IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Jumperの設定について

2002/06/17 11:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

先日、IC35L080AVVA07-0 を購入しましたが、Jumperの設定でつまずいています。
プライマリーのスレーブに接続するつもりです。ここでDevice0とDevice1が有るのでどちらにすればよいのかがわかりません。
IBMのホームページで調べましたが、下記の英文で意味がわかりません。
When CSEL is grounded or at a low level, the drive address is 0 (Device0).
When CSEL is open or at a high level, the drive address is 1 (Device1).
何方か、ご教授お願い致します。

書込番号:776965

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/17 11:32(1年以上前)

メーカーのページにも記載はありますがハードディスクにもジャンパーの絵がきちんと張ってあると思いますよ。
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/d120gxp/d120gxpjum.htm
このページの16ヘッダーのabとcdをジャンパーピンで留めればスレーブで使えると思いますよ。私はこの設定で使ってますので。

書込番号:776971

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/17 12:00(1年以上前)

ちなみにどんな機材に接続して使っているのかが分かりませんので何とも言えませんが。一通り試してBIOSで認識するかチェックすれば分かると思いますよ。

書込番号:776990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

次はいつ出る?

2002/06/16 11:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 空腹Aさん

バラクーダ5はシリアルATAで秋に登場とか。
IBMの次はいつどんなのが出るのでしょう?現行機はすでに在庫処分状態のようですが。

書込番号:775009

ナイスクチコミ!0


返信する
大場さん

2002/06/16 12:04(1年以上前)

IBMはこれが最後じゃなかったっけ?

書込番号:775086

ナイスクチコミ!0


スレ主 空腹Aさん

2002/06/16 17:18(1年以上前)

大場さんありがとうございます。
そうですか。60Gプラッタは世に出ることなく、夢と消えていくのですね。

書込番号:775608

ナイスクチコミ!0


C男さん

2002/06/16 18:17(1年以上前)

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/elec/189014

ということで。

書込番号:775705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

最近のIBM製品

2002/06/08 02:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 元IBM信者さん

最近,HDDを購入しました。
IBMだから大丈夫だろうと思い,安いが店の評判の悪いサクセスという所で買いました。
家に帰ってみて取り付けてみると 変な音が鳴ります。ぴー ぱー ???
BIOSで認識してみるとNONEとなっています。 ...もしや初期不良

店に持って行くとやはり初期不良でした。
もって行く手間と電車賃を考えると安いからといって秋葉まで行くのはやめようと心に誓いました。

最近,妙に安いしIBMも質が落ちたんですかね(タイ製だし)

書込番号:759500

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


モランボンさん

2002/06/08 10:58(1年以上前)

元IBM信者さん、国の名前もそうだけど、お店の名前を露骨に出すのもどうかと思いますよ。

書込番号:759890

ナイスクチコミ!0


IBMBIさん

2002/06/08 10:59(1年以上前)

安いのは新製品が登場間近だから。うわさの60Gプラッタはいつ登場するのでしょう。来週?再来週?情報お持ちの方いましたらよろしく。

書込番号:759891

ナイスクチコミ!0


水没君−PRO68kさん

2002/06/08 11:23(1年以上前)

私のHDDも死にました。大量のデータが消え去りました。
症状は、FDISK&FORMAT直後にデータをコピーして、再起動したら、いきなり、ATA100カードでPIO0としか認識されなくなり、そこから先に進まなくなりました。

sofmopのクリニックで見てもらったら、モーターのコイル?が死んでいるとの事で、返金してもらいました。

IBMのHDDだったので信頼していたのですが、もう少し様子を見てから本格使用すればよかったと後悔しています。

皆さんもお気をつけ下さい。

マシン:BE6 玄人志向ATA100RAIDカード 250W電源 HDDはこれをあわせて3台で行いました。等

書込番号:759918

ナイスクチコミ!0


まんちょさん

2002/06/08 13:19(1年以上前)

>IBMのHDDだったので信頼していたのですが.....
こういう考え方ってアブナイですね。
絶対壊れない機械というのは存在しない訳ですから。
ディスクを安心して使うにはバックアップの取得しかありません。

でもまあ某社のディスクで不良ロットの話もあったし、こういう「壊れたよ」情報もいいかもしれませんね。
判断するのは我々だし。
#判断できない人もいるようだけど.....

書込番号:760050

ナイスクチコミ!0


アイウそんさん

2002/06/08 13:38(1年以上前)

じゃ、みなさん タイ製と日本製が同じ価格で売っていた時、買うのはどっちでもいいってことですか?私なら迷わず日本製買いますけどね。。。
偏見だと思いますが日本製の方が安心感がありませんか?

書込番号:760080

ナイスクチコミ!0


intel insideさん

2002/06/08 15:52(1年以上前)

>じゃ、みなさん タイ製と日本製が同じ価格で売っていた時、買うのはどっちでもいいってことですか?私なら迷わず日本製買いますけどね。。。

日本のメーカーが作っているなら、なるべく日本製を買いますが、パソコンのパーツはほとんど海外のメーカーなのであまり気にしていません。

書込番号:760297

ナイスクチコミ!0


日本製なんてさん

2002/06/08 21:22(1年以上前)

今の日本製って信頼出来るんですか?
こんな死んだ国をいつまでも大事にしてるからダメなんです。
もっと視野を広げましょう!
いったいいつまで鎖国してたら気がすむんだ

書込番号:760815

ナイスクチコミ!0


ソロモンの鍵大好きさん

2002/06/09 05:12(1年以上前)

↑あなたの言いたい事は信頼出来ないのは日本政府とかいうオチで
 国が死んでいるのと、技術が死んでいるのは全くの別問題。

書込番号:761617

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2002/06/09 21:42(1年以上前)

アイウそん さん >

全く同一の製品で日本製とタイ製が同一価格で販売されるってのは
あまり現実的ではないので、
生産国の違う同一スペックの他製品が同じ価格で販売していたと仮定しましょう。
仕入れ値まで同様であるなら生産に係わるコストの内、
人件費は明らかにタイよりも日本の方が高いでしょう。
総コストが同一であるなら部品等に係わるコストは
当然日本製の方が少ないってことですよね。
そう考えると、
なんか粗悪パーツを使用している可能性は日本製の方がなんか高そうじゃないですか?
円高の影響を考えるとさらに・・・。

書込番号:762781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/06/09 22:04(1年以上前)

ブランドを気にすることはあっても、生産国を気にするのはO/C用のCPUくらいだな〜。

書込番号:762813

ナイスクチコミ!0


ゼニオさん

2002/06/09 22:21(1年以上前)

>生産国
気にします。
仕事柄、東と東南アジアと南北アメリカの工場へ現地調整などで行きますが
技術は当然、アメリカであったり日本であったりしますが作業している人の
レベルが日本と比べるとケタ違いに悪い!
ちょっとしたものは現地生産の物を使用しますが「ネジ」一本をみても質が悪いのが実感できます。
プラスのネジ穴が−に近いXになっていたり…。
もう少し広い視野と情報によって発言してみてはどうでしょうか。

書込番号:762844

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/09 23:49(1年以上前)

プラッタとヘッドの間隔がタバコの煙の粒子の何分の1とかいうオーダーで、
トラッキング精度もそれに準ずるものを要求されるHDDを、未だに現地人が
ハンダゴテやドライバー片手に作ってると思ってる人は日本製に拘れば
良いのでは?
もっとも、日本にだって手作業でそんな精度のHDDを組み立てられる職人は
居ないと思いますけど(笑)

まぁ、日本は産業用ロボット生産台数世界一ですから、自国民がボタンを押すと
高品質な物が生産できる隠しコマンドを備えたロボットを作ってるなんて
可能性が絶対に無いとは断言出来ませんけど(^^;

書込番号:763064

ナイスクチコミ!0


OSR95さん

2002/06/10 18:05(1年以上前)

IBMのHDDは高性能だが華奢だと言われてませんでしたっけ?
割れ物を扱うように慎重に扱った覚えがあります。
回路部分に触ったらおしまいだと脅かされたこともありました。
こんなのはもう昔の話かな?

書込番号:764232

ナイスクチコミ!0


魔人子さん

2002/06/11 17:11(1年以上前)

IBM は、銀の車輪が使っているらしいから、私は使いたくない(爆)
LOUIS VUITTON で HDD 出したら絶対買う。(笑)
スペイン製だろうがなんだろうが買う(爆)

書込番号:766067

ナイスクチコミ!0


ゼニオさん

2002/06/12 01:30(1年以上前)

綾川 さん >
ちょっと書き方がわるかったですな。
私が言いたいのはアジア製などは確かに同じ物を同じラインで作ったとしても品質が悪いといいたいんですよ。
特にHDDなどという精密機器にとっては、ちょっとした扱いの差や素材の質も大きく変わるって事です。
彼らのいいかげん差は日本人のプー太郎未満なんてものではないんですよ。
平気で液晶を投げてるやつもいますからね。
素材に関しては、たとえば日本で製鉄した物とアジアで製鉄した物の純度はかなり大きな差があるのは有名な話ですよねー。

書込番号:767088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2002/06/14 06:42(1年以上前)

私もあるとおもいますよ。生産での品質の違いって。
やはりどう考えても日本人の仕事は丁寧ですよ。外国でもメーカーがきちんと管理していれば適当な仕事も出来ないのでしょうが、かならずしもそうとは限らないですからねー。
あと電力の安定供給が出来るというのも国内生産のおおきなアドバンテージです。日本は電圧100Vでほぼ安定しているそうですが、酷い国だと、電圧の差が+-5Vくらいあるそうです。一応ラインの機械は動きますが、やはり精密作業(基盤の生産など)をするラインでは品質に差が出てくるようです。
当然工場の電源で電圧を安定させてから使用しているとは思うんですが、それだけではカヴァーしきれないのかもしれませんね。

書込番号:771347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2002/06/14 06:48(1年以上前)

ちなみにわたしのHDは今はなきカンタムのファイヤーボールASで、最近珍しい日本製です(松下寿電子で作ってるらしい)とりあえず現在も動いてます。

書込番号:771349

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/14 11:11(1年以上前)

いや、現実的な問題として、仮にアジアや中南米は危ないから避けると
結論した場合、どのメーカーのどの型番のHDDなら日本や欧米等の先進国製だから
安心だ、と仰るのでしょうか? 普及価格で潤沢に流通しており
一般庶民の購入対象となる製品にそのような代替選択肢が存在しないなら
どれだけ日本製を礼賛しても画餅に過ぎないのでは?
(intelのCPUはマレーシアやコスタリカ産だから回避する、という発想と同じで)

#もちろん私もほぼ同価格で日本製があればそれを買います。あくまで気分的な問題で(笑)

書込番号:771570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2002/06/14 23:43(1年以上前)

まあ現実問題、日本製のHDって民生レベルのものってもう無いでしょうね。
そういう時代は終わったのかも知れません。今更日本製がイイって言ったって無意味といえば無意味かもしれません。
最近は外国製のおかげか、かなり価格もこなれているので最近は割り切って外国製のHDも購入してます。
ただ日本製のものの方がやはり安心できるね(気分的にってのが大きいけど)って事が言いたかったわけです。

書込番号:772550

ナイスクチコミ!0


トム仙人さん

2002/06/16 11:33(1年以上前)

元IBM信者さんが、アンラッキーにもHDDの所期不良品であったという
個別事例と、製造がどこの国だから品質うんぬんという一般論を、組み合わて議論するのは、皆さんやめられたほうがいいと思います。
本当に、タイ製が悪いというなら、IBMの、その生産工場ラインの
不良率をきちんと調べて、国内生産品(といっても、もう藤沢でも作っていないと思いますが)との品質差があるかどうかの議論でないと、あまり意味がない。また、運送途中や店での扱い(どこかで誰かが箱を落としていたかもしれない)など他の要因もあります。

