

ドラエーーもんさん、
ちなみに、XPのコマンドプロントから、データを保持したままのNTFS変換が可能です。ぜひWindowsヘルプ(F1)をご覧になって下さい。
ただ、HDDが認識しないままでは仕方ないですが

書込番号:1990168

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラエーーもんさん

2003/09/30 22:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
>A BATHING APEさん。
そうなんです。ヘルプでコマンドプロントによる変換方法を見つけたのですがドライブを認識していないためどうしようもないみたいなんです。
どうやったらドライブを認識するようになるんでしょう?

書込番号:1990254

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/30 23:36(1年以上前)

増設側のHDD(120G)が認識してない(システム側は動作してる)ということですね。

ディスク管理上からは、どう見てます?
(コントロールパネル/管理ツール/コンピューターの管理/ディスク管理の順で)
こちらの表示しだいで、対処が変わりますので(^_^;)

書込番号:1990461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラエーーもんさん

2003/09/30 23:47(1年以上前)

BIOS上では認識されているのですが、XPの「マイコンピューター」はもちろん、「ディスク管理」でも増設HDDは認識されておりません。認識されているのはシステムディスクのみです。

書込番号:1990502

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/01 00:02(1年以上前)

となると、ケーブルかな?
ちょこっと抜けかかったりしてません?
はめ直してみるか、繋ぐ場所を変えてみる(CD/DVDドライブ側)

またはXPになったことで、ケーブルの転送速度が追いつかなくなったのかな?
(16ビッド処理が、32ビッド処理に変わったので転送速度も向上?)
これだとケーブルの交換(ATA133/100用80芯)になります。

・・・とその前に、PCの環境教えて下さい。

書込番号:1990561

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラエーーもんさん

2003/10/01 00:17(1年以上前)

いろいろご親切にありがとうございます。

ケーブル類のハード的問題はすべて見直しました。ちなみにHDDのケーブルはATA100対応のものを使用しています。

PC環境ですが、
自作機で、マザーはGIGAのGA8-IRXP CPU:P4 1.8G Mem:512MB
電源750w システムHDD:40G ATA100 7200prm 増設HDD:120G×4台 ATA100 7200rpm となっています。

もしかして、「XP Professional」だからこのようなことになるのでしょうか?

書込番号:1990608

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラエーーもんさん

2003/10/01 00:37(1年以上前)

すみません。原因が判明しました。
マザーボードのIDE3,4につないだHDDが認識されないようです。
先ほどシステムと同じIDE1に接続したところ認識しました。
しかし…
MEではIDE3,4で認識していたのにどうしてXPでは認識できなくなったのでしょう?マザーボードのドライバもXP用で更新し直しています。

書込番号:1990679

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/01 00:50(1年以上前)

XP Professionalでも、普通認識するんですが・・・。
(ボクも最初の書き込みのみ、XP Proです)

そういえばアップグレードした後、ドライバー類XPの物を入れ直してます?ME用のままだと動かない物ありますよ。
最新版がいいかな?

http://jp.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-8IRXP.htm

IAAあたりがあやしいかな?

・・・IDE3・4に付けてみるのも有りかも(^_^;)

書込番号:1990712

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/01 00:53(1年以上前)

おっと書き込みが遅かった(^_^;)

プロミスドライバの再インストールで直るかな?
もしくはBIOS上で再設定し直しかな?

電源700W・・・売ってるんですか?(欲しいなー)

書込番号:1990728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/01 02:31(1年以上前)

ただのドライバですねぇ

700Wすごいねぇ・・・かなり無駄か?15発ぐらいHDD入れてくれ。

書込番号:1990916

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラエーーもんさん

2003/10/01 07:51(1年以上前)

EBY_SSさんありがとうございます。
やはりドライバでした。
教えていただいた、ドライバをインストールすることで無事認識することができました。本当にありがとうございます。

と、電源。

・・・ははは

うち間違いでした。(^^ゞ

電源は450wです。

書込番号:1991165

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/01 21:52(1年以上前)

直りましたか!よかったよかった(^_^)

ところで名前の由来、まさか体型・・・。

書込番号:1992509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パーティション

2003/09/16 23:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 どてちん。さん

このハードディスク使用しているのですが
先日、パーティションマジックというソフトを使って
誤ってハードディスクの先頭に500MBの領域を
作成してしまいました。
もともと、WINDOWS2000が動いていたのですが
動かなくなってしまいました。
WINDOWS2000のインジケーターは表示されるのですが
その後、リブートの繰り返しとなってしまいます。
復元するには、どのようにしたら良いのでしょうか?
素人的に考えたのですが、もうひとつハードディスクを買って、
OSインストーして、現在のハードディスクを読むなんて事は
可能なのでしょうか?

書込番号:1949561

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/09/16 23:42(1年以上前)

そのパーティションと、Win2000が入っているパーティションを削除。
で、その2つを1パーティションとして再フォーマット。
で、OSの再インスト。

書込番号:1949616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2003/09/17 00:09(1年以上前)

パーティションマジックってFDベースでも領域いじれませんでしたっけ?

書込番号:1949751

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/20 03:53(1年以上前)

データー残ってるかは不明ですが、新しいHDDに新規にインストールして、環境をある程度移行指せるのは可能です。(データーが読めればですが)

移行の方法は、「HDD 引っ越し」などで検索してみて下さい。

書込番号:1958318

ナイスクチコミ!0


amidさん

2003/09/23 23:07(1年以上前)

Final Dataで問題なく読めると思います。

書込番号:1970891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

混在可?

2003/09/13 15:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 kiriponさん

SCSI-HDとEIDE-HD、又はSirial-HDとEIDE-HDの混在って可能なのでしょうか?自分なりに調べてみたのですが、混在不可みたいな感じで書いてあるページのほうが多く、購入を検討しているIBMのワークステーションにもサポート外とありました。どなたか、上記に示したシステムをお持ちの方アドバイスお願いします。

書込番号:1938927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/13 16:18(1年以上前)

そんな記述を見かけたことがありますが、そのワークステーションに
使用されているマザーボードの仕様なのかなと、勝手に解釈してます。

 当方、ワークステーション系のマザーではありませんが、Ultra160の
ボードに繋いだUltra320のHDDにOSやアプリを入れて、データはIDEの
HDDに入れてます。
 半年くらいですが、トラブルは発生していません。

書込番号:1939062

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件

2003/09/14 12:29(1年以上前)

Srial系は知りませんが、SCSI,IDEの混在で使用して何が不都合なのか不明です。
IBMのワークステーションてもしかしてMCAバス?

ハード的に接続可能ならば問題ないと思えますが、ただ一点心配なのがブート選択が選択不能な場合に混在した場合にトラブル位かと思えます。
(無印ペンチアムの頃のマザーで若干問題になったよ)

書込番号:1941664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

搭載容量上限って…

2003/09/05 00:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 夕張メロンさん

はじめまして。PCのHDDを換装したいのですが、
PCに搭載できるHDDの容量上限を調べるにはどうしたらよいのでしょうか?
チップセットとBIOS、OSに依存すると思うのですが…
パッと調べれる方法やツールはないものでしょうか?
ちなみに使用しているPCは
NetVista M42 Slim 6843
Celeron プロセッサ 1.30G
チップセット:Intel 810E2
HDD:拡張IDE 40GB(Ultra ATA/100、S.M.A.R.T.対応、5,400rpm)
です。
120GBくらい搭載できるとは思うのですが、はっきり確認しないと不安です。
なにとぞご教授お願いします。

書込番号:1914660

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 夕張メロンさん

2003/09/05 01:11(1年以上前)

書き忘れました
OSはWIN2000ですが換装後はXPにしようと思ってます。

書込番号:1914698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/05 05:52(1年以上前)

普通は40GBが扱えれば120GBまではOKですね。
こんな調べ方もあります。
メルコやアイオーデータあたりのHPへ行くと
自社製品の機種ごとの対応表があります。
そこで、対象となるPCを選択して
内蔵HDDが何GBまで対応しているか調べます。
(40GB以上に対応していれば120GBまで、160GBに対応していればとりあえずどれでもOK)
但し、ATA/SCSIカードの併用が条件になっているものや
ATA/SCSIカードとのセット商品もあるので注意してください。

書込番号:1914976

ナイスクチコミ!0


スレ主 夕張メロンさん

2003/09/05 21:30(1年以上前)

夢屋の市さん情報ありがとうございます。
I/Oデータで調べてみました。
I/Oの製品では120GBまで搭載できるようですね
なぜかNortonGhostが使えないらしいけど…
こんな仕様があるのですね。
それは置いておいてほかのメーカーのHDDも120GBまではいけそうですね。
参考になりました。ありがとうございました。


書込番号:1916507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング