このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2002年11月8日 16:15 | |
| 0 | 2 | 2002年11月5日 04:11 | |
| 0 | 4 | 2002年11月4日 21:18 | |
| 0 | 12 | 2002年11月4日 08:54 | |
| 0 | 11 | 2002年11月3日 18:53 | |
| 0 | 3 | 2002年10月30日 00:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
先日、HD[IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)]を購入してきました。
私のPCは、エプソンダイレクトのPro-400Lです。
関係ないかもしれませんが、CPU:450MHz メモリ:192Mbyte
購入当時OSは95から98に代わる時でした。現在WinMeを入れています。
マザーボードの詳細は440BXとしか分からないのです。
既にエプソンダイレクトのHPに出ていた2000/10/18付けの
多分最新と思われるBIOSデータで更新しました。
問題の起動
メモリチェック → IDE機器の検出(すべてAuto設定)ここでは型番を認識している → SCSI機器の検出 →CPUのクロックやIDE機器のタイプなどが表となって表示される部分のこのHDの容量表示の部分が表示されずに止まってしまいます。
ちなみに、IDEは
Primary MasterにIBM社の13GのHD
Primary Slave は接続なし
SecondaryMasterに今回のIBM社の80GのHD
Secondary SlaveにDVD-ROM
を接続しています。
ジャンパピンは、マスターの設定にしています。
32Gのジャンパピン設定ではありません。
(現在起動しないので32G設定で使用しています)
同HDを持っている方からCYLS HEAD PRECOMP LANDZ SECTORを
教えてもらい、同じように設定しようとすると、止まってしまいます。
IDE HDD AUTO DETECTIONをすると対象のHDのところで止まってしまいます。
80Gを買って32Gしか使えないのは悲しいです、
どなたか解決法を教えてください。
0点
2002/11/05 16:23(1年以上前)
HDDはPrimaryにつなぐのが基本です。
SecondaryにはCD-ROMなどのドライブに使用します。
とゆうことで、
Primary Masterはこのまま。
Primary Slave にHDDをつなげてください。
SecondaryMasterにDVD-ROMをつなぎかえる。(元々はここにつながっていたのでは?)
Secondary Slaveはなし
多分これで認識してくれるはずです。
書込番号:1046991
0点
szz さんこんにちわ
私のM/Bも440BXです。
ATAインターフェースカードをPCIスロットに挿し込み、そちらからブートしますと、80GB使えるようになります。
ちなみに私も同じ症状で、ATAPCIインターフェースカードを使っています。
大体3000円くらいで購入できると思います。
書込番号:1046992
0点
2002/11/05 16:48(1年以上前)
追伸です。
このHDを単体でPrimary Masterに接続した場合も、
止まってしまい、起動しませんでした。
IDE HDD AUTO DETECTION をした場合、BIOS設定画面上で止まってしまいます
DiskManagerというソフトは有効な手段なのでしょうか?
Secondry MasterにHDを接続した理由は、PrimaryにHD2台の通信より
ケーブルが違うPrimaryとSecondaryにHDをつけた方がHD間の通信が
早くなるのでは?と考えたためです。
書込番号:1047035
0点
三台のHDDを一台はATAカード経由で使って居ますし、2台はプライマリーMasterとプライマリーSLAVEで使って居ますけどアクセススピードが大観出来るような違いはありません。
書込番号:1047211
0点
2002/11/05 19:07(1年以上前)
>ケーブルが違うPrimaryとSecondaryにHDをつけた方がHD間の通信が
>早くなるのでは?と考えたためです。
別チャネルにあった方が良いのは、そうなんですけど(まあ気分の問題かも)
>Secondary SlaveにDVD-ROM
こいつに足を引っ張られることを考えると、Primaryに繋いだ方がいいでしょう。
別にPrimaryがHDD用、Secondaryがその他用という区別があるわけではないですが
1チャネルに2台繋ぐと遅い方に律速されてしまいますから。
どうも32G超のHDDが使えないみたいなので、ATAカードを挿した方がいいかも。
エプソンダイレクトならM/BはASUSの物でしょうから、その辺を探してみるのもいいかも。
(なんの保証もしませんが)
書込番号:1047275
0点
2002/11/05 19:17(1年以上前)
そのPCのMBはおそらくASUS製です。型番はISAスロットのあたりに書いてありますので、ASUSのBIOSをアップデートすれば80GBも使えるようになる可能性があります。ただしうまくいく保証もないし失敗すればおしまいです。古い機種だし最悪買い換える覚悟があるならやってみてはどうかと思います。HDDは新しいPCにつければいい。
もう少し安全で金のかからない方法はIBMのサイトでDiskManager2000をダウンロードして使うことです。
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
多分これが当てはまるはず。
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/bios338gb1.htm
これもうまくいくかどうかはやってみないとわかりません。
少々金をかけても長く使い続けたいならATAインターフェースカードを買うのが確実でいいでしょう。
書込番号:1047294
0点
2002/11/07 10:19(1年以上前)
ASUSのHP行ってみましたら、目的のBOISデータが消えているようです。
PCが起動しないのでDiskManager2000も使うことができません。
ATAインターフェースカードを買ってみるつもりです。
レスありがとうございました。
書込番号:1050680
0点
2002/11/08 16:14(1年以上前)
ZZさんの
>1チャネルに2台繋ぐと遅い方に律速されてしまいますから。
というのはよく聞く言葉ですが、ZZさんは理解されているのだと思いますが、こういう書き方をすると勘違いされる方もおられます。
たしかに1チャンネルに繋がっている二つのデバイスへ同時にアクセスすることはできません。
同チャンネル内のマスター〜スレーブ間で比較的大きいサイズのファイルをコピーすると、違うチャンネル間で行うより多くの時間を必要とします。
しかし、考えてもらうとわかると思いますが、PCを使ってつねにこういう作業をしているはずはないので、片方のデバイスがもう片方の脚を常に引っ張るということはないと思われます。
szzさんの、
>Secondry MasterにHDを接続した理由は、PrimaryにHD2台の通信より
>ケーブルが違うPrimaryとSecondaryにHDをつけた方がHD間の通信が
>早くなるのでは?
その通りです。”二つのHDD間の通信”は速くなります。
しかし、サイズの大きいファイルをコピーするような作業以外での使用では、あもさんもおっしゃっているように、体感できるような差はないと思います。
そしてHDDをプライマリに繋げなければならないということもありません。
ここはZZさんのおっしゃるとおり、気分的な事だと思います。
Primary Masterには新しく買った起動用の高速なドライブ
Primary Slaveには何も無し
SecondaryMasterに古いHDD
Secondary SlaveにDVDドライブ
とすると、DVDから頻繁にデータをコピーするようなことを行わないのであれば、szzさんの気分的にも実際のパフォーマンス的にも一番良いのではないかと私は思います。
もしCD-Rドライブを買った場合でもHDDと別のチャンネルに接続すればより安心です。
HDDの認識とは関係のない話ですみませんでした。>szzさん
書込番号:1053110
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
さんざん言われている32Gの壁にぶちあたっているようで、きちんと80G認識してくれません……
MBはABITのKT7Aで、BIOSを最新にアップデート(137G Support)しているのですが……
MB BIOS http://fae.abit.com.tw/eng/download/bios/kt7.htm
また、HD自体既にプライマリに30G、セカンダリに60Gをつなげているので、BUFFALOのIFC-AT133につなげています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133/index.html
下で出ているDC957.EXEも使ってみましたが、途中でエラーが出てしまい、フォーマットできませんでした。
どなたかわかる方がいましたら、よろしくお願いします。
0点
2002/11/05 04:12(1年以上前)
うあ、その通りでした。
ありがとうございます。お恥ずかしい限り……
書込番号:1046207
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
2002/11/04 21:08(1年以上前)
私も経験がありますが、ジャンパスイッチが間違っていると認識されませんよ。起動ドライブにするならマスター、その他ならスレイブになっているかどうか確認しましたか?
書込番号:1045405
0点
2002/11/04 21:15(1年以上前)
たった今直りました。確かにスレイブになってました。
申し訳ありませんでした。情報おじさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:1045433
0点
GIANT850 さん こんばんは。
440BXと言っても沢山のマザーボードがあるので型番を書いた方が的確なレスが付くと思います。
BIOSの32GBの壁の様な気がしますけど…。
書込番号:1045437
0点
↑駄レスをしてしまいました。
ごめんなさい。m(__)m
書込番号:1045446
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
過去にはそのような人はたくさんいますね。
HPみたら急に納期が遅くなってるときがありますので。
書込番号:1038416
0点
2002/11/01 20:56(1年以上前)
あまり評判の悪い店からは買わない方がいいです。
過去ログにもサクセスの事で沢山話題があります
書込番号:1038435
0点
2002/11/01 21:36(1年以上前)
>過去ログにもサクセスの事で沢山話題があります
上の方の「検索」「文字列」欄に"Success"または"サクセス"と入れて検索かけると、青くなるか、赤くなるか... (><)
書込番号:1038506
0点
最近HDDの値段があがったからね。
わかりやすいショップです。
ほんとの理由はしらんけど。
書込番号:1038524
0点
2002/11/01 22:06(1年以上前)
小生の場合は、1週間遅れることは過去に一度もなかったけどぉ。。。
っていうか、その前に電話を入れてみたらぁ???
小生なら1週間どころか、3日過ぎても来なかったら暴れるところだけどね。
あと、評判が悪いって言うけど、小生は一度もトラブルはありませんでした。
逆に信頼している店(評判の良い店)でビデオカードが初期不良だったのが、
かなりショックだったけど。。。(どこの店かは言いませんけどね)
書込番号:1038542
0点
>DELLでもいいかなぁ〜 さん
初期不良ばかりどこの店でも仕方がないと思いますが・・・
ある店のように新品と思って買ったら、誰かが買ってあけた形成があったり、初期不良が2回もあったような、店に比べたらまだましだと・・・
書込番号:1039267
0点
2002/11/02 12:36(1年以上前)
サクセスって、評判悪いんだ?!
銀行振込みで外付けHDDを買ったけど、
納品日の確認メール入れたら、
入金の確認済みメールが来てから三日で商品が届いたけど…
書込番号:1039733
0点
ぜんぶの商品であんなことしてるはずがないでしょ。
書込番号:1040123
0点
2002/11/02 18:47(1年以上前)
サクセスに銀行振込しちゃうなんて勇者ですな。
私はもっぱら代引きのみ。先払いなんて恐ろしくってできません。
書込番号:1040286
0点
2002/11/03 08:34(1年以上前)
>て2くん さん
ある店のように新品と思って買ったら、誰かが買ってあけた形成があったり、
初期不良が2回もあったような、店に比べたらまだましだと・・・
そんなひどい店があるんですかぁ。。。(ひょっとしてサ○セスさん?)
小生は田舎に住んでいるので、現物を確認して購入することが厳しいですから、
通販に頼るしかありません。そういうショップは許せませんねっ!!
書込番号:1041544
0点
2002/11/04 08:55(1年以上前)
Successではかつてインターネット上に置いていた顧客名簿が流出した事件がありましたのでなあ。
おまけにそれがバレると逆ギレするし。
どういう店かは推して知るべし、ってとこですか。
書込番号:1043826
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
これだけの書き込みで想像して書くのですか
せめて機種、型番、OSぐらい書くのが教えてもらう最低の礼儀でしょう
書込番号:1038567
0点
2002/11/01 22:21(1年以上前)
パーティションをきってないとか・・
書込番号:1038570
0点
2002/11/01 23:56(1年以上前)
機種は
ヒューレットパッカドのパビリオン2100です。
OSはME。
パーディッションをきるとはどうするのですか?
いちお認識してるようなのですが0%から進みません。
駄目だとしたら交換してもらったほうがいいですか?交換できますかね?
初期不良以外は駄目といわれたので。なんとか初期不良と納得させる
方法も教えてください。
書込番号:1038764
0点
FDISKはしましたか?それからBIOS画面でHDDは認識できていますか?ジャンパーはマスター(またはシングル?)ですか?
書込番号:1038858
0点
2002/11/02 01:02(1年以上前)
>FDISKはしましたか?それからBIOS画面でHDDは認識できていますか?ジャン
>パーはマスター(またはシングル?)ですか?
全部意味不明です。とりあえず、CDロムをセットして起動しないとなんとも
動かないという状況です。このCDロムはデスクトップを買ったときに
ついていたMEのリカバリCDです。
↑のやり方教えてください。ジャンパー?上着ですか?
書込番号:1038870
0点
2002/11/02 01:23(1年以上前)
●CDロムをいれずに起動
Invalid system disk
Replace the disk,and the press any key
と出る。どのキーを押しても同じ文章が繰り返すでてくるだけ。
●CDロムを入れて起動
Device 〜
とかいろいろでる(すぐ消えるので書き取り不可能)
そのあとフォーマットをするかしないかの選択が出るので「する」
F disk フォーマット
C: パーテッションをフォーマッ中 (マッ中 と出ます・・・)
リカバ 完成 0%
↑この表示のままで進みません。ハードディスクは激しく動いています
書込番号:1038912
0点
2002/11/02 02:15(1年以上前)
FDISKやフォーマットは、CDブートでインストール過程で出来るみたいですね。
で、メーカーPC使ったことなくてよくわからんとこあるけど、リカバリCDって、付属のPC以外にインストール出来ない様にプロテクトかかっているんじゃないかな。ただ、HDDを替えただけでPC使えなくなっては困るよね。メーカーサポートに聞いてみては?
書込番号:1039046
0点
パーテイッョンの区画領域変換についてのインストール時のオプション機能は付いていないかマニュアルを調べてください
無いのでしたら旧HDDで起動FDDを作成し、新HDDの載せ替えて手動でFDISKを行ってください。
#FDISKとはリカバリーのフォーマットする以前のHDDを区切ってどういう領域かを決める作業です。
書込番号:1039124
0点
2002/11/03 13:03(1年以上前)
>FDISKはしましたか?それからBIOS画面でHDDは認識できていますか?ジャンパーはマスター(またはシングル?)ですか?
>全部意味不明です。とりあえず、CDロムをセットして起動しないとなんとも動かないという状況です。このCDロムはデスクトップを買ったときについていたMEのリカバリCDです。
>↑のやり方教えてください。ジャンパー?上着ですか?
ジャンパーも知らない(調べていない)で、その言い方は教えてくれている人に失礼では?全部意味不明というものの言い方にもなんか不愉快ですね。
「HDD増設・交換」関係の本を買ってみてから、書き込んだほうがいいのでは?
書込番号:1041986
0点
2002/11/03 18:53(1年以上前)
HDDに罪はない さん
あも さん
NなAあO さん
大変参考になりました。HDDに罪はないさんとNなAあOさんの助言を実行して
みます。なおさんの書いたHP参照しました。助かりました。有難うございます。正規のOSを探してみます。
書込番号:1042630
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
マスターとスレイブの設定は確実に合ってると思われるのですが、認識してくれないのです。。。
なぜなんでしょうか?
どなたかわかる方教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみにマスターがmaxtorでスレイブがIBMなんですけど、そこが既に間違ってるんでしょうか?
同じ種類じゃないとだめとか・・・
サイズはマスターが40Gでスレイブが80Gです。
これも何か関係が有るのでしょうか?
0点
困ってます・・・ さんこんばんわ
BIOSの設定で、HDDはオートになっていますでしょうか?
それともマニュアル設定できますでしょうか?
ケーブルの挿し込みは、きちんと挿してありますでしょうか?
ケーブルをほかのケーブルと変えてみても同じでしょうか?
PCの構成内容はどのような構成でしょうか?
電源のW数は何Wくらいの電源でしょうか?
書込番号:1032591
0点
2002/10/29 20:58(1年以上前)
あもさん、やさしいなぁ。
書込番号:1032628
0点
2002/10/30 00:21(1年以上前)
FDISKをしていないに、100ゼニー。
書込番号:1033007
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






