- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
2002/03/18 20:37(1年以上前)
以前BE6使ってたんですが、これって32Gの壁があったように思います。
書込番号:603468
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
今度、HDDを増設しようと思っているのですが、IBMのこのドライブにするかMaxtorの6L080L4にするか迷っています。ATA133にしてもあまり転送速度に影響がないという情報を見かけるのですがどちらのほうがいいのでしょうか?
0点
2002/01/22 23:03(1年以上前)
それほど変わらないでしょうけど、IBMのドライブの方が転送速度速そうです。
書込番号:487141
0点
2002/03/18 09:14(1年以上前)
今後、ATA133のマザーを買うのなら、ATA133のHDDを買ったほうがいいと思います。あと、IBMのHDDは比較的転送速度が高速ですよ。
書込番号:602499
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
MOTHERはGA-7VTXHを使っていてOSはMEを使っているものなんですが、
今回ハードディスクを増設しようと思って買ってきたものをプライマリースレーブに
取り付けてみたんですが、BIOS画面ではちゃんとプライマリースレーブの場所に
80Gって認識しているのに、FDISKオプション画面で、現在のハードディスクを変更
という項目がでてこないので、パーティション作成→フォーマットができません。
何が原因かわかる方がいらしたらご教授ください。
ちなみに、製品が壊れているのではと思ったので最初はSEAGATE ST380021A (80G U100 7200)
を買ってきたのですが上の症状がでて、新品のものに取り替えてもらったのですがまた同じ症状が
でてしまいました。相性が悪いと思ったので今度はIBMのこちらの商品に替えてもらったのですが
まったく同じ症状がでます。どなたか原因がわかりましたら教えて下さい。
0点
2002/03/14 22:42(1年以上前)
バグもちのFdiskを使ってるからでしょう。
マイクロソフトのサイトで最新のFdiskダウンロードしてそれで試してみてください。
書込番号:595134
0点
2002/03/14 23:32(1年以上前)
けん10さん早い対応ありがとうございます。ですがどこでダウンロードしていいのか判らなかったです。ちなみにこのfdiskはアプリケーションの追加と削除から作成したものです。
あとこれと大体同等なパソコンでfdiskを使ってみたところ現在のハードディスクを変更という項目が表示されるのでfdiskに問題はないとは思うのですが・・なにかアドバイスあればお願いします
書込番号:595266
0点
2002/03/14 23:52(1年以上前)
Windows9x の fdisk で 64GB を超える容量が正しく扱えないのですがWindows9x の fdisk コマンドは 64GB 以上の大容量ハードディスクの容量を正しく把握できません。たとえば 75GB のディスクを 11GB と表示します。
これは fdisk コマンドの障害なので、修正版をダウンロードして適用してください。
Microsoft JP263044
(Windows95 の fdisk は修正される予定はありません。)
だということです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/
↑ここにいって、【サイト検索】でfdiskで検索すると、たぶんあなたのトラブルの答えがでてくると思う。
当然、98ですよね。
すみません、このまま寝ますので、後は過去ログも調べてください。
書込番号:595342
0点
2002/03/15 00:32(1年以上前)
唐変僕さん返答ありがとうございます。ですが、同現象はWindowsMeやWindows2000では発生いたしません。って書いてあったのでMEを使っている自分としては関係ないかと思ったのです
しかも書いてある症状をよくみてもらえるとわかってくれると思うのですが、容量を正しく把握できませんっていう以前の問題なんですよね(汗
う〜ん・・・アドバイスを送ってくださると助かります
書込番号:595459
0点
2002/03/15 01:38(1年以上前)
FDISK 5 ドライブの切替が出来ない場合 故障 ジャンパミス ケーブル断線 など
書込番号:595583
0点
2002/03/15 02:17(1年以上前)
(;´д`)さん返事ありがとうございます。う〜ん、ジャンパミスとケーブル断線はありませんね。BIOSで認識してますし、確認はちゃんとしました。
マシンの故障なんですかね?う〜ん・・だとしたら諦めるしかない・・・アドバイスくれる方待ってます。
ちなみにマイクロソフトのサイトで最新のFdiskダウンロードの仕方もできれば教えてくれるとありがたいです。
書込番号:595627
0点
2002/03/15 08:19(1年以上前)
こちらはVTXH シーゲート20GB 7200*1 5200*2
WINXP ストライプ 問題ないよ 一度重大な問題あったのは インストできない問題でBIOSデフォルトロードで解決
書込番号:595823
0点
2002/03/15 16:41(1年以上前)
マザーのメーカーのHPに行って、ハードディスクの対応状況を確認して、
マザーのBIOSをアップデートして正しく認識するか試してみて。
それでもダメなら、IDEボードでも接続してください。
書込番号:596502
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
このHDDは私のパソコンで増設可能でしょうか?
GATEWAY GA7-450
ペンティアム3 450
プロミス ウルトラ66コントローラ
インテル440BXチップセット
どなたか教えてください。お願いします。
0点
2002/02/17 10:21(1年以上前)
マザーのIDEポートに直接接続するならどうなのかわかりませんけど。
Ultra66の方に繋げるなら可能だと思いますが・・。
過去ログ見てます?
書込番号:542315
0点
2002/03/13 22:54(1年以上前)
私はG7−450にウルトラ100コントローラーを挿して、昨年買ったWESTERN DIGITALの同じ位のスペック(7200rpm、U100)のHDを問題なく使用しております。
書込番号:593312
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
私GP7-500を使っています。昨日IBMの80GのHDDを増設しようとしたところ認識してくれません。
いろいろ原因を考えて、BIOSを新しいモノに替えたりしてみたり、プライマリマスタの方で
認識させようとしてみたりしましたが、一向にラチがあきません。
HDDは二度替えてまして、一度目は換装、二度目は増設をしたことがあります。ですから、
ジャンパ設定などの基本的なことは理解しているつもりです。
どなたか教えて下さい。
0点
2002/03/10 20:56(1年以上前)
こんばんわ BIOSの方では認識してますか
書込番号:586715
0点
2002/03/10 21:51(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
認識してくれないんです。。。
書込番号:586842
0点
2002/03/10 22:06(1年以上前)
2002/03/11 10:36(1年以上前)
くにさんありがとうございます。
そうこうしている間に本体電源が入らなくなってしまいました。泣
書込番号:587841
0点
2002/03/11 15:24(1年以上前)
電源不足
書込番号:588238
0点
2002/03/12 08:46(1年以上前)
くにさんありがとう!
IBMのディスクマネージャーを使って認識させることが
できました。本当にありがとうございました。感謝!
2万円パーにならなくてよかった。
書込番号:589951
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
こんばんは。
この度、自作というものに挑戦してみました。
組み上げて、電源を入れて、BIOSの設定というものもしてみました。
そして、WindowsXP ProfessionalのCDを入れてOSをインストールしていると、フォーマット方法の選択のところで、NTFS形式でのフォーマット方法しか表示されません。
FAT形式でフォーマットできないんですが、するにはどうしたらいいのでしょうか?
また、「FAT形式の方が互換性があってよい」と、どこかで読んだような気がするのですが、NTFS形式でフォーマットして何か不都合な事があるのでしょうか?
どなたかご教示下さいませ。
ちなみに、私が持っているWindowsXPはOEM版で、自作機の構成はこんな感じです。
CPU pentium4 1.8AGhz
マザーボード ASUS P4B-266
メモリ DDR SD-RAM 512*1
ビデオカード RADEON7500
HDD IC35L080AVVA07
CD1 PLEXTOR PX-W1610TA
CD2 TOSHIBA SD-M1612
0点
2002/02/14 21:19(1年以上前)
WinXPでは32GB以上の容量はFAT形式でフォーマットできません。
FATにする時は、パーティションを切りましょう。
書込番号:536972
0点
2002/02/14 22:05(1年以上前)
1つお聞きしたいのですが…
ASUS P4B-266をご使用で、IC35L080AVVA07なんですよね?
これって相性はどうですか?
Windowsの起動リセットがかかりセーフモードだけしか立ち上がらない状況にはなりませんか?
私もCPUとメモリーを購入するのみとなりまして、マザーとHDDが同じ構成なのでかなり心配しております。
書込番号:537088
0点
2002/02/14 22:32(1年以上前)
「互換性がある」ということは、WIN9x系からでも読めるということです。従って今後WIN9x系を使わないならNTFSでも特に問題ありません。ちなみにその他NTFSの欠点として、FAT32より多少パフォーマンスが悪くなるという点があげられます。しかし今どきのHDDは速くなっていますし、セキュリティ機能が使えるという長所もあります
書込番号:537171
0点
2002/02/15 17:30(1年以上前)
皆さん、お答えいただきありがとうございます。
FATは32G以上はダメなんですね。
知りませんでした。
jun junさん、初めて電源を入れてからまだ数日ですが、今のところ順調に動いています。
私が購入したものについては、問題なさそうです。
とりあえず、NTFS形式でやっていこうと思います。
書込番号:538701
0点
2002/02/15 22:26(1年以上前)
もし、WIN9x系とデュアルブートするのでファイルの互換性を保ちたい場合には、Win98などのFDISK で FAT32 ドライブを作成する方法もあります。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1043
書込番号:539251
0点
2002/02/17 13:27(1年以上前)
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:542613
0点
2002/03/10 00:11(1年以上前)
jun junさん、ぼくなりますよ!UATA100モードではWINXP立ち上がりません。なくなく転送速度をおとしてますが。。。やはり相性ですか?
書込番号:585088
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






