このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2002年9月1日 15:25 | |
| 0 | 8 | 2002年9月1日 13:06 | |
| 0 | 4 | 2002年9月1日 12:17 | |
| 0 | 6 | 2002年9月1日 11:04 | |
| 0 | 8 | 2002年8月27日 01:41 | |
| 0 | 1 | 2002年8月25日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
この度、初めてPCを自作しました。OS(WinXP HOME OEM)をCDブートでインストールしたところ、HDのフォーマットが99%まですすんだところで、HDから「ツーカツカツカツ・・・」というような異音が発生しそれが止まらなくなってしまいました。どうにもならなかったので、CDを取り出し、リセットしました。
その後、CMOSクリアして再びインストールしようとしたらCDを読み込めなくなって、最初の段階でERRORと表示されます。
そこで起動用フロッピーディスクからインストールを試みたところ、CDを読み、HDのフォーマットが終わったかな?という時点で「フォーマットできませんでした。ディスクが壊れている可能性があります。」という内容のメッセージが表示されました。
ケーブルの差込状況なども確認しましたが、異常ないと思います。これって初期不良なんですか?それとも私が壊してしまったのですか?どなたかアドバイスをお願いします。
M/B:MSI 845 ULTRA−C
CPU:Pen4 1.8A
MEM:PC2100 512MB CL2.5
HDD:IBM 080AVVA07
CD:BTC コンボドライブ
ビデオ:POWERMAGIC RADEONVE
です。宜しくお願いします。
0点
2002/08/29 01:37(1年以上前)
初期不良保証の対象期間に(購入店により違いますね、期間)通常の
使い方をしていて物理的に破損しているのであれば初期不良とみて
いいと思います。
この場合、とりあえず購入店に連絡し見せにいくのがいいのでは
ないでしょうか。無論、早目がいいのは言うまでもありませんが。
書込番号:914853
0点
2002/08/29 07:45(1年以上前)
風見鶏1さん、とんぼ5さん 早速のアドバイスありがとうございます。
>一度FDDから起動ディスクからフォーマットしてみたら、とおもいます。
というのは、私がやってみた起動用F/Dからのインストール手順を進めるということとは、別の方法なのですか?本当に素人な質問ですみません。宜しくお願いします。
書込番号:915128
0点
ちと手間かもしれませんが、9x系の起動ディスクでFDISKからしきりなおしてみる。
それで駄目なら風見鳥1さんの言われるようにする。 です。
書込番号:915356
0点
止まっていた時間どのくらいですか?。以前5分位止まっていた場合あり、
10分ほどほっとたらインストール出来た事、おもいだしました。
書込番号:915388
0点
2002/08/29 16:30(1年以上前)
とんぼ5さん ありがとうございます。試してみましたが、フォーマットが進んで、99%までいって、次に表示されるのは「フォーマットできませんでした。ディスクが壊れている・・・」というメッセージです。 明日早速販売店に行って見てもらうことにします。ありがとうございました。
書込番号:915685
0点
2002/08/30 20:40(1年以上前)
今日行って来ました。アキバの・・・店名はまずいですよね。あっさりと「初期不良です。取り替えます。」とのことでした。家に帰って早速組み立てなおして、XPインストールしました。これまたあっさりと成功です。予定より4,5日遅れで草原の画面を見ることが出来ました。風見鶏1さん、とんぼ5さんお騒がせしてすみませんでした。ありがとうございました。ちなみに故障の内容は、物理的な故障です。としか言われませんでした。
書込番号:917491
0点
2002/09/01 15:25(1年以上前)
優良店だから店名教えて下さい
動作チェックもせず診断料2000円だけ請求され(通常動作との報告)、
返送されたマザーがやはり死んでいた「PC−成功」という店もあるくらいですから。
きちんと保証を実行してくれる店の情報は重要ですので。
ちなみに成功は、最近キャンセル料まで要求するので気を付けて下さい。
注文後の納期確認のメールで発送済みと言っておきながら、一週間後に未到着のメールを送るとまだ入荷してませんでした。一方的にキャンセルしますとの連絡をくれる店も実在しますので。
昨年末にその店で買ったIBM60Gが昨日お亡くなりになりました。
保証期間中ですが郵送しても動作確認と、してもいない診断料をぼったくられるだけなので、持ち込みますが・・・。
めんどうです。
書込番号:920523
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
増設用として購入しましたが,38GBしか認識できません。
マスターは40GBで認識しているのですが,どうしてでしょう。
MBはAopen AX3SP Pro−Uです。OSは98SEです。
0点
2002/08/30 14:20(1年以上前)
HDD二台でしょうか
一台切ったなら 異常ないですよたしてちょうど80Gにはなりません 過去ログより容量が少ない で検索かけてください ヒントは1000読みと データは1024一単位
書込番号:917024
0点
2002/08/30 16:32(1年以上前)
すみません情報不足で
マスターは40GB(seagate)のHDDを使用しています。
それとは別に,このHDDを増設しています。
書込番号:917176
0点
2002/08/30 17:10(1年以上前)
1Kバイトは正確には1024バイトですよ。
