IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スマドラ使ってる人います?

2002/05/25 16:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 まんちょさん

どなたか120GXPをスマドラに入れて問題なく稼動している人います?
フルアクセスしている状態で50度近くになるのですが、120GXPの
スペックは「60度以下にしなさい!」となっていました。
なんかギリギリなるようでチト不安です。
温度の測定は下記のフリーのツールで確認しました。
http://www.siguardian.com/products/download.html
表面を手で触った感触では結構正確そうです。
レポートが無ければ人柱になりますが........

書込番号:733727

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/25 17:06(1年以上前)

そんなに熱くなるなら、止めといた方が無難でしょう。

書込番号:733779

ナイスクチコミ!0


スマドラさん

2002/05/26 04:46(1年以上前)

その条件で1ヶ月以上使っているが問題無いぞ。2台共な。

書込番号:734855

ナイスクチコミ!0


スレ主 まんちょさん

2002/05/26 12:57(1年以上前)

スマドラさん、ありがとう。
とりあえずチャレンジしてみます。
温度がヤバそうだったら別スレッドでレポートしますね。

書込番号:735428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音の大きさについて教えてください!

2002/05/25 20:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 hiroすさん

今このIBMのDeskstar120GXPにしようかMaxstorのD740X(流体軸受けあり)のほうにしようか迷っています(80GBのもの)。性能ならDeskstarかなって思うんですが、流体軸受けがないのが気になっています。Deskstar120GXPの音って静かですか?あと流体軸受けを使っているハードディスクも使ったことのある人がいたら、どれくらい違うか教えてもらえませんか?

書込番号:734092

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/05/25 20:30(1年以上前)

次回からは同じような質問を何度もしないようにしてください。
以下のページをよく読んでこの掲示板を利用してください。
http://nyuusatsu.com/help/bbs.htm

書込番号:734097

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/05/25 20:36(1年以上前)

とりあえず以下をご覧下され。そうすれば(=^・・^=) さんのおっしゃることがわかるかと。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=1

流体軸受けについては過去ログがたくさんあると思われますんで、検索してみてくだされ。
シーゲイト・バラクーダATA4は静かで速いようじゃが・・・

書込番号:734111

ナイスクチコミ!0


最近SONYかぶれさん

2002/05/25 21:43(1年以上前)

そうなんです、すべて同じ掲示板上にて成り立ってるんですよ。

さて、小生はマスタにIC35L040AVVA07-0、
スレーブにST340016A (バラ4)を積んでおりますが、
圧倒的にバラ4が静か。。。

書込番号:734203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/26 07:25(1年以上前)

このIBMのDeskstar120GXPにしようかMaxstorのD740X(流体軸受けあり)のほうにしようか迷っています(80GBのもの

申し訳ございませんがあなたの選んだ2機種はどちらもうるさいです・
バラクーダATA4シリーズをお求めください。

書込番号:734960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

インターネットで勝手に再起動 ?

2002/05/23 00:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

2ヶ月くらい前にこのHDDを買いました。ADSLとルーターでインターネットを接続しているのですがインターネットのネットサーフィンを過激に行うと突然にPCが再起動が勝手にかかります。もう一つのPC(IBMの同型の60G)の方はそのような症状は出ません。どうして再起動が勝手にかかるのか途方に暮れています。
お願いします。
(OSはWIN2K、再起動がかかる方は自作PC、正常な方はメーカーPCの改造PC(CPUとM/B以外は原型なし))

書込番号:728868

ナイスクチコミ!0


返信する
とりあえず・・さん

2002/05/23 03:40(1年以上前)

普通にエラーっぽいです。
異常な負荷(処理が重いという意味より、ひどすぎるエラー)になると、
Win2Kでも耐えられないようで、ブルーバックを通り過ぎて、
再起動することがあります。メモリーでも疑ってみては?

書込番号:729137

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/23 03:56(1年以上前)

HDDが原因でというのは可能性としては少ない。
けど、無いとまでは言い切れない。
それで、何をお願いされればいいんでしょ?

書込番号:729149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/23 04:39(1年以上前)

変なソフトを入れたとか、ただのエラーかも知れませんね。メモリがエラーある確率もないとは言えない。

書込番号:729181

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/23 04:42(1年以上前)

熱の可能性もありますね。ブロードバンドでネットサーフィンしてると
意外なほどCPUの温度が上がってたりしますし(^^;
(iriaとかで巨大なファイルを長時間連続DLしてたりすると特に(笑))
取り敢えず、温度監視ユーティリティで各部の温度をチェックしてみては如何でしょう?

書込番号:729182

ナイスクチコミ!0


スレ主 inotaさん

2002/05/23 09:31(1年以上前)

早速たくさんのご回答を頂き、ありがとうございます。
メモリーは512Mで通常の空きは280M位です。CPUの温度はこの時期で30C位です。CPUはリテール製のCeleron800です。かつてファンがなぜか焼ききれて温度が異常に上がり異臭がしました(このときは約65C)。以来、直接CPUに温度計を取り付けて常時、実温度を監視しています。
それで、また大枚をはたいて60GのHDDを買うべきかを検討中なのです。
悩んでいます。

書込番号:729389

ナイスクチコミ!0


かたなさんさん

2002/05/23 11:40(1年以上前)

俺も前そういう症状あったよん、原因はメモリでしたが今もトップパフォーマンスをオンにするとたまになる

書込番号:729554

ナイスクチコミ!0


タルコフスキーさん

2002/05/23 13:12(1年以上前)

2ヶ月前のディスクに一旦戻して様子を見ましょう。
それでOKでしたら、DISKが原因ですからOSのクリーンインストールで様子見。
それでもダメだったら、そのPCでは使えない(相性??)と思って下さい。
2ヶ月前の平和な時代と比べて何が違うかというのがキーですね。

書込番号:729687

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/05/23 13:15(1年以上前)

ネット以外のときはその症状でないのでしょうか??
出るなら電源のようなきもしないでもないです。

書込番号:729691

ナイスクチコミ!0


スレ主 inotaさん

2002/05/23 19:31(1年以上前)

多くの回答に感動しています。

2ヶ月前のHDD(IBMの同型の40G)友人に進呈して手元には有りません。また、80Gに変えた時にADSLを始めました。以前は56Kのモデムでした。勝手に再起動はネットサーフィン以外には起こりません。これを書きながら思いつくのはファイヤーウォールのせいかとも思います。そうとするともう一台のPCも同じ現象が起こるはずですが。もう一台の方は何もなく正常です。

ありがとうございました。

書込番号:730168

ナイスクチコミ!0


スレ主 inotaさん

2002/05/24 00:22(1年以上前)

追伸、
今でも、勝手に再起動がかかるのです。
大事なことをお伝えするのを忘れていました。再起動がかかる前には必ずHDDがキリキリと金属音をたてるのです。この金属音がしたらインターネットそのものを解除すると、しばらく正常になります。

申し訳ありません。

書込番号:730794

ナイスクチコミ!0


タルコフスキーさん

2002/05/24 10:27(1年以上前)

やはりディスクが原因のようですね。
ファイヤーウォールが原因とお考えでしたら、その機能を停止するかバイパスさせてネットサーフィンしてみては?
ところでフリーズして再起動している訳では無いですよね?
CPU能力も影響しているかどうかの判断はタスクマネージャーの
パフォーマンスである程度の判断はつくと思います。
ディスクの良否は各メーカーで提供されている診断テストで判断できるかもしれません。

書込番号:731400

ナイスクチコミ!0


スレ主 inotaさん

2002/05/24 21:14(1年以上前)

フリーズはせず、いきなりの再起動です。ファイヤーウォールをoffにしてみてもやはり再起動します。
本当にお手上げです。

ご心配おかけします。

書込番号:732221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

あ、、頭が、、、、

2002/05/22 03:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 た、、助けて、、、、さん

2ヶ月ほど前にコレ買ったんですけど、取り付け当初はすごく静かだったのですが、
最近になってかなり高音のフィーーーンっていうすごい音が常になっており、頭が割れそうです。。。
過去レスでIBMのToolを入れれば。。。みたいなカキコがありますが、
この症状も治るものなのでしょうか?それともいわゆる規定の騒音レベル内の
音でハズレってやつなんでしょうか?もう毎日鬱です。。。

書込番号:727255

ナイスクチコミ!0


返信する
綾川さん

2002/05/22 06:57(1年以上前)

軸ぶれしてるような気がしますね。壊れる前兆の可能性アリです(^^;
私もAVVAの80GBを2台、過去にもDTLA、DJNA他、多数のIBMのHDDを
使ってきましたが、IBMはお世辞にも耐久性が高いとは言えない気がします。
(と言うか製品の品質にバラつきがあるような感じがします)

で、Toolで静かになるのはシーク音(ヘッドが動くカリカリ音)だけで
常時鳴ってる回転音は全く変わりません。

書込番号:727357

ナイスクチコミ!0


スレ主 た、、助けて、、、、さん

2002/05/22 13:55(1年以上前)

綾川さんレスありがとうございます<(_ _)>
こ、、、壊れる前兆ですか、、、、
まだ買って2ヶ月なのに・・・・
これってあやしぃからIBMに言って交換とかってしてもらえないもんなんですかねぇ??
コレ一個しか積んでないんで洒落にならないんですが・・・
それとTool使ってもだめなんですね・・・ますます凹んできました・・・

書込番号:727772

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/05/22 22:28(1年以上前)

先週1台購入しましたが大変すばらしいのでまた2台買いました。
しかし最初に購入した東京のものにはありませんでしたが、後から購入した2台(大阪のBEST○○というお店)は、なんとほとんど同じ値段でIBMの1年間保障がついていました。

書込番号:728569

ナイスクチコミ!0


スレ主 た、、助けて、、、、さん

2002/05/22 23:55(1年以上前)

苴苴さんレスありがとうございます<(_ _)>
IBMの一年保証というのはどういった形でついていたのでしょうか?
私は大阪の祖父地図で購入したのですが、特に保証があったような記憶がないのです(;
もし、こういったものでも保証があったとすれば、すぐにでも交換してもらいたいので。。。

書込番号:728820

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/05/23 08:24(1年以上前)

よく確かめたらIBM直接ではなくてほかの会社名ですね。買ったHDDのシールを貼ってくださいと12ヶ月の保障期間を明示してます。実は最初のHDDにもあったんではないかと思いゴミ箱を探したぐらいです。ここの書き込みを見るとよく故障するような事が書き込まれているので(私個人的には沢山売れてるから故障の数も多いのではないかと思っています)少し心配です。

書込番号:729348

ナイスクチコミ!0


スレ主 た、、助けて、、、、さん

2002/05/23 12:09(1年以上前)

やはりIBM直接ではないのですね。
IBMも調べてみましたが、保証はもちろん、サポートもOEMですので一般にはありませんでした。。
買ってから後悔は本当に残念です。購入前にこういった掲示板を有効利用すればと頭が痛いです・・・

書込番号:729596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/05/23 12:11(1年以上前)

わたしは関西在住で、昔から日本橋のBestDo!でよく買い物します。
最初に買ったIBM DTLA45GBが7ヶ月で壊れたので、1年間保証シールとレシート
持ってBestDoに行ったら、一週間で新品の(当時最新の)60GBと股間してくれました。
それ以来、IBMのHDDを買うときはBestDo!にしています。だいたい最安値ですし。
なんば店とか出して繁盛してるし、店員の対応もスキルもあって良いですよ。
他のメーカーも一年保証があるかどうかは知りません。
ウエスタンデジタルとマクスターはなかった気がする…。

書込番号:729598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/05/23 12:13(1年以上前)

…股間ってなんだ…?(爆)。交換の間違いです…(^^;)。

書込番号:729601

ナイスクチコミ!0


スレ主 た、、助けて、、、、さん

2002/05/23 14:20(1年以上前)

tabibitoさんレスありがとうございます<(_ _)>
BestDo!ですかぁ。。。そこで買えばよかった・・・・(涙
購入する際、PC組み立てるパーツ全て日本橋で買い集めていたので、
いろいろ歩き回った結果、祖父地図が一番安かったので。。。
やってまいました・・・・
BestDo!・・・情報提供感謝いたします。tabibitoさんのお陰で一生この店を忘れないことでしょう(笑)
次に日本橋に行く時は見に行って参ります。。。

書込番号:729795

ナイスクチコミ!0


スレ主 た、、助けて、、、、さん

2002/05/23 16:53(1年以上前)

保証ありました!!!
苴苴さんのいっておられた1年保証がHDの防磁袋に張り付いておりました(笑)
保証書だとばかり思い、探していたので目につかなかったみたいです(爆)
問い合わせたところ無償修理が可能でしたので、早速修理に・・・・
って、予備がない・・・・・(;
いったいこういうときはどうするんでしょう??(T_T)
CDRにいったいナンマイダ?????・・・・・

書込番号:729944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NTFSの再フォーマット

2002/05/21 12:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 saku2000さん

98起動ディスクでFDISK(C:30%とD:70%)、フォーマット後、XPをインストールしました。
(インストール時にDドライブをNTFSにしちゃいました。CドライブはFAT32)
インストール後、設定がうまくいかないので再インストールしたら
Dドライブに入ってしまったため、フォーマートしなおしをしたいのですが
98起動ディスクではNTFSのフォーマットはできません。
FDISKをしたら、CドライブはFDISKはできたのですがDドライブはできません。
何とか、FDISKからやり直す方法はありませんでしょうか?
どなたか教えていただけませんでしょうか?

とりあえず、今までの環境でWIN2000はあるのですが・・・。

環境は以下の通りです。
M/B aopen AX34pro
CPU PEN3 800M
メモリ ノーブランド384MB

よろしくお願い致します。

書込番号:725673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2002/05/21 12:48(1年以上前)

今現在OSは何も入っていないということでしょうか、
でしたらWIN2000なりXPのセットアップ時に出てくる
インストール先を指定する画面で
Dドライブを削除して作り直すしかないと思います。

書込番号:725695

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2002/05/21 13:20(1年以上前)

Fdiskのメニューに
「非MS-DOS領域の削除」ってなかったでしたっけ?
あればそれで領域の解放ができると思います。

書込番号:725747

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/05/21 13:37(1年以上前)

98起動ディスクって、WIN98の起動ディスクのことでしょうか?
FDISKはあくまでもWIN9X系のためのツールであって、
WINXPにはもはやFDISKという概念そのものがないと思った方がよいです。
今後XPを使うつもりならもうFDISKとはおさらばしましょう。

ランサーEXさんが書かれている通り、WINXPのセットアップの最初にパーティーションを新規に作成したり削除したりフォーマットする手順がありますが、あれがWIN9X系でいうところのFDISKに相当するものです。従ってわざわざFDISKを使う必要自体がありません。

一つ気になるのは再インストールしたら何故Dドライブに入ってしまったかです。
最初はCドライブにXPは入ったんですよね?
それともWIN2000がインストールされていたのでしょうか?

書込番号:725765

ナイスクチコミ!0


スレ主 saku2000さん

2002/05/22 12:28(1年以上前)

ランサーEXさん
コマンダー88さん
ねこすけ1さん
ご返答ありがとうございました。

あのあと、たまたまPCメーカーでサーポートをやっている知人と会い
本件を相談したところ、HDDを購入時点の状況にまで戻せる起動ディスクを
もらうことができました。(KILLSEC0というプログラムが付加されています)
それを使い、無事インストールできました。
これに懲りて、今度はFAT32にしました。
ご報告まで。

書込番号:727660

ナイスクチコミ!0


グルックさん

2002/05/22 23:57(1年以上前)

僕はNTFSのフォーマットをお奨めしますよ。ある本で読んだのですが、PCがクラッシュした時にNTFSはデータを安全に保存する確率が高いとされているそうです。FATはクラッシュ時にデータがなくなる可能性が高いそうです。100%、その通りとは言い切れないのでしょうが、僕はNTFSを信じています。WIN2Kを使っていますがNTFSでフォーマットしています。そのせいかデータの喪失は現在までありません。
参考まで。

書込番号:728825

ナイスクチコミ!0


suisideさん

2002/05/23 01:19(1年以上前)

XPをCDブートで入れて、マイコンープロパティーーディスクの管理からフォーマットしたらよくない?
それが一番はやいと思われ。
もしくはパーティションマジック使うか。
これのどっちかっしょ?
これが最短だべ。悩む必要ないべ。って感じw

書込番号:729005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

プチンプチン

2002/05/18 22:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 violet-dolphinさん

始めまして。このドライブを使っているのですが、特にランダムアクセスをしたときに「プチン、プチン」という音が聞こえたりします。同じような音が出る方、いらっしゃいますか。また、何の音なのかお分かりになる方がおられましたら、ご教授願います。よろしくお願いします!

書込番号:720455

ナイスクチコミ!0


返信する
いぼさん

2002/05/19 04:33(1年以上前)

何回か「カポン、コトン」みたいな表現しずらい音がでました。
使い始めてまだ1週間、初期保証期間内ギリギリだけど交換したほうが
いいかどうか激しく迷ってます。

というか、店に持ってっても異音がしなかったら交換不可なんだろうなぁ・・・。

書込番号:721142

ナイスクチコミ!0


スレ主 violet-dolphinさん

2002/05/19 15:32(1年以上前)

いぼさん、お返事ありがとうございます。
お店で、あの音がしても「仕様です」とか返されそうで怖いですよね。
私はもう初期不良期間を過ぎてますけれど・・・(泣)
下手に交換しにいって駄目だと、交通費も馬鹿になりませんし(笑)
いったい、何の音なのでしょうかね。かなり高い音で「ピチ、ピチ」のような「プチ、プチ」のような。ヘッドの音とは少し違う気がするのですが・・・うーむ。