東南アジア工場も、品質に関しては、ピンキリでまた、品質は日々改善されているから、ステレオタイプな考え方にとらわれると、判断を誤ることになります。

議論として、もっともそうな理由付けが心地よいのは、正直いって私もそうですが、今の時代は、先入観にとらわれない見方をしたほうが、結局賢い買い物の選択ができると思います。

書込番号:775041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者です

2002/06/13 20:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 アナグロンさん

このHDDを購入しましたがスレーブで接続しましたがBIOSでは認識してるのですが、アイコンが表示されません。本来ならDドライブになるのでしょうか?友人に聞くと領域の設定かな?と言われたんですが意味がわかりません。どうすればいいんでしょうか?

書込番号:770366

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/06/13 20:29(1年以上前)

FDISKで領域作ってフォーマットしないと駄目でしょ

書込番号:770393

ナイスクチコミ!0


スレ主 アナグロンさん

2002/06/13 20:34(1年以上前)

ほんとに初心者なんで、その言葉自体わかりません・・・すみません・・・詳しく言ってもらえると助かります。

書込番号:770402

ナイスクチコミ!0


garugaruさん

2002/06/13 20:36(1年以上前)

使用されてるOSによって変わってくるのですが、もしWindows98または98Second Edition,WindowsMEなら、起動ディスク(フロッピーディスク)を使って、fdisk.exeとタイプして拡張パーティションおよび論理パーティションを作ってから新規購入したHDDをフォーマットする必要があります。Windows2000,XPならOS上で管理ツールを使ってもっと簡単にできます。ただし操作を間違えるともともと持っていたHDDのデータは全てなくなり、Windowsも起動できなくなりますので、「拡張パーティション」および「論理パーティション」についてご自身で検索して色々と下調べしてから行ったほうがいいですね。

書込番号:770404

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/13 20:39(1年以上前)

http://winfaq.power.ne.jp/idx/namazu.cgi?whence=0&max=50&result=normal&sort=score&idxname=common&query=fdisk&idxname=w9x&idxname=w2k

上を参考にしてみたら?
それと、人に聞く前にまずは自分で検索してくれ

書込番号:770411

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/13 20:40(1年以上前)

いや、フォーマットの前に
たぶん領域の確保やない?

どうやら使用OSはWin98かな?
起動ディスクってのがあるはずだけど
なかったら
Windowsのヘルプで起動ディスクって検索かけて
そこに作り方のってるから作ってね。

それが用意できたら
そのFDをFDDに入れてからPCのスイッチをオン。
そーするとFDから起動するから
あとは適当に指示にしたがって。

最初は何だったっけ?
98をCDでインストールする
とかしないとか選ぶやつあるから
まーどれでもいいけど、いま↑にかいたやつでいいから
選択して。
あとはなるようになる。

で、いきついたら
その時点で
起動ディスクの2枚目がはいってるから
1枚目に交換して
fdisk
ってうってエンターおしてやると
FDISKがはじまるから
それで領域確保すればいいよ。
ついでにフォーマットも。

でも↑の説明でわからんかー・・・
雑に書きすぎたかも。

書込番号:770415

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/13 20:42(1年以上前)

ド・かぶりやな(笑)。

まーボクの説明だけじゃ
とてもわからんようなきがするから
他のかたがたの言ってること参考にして
そして
わからないことは多少自分でしらべよう。

書込番号:770417

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/13 20:44(1年以上前)

yu-ki2  さん、説明の仕方が楽しいですね!

書込番号:770423

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/13 20:46(1年以上前)

え?
別にねらっとらへんよ。

書込番号:770429

ナイスクチコミ!0


スレ主 アナグロンさん

2002/06/13 20:51(1年以上前)

OSはMeです。PCはDEELのDIMENSION4200です。

書込番号:770440

ナイスクチコミ!0


garugaruさん

2002/06/13 21:19(1年以上前)

皇帝さんの紹介されたリンク先はとても参考になりますのでここに書き込む前に是非目を通してみてください。

書込番号:770502

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/06/14 00:23(1年以上前)

FDD使わなくてもWIN上で「スタート」から「ファイル名を指定して実行」で「FDISK」で良いのでは?
くれぐれも、操作するHDDを間違えないで下さい!!

書込番号:770949

ナイスクチコミ!0


なーなーさん

2002/06/14 23:40(1年以上前)

>WIN上で「スタート」から「ファイル名を指定して実行」で「FDISK」で良いのでは?
間違っても領域作成中に落ちたりすると致命的なので
DOSからやったほうが安全です
モノによってはwin上から認識できない場合もありますし

書込番号:772544

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件

2002/06/16 11:32(1年以上前)

今度は、FDISKで容量を認識出来ないと返信が有りそうですね?????

書込番号:775039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ジャンパーピンの設定

2002/06/08 13:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 こーじんさん

本日この機種を11800円で購入しました。
いざ現在使用中のと交換しようといたところ
ジャンパーピンの設定でつまずいています。
マスターに設定したいのですが、
16HEADS,15HEADS,32GB CLIP,AUTO SPIN DISABLE
と同じマスターの設定でも4種類あってどれを選んでいいのかわかりません。
初心者の質問で申し訳ないのですが、どなたかわかる方教えてください。

書込番号:760027

ナイスクチコミ!0


返信する
まんちょさん

2002/06/08 13:09(1年以上前)

そのままいじらずに接続してみましょう!
うまく動かなかったらジャンパーの設定を書き込んで。

書込番号:760038

ナイスクチコミ!0


モストボーイイさん

2002/06/08 13:20(1年以上前)

おそらく初期状態が16HEADSになっていると思います。
◎ーー◎の位置に刺さっていますか?

書込番号:760051

ナイスクチコミ!0


スレ主 こーじんさん

2002/06/08 13:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
現在16HEADSに刺さってます。
4種類全部試してみたけどうまくリカバリディスクから起動できません。

書込番号:760064

ナイスクチコミ!0


まんちょさん

2002/06/08 15:59(1年以上前)

ジャンパーピンを元に戻して、診断テストやってみたら。
初期不良じゃない??
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm

書込番号:760309

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/06/09 02:28(1年以上前)

リカバリディスクって
BIOSブート順位はFD CD HDDになってるかな

書込番号:761469

ナイスクチコミ!0


スレ主 こーじんさん

2002/06/09 13:33(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
>ジャンパーピンを元に戻して、診断テストやってみたら。
>初期不良じゃない??
今までのハードディスクでつないでスレーブだと認識しますので初期不良ではないと思います。

>リカバリディスクって
>BIOSブート順位はFD CD HDDになってるかな
WindowsXPのリカバリー(メーカー付属)で
最初の「コンピューターを初期状態に戻します。」
の画面までいき次の画面にいかなくなってしまうので
リカバリーCDは認識しています。

ちなみにBIOSの設定画面でも
ハードディスクは、マスターで認識しています。

メーカー製のPCのためサポートに電話しても増設はサポート対象外といわれ途方に暮れています。

お手数ですが、思い当たることがありましたら引き続きアドバイスお願いいたします。

書込番号:762230

ナイスクチコミ!0


kanechanさん

2002/06/10 10:12(1年以上前)

ジャンパーピンは両端に刺す(マスター)
IDEケーブルはプライマリーの方にさす、セカンダリーの方になっていませんか

書込番号:763617

ナイスクチコミ!0


スレ主 こーじんさん

2002/06/10 15:31(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
とりあえずセカンダリーに設定すると認識するのでそちらで使うことにします。
せっかくの高回転のディスクなので起動ディスクで使いたかったのですがあきらめます。

書込番号:764026

ナイスクチコミ!0


リカバリーディスク嫌いさん

2002/06/12 13:33(1年以上前)

>リカバリーできない

 違うパソコンにインストールされないようにするチェックに引っかかってるんじゃないですか?
 的外れだったらごめんなさい。

書込番号:767636

ナイスクチコミ!0


ヒヒジジさん

2002/06/14 12:55(1年以上前)

>違うパソコンにインストールされないようにするチェックに引っかかってるん>じゃないですか?
チェックを外す方法ってあるんですか?

書込番号:771675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

12Gしか認識しない

2002/06/08 12:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 ゆうどうGさん

自作1号めの初心者です。どなたか、教えてください。
10,500円で買ったこいつのパーティションを始めたのですが、
〔751012〕と同じような症状で、総容量が12993Mとなってしまいます。
BIOSが起動した時点では、82Gとなっているんですが……。

OSは98SE、
CPUはDuron1.1G、
M/BはMSI K7N420 Pro、
チップセットnForce420D、
BIOSは最新のものに更新したばかりです。

よろしくお願いします。

書込番号:759958

ナイスクチコミ!0


返信する
でででささん

2002/06/08 12:09(1年以上前)

ん? 例のFdiskのパッチが必要なのでは…

書込番号:759961

ナイスクチコミ!0


熊おじさんさん

2002/06/08 12:28(1年以上前)

パッチを当てなくても、%(パーセント)でパーテーションの作成は出来ると思います。

書込番号:759984

ナイスクチコミ!0


intel insideさん

2002/06/08 12:46(1年以上前)

それは、マザーボードのBIOSの問題ではなく、fdiskの問題です。なのでfdiskの修正パッチを当てる必要があります。

書込番号:760001

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/06/08 12:58(1年以上前)

>パーティションを始めたのですが
始めたというのは?・・・残りを切ってないのでは?
8.4GBの壁と言うのはありますが・・・12933MBというのは聞いたことありませんがね。

書込番号:760017

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/06/08 13:03(1年以上前)

そっか・・・忘れてた。これね
Windows9x の fdisk コマンドは 64GB 以上の大容量ハードディスクの容量を正しく把握できません。たとえば 75GB のディスクを 11GB と表示します。
これは fdisk コマンドの障害なので、修正版をダウンロードして適用してください。
Microsoft JP263044

書込番号:760028

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/06/08 13:04(1年以上前)

これね
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/

書込番号:760030

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうどうGさん

2002/06/08 19:08(1年以上前)

皆さん、早速のレス、ありがとうございました。
昼飯を食って、散歩して本屋に行って戻ってきたら、6通も来ているとは。
早速、JP263044をダウンロードしたところ、80Gで認識されるようになり、
パーティションの切り分けはうまく行きました。時間かかりましたが。

目下、新ドライブをプライマリのslaveに設定すると認識しない問題に
取り組んでいます。

書込番号:760598

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうどうGさん

2002/06/09 00:09(1年以上前)

おかげさまで、先ほど、HDDの移行が完了しました。
いろいろとありがとうございました。
随分と速くなりましたし、このHDD、意外と静かですよ(以前のものがうるさすぎた?)。

書込番号:761155

ナイスクチコミ!0


4807さん

2002/06/09 00:18(1年以上前)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp263%2F0%2F44%2Easp&LN=JA

こーいったFAQはちゃんと直リンしましょう。
教える人も、教えられた人も。

書込番号:761187

ナイスクチコミ!0


ritsさん
クチコミ投稿数:113件

2002/06/09 01:44(1年以上前)

ちょっと質問ですが、Windows MEの起動ディスクではどうなんでしょうか?Windows 9xと同じように64GB以上は認識されないんでしょうか?

書込番号:761369

ナイスクチコミ!0


Hideyukiさん

2002/06/12 19:35(1年以上前)

直ってますよ。

書込番号:768169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング