このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年10月2日 13:01 | |
| 0 | 8 | 2002年9月30日 10:41 | |
| 0 | 2 | 2002年9月28日 18:17 | |
| 0 | 2 | 2002年9月27日 16:20 | |
| 0 | 5 | 2002年9月27日 12:24 | |
| 0 | 6 | 2002年9月26日 10:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
皆様こんにちわ。
現在、IBMのDTLA-307045を2年少し使用し、現在も不良クラスタのもなく良好に動いておりますが・・・画像処理やら色々使用して容量が少なくなったので今回HDDを入れ替え、すべてを再構築しようと思います。
私にとってはDTLAはとても良い製品ですが、こちらの別掲示板では余り良い書込みはないように思われます・・こちらの製品の方が新しいタイプだと思うのですがやはりDTLAより安定性・その他優れているのでしょうか?
多い質問かと思いますが宜しくお願いします。
現在のPCは富士通デスクパワーでwindows2000proをクリーンインストールで使用しています。
0点
自分の経験ですが、DTLAの3070シリーズはトラブルの山で、手元に18台(購入は7台)ですが、修理(交換)でこの様になった位、とても信頼性が無いと思っています。
現在の物は、10台購入しましたが、ノントラブルで信頼性が上がったと考えています。
以上が私の経験ですが、どうまお、HDDは、ロット単位で当たり外れがあるので、運次第って所ですか。
過去、富士通のHDDの回収騒ぎ(ショップの情報)等、ロットによりばらばらの評価になるみたいです。
書込番号:969094
0点
ところで不治痛のHDDって
単品のバルクで買った人はダメなんよね・・・。
書込番号:969100
0点
2002/09/28 01:52(1年以上前)
8月中旬にこれ買ったけど、今は安定動作します。
ただ、初期はアクセスするとキュルルルルと音がしました。
何か擦れれいるような音です。
今もアクセスすると、チッと音がします。
怖いのでスレーブで、データ保存用として使ってます。
ご参考までに。
書込番号:969375
0点
2002/10/02 13:01(1年以上前)
良いんじゃないんですか?
ご自分で購入を決めた製品が一番良いですよ。
僕もDTLAを何の問題もなく使用してますしこのIC35シリーズも友達とかに数台すすめて使ってますが不具合は皆無です!
IBMであろうとMAXやSEAGATEどれも同じでしょう…故障する時はする、ロットナンバーなどでも多少条件も違います。
自分の直観を信じましょう♪
書込番号:977919
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
はじめまして。このHDDを購入し取付けたのですが、BIOSが認識しません。
使用環境は、マザーボード:ASUS P5A ACPI BIOSバージョン:1007です。
接続・ジャンパーのミスは、ありません。
みなさんのQ&Aを参考に色々調べて見た所、どうも32Gの壁に引っ掛っているみたいです。
そこで質問なのですが、
1.BIOSのアップデートで、改善できるのか?
2.ASUSサイトより、たぶん最新版と思われる 1011-005.zip(P5A BIOS) をDLしました。解凍後のファイルは「1011.005」と拡張子が各サイトで学んだ「.awd」と違うのですが、名前変更で「1011.005.awd」とし使用するのでしょうか?
の2つです。1.が改善できないと言う答えならば、2.は不必要ですが…
正直、大したスキルもありません(^^; 書込み内容・質問の仕方に誤り等あるかもしれませんが、宜しくお願いします。
0点
2002/09/27 22:04(1年以上前)
>解凍後のファイルは「1011.005」と拡張子が各サイトで学んだ「.awd」
>と違うのですが
おそらく拡張子が表示されてないだけなので、「エクスプローラ」→「ツール」→「フォルダオプション」→「表示」で「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外す。
ちなみにBIOSファイルの拡張子は.awd以外にもあるので、.awdじゃなくても変更しない。気にしない。
『32GBの壁に引っ掛かっているみたい』という事は、32GBまでは認識してるのかな?
BIOSアップデートで改善するかはわかりませんが、実行するときは覚悟して。
下記も参考に。
↓
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios.html
書込番号:968893
0点
2002/09/27 23:31(1年以上前)
ムササビむっくんさん、アドバイスありがとうございます。
>おそらく拡張子が表示されてないだけなので…
表示の設定は、OKです。
>解凍後のファイルは「1011.005」と…
ファイル名は、「バージョン1011 の 005」という意味だと思います。
しかし「の」が「.」なので、「拡張子 005」と誤認識してしまわないか心配だったので、質問さしていただきました。
>『32GBの壁に引っ掛かっているみたい』という事は…
現在、30Gを使用しています。
「みたい」という事で、確かではありません。(あいまいですみません)
書込番号:969055
0点
2002/09/27 23:41(1年以上前)
すみません。修正です。
>『32GBの壁に引っ掛かっているみたい』という事は…
>「みたい」という事で、確かではありません。(あいまいですみません)
色々調べて見た所「ASUS P5Aでは32G以上は認識しない」という文をみたので
「32GBの壁に引っ掛かっているみたい」という表現をさしていただきました。
書込番号:969069
0点
そのマザーでは、32G以上を認識できません。
対策はU−ATAカードを使用することですが、CPUがK6−3の450ならば、何とかなりますが、K6−2500だと、アクセスが非常に重く、投資する価値がありません。
と事で、現在押し入れに、2枚ねむっています
書込番号:969084
0点
2002/09/28 01:33(1年以上前)
蛙さん、アドバイスありがとうございます。&レス遅くなりすいません。
書込番号:969345
0点
2002/09/28 01:44(1年以上前)
操作ミスです。↑につけたします。
>そのマザーでは、32G以上を認識できません。
アップデートしても。っていう事ですよね? DLした物の更新日は 2002.5.13 と、なっていますが、それでも無理でしょうか?
>対策はU−ATAカードを使用することですが
設備投資が必要なら、マザー&CPUを買い替えようと思っています。
ので、アップデートが最終手段だと思い書込みさしていただきました。
とにかく、こんな良きサイトがあるのに、何も調べず購入してしまったことが、恥ずかしいですね(^^;
書込番号:969365
0点
2002/09/29 14:51(1年以上前)
P5A rev1.04 BIOS 1011 Beta 005
OS Windows 98SE / Windows2000pro
HDD Maxtor 4D080H4 --- 80GB
C:6.8G D:14.6G E:52.8G
で、バリバリ現役で使ってますよ。
1011.005 以前から使えたと思いますが、現在は 1011.005 になってます。
前は 1007.005だったかな?
HDD交換はこの BIOS が出る前に、40G から交換しました。
ファイルの名前は、1011005.AWD にしましょう。
書込番号:972394
0点
2002/09/30 10:41(1年以上前)
P5A使いさん、初めまして。情報・アドバイス本当にありがとうございます。
交代勤務しているもんで、どうしてもレスが遅くなってしまいます。すみません。
半分あきらめて、通販PCを探していたのですが、現在の使用環境はスッペクを必要としません。
いまいち購入意欲がわかず、ずっと悩んでましたが、これでスッキリです(^^)
今日一日、知識をたくわえ最高のコンディションで、アップデートを行いたいと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:974165
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
こんにちは。WIN98SE(VAIO-R51・i810)、プライマリIC35L040AVER07-0、セカンダリMaxtor91700U5(純正)で使用しています。DV編集をはじめようと思いセカンダリをIC35L080AVVA07-0に使用かなと思っています。(IBM静音ツールを入れているためIBMのHDDを選択したほうがイイのかなと思いまして)
前に雑誌か掲示板で「60G以上は認識しない・・・」のような記事を見たような気がして相談に参りました。できれば40G+80G(どちらをプライマリにするかは未定)にしたいと思っています。WIN98SE以降でもOSやハードの仕様によって認識できるHDDに制限があるのでしょうか?
それとパテーションをドライブ内で区切った場合、ドライブ名がプライマリとセカンダリが交互に名前をつけられてしまいます。C,Dはプライマリ、E,Fはセカンダリとするにはどうしたらよいでしょうか?これもどこかで拝見したのですが探し出せません。
長々スミマセン。教えてください。
0点
2002/09/27 18:11(1年以上前)
win9xのfdiskの64GB問題なら修正fdiskの使用で問題ないようです.
↓
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044
ドライブレターはセカンダリを全て拡張パーティションで切って論理MS-DOSドライブで作成すれば問題ないです.
書込番号:968470
0点
2002/09/28 18:17(1年以上前)
ありがとうございます!!
簡潔で、且つとても参考になりました。
自分のメーリングリストをみて読みにくさに恥ずかしいくらいです。
書込番号:970591
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
2台でRAID組んでるのですが、調子が悪くなってFitnessTestで見てみると、
調子の悪いほうだけS.M.A.R.T OperationsがNot supportedとなってます。
これは直す方法があるのでしょうか、ご存知の方いらっしゃいませんか?
0点
オレだったら交換するよ。
いきなりアレイ認識しなくなっちゃデータバックアップもとれないのでね。
DTLAの時はアレイ認識しなくなって、かなり焦りましたから。
書込番号:967751
0点
2002/09/27 16:20(1年以上前)
そうですよね、やっぱり交換します。
まだ買って半年も経たないんですけど・・・
安い買い物ではないだけにショックです。。。
書込番号:968339
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
いつもどおりPCを立ち上げると
SMART failuer prospected on primary HD型番
とでて、すぐにバックアップとってHDを取り除けとメッセ−ッジが表示。
無視して起動してみたのですが、明らかに不安定でまともに
PCが動きません。
HDがらみのトラブルは初めてなのですが、これはハードの問題
かソフトの問題か判断しかねています。
すぐに復旧が必要なので現在悪戦苦闘中なのですが、
どなたかこういった経験のある方御教授ください。
構成
PEN3 866
CUSL2
XP PRO
どうぞお願いします
0点
エジ さん、こんばんは。
経験はありませんが、S.M.A.R.TがでるとHDDの故障直前だったと思います。
アクセスできるうちにデータのバックアップをして、HDDを交換することをお勧めします。
書込番号:967599
0点
2002/09/27 02:29(1年以上前)
ワープ9発進さんありがとうございます。
OS再インストールしようとしてもフォーマットが
できないんですよね。
やっぱり交換しか手はないんのかな・・。
まだ買ってから三ヶ月しかたってないのに・・・。
一番壊れてほしくない物が・・・・。
ショックです。
HDの故障ってやっぱり運なんですか?
酷使した覚えまったくないし、前の30GBのやつはスレーブで動いてるのに。
書込番号:967628
0点
買って3ヶ月なら保証とか効くんじゃないですか?
バルク品でも10ヶ月保証とか多いですからね。
書込番号:967719
0点
IBMではまれに起こりえますが、いきなり壊れるよりはましかと。
信頼性で言えばSEAGATE St380021Aがおすすめです
書込番号:967747
0点
2002/09/27 12:24(1年以上前)
つけっぱなしやいろいろやったが逝ったのは富士通 シーゲートは静かで高温で安定で他の物選びたくなかったりするりっぱな信者に
書込番号:968107
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HDDを増設したいのですが、今のパソコンにどのHDDが使えるのか
分かりません。いったいどこを見て判断すればよいのでしょうか?
ちなみにゲートウェイ パフォーマンス PenV733Mhz です。
どなたか教えてください。
0点
にしすけ さんこんばんわ
お持ちのPCの場合、32GB以上を認識できない可能性も有ります。
おそらく、マザーボードは440BXだと思いますので、最新のBIOSにアップして、BAIO上で80GBが認識出来れば使えると思いますけど、もし出来ない場合、32GBとにジャンパーPINで制限してあげるか、ATAボードをお求めになる必用があると思います。
私のPCも440BXですけど、やはり80GBが認識できませんでした。
BIOS設定上は80GBに出来るのですけど、実際に起動させると10GBのHDDとして認識されます。
書込番号:957432
0点
2002/09/22 01:12(1年以上前)
今ついてるのが40芯80本か40本か前者ATA66以上後者ATA33 ほぼ前者 売ってるのは前者 40G買うならATAカード必要かも 静かでおすすめはシーゲートバラクーダW
書込番号:957434
0点
2002/09/23 00:36(1年以上前)
ATAカード、ATAボードというのが良く分かりません。ちなみに内容証明書には、30GB UATA100 HDDと書いてありました。すいません、初心者なので初歩的な事を聞きますが、よろしくお願いします。
書込番号:959402
0点
2002/09/26 10:30(1年以上前)
にしすけ氏が現在使っている PC がこれなら、
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/09/14/618076-000.html
チップセットが Intel815E なので、BIOS や ATA カードの追加無しで 137GB までの IDE HDD が増設可能でしょう。(当然 80GB の IC35L080AVVA07-0 なら問題無し)
売れ筋の ATA カード若しくは ATA ボードと言えば Promise の製品ですが、
http://www.promise.com/product/subsys_detail_eng.asp?pid=87&fid=3
160GB クラスの HDD を増設したいとかいうので無ければ、今回は考慮する必要が有りません。
書込番号:966209
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