1024以上の数は”K”を単位としているので、1M=1000KBとして考えると38GBになっちゃうんです。
1MBも正確には、1,000,000B(1000を1000回乗する)ではなく、
1,048,576B(2の20乗)です。
これで計算すると40GBを超えましたよね?^^
書込番号:917213
0点
2002/08/31 02:36(1年以上前)
Seagateの方は全容量認識されているのでしょうか。あと認識というのはBIOSですか、DOSですか、OS上ですか。どれも同じ容量を示しているなら認識の壁の問題ではなくて物理的に問題があるのかもしれませんね。
詳しい方、あとお願いします。
書込番号:917951
0点
2002/08/31 09:14(1年以上前)
いろいろご迷惑をかけております。
seagateはBIOSで正しく40MBと認識されています。このIBMのHDDは普通のスレーブのジャンパで8GB,32MBのジャンパにすると32GBで認識されています。(すいません最初に38GBと報告したのは間違いでした)
マイクロソフトのページからFdiskの限界を修正するプログラムも試してみましたが,80GBの認識ができません。どこが悪いのでしょうか。
書込番号:918251
0点
2002/08/31 12:16(1年以上前)
複雑になっているので整理すると、下記の通りでしょうか。
・SeagateのHDD容量は40GB(MBではないですね?)で、マスターとして使っていて、全容量認識する。
・IBMのIC35L080AVVA07-0をスレーブで接続したら、32GBまでしか認識しなかった。
> このIBMのHDDは普通のスレーブのジャンパで8GB,32MBのジャンパにすると32GBで認識されています。
このHDDはクリップ機能があるんですね。でもSeagateのHDDが40GBとして認識されているのであれば認識の壁の問題ではなさそうですね・・・
> マイクロソフトのページからFdiskの限界を修正するプログラムも試してみましたが,80GBの認識ができません。
ということは、Fdiskでの容量が正しく認識されていないということですか?私も以前Fdiskで容量が正しく認識されなかったので修正されたFdiskにしてみても、まだ正しい容量にならなかったように記憶しています。ただ、Fdiskで全容量が正しく認識できなくても、パーセントでパーティションを切れば、その後OS上からは全容量認識、使用できたと思いますよ。
それと、レス読み直してみたところ、[917024]で(;´д`)さんが「一台切ったなら 異常ないですよ」と書かれているので、まずIBMのIC35L080AVVA07-0を1台だけマスターとして正しく認識できるか試してみたらどうでしょうか。ジャンパーの設定はご存じだと思いますが、WEBにも公開されているみたいなのでアドレス書いておきますね。
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/d120gxp/d120gxpjum.htm
書込番号:918499
0点
2002/09/01 09:12(1年以上前)
皆さん(特に釘さん)いろいろとご教授いただきありがとうございました。
最終的にはWIN98SEで80GBと認識できるようになりました。
ただし,BIOSでは82MBとしか認識されていません。(1台のみマスターとしても82MB(GBではありません)としか認識されていません。)
教えていただいたように,Fdiskで%で領域確保をやった結果だろうと思っています。
今後ともよろしくお願いします。本当にありがとうございました。
書込番号:919963
0点
2002/09/01 13:06(1年以上前)
お、うまくいったようですね、よかったよかった。
OS上で全領域問題なく使えているようならばBIOSでの認識が正しくなくても問題ないでしょうね。
書込番号:920302
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
L・Cさん早速の書き込み、ありがとうございます。
BH&でも、しっかり認識してくれるのが分かりました。
しかし、私、BH6のバージョンが分かりません。
HPで「ISAの上に書いてある」と、いうので探したのですが、
フラッシュメモリーの上に「AWARD BAIOS 1998 ・・」と
書いてあります。どうやって、バージョンを見れば良いのでしょう。
それと、バイオスのアップは、最新のバイオスに更新すれば、
それまでのアップでされた不具合の修正がすべて行われるのでしょうか。
それとも、修復された不具合についての記述があるバイオスアップを、
すべて行わないと行けないのでしょうか。
教えて下さい。
よろしくお願いします。
プライマリ:DTTA-IC35 にしたり、
プライマリ:DLTA-305030セカンダリ:DTTA-IC35にしたりしましたが、
認識しません。
Windows Me です。
0点
2002/08/27 21:36(1年以上前)
認識しないのなら、まずはBIOSアップそれでも駄目ならプロミス等のATAカード刺すといい。
書込番号:912647
0点
2002/08/27 22:04(1年以上前)
バージョンはISAのところで見るしかないです。しかし私のBH6は98年9月
初旬の初期バージョン(1.01)となります。多分他に1.02とか1.1とかがある
と思います。
基本的にBIOSは最新にすれば良いですがBH6の場合1.0X系と1.1系でBIOSが
違います。どちらかは多分BIOSが立ち上がる時に現在のBIOSバージョンが
表示されますのでそこで類推出来ると思います。あとはABITのホームページ
で最新をダウンロードしてください。1.0X系の最新はSSです。
(1.0X系ではエナジースターのマークが出ている画面の一番下の一番右側
2桁がそうです。わかりにくい説明だな)
注意する点は
電源容量は充分か?
マスター、スレーブなどのジャンパは正しいか?
BIOSは最新になっているか?
マスター、スレーブがある場合、ちゃんとケーブルにスレーブ及び
マスターが規定どうり接続されているか?
BIOSでIDEの設定がされているか?(STANDARD CMOS SETUP)
気が付いたのはこの程度です。
書込番号:912709
0点
2002/08/27 23:08(1年以上前)
PCIスロットの3番目あたりに白く「ABIT-BH6」とだけしか書いてなければ、Ver1.0か1.01です。
うちのBH6(1.01)にもそれしか書いてありません。
BIOSバージョンを確認するには、起動画面のとき、「Pause]キーを押し押し確認すると楽です。(ご存じかもしれませんが)
書込番号:912786
0点
2002/09/01 12:16(1年以上前)
皇帝さん、L.Cさん(2度目)、ツキサムアンパン早速の解答、ありがとうございます。
BAIOS画面で見ると、バイオスはバージョンは1.0X、JJでした。そこで、最新のSSにしようとAbitのホームページからバイオスのEXEプログラムをダウンロードし、ファイルを開き、DOSプロンプトが終了するのですが、何回やっても、BAIOSは、JJ野間間です。どうしてでしょうか。
プライマリ:DTTA-IC35 にしたり、
プライマリ:DLTA-305030セカンダリ:DTTA-IC35にしたりしましたが、
認識しません。
Windows Me:セレロン300Aです。
書込番号:920236
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HDDを増設したところ、ドライブ文字の割り当てが変わってしまい、
アプリケーションが正常に起動しなくなりました。
つまり、それまで1台のHDDのパーティションを切って
C(システム)、D(データ)、E(アプリケーション)、
F(バックアップ用)として使っていたのですが、
新たに1台増設したところ、それがDドライブになり、
それまでのD以下が1つずつずれてしまい、Eドライブに置いておいた
アプリケーションがうまく起動できなくなったのです。
1台目がプライマリのマスター、2台目がセカンダリのスレイブです。
HDDのドライブ文字って、ユーザーが指定できないのでしょうか?
0点
2002/09/01 03:39(1年以上前)
ゆうどう02さんがおっしゃってるようなユーザー指定は難しいかと思います。
インストールされているディレクトリを安全に変更(移動)するユーティリティを見かけたことがありますが、
再インストールされたほうが無難に思います。
書込番号:919739
0点
2002/09/01 03:47(1年以上前)
OSは? 環境は書こうね。
書込番号:919746
0点
DOS、そしてWindows Meまでは、基本区画が優先される。
物理ドライブの優先順位が優先される。
そして同種間の順位に左右される。
毎回起動ごとにこの順でドライブレターが割り当てられます。
ので、拡張区画で確保すれば良いと思います。
書込番号:919800
0点
2002/09/01 05:24(1年以上前)
9x系を使っているという事を前提として説明します。
9x系のドライブレターは基本領域で切ってあるパーティションが優先されます。
対処法としては、増設したHDDのパーティションを削除し、全て拡張領域で切り直してみてください。(論理ドライブはいくつになってもかまいません)
これでGドライブとして認識するはずです。
ちなみに9x系はユーザーがドライブレターを変更する事は出来ないと思います。
NT系であれば変更は可能です。
書込番号:919805
0点
2002/09/01 10:41(1年以上前)
みなさん、早速のレス、ありごとうございました。
> OSは? 環境は書こうね。
すみません、書き漏らしました。OSは98SEです。
たくさんのアドバイスをいただき、大体の様子がわかりました。
参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:920084
0点
2002/09/01 11:04(1年以上前)
デバイスマネージャでそのドライブのプロパティの設定タブを開き、予約ドライブ文字のところが変更できればそこで変えられると思います(HDDは常にグレーアウトしてましたっけ?)。ダメなら皆さんの解説の通りに。
書込番号:920123
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
はじめままして初中級ユーザーの 素人侍です。
下記のような仕様で自作PCを組んでいるのですが
JZONE9000円で 本製品(バルク)を見かけたので
思わず買ってしまいました。
ところが HDの容量が少なく認識されるようです。
(1.BIOS、2.FDISK、3.パーテーションマジック)
1台目のHDもそういう現象が起こっていましたが
パーテーションマジックなるソフトを使って問題なく設定できました
この掲示板を参考にM/BのBIOSを最新版に書き換えたのですが
(BIOSバージョンがでないのでうまくいったかどうかわかりません)
効果無し、下記のような構成で動かしている方おられますか教えてください。
また、他にアドバイスありましたらお願いします。
CPU cel 533
M/B P6IWT−A+(ELITE)
メモリ ノーブランド 128x2
PRI MST MAXTOR 98196H8(80G)
PRI SLE CD−RW
SEC MST 本製品
OS win98SE
・行っている作業
FDISKを使用する基本拡張領域を作る。
パーテーションマジックを使用し調整する。
どちらも 32G程度までしか認識しません。
0点
ドライブに書いてあるジャンパ設定表には
32GBの壁があるPC用(32GBまでしか認識させない)と
それ以外用との2パターンが書いてあります。
ご確認下さい
書込番号:908510
0点
2002/08/25 11:15(1年以上前)
要修正版のDL。
マイクロソフト サポート技術情報 - JP263044
「Fdisk は 64 GB を超えるハード ディスクのフル サイズを認識しない 」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP263/0/44.asp
Windowsを使っていく上の基本なので、ここをたまにチェックするようにしましょう。
http://support.microsoft.com/
書込番号:908525
0点
ジャンパピン間違いだろー。
初中級ユーザーなら過去ログ検索してから質問すべし。
書込番号:909650
0点
2002/08/26 19:08(1年以上前)
J-ZONE
ttp://www.jzone-net.com/shoplist.htm
うちの近くの店舗は特に可もなく不可もなく、別に安くもない。
書込番号:910626
0点
2002/08/27 01:15(1年以上前)
とんぼ5さん、夢屋の市さん
ありがとうございました
問題解決しました。
ご指摘の通り ジャンパーピンでした。
そういうところで設定する物もあるのですね
勉強になりました。
ちなみにこれはOSをXPにしたら
また変える必要があると言うことでしょうか。
ゆうしゅんさん
そこはソフトで対応できるみたいなので問題ありません
でも、こまめにはチェックしてみます^^
tabibito4962
検索しましたが うまくひっかりませんでしたねぇ
残念^^
hage007さん
JZONE 可もなく不可もなくですね
でも姫路じゃやすい方です 通販の方がやすいですがw
でも本製品が9千円は安いと思います^^
(訳有り品だろうか^^;;)
書込番号:911240
0点
>tabibito4962
>検索しましたが うまくひっかりませんでしたねぇ
>残念^^
あのね、ここの掲示板の上の検索の部分で文字列の欄に「32GB」って入れて絞り込んだら、ごろごろ32GBクリップについての過去ログがひっかかりましたよ。
これぐらい既出の問題はまず過去ログをしっかり見るのが掲示板の当然のマナーです。
書込番号:911299
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
サクセスでIBMのIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を買ったのですが、
BH6(セレロン300A)のバイオスのハードディスク・スキャンでフリーズして、認識出来ません。バイオスも最新のモノ(2001.7.6)にアップしたのですが、認識しません。どうしてか、教えてもらえませんか。お願いします。
0点
2002/08/25 23:41(1年以上前)
私もBH6を使用しています。Ver1.01 BIOS:SSです。
ちゃんと動作していますよ。
簡単に状況を書くと
プライマリ:DTTA-IC35(このDISK)
セカンダリ:FBST-MP5125A
Windows98SE(64GB以上対策済)
以上
書込番号:909439
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