書込番号:721869

ナイスクチコミ!0


いぼさん

2002/05/19 17:59(1年以上前)

調べてみたのですが、
初期不良期間内:交換
保障期間:修理
保障期間すぎたら:ダメ
だったと思います。

修理だと1ヶ月ぐらいかかるとのことなので、大事なデータはまバックアップ
をとるのが吉と。誰か詳しい方登場待ってまする。(TT

ちなみにツクモは5年保証してますよ、参考までに・・・。

書込番号:722092

ナイスクチコミ!0


気が付けば HDD は IBM ばかりさん

2002/05/19 19:03(1年以上前)

何の音かは分かりませんが私のところでもその音しますよ。IBM の 3.5inch IDE HDD は
DJAA 以降のモデルを全て(と言っても全ての容量を試したわけではありませんが ^ ^ ;)
使ったことがあるのですが、こんな音は 120GXP が初めてです。また、全体の動作音も
前モデルの 60GXP と比べて大きくなっていると思います。発熱はあまり変わっていませんが。

(余談になりますが、性能・動作音・発熱のバランスで言うと IBM の 3.5inch IDE HDD の
中では 60GXP が一番いいように思います。最大容量が 60GB なのが惜しいですけど。)

まあ、今年1月中旬に購入して以来この4ヶ月間ほぼ毎日のようにビデオキャプチャーに
使って頻繁に読み書きしていますが、今のところ Drive Fitness Test とかで検査しても
特に不具合はありませんので、一応耐久性に問題はないと思いますけど。

あと、私の場合は IBM Feature Tool で静音化してもこの音は消えませんでした。(; _ ;)
ホント心臓に悪い音ですので何とかしたいんですけどねぇ。

書込番号:722199

ナイスクチコミ!0


いぼさん

2002/05/20 00:36(1年以上前)

気が付けば・・・ さん、ありがとうございます。
異音即故障というわけではないのですね、安心しました。

IBNのサイトでHDDが壊れる時の音がアップされてたので、それを聞いたりして
いろいろ勉強しました。とにかくHDDは万全ではないということで、こまめに
バックアップとっていきたいと思います・・・クワバラクワバラ

書込番号:722920

ナイスクチコミ!0


スレ主 violet-dolphinさん

2002/05/20 09:32(1年以上前)

いぼさん、気が付けばHDDはIBMばかりさん、ありがとうございます。
今回の音は、不良として扱われない可能性がありますね・・・
ただ、同じような例が他にもあったということで少し安心しました。
私も、60GXPと120GXPを迷い、やはり容量で120GXPにしました。父がバラクーダATA IVを使っているので余計うるさく感じます(泣)
IBM Feature Toolを使っても直らないんですね。導入を考えたのですが。
いぼさんの言うとおり、HDDは完璧に信頼できるわけではないので、こまめなバックアップが肝心ですね。

書込番号:723371

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2002/05/20 14:35(1年以上前)

violet-dolphinさん初めまして。
私はIC35L060を使っていますが、同じように「プチン、プチン」という音がしていて
それから半年くらい使ってますが特に問題はなく使えてますよ。
まあ、音はちょっと怖いですが、恐らくそんなには問題ないのではないかと。

書込番号:723773

ナイスクチコミ!0


スレ主 violet-dolphinさん

2002/05/21 18:14(1年以上前)

mamo_washさん、はじめまして!
やはり同様の症状が出ているかたがおられるんですね。
まぁ、このドライブの「仕様」なのでしょうか。
特に不具合が出る、ということはなさそうですが、
やはり時々気になります^−^;;;
ただ、物理的な故障等ではなさそうなので安心しました。
ありがとうございました!

書込番号:726131

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/22 07:23(1年以上前)

私のAVVAも同じ音がします。
確認した訳ではないですが、IC35になってから、アクセスしてない時に
ヘッドをディスク面から待避させてクラッシュの可能性を減らす機構が
組み込まれたので、その為にヘッドを待避領域にシークさせてる音だと
私は考えています。

書込番号:727370

ナイスクチコミ!0


スレ主 violet-dolphinさん

2002/05/22 14:03(1年以上前)

綾川さん、ありがとうございます!
音の原因の可能性として、考えられますね!
その機能については聞いたことがあったのですが、
この音と関係があるかも、というところまでは考えませんでした!
そういわれれば!と納得しました。
ともあれ、物理的に壊れる、などの不具合ではなさそうなので
あくまで「仕様」としてとらえたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:727786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング