IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2台目として使いたいのですが・・・

2002/07/20 16:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 かきたまさん

お初にお目にかかります。 初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが。
今日IC35L080AVVA07を購入して、既にあるハードディスクはそのままでデータ保存用として2台目を増設したのですが、エクスプローラー等に F:ドライブ等(E: や G:)で認識されません。
増設後に「新しいハードウェアが見つかりました」と出て、そのままドライブを検索(推奨)でインストールし、途中で「ウィンドウズロゴに合格してません」がでたのですが、「続行」したところ現状の状態です。

ハードウェア構成は以下の通りです

マザーボード GA7DXR
IDE 1 : IC35L040AVER07 (HD) *OSが入ってます
IDE 2 : PLEXTOR CD-R PX-W1210A (CDD)
IDE 3 : IC35L080AVVA07 (HD) *今回増設
IDE 4 : 空
OSはwindowsXP Pro です。

マザーボードのピン設定等は、分かる範囲にて。
・raid 又は ata100 モードの切り替えにて ata100 モードに
・IDE3 IDE4 を認識する

の二つぐらいは設定致しました。
ハードディスクの増設の仕方をご存知の方がいらしたら、どうぞご教授下さいませ。

書込番号:843097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2002/07/20 16:15(1年以上前)

繋いだだけじゃダメですよ、領域確保しなきゃ(^^;

(まきにゃん)

書込番号:843101

ナイスクチコミ!0


スレ主 かきたまさん

2002/07/20 16:20(1年以上前)

早いレス有難う御座います。
領域確保とは、FDISKして、パーテション切ったりする事ですか?
その操作はやはり、起動ディスクで行うのでしょうか? MS-DOSプロンプトでは無理そうでした(汗)

書込番号:843108

ナイスクチコミ!0


あちぃ〜さん

2002/07/20 16:28(1年以上前)

XP使ってないから正確な位置は知らないど,
コンパネの中に管理ツールって無かった?
その中のコンピュータの管理の中にディスクの管理があるので
それ使ってやってみて.

しかし,MSはおせっかいな機能たくさんつけるくせに,こういったところではなにもしないんだねぇ.
新しく見つけた未使用領域を持つHDD見つけたら取り敢えず
パーティション切るか聞いてくるダイアログ表示してもええと思うけどなぁ.
もちろんうざい機能なので切れるようにもしておくべきだけど.

書込番号:843121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/07/20 16:39(1年以上前)

あちぃ〜さん、フォローありがとうございます。
XP使いじゃないので、言葉が出てきませんでした(汗)

書込番号:843136

ナイスクチコミ!0


スレ主 かきたまさん

2002/07/20 16:43(1年以上前)

まきにゃんさん、あちぃ〜さん有難う御座います。
おかげで様でうまく行きそうです♪
コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理
記憶域→ディスク管理
にて、パーティションの設定等を行える事ができました。
早期解決できて助かりました、有難う御座います。

書込番号:843143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク合うか合わないか?

2002/07/06 02:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

DELLのパソコン 機種名:Dimension XPS R450 なのですが、
80GBの内蔵ハードディスクを増設したいのですが、
サポートセンターで聞いたところ、検証しているのは17.2GBまでだ
と言われ、それ以上はわからないと言われました。
調べる方法ないでしょうか?
もしくは Dimension XPS R シリーズで80GB増設された人いないでしょうか?

(ちなみに、考えているのはIBMの IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) です。)

あと、最初から付いている内蔵ハードディスクは ATA 33 なのですが、
ATA 100 のハードディスクを増設しても問題はないですか?

書込番号:814282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/06 04:26(1年以上前)

増設ならATAカード使えばOKだと思います。
参考に
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dba-u7/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dba-u/index.html

>あと、最初から付いている内蔵ハードディスクは ATA 33 なのですが、
>ATA 100 のハードディスクを増設しても問題はないですか?
問題ないですがATA100のHDDでも動作はATA33になります。
上記のATAカードを使えば動作もATA100になります。

書込番号:814373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/06 04:28(1年以上前)

ATAカードだけも売ってます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at100/index.html
秋葉原に行けば他メーカーでもっと安い価格で売ってます。

書込番号:814375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/07/06 05:52(1年以上前)

あと今までATA33のドライブしか使っていなかったのでしたら
ケーブルがATA33までしか対応していない可能性もあります。
ATA100カードがバルク品又は安物でなければ
対応ケーブルも同梱されていると思いますが。

