IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

分からん・・・・・

2002/05/05 22:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

現在IBMの30GBのHDをつけていまして、
さらにIBMの80GBのものを買ったんですけど、
master slave の設定が分かりません。
primaryのmasterにOSの入っている30GBのをつけた後、
80GBの方は、primary のslaveに付けたほうがいいんでしょうか。
それとも、secondaryのmasterに付けたほうがいいんでしょうか。

書込番号:695968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件

2002/05/05 22:53(1年以上前)

どちらでも問題ないと思いますが、CD-ROM系統(U-ATA33)をU-ATA100に混在させると、U-ATA100の速度が十分に出ません。

Primary Slave に追加の80GB HDDを付けたほうがGood!

書込番号:696010

ナイスクチコミ!0


Outさん

2002/05/05 23:02(1年以上前)

>master slave の設定が分かりません。
通常は、本体のラベルにジャンパ−の図が表示されてます。出荷はMaster設定が普通です。ATA66か100か133か不明ですので、Secondary接続を薦めます。

書込番号:696027

ナイスクチコミ!0


Outさん

2002/05/05 23:13(1年以上前)

↑ おっとと さん の方がBetterでしたね。IDEにCD等のDriveが接続されるのに、自分のM/BがHDDが別系統(RAID機能)でうっかりしました。

書込番号:696046

ナイスクチコミ!0


MR.Hさん

2002/05/06 18:16(1年以上前)

参考にして下さい。
http://www.vwalker.com/vmag/series/kumitate/03/index.html

書込番号:697595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

流体軸受け?

2002/05/03 23:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 NISHIZOUさん

本日IC35L080AVVA07を買いました。
実は私、流体軸受けに興味があり、店員に『流体軸受け』のやつ下さい
ってお願いしたらIBMを進められました。
今まで、IBMが流体軸受け使ってると思ってなかったので、
これって本当にそうなんですか?って聞くと、
『はいそうなんですよ、最近はみんな使ってます…いいですよ静かで!』
って言われて、とりあえず買ったのですが、
これって流体軸受けなんですか?
(カタログには載ってない…)

書込番号:692078

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2002/05/03 23:40(1年以上前)

流体軸受けのようですよ。。。

書込番号:692160

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHIZOUさん

2002/05/04 00:47(1年以上前)

はは〜んさん、早速の返信有難うございます。
早速取り付けてみます。
(店員にやられたかな?と思ってたんですけど、
 ほっとしました(笑))

書込番号:692338

ナイスクチコミ!0


PowerKMさん

2002/05/04 17:42(1年以上前)

120GXPは流体軸受けではありません。http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/27/632461-000.html

書込番号:693541

ナイスクチコミ!0


Takuyさん

2002/05/05 17:02(1年以上前)

!!!注意!!!
このシリーズは流体軸受ではありませんよ。
ただし、IBMのHPで公開されているツールを使えばほぼ無音になります。

書込番号:695474

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/05/05 17:27(1年以上前)

あれ!?
違います!?
どっかのお店の説明でこの製品は流体軸受って書いてたんですけど、、、
じゃあうちの言ってる事ウソになりますね。。。おかしいなあ、、、
すみませんm( _ _ )m

書込番号:695512

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHIZOUさん

2002/05/05 18:13(1年以上前)

皆様すみません、お騒がせしまして、確かに前のHDD(同じくIBM)に比べてかなり静か(前も静かでしたけど・・・)ですね、十分満足いくHDDでした。あと、販売店にはやさしく注意しておきました(笑)

書込番号:695571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

win2000で80GHDDが認識しない

2002/05/03 02:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

. win2000で80GHDDが認識しない たに  

---------ハード構成-----------
M/B:ABIT BE6-2
CPU:PEN2
Memory:256
Video:ATI ALL IN WONDER
HDD: マスター(30Gのディスク)とスレーブ(IBM ic35l080avva07 80G)
CD:
SCSI:
Sound:
LAN:
Case/電源:
その他:
OS:30Gのディスクにwin2000,win98

---トラブル内容---
困っています。教えていただけないでしょうか。
IBM ic35l080avva07の(80G)のハードディスクを購入し、組み込んだところ、win2000が立ちあがらなくなりました。fdiskをver.をupしフォーマットしたところ(FAT32)、win98では認識しました。でも、win2000は立ち上がる途中で固まってしまいます。どうしてでしょうか。

書込番号:690500

ナイスクチコミ!0


返信する
みやいさんさん

2002/05/03 02:34(1年以上前)

ハードディスクのジャンパはあっていますか?
買ったままジャンパを変えていないなら、
両方マスターになってるかもしれません

書込番号:690510

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimyさん

2002/05/03 02:40(1年以上前)

レスありがとうございます。
ジャンパーなどの設定は、win98で使えてますので、間違えてないと思います。

書込番号:690514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/03 03:43(1年以上前)

ジャンパーなどの設定は、win98で使えてますので、間違えてないと思います。

そういう考えもっていると厳しいですNTの方が設定とか、メモリとかハード的管理品質要求高いですから

とりあえず98側でフォーマットしたんですよね?

書込番号:690568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/03 03:45(1年以上前)

もしかして、拡張領域ではなく基本領域としてフォーマットされたんじゃないでしょうか
98側でFDISKで領域削除してから2000でフォーマットしてみてください

書込番号:690571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD増設でのトラブルですが。。。

2002/04/23 20:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 あんでーさん

M/BにGA−868BXとゆう4年ほど前のものを使っています。
前からHDDの容量が物足IC35L080AVVA07-0を買ったのですが、きちんと接続しているつもりなのに、BIOSのところで止まってしまいます。
ギガバイトのHPで@BIOSとゆうBIOSを自動で更新してくれる(らしい)ソフトを使ったのでBIOSはOKだと思うのですが。。。(−−;(一応、GA−868BXは大容量HDDをサポートされますとかかれてましたし)
んでもって、ジャンパ設定によって32GBまでに使用容量を制限することによってBIOSですすむことができ、認識されたのですが、32GBの容量しか使えません(制限したから当たり前ですが。。。)
80GBを使えるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
ご存知の方がおりましたらお教えお願いしますM(_ _)M

書込番号:672411

ナイスクチコミ!0


返信する
SlotAさん

2002/04/23 21:27(1年以上前)

IDEカードと新しいハードディスクをおすすめします。

書込番号:672475

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/04/23 21:40(1年以上前)

@BIOSは、Windows上でBIOSのUPをする為のユーティリィだったと思います。

http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.gigabyte.co.jp%2Fhome%2Fa_bios.htm&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

自動更新は、また別問題では無いでしょうか?
そう言うオプションが有るかどうか解らないのですが、事が事だけに無いように思います。

もう一つの理由としては、BIOSは既に対応済みみたいだからです。
但し、「GA−686BX」が正しい名前のマザボだったら、ですが。

http://www.gigabyte.co.jp/support/intel440bx.htm#link686bx

書込番号:672508

ナイスクチコミ!0


(た)さん

2002/04/23 23:39(1年以上前)

32GB clip jumperをつけた状態で全容量にアクセスするには、windows98なのであれば、IBM用のontrack diskmanagerを使えば、M/BのBIOSが32GB超問題を抱えていてもなんとかなるはずです。
以下、ご参考になれば幸いですが (以前に僕が書いたものです)
http://www.ceres.dti.ne.jp/~takaman/hdd_ontrack.html

書込番号:672811

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんでーさん

2002/04/25 18:58(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見&アドバイスありがとうございます。
私としては、BIOSがきちんと更新されてないのではと思っています。
がんばってBIOSを更新する方法を調べてみたいと思います。

書込番号:675724

ナイスクチコミ!0


買いました2さん

2002/05/02 01:17(1年以上前)

IDEカードを増設すればマザーボードが32GBまでしか対応してなくても
IDEカードのBIOSに依存するようになるので恐らく137GBまで対応できるようになります。
最近は137GB超のドライブにも対応できるIDEカードが出てきているようですが。
2,3年前のマザーボードなら恐らくBIOSをアップデートすれば
137GBまでは対応できるとは思いますが。

書込番号:688401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

バイオR62

2002/04/29 21:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 ワイルドボーイさん

バイオR62のハードディスクが一杯になったので、これを増設しようかと思いますが、大丈夫でしょうか?
何も分からないので教えてください。

書込番号:683693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/29 21:42(1年以上前)

出来ます。
ただR62はATA100でなくて66だったと思います。

書込番号:683698

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイルドボーイさん

2002/04/29 21:46(1年以上前)

ということは、最適ではないということですか?
他にお勧めはあるのでしょうか?

書込番号:683710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/29 21:56(1年以上前)

ATA100のものを買っても速度の向上はしないと言うことです。

書込番号:683726

ナイスクチコミ!0


買いました2さん

2002/04/30 07:26(1年以上前)

この手のインタフェイスの実行速度は6,7割程度との情報がありますから、
ひょっとすると若干上がる可能性があるかもしれません。
今はATA133のインタフェイスを使ったものがありますけどね。

書込番号:684593

ナイスクチコミ!0


きょんたんさん

2002/04/30 17:48(1年以上前)

私も R62でHDDを増設しようと思ってるんですが、
ATA100とATA133はどちらがいいんでしょうか?
初めて自分でやろうと思ってるんですが、買う前に気をつけた方がいい事って
あるんでしょうか?
初心者なのでアドバイスして頂けるとうれしいです。

書込番号:685400

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/30 18:03(1年以上前)

ATA133はMaxtorというHDDメーカーだけ乗り気です。
その他のメーカーは、133の性能が必要になる頃は今とは全く違う種類のHDDが使われるだろうと読んでいます。

書込番号:685437

ナイスクチコミ!0


きょんたんさん

2002/04/30 22:08(1年以上前)

では、ATA100でいいってことですか?
すみません。初心者で・・。_(._.)_

書込番号:685884

ナイスクチコミ!0


名無し90さん

2002/04/30 22:34(1年以上前)

どうでもいいことですが、R62はATA33ですね。
R72を使ってますから。
買うHDDはATA100で十分だと。
うちも60G+80Gに換装してます。

書込番号:685956

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイルドボーイさん

2002/04/30 23:59(1年以上前)

さすがバイオRシリーズはいくら容量あっても足りないんですね。

書込番号:686149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの違い

2002/04/30 10:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 超鉄人さん

教えて下さい。
IBMのハードディスクでIC35L060とIC35L080AVVA07-0の違いは、容量の違いの他、なにか仕様等の違いがありましたら教えてほしいのですけど

書込番号:684752

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/04/30 11:09(1年以上前)

IC35L060はIC35L060AVVA07の事で60Mですね。IC35L080AVVA07は80Mですね。両方ともDeskstar 120GXP (7200rpm,UltraATA/100 2MB)シリーズですので容量の違いだけだと思いますよ。一応以下のページ参考に。
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020427/p_hdd.html

書込番号:684822

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/04/30 11:12(1年以上前)

むむ、IC35L060だけでは分からないですね。Deskstar 120GXP IC35L060AVVA07 61.5GBとDeskstar 60GXP IC35L060AVER07 61.5GBですのでIC35L060の後ろの型番の違いでどちらのシリーズかが分かると思います。

書込番号:684826

ナイスクチコミ!0


スレ主 超鉄人さん

2002/04/30 15:31(1年以上前)

(=^・・^=) さん
ありがとうございました

書込番号:685176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング