このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年10月6日 13:43 | |
| 0 | 18 | 2002年10月6日 03:39 | |
| 0 | 1 | 2002年10月6日 02:13 | |
| 0 | 4 | 2002年10月4日 00:19 | |
| 0 | 12 | 2002年10月3日 21:17 | |
| 0 | 3 | 2002年10月3日 03:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
2002/10/05 17:48(1年以上前)
そりゃコントローラチップ次第では?
RAID5はパリティ演算で負荷がかかるので,チップ性能によって全然違います.
書込番号:983771
0点
RAID5は、使用台数−1台の容量
RAID0+1は、使用台数/2の容量
容量からいえば、RAID5でもスピードとなったったら、お金次第だと思います。
コントロールチップの高速な物+バッファーメモリーテンコ盛り状態にすれば、良いだけでは?
私的意見では、アダプテックのU320対応のカードが出るのに興味を持っています。
書込番号:983900
0点
2002/10/06 00:31(1年以上前)
私自身使っておりますが余りに遅いためお薦めしません。HDDも安く容量も大きくなっているのでRAID10のほうがいいとおもいます。あと予備ディスクは、忘れずに買っておいた方がいいですよ。
書込番号:984536
0点
2002/10/06 13:43(1年以上前)
3ware Escalade7850のベンチ結果(RAID0,5,10)が以下にあります。
http://www.xbitlabs.com/storage/3ware-7850/
御参考まで。
書込番号:985479
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
掲示板をご覧の皆様へ、このIBMの80GHDDってお勧めなのでしょうか??
書き込み、読み出しスピードの速いもので、安定しているものが好みなのですが・・・。今回、HDDの入れ替えに挑戦しようと思っています。
他にお勧めの80GHDDがあれば教えて下さい。
0点
どっちでもいいような気がするけど
速さではIBM
静かさではバラ4
ってことらしいです。
書込番号:923495
0点
2002/09/03 11:18(1年以上前)
静音ツールを使えば、限りなく無音に近いです。
それでいてバラ4より早い。
書込番号:923560
0点
2002/09/03 12:02(1年以上前)
>限りなく無音に近いです。
嘘です。騙されないようにしましょう。
書込番号:923615
0点
2002/09/03 12:08(1年以上前)
>嘘です。騙されないようにしましょう。
うちのDTLAは無音に近くなってますよ。
書込番号:923621
0点
2002/09/03 16:46(1年以上前)
>静音ツールを使えば、限りなく無音に近いです。
僕のDTLAもシーク音はほぼ無音になりましたが、今度は回転音が耳につきます。それに高周波音も・・・。
ということで、結局はずしました・・・うるさいんで・・・。(バラよんと比較して)
ばらよんお勧め!すごい静か。
書込番号:923866
0点
2002/09/03 17:11(1年以上前)
動いている以上必ず大なり小なり音がします。
何処かが静かになれば他の所が気になるもの。
そこそこ静かだと思いますよ。
あまり神経質になるのもどうかと思います。
書込番号:923893
0点
2002/09/03 18:37(1年以上前)
私はバラ4がお薦めRAIDを組んでも凄い静か
書込番号:923950
0点
2002/09/03 18:58(1年以上前)
IBMのHDDは、音が涼やか(ガラスプラッタだから)
金属音が嫌いな人は、IBMでもいいかも。
私は、バラ4の方が壊れにくいから好きだけど。
因みに、IBMが高速なのは、プラッタ外周部分で、一番どこでも安定して速度が出る(IBMよりも平均では遅いけどね)のは、ウェスタンデジタルだと思う。
書込番号:923975
0点
2002/09/03 21:13(1年以上前)
皆様、いろいろ有り難う御座います。
静かさって言うのもポイントなんですね。
皆様の話の中で「バラ4」って言うのが出てきますが
バラ4ってどこのメーカでしょうか??
価格.comでも売っているものでしょうか??
あと、HDDを入れ替える時にお勧めのツールはありますでしょうか??
いろいろとすいませんが教えて頂ければと思います。
書込番号:924132
0点
2002/09/03 22:52(1年以上前)
SeagateのBARRACUDA ATA IV のことですよ。kakaku.comでは型番で書いてあるのでわかりにくいですが、スペックのところをみるとシリーズ名に書いてあります。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020831/p_hdd.html 等を見た方がわかりやすいかも。
書込番号:924238
0点
2002/09/04 15:16(1年以上前)
名無し10号さん
「嘘です。騙されないようにしましょう。」
この発言、あんまりでは?
使ってる本人が言うのだから間違いないのでは?
ちなみに別機はIntel Application Acceleratorで静穏化してますが、
そちらも気持ち悪いくらい静かです。
書込番号:925082
0点
2002/09/04 15:30(1年以上前)
>限りなく無音に近いです。
僕のPCはAcceleratorでシーク音は、ほとんどしません。
名無し10号さんは、静音テクが無いのでは?
バラ4は同じ機種同士で組み合わせる場合に問題が多いですよ!
書込番号:925103
0点
2002/09/06 14:45(1年以上前)
バラクーダ4は良いドライブですが、ケーブルとか電源とかがシビアで
少し品質の悪いものを使うと動かなかったりするから苦手。
IBM、MAXTORのほうが安心感があります。
書込番号:927818
0点
2002/09/10 15:20(1年以上前)
とりあえずDTLAは自分で買った3台が3ヶ月くらいで逝き、
知り合いも6分の4が壊れたという状況だったので
このハードディスクはどうかなと思ったのですがなかなかでした。
でもこのHDDに保存しておいた、45分くらいの動画の途中の部分が
15秒ほどなくなっていたという症状が起きました。
ほかは安定していたのですが、これはなんででしょう?
まあ今はバラWに変えてしまったのですが。
個人的には変えてから超安定しているのでバラWお薦めです。
書込番号:935260
0点
2002/09/11 00:58(1年以上前)
その壊れ方は絶対に変。
取り付け&放熱に何か問題がありませんか。
会社にある44台のPC(ショップ通販品)に入っているのは
IBM の 120GXP (80GB) ですが、まだ1台も壊れてません。
つーか、それが普通だと思います。
出荷台数1位を何ヶ月も続けているモデルが、3ヶ月で3台全部とか
6台中4台とか、そんな頻度で壊れていたら・・・えらい騒ぎでしょ。
書込番号:936248
0点
2002/09/14 02:29(1年以上前)
いや壊れたのはDTLA45GBのほうで3ヶ月から半年で不良セクタが現れ始め、
それがどんどん大きくなっていくという状態になったのですよ。
みんな同じ状態になったと言ってました。
ここに書き込むべきじゃないと思うんですけど。
実際DTLAは大騒ぎになったようですよね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053005&MakerCD=35&Product=DTLA%2D307075+%2875G+U100+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=437121
↑ここにも書いてありましたがDTLAでかなりやられたのでちょっと
IBMのハードディスクを信じられなくて、そのデータが飛んだのも
このハードディスクのせいにしてしまっているだけかもしれませんけど。
書込番号:941906
0点
2002/09/19 00:56(1年以上前)
旧モデルのAVER07より、AVVA07の方が静かです。
書込番号:951992
0点
2002/10/06 03:39(1年以上前)
AthlonXP2000+リテールCPUファンの方がよっぽどうるさくてHDDの動作音なんて皆無な感じだね(笑)
まぁそれは置いておいて、DTLAのときに比べるとマジでかなり静かで早いよコレ!
「うるさい」の基準も人によってまちまちだから評判は参考までにね。
書込番号:984829
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
こんにちは。前から気になっていたので質問します。
SeagateのHDDは、ファームウェアをバージョンアップできるようですがIBMのHDDはバージョンアップできるのでしょうか?
教えてください。
0点
2002/10/06 02:13(1年以上前)
できます。
DTLAの場合、ファームを上げると故障率が激減するそうです。
やり方は・・・ごめんなさい、知りません。
書込番号:984721
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
今回こちらのHDDを購入して接続したのですが、使用できません(アイコン表示せず)。正直なところ私はあまりスキルがありませんのでどなたか教えて頂けませんでしょうか?
使用してるPCは、
SOTEC G4170R
です。ジャンパーの設定方法もよくわかりません。
どなたか教えて頂けませんでしょうか。お願いします。
0点
ジャンパーの設定はこちら。(PDFファイルです。)
http://www-3.ibm.com/storage/hdd/tech/techlib.nsf/techdocs/79B7D57C737B62B587256B0200661A85/$file/D120GXP_ig.pdf
どこをどうしたかもう少し説明がないとレスが付きにくいと思います。
BIOSまでは起動するのでしょうか?
増設ですか、それともいままで使っていたHDDと入れ替えですか?
電源容量が少ない場合は増設だと設定などがあっていても
全く電源が入らないかもしれません。
書込番号:973143
0点
2002/09/29 22:40(1年以上前)
マイコンピュータを右クリックして管理→ディスクの管理でHDDをファーマットしてください。HDDがつながっていればHDDがでるはずです。
書込番号:973257
0点
2002/10/04 00:19(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
単純にフォーマットしてなかっためだったみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:980579
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
丁度3日前、このハードディスクを購入して使っているのですが、「ブーン、ブーン・・・」という音がしているのに気が付きました。
これはこういうものなんですか?今は正常に動いています。
0点
2002/06/11 11:18(1年以上前)
擬音語はわかりにくいですが、そんなものではないでしょうか。
「カコン、カコン」という音がしだすと壊れる前兆という話は聞いたことがあります。
気になるのでしたら、IBMは確か静音化ソフトがありましたので使ってみては?
結構効果ありますよ。
URLは忘れましたが、ここの掲示板を検索すると出て来ると思います。
書込番号:765609
0点
2002/06/11 20:03(1年以上前)
俺の場合、カッコンと音がした途端にぶっ壊れた
書込番号:766297
0点
2002/06/11 23:17(1年以上前)
ぼくも違うメーカーだけど、カツン!カツン!!カツン!!!って三回鳴って、
その後二度と目を覚ます事がありませんでしたよ。
ぶーんぶーんぶーんっていうのはケースに共振してるとかではないですか?
書込番号:766761
0点
2002/06/13 13:07(1年以上前)
俺も買って1月半くらいで「カコン、カコン」と鳴り始めて2月で壊れた・・・。
書込番号:769570
0点
いやいや。その音は危ないと思いますよ。
うちの会社マックのHD(DTLAですが)はブーンブーンって音がして逝きました。いまのうちにバックアップをとっておくことをお勧めします。仮に壊れてなくて、バックアップが無駄になったとしても、壊れてデータを失うよりはよっぽどマシですからね。
ひょっとすると上の皆さんがいっておられるように、ケースと共振している可能性もありますから、一応取り付けを確認してみてくださいね。
書込番号:771266
0点
2002/06/15 01:43(1年以上前)
僕も、つい最近購入したのですが、まったく同様にブーン、ブーンって音がしてます。phiearさんのは、その後直りましたか?
取り付けも確認しましたが、まだ鳴っています。
書込番号:772819
0点
2002/06/15 05:03(1年以上前)
私のPCは、HDを換えてからピーッ、カチャカチャって音がします。これってヤバいんでしょうか?ハードディスクの交換の経験は2・3回程度なのですが、この音を聞くのははじめてで心配です。はじめのピーッは本体の内蔵スピーカーから流れているような鮮明な電子音です。音の頻度は起動してからおよそ5〜10時間くらいで鳴ります。とくに作業をしてないときでも鳴ったりします。何かご存知の方情報を提供ください。
書込番号:772991
0点
2002/06/16 01:50(1年以上前)
このシリーズって異音の出る人が多いな!
書込番号:774559
0点
最近はケースFANのせいで「ブーンブーン」という共振音が聞こえなくなりました。
HDDを複数搭載するとどうしても出ます。
その音以上に冷却用FANがうるさくて気にならないのもやっぱり問題ですか?
書込番号:774673
0点
2002/06/16 09:44(1年以上前)
>ありーなさん
おれもそれと同じ音がなるようになりました。
こわいのでバックアップ用に今日HDD買ってきます。
IBMにしようかどうか・・・
書込番号:774898
0点
2002/06/29 22:03(1年以上前)
油断してたら私のHDからも同様の音が…。
バックアップ必要?
書込番号:801589
0点
2002/10/03 21:18(1年以上前)
わたしのところのIC35L080も、ピッ!カシャカシャと電子音が
聞こえるようになってきました日増しに間隔が短くなってきています。
でも音がなったから、読み込みが遅れたり、ファイルが壊れたりは
まだしていません。
近くのコンプマートで買った銀袋いりの02年08月にかったやつで
恵安の1年保障がついてますが、心配です。大丈夫なのかなー。
ドキドキ。
この音で壊れちゃった人いませんかー?
書込番号:980289
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
自作初心者です。よろしくおねがいします。
とりあえずRAID0でマシンを組んだんですが、OSのインストール中に先に進まなくなってしまいます。最初メモリを疑ったんですが問題はありませんでした。
よく考えてみるとHDDのジャンパーは最初のままでいいのかわかりません。
RAIDはTekramのPCIで行ってます。プライマリとセカンダリ両方のマスタにつないでます。RAIDで組むとして、16HEADSでいいんでしょうか?
IBMのサイトの説明見たけどよくわからなかったです。
教えてください。よろしくおねがいします。
0点
2002/10/01 06:43(1年以上前)
RAIDの設定ならIBMのサイトを探してもどこにも説明は出ていませんよ。Tekramの説明に従わないとだめです。Tekramの説明書かサイトに載っていませんか?
私はRAIDボードは PROMISEと3WAREしか使ったことがありませんが、どちらも普通の16headsですけどね。
とりあえずインストールが出来ているということはRAIDアレイは正常に構築されているのでは?
それよりWIN2000やXPの場合は、インストールの最初のほうでF6キーを押してRAIDドライバーを入れなければOSがRAIDアレイを認識できないのですが、それはやっています?
書込番号:975781
0点
2002/10/02 10:50(1年以上前)
インストールの途中というのが「どこまで」なのかによります。
「助けて誰か」さんはアレイが構築されているのかどうかは判断できますか?ねこすけ1さんの言うとおり、Win2000、XPならインストール開始直後にF6を押してドライバを入れる必要があります。
TekramRaidボードの型番やOSバージョンも書き込まないとね
書込番号:977753
0点
2002/10/03 03:12(1年以上前)
スレありがとうございます。遅くなってすいません。
はい。F6でドライバー入れてからできませんでした。Windows中では二つのHDD80*2を一つのHDD160で認識していました。
ショップでいろいろ聞いたところ結局マザーボードのメモリーのソケットの初期不良とのことでした。
スレありがとうございました。
書込番号:979141
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