書込番号:814406

ナイスクチコミ!0


Deviceさん

2002/07/06 15:14(1年以上前)

私はXPS R400で、PROMISEのUltraATA100 TX2というボードに刺して使っています。
ただ、容量の壁が怖くてATAボードとHDDを同時購入したもので、マザーにHDD直刺しで容量の壁を超えられるかどうかはわかりません。さきほどマザーに直刺しして起動を試みましたが、Windowsが起動できませんでした。
HDDフォーマット&OSインストールをATAボード経由で行ったので、そのせいかもしれませんが…よくわからないです。

あまり関係ないですが、構成はCeleron1.2GHz、GF4 MX440、Turtle Beach Montego、あとはLANボードとプレクスターの24倍速CDRドライブです。OSはWin2000でマザーのBIOSは12です。
まあ、ATAボードを使ったほうが圧倒的に速くなるので、ATAボードの購入も検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:815129

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikdさん

2002/07/07 23:32(1年以上前)

ZZ−Rさん、夢屋の市さん、Deviceさん、
ありがとうございます。
ATAカードと言う便利なものがあったのですね。

DELLのサポートセンターでは一言もそんなことを教えてもらえませんでした。
また、PCショップでは80GBに対応してるかわからないのでDELLに聞いてみ
てくださいと言われ、
もし買って認識しなければ返品できますか?返品はできないんです。
・・・とまで話を詰めてたのに、ATAカードのことは一言も触れられません
でした。
意外とATAカードって、店の人でも知らない人多いのかも知れないですね。

書込番号:818190

ナイスクチコミ!0


kerokunさん

2002/07/18 03:12(1年以上前)

Dimension XPS R400のPCに80Gつけましたが普通に認識しました。
ちなみにOSはFreeBSD4.6ですがWindowsでも問題はないかと思います。

書込番号:838421

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikdさん

2002/07/19 21:07(1年以上前)

]kerokun さん、ほぼずばりの機種ですね。
ありがとうございます。それならまず大丈夫ですね。

書込番号:841490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パーテーション区切りでエラー

2002/07/16 12:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

こんにちは。私はPCはド素人です。宜しくお願い致します。

WIN98(HDD数GB、CPU400MHz)で使用していたPCのHDDを
壊してしまったので、このHDDを購入し、メインの方のマスターにし
ようとしています。

WIN98のCD−ROMをドライブに入れても、インストールが
始まらないようなので、フロッピーディスクのWIN95の起動ディスク
を入れて、インストールを開始しました。
ところが、WIN95のセットアップが始まり、HDDのフォーマットが
始まったところで、「パーテーションの設定でエラーが発生しました」の
ようなメッセージが表示され、インストールできません。

どのように対処したらよいのか、アドバイスをお願い致します。

ちなみに、ジャンパーピンの設定を色々試したのですが、32GB CLIPのマスター
だと上記の段階まで行くのですが、15HEAD や 16HEAD だとBIOS設定画面まで
しか出ませんでした。

FDISKで何か行わないといけないのか、BIOSで設定をしないといけないのか、
HDDのジャンパーピンの設定が違うのが、よくわかりません。

これだけではわからないかと思いますが、他に調べることがあれば、書き込んで
いただければ、調べますので、宜しくお願い致します。

書込番号:834792

ナイスクチコミ!0


返信する
でぃーとらさん

2002/07/16 13:03(1年以上前)

はっきり言って、何をすればいいかとか基本的なことがわかってないから、
質問が質問になっていない状態です。

これではアドバイスも出来るわけもなく・・・、レスもつくわけもなく・・・。
でも、アドバイス。
ネットでわからない用語全て調べる。
本屋に行って、PCド素人から抜け出す本を探す。
ここまでわかってないようなら、本当に本で少し勉強しなければ、アドバイス
自体わからないと思うので。

書込番号:834816

ナイスクチコミ!0


あちぃ〜さん

2002/07/16 13:04(1年以上前)

取り合えず,構成を書いてRES待ってみたら?
400MHzの頃のマザーなら32GBの壁があると思うので,
BIOSアップで回避可能なら先にそこから始めたほうが良いと思います.
80GBの半分も使えないわけですし.

書込番号:834820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/16 13:23(1年以上前)

多分メーカー製のPCだと思うので、機種名型番スペック購入日等わかることを
書いてみてください。それで、だいぶアドバイスもしやすくなるので。

あちぃ〜 さん が書いているとおり、多分32GBの壁があると思うので
ジャンパの設定で32GBでガマンして使うか、BIOSの更新で80GB使えるようにするか
ATA100ボードを買ってきて、PCIバスに装着して使うようにするか…ですね。

しかし、PCのド素人と自認するのなら、もっとショップ店員に聞くなり
この掲示板で質問するなり、本見て調べるなりしてからHDD買うべきですよ。

ぼくが、初めてPC-9821にHDD増設するときはスゲーびびって、HDD増設、FDISK等の本買って
店員に聞いて、PC-9821には4.3GBのHDDしか増設できない…って調べてから
増設用HDD(しかもメルコ箱の)買ったけど…。

書込番号:834851

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOJさん

2002/07/16 13:49(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

「勉強不足」のお言葉、身にしみます・・・。
すみません。

32GB CLIPというのは32GBまでに制限するというなんですね。
「32GBの壁」の対処法の一つになる訳ですね。
15HEAD、16HEADで認識せず、32GB CLIPである程度認識すると
いうことは、ATA100ボードを使えば、15HEAD, 16HEAD でも
認識するようになるかもしれませんね。

まずATA100ボードから試してみます。
もちろん少しづつ勉強もです。


ありがとうございます。

書込番号:834890

ナイスクチコミ!0


ちゃう^2さん

2002/07/16 17:32(1年以上前)

もう一つの方法もあります。
MEの起動ディスク手に入れれば、HDDをフォ−マットできますよ。
NECのPC(WIN98SE)も8Gぐらいしか(40Gの物)確認しなくてMEの起動ディスクでなんとかしました。

書込番号:835161

ナイスクチコミ!0


そもそも・・・さん

2002/07/19 14:10(1年以上前)

FDISKでパーティションを作成しましたか???
Windows9x系では(9x系はだいぶ前に見切りを付けたので古い記憶ですが・・・)
WindowsNT系(4.0,2000,XP)などのようにインストール過程で
パーティションを作成するような機能は付いてなかったと思います。
従って、起動ディスクで起動した後FDISKコマンドを叩いて
パーティションを作成した後、FORMATコマンドを使って
パーティションをフォーマットする必要があります。
又、Windows95の起動ディスクだとFAT16しか扱えず
2GBの上限が出来てしまいますので
Windows98をインストールするのならWindows98の起動ディスクを用いて
FDISKを使い大容量HDを扱う事のできる設定にしてから
FAT32フォーマットしてください
又、Win9x系はインストーラが起動する際にDISKをチェックします
その際、きちんとフォーマットとかが出来てないとエラーを吐きます。
これが出来てないと、ATAカードなんて買っても同じ事ですから
しっかりやりましょう!!!

書込番号:840893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハード増設について質問いたします

2002/07/18 20:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 人生一発勝負さん

バイオRX56に増設を考えています。
この製品は取説や取り付け用のビスは付いているのでしょうか。
今までノートしか使用していなかったもので無知なのですが、デスクトップ内部に増設用として電源コードは付属しているのでしょうか。
雑誌等で見るBIOS設定は簡単そうに書かれていますが、実際はどのようなものでしょうか。
ご教授よろしくおねがいいたします。

書込番号:839577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/07/18 21:50(1年以上前)

パソコンに付属していた、青い取扱説明書に増設の手順が書かれていると思います。その通りすれば想像以上に簡単です。
ちなみに3週間程前に増設しました。(^_^)v

書込番号:839689

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2002/07/18 23:49(1年以上前)

IBMのBULKだから、ほぼ確実に、取説や取り付け用のビスは付いて「いない」はず。
これまで私の買った(10台近く)IBMのBULKにはついてなかった。
MaxtorとSeagateに取説だけなら付いてきたこともあったが‥。

増設用の電源ケーブルは、ふたをあけて確認あるのみです。
増設作業の練習のつもりで(^.^)
必要なら、取り付けビス(インチネジ)や電源分岐ケーブルも安くで売ってるよ。

IODataやメルコのなら、取説はおろかビスや電源ケーブルも付いているのでは(不確かですのでHPで確認してね)。
おまけに、対応機種での動作保証してます。
当然その分(かなり)高いですけど。

書込番号:839964

ナイスクチコミ!0


SSKMさん

2002/07/19 00:47(1年以上前)

ココにランクされてる「パソコンCity」で最近これ買いましたけど
「ビス」だけなら付いてました。
他の店でも、ビス付きくらいなら探せばあるのではないでしょうか。 
それと、取説は普通付いてませんね。バルクなんだし。

人生一発勝負さんが無事に増設出来ますよ〜に。

書込番号:840100

ナイスクチコミ!0


ネコ屋敷の一住人さん

2002/07/19 01:24(1年以上前)

私の場合は最近購入しましたが,ビスも付いてませんでした。

書込番号:840176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/19 01:27(1年以上前)

もし、今後増設や自作等やってみたいなら、ネジセット買うのも良いですよ。300円〜400円程度でたくさん入っています。HDD用は大きめのネジです。ドライブ用の小さめのネジもセットになってます。

とりあえず、まずケースを開けて、中身を確認する事ですね。多分電源もフラットケーブルも余っていると思いますけど、確認しとかないと。

HDD増設にはBIOSの設定は必要ありません。HDD本体のマスターorスレーブのジャンパ設定と、WinXPならコンピューター管理ツールで領域確保とフォーマットですね。

書込番号:840183

ナイスクチコミ!0


スレ主 人生一発勝負さん

2002/07/19 08:46(1年以上前)

皆さん、ご教授ありがとうございます。
本日早速挑戦してみたいと思います。
今後使うことがあるかも知れませんので、ネジセットも探してみます。

書込番号:840529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

3.5インチ用HDDケース

2002/07/18 13:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 libliblibさん

3.5インチHDDが使えるHDDケースを探しています。(電源不要の物)
2.5インチ用は、見つかりましてけど、3.5インチも使えるHDDが見つかりません
3.5インチで電源不要でUSB2.0が使える製品は無いのでしょうか?

書込番号:838944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/07/18 13:48(1年以上前)

バスパワーではさすがに無理です。見たこと無いです。

書込番号:838988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/07/18 13:48(1年以上前)

バスパワーではさすがに無理です。見たこと無いです。

書込番号:838989

ナイスクチコミ!0


スレ主 libliblibさん

2002/07/18 16:51(1年以上前)

とんぼ5さん
レスありがとうございます。

やっぱり無いですか、私も探してみたところ2.5インチは見つかるけれど
3.5インチ用は見つかりませんでした。
3.5インチでバスパワーは無理なのでしょうか?
2.5インチと比べると、安くていいと思っていたんですけど

書込番号:839235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/07/18 17:29(1年以上前)

USBでは3.5インチHDDを駆動するだけの電流を供給できません。
2.5インチHDDでもギリギリ(物によってはダメ)ですから。

書込番号:839279

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/07/18 19:19(1年以上前)

そんなHDDケースあったら使ってみたい。

書込番号:839455

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件

2002/07/18 20:59(1年以上前)

USBの規格上、無理でしょう。最大5V 500mAでは、稼働するHDDが無いと思います。
そんなHDDがあるのならば、私も欲しいです。

書込番号:839600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 12aさん

IC35L060のほうを使っているのですが、
こちらをスレーブで使用して容量のすべてを
拡張MS−DOS領域として使用しようとすると
fdiskが総容量と指定した値と拡張MS−DOS領域の指定できる最大の値が
一致しません(具体的には8M差があります)
拡張MS−DOS領域に100% 論理MS−DOS領域に100%と振り分けても
fdiskでディスクの容量を見ると

100% 空き 8M

といった風に表示されます
これはこういう仕様なのでしょうか?
(カテゴリ違いで恐縮です。
こちらのほうがレスが活発でしたので
こちらに立てさせていただきました)

書込番号:830208

ナイスクチコミ!0


返信する
34bさん

2002/07/14 05:21(1年以上前)

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋

http://winfaq.jp/

w2k/XP:ディスク管理

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html

Windows 2000/XP でドライブ全領域に区画を作成しても、数 MB の空き領域が残ります

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1118

書込番号:830241

ナイスクチコミ!0


スレ主 12aさん

2002/07/14 07:51(1年以上前)

朝早くレスありがとうございます。
OSを書き忘れましたが
WIN98です。
OSが違っても同様の症状は出るのでしょうか?

書込番号:830317

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2002/07/14 10:28(1年以上前)

FDISKはOSの前段階なんで、Win98でも同様ですよ〜。
メルコのディスクフォーマッタ等の他社フォーマッターで
領域確保すると、全部使いきることができる場合もあります。

書込番号:830514

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/07/14 11:28(1年以上前)

あの8M全部をフォーマットしてしまうと中から『ワトソン君』がでてきませんか?びっくりしたことがあります。

書込番号:830615

ナイスクチコミ!0


スレ主 12aさん

2002/07/14 23:43(1年以上前)

皆さんレスどうも。
なんかもったいない気もしますね。8Mといっても。

書込番号:831946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング