- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
今日、このHDD買ってきました2台目です。前に買ったのは2週間前ですが、それ以来連続稼動させていますが、問題は出ていません。ですが、3日目くらい前に例の「みぃ〜〜ん、みぃ〜〜ん」という音が出るようになりました。間隔は短く、8秒おきくらいです。でも、鳴らない日もあるんですよね。謎です。
以前に75GXPと60GXPそれぞれ一台ずつ買ったんですけど、それらは3ヶ月持たずにお亡くなりになられました。その頃はこまめに電源切ってたんですけど。冷却にも気をつけていまして、外から触っても、発熱を感じない冷却してるのに、謎です。ちなみに、今SPEEDFAN使って計測してみたら、27度でした。
0点
2002/07/06 01:40(1年以上前)
訂正ね。
3日目くらい前→3日目くらいに
書込番号:814201
0点
2002/07/06 10:13(1年以上前)
当方もU100に繋いで快調だったこのモデルの60GBx2の内の1台が
BIOSレベルで認識したりしなかったり、あるいは運良く認識しても
OS起動に数分かかり、起動後も全体がフリーズした感じで緩慢動作
してしまう現象になり、入院させました。
TigerMPで使用し、爆音に埋もれていたため気付くのが遅れました。
ローレベルフォーマットすら出来たり出来なかったりで、なんと
横置きでは問題なく、縦置きでは認識すらしない....やっぱ不良!
というわけで、今後はSeagateで行こうと思います。
書込番号:814655
0点
2002/07/06 13:06(1年以上前)
品質の問題なのか、輸送か… Seagateみたいなプラケース採用したら改善されたりして(笑)
書込番号:814931
0点
2002/07/06 14:38(1年以上前)
SeagateはU5の20ギガが今も健在です。75GXPが死んで、急遽買ったHDDです。バラW欲しかったんですけど、安さに負けました。
TigerMPだと何かと大変そうですね(相性問題とか)。友達も使ってますが、オンキョーのサウンドカードと組み合わせているとBBSに書き込むと、返信は「それ、本当に動くんですか?」だそうです。
書込番号:815076
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
先日、SuccessでHDDを購入しました。届いた製品はバルク品で、注文まではその事は分かりませんでした。届いて分かった事です。取説もなく、取付けネジもないので、返品しようとショップにメールしたのですが、返答は「ご注文いただいた商品はお届けしているバルク品です。
ご注文時にご確認いただいている通り、返品はお受けできません。
ご了承ください。」との事でした。私はバルク品である確認はしてないし、バルク品とは一切書いてませんでした。なんか腹が立ったので書込みしました。これからまた交渉します。
0点
基本的に言いまして、BOXとか、リテールの記載が無いものは、バルクと考えて購入された方が良いと思います。
もし、記載があいまいな場合には、確認メールの返信時に、その点を明記しないと、今回みたいな状態で、最終的には、泣き寝入りに成ります。
ドライブ系は特にバルク販売が多いので、要注意です。
逆に、バルク品と思って注文し、リテール品が来た場合は非常にラッキーと思える場合も有ります。
書込番号:803645
0点
2002/06/30 23:23(1年以上前)
諦めるしかないでしょう。
どうしてもネジや取説・保証書が欲しいのなら、
Mac対応を謳っているメルコなどのHDDを買うべし。。。
あと、もろマルチポストじゃん!! Successさんで何台HDDを買ったの?
書込番号:804043
0点
2002/07/01 00:32(1年以上前)
常識に怒るのは、Successとて迷惑では!?
書込番号:804207
0点
2002/07/01 02:53(1年以上前)
それ以前にIC35L(80G U100 7200)のリテールなんて存在するのかよ
書込番号:804492
0点
2002/07/01 03:17(1年以上前)
普通DOS/Vショップで売ってるHDDはバルク品ばかりです
ネジとか取り説が欲しいのならMAC用として売られているものを
買った方がよいのでは?
この苦情はSuccessさんに同情しますわ
書込番号:804520
0点
そういう店でリテールとの記述が無い場合はバルクと考えるのが普通ではないですか?
勝手に解釈した自分が悪いと思います。
書込番号:806669
0点
2002/07/02 09:49(1年以上前)
確かに、パソコンショップで売られている
HDDでバルク以外って見かけたことないなぁ・・・
それが常識になりすぎていて誰も機がつかない盲点。
と言うか、そう言う常識を知らない人は
余り、パーツショップで買わない方が良いと思いますよ。
基本的には自己責任で全てが進行しますので
書込番号:806768
0点
2002/07/02 09:54(1年以上前)
と思ったら
マックからの書き込みですか
やっぱ、マックだと取り説などが必要なのかな??
マックの事は良く分からないのですが、
スタンダードはwinで進行しているので、
そう言う場合は、やはりマック専用のものを
手に入れられた方が確実だと思います。
繰り返しになりますが動かなくても自己責任ですから。
この場合は、サクセスに同情してしまいます。
書込番号:806774
0点
2002/07/02 23:36(1年以上前)
改造自作はリテールが高いから行うわけでバルクが当たり前っすよね。。。。
メモリーにしろHDにしろリテールになれば値段は跳ね上がるわけで、、、、
俺も初心者なんでお気持ちはわかりますが、、、しかたないですよ、、、ってかネジはパーツやで買うかもらうかして、取り説なんてネットで調べりゃある程度以上わかりますから、そうなさったほうがいいですよ。メモリーも、HDも確認しなきゃバルクが出ます。俺はリテール渡されたら切れますもん。。。。初期不良でもなきゃ問題なく動くはずですから、過剰に心配されなくても大丈夫ですよ。(*゚ー゚)俺は初めて自作したパソコンが四日がかりでもたちあがらず、お店に持って「マザーの初期不良では?」とお聞きしたら5分でテストしてくれて。お金も取られませんでした。他にもいろいろ親切に教えてくれてとても感動しました。普通、質問してもろくに答えてくれないもんだと思ってましたから。缶ジュース山ほどおいてきました。。。いい人だった。。。。。
その日のうちに原因不明のままたちあがりました。
書込番号:808092
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
2002/06/24 11:51(1年以上前)
それは何とも分かりませんね。こんなに安いんだから気にせず買ってみてはどうですか?私は11800円で3台買って使用してますが私のところでは問題はまだ起こってませんね。
書込番号:790338
0点
2002/06/24 20:00(1年以上前)
冷却なしでも大丈夫かも
動作音とかも気になりません
組み立てやさん始めたよ
支店者希望
書込番号:791091
0点
2002/06/24 21:14(1年以上前)
私も6台かってRAID10でつかってますこれだけ安くなったらもう十分!?。
書込番号:791254
0点
2002/06/25 15:22(1年以上前)
私はHDDの買いどきを\10000と決めてます。
だいたいこのくらいからいつも値下がりは鈍くなるんだよな。
書込番号:792606
0点
2002/06/25 22:40(1年以上前)
私は11000円になってから思い切って4台このHDDに変えました・・
できればあまり下がってほしくないような・・・勝手なんですけど・・・
書込番号:793320
0点
2002/06/28 02:59(1年以上前)
60GBも1萬くらいになった時が一番、お買い得感が高かったな。HDDもCPUも、3萬から1萬の間が旬ってこと。
書込番号:797885
0点
2002/06/28 03:02(1年以上前)
サハロフさんとこのグラフみるといいよ。
書込番号:797889
0点
2002/06/28 13:32(1年以上前)
皆さんの意見を参考に、購入を決意!
職場のマシンにブチ込むつもりです。(仕事での都合上、大容量でないとキツイので…。)
これから、日本橋に買いに行くってきまーす!
書込番号:798461
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
実は697083のスレッドの流れなのですが、日数がたっていることと、
内容が元スレッドとちょっと離れますので別にスレッドを立てました。
話は、「同じID Eチャンネルに速度の速いデバイスと遅いデバイスを
混在させて繋ぐと早いデバイスの速度が遅いデバイスの速度に引っ張
られて遅くなる・・・」これはよく言われますが果たして本当なのか、
その根拠は何なのかということです。
私自身はっきりした根拠を説明できませんで、色々なところで言われ
ることなのでそうなのだと思い込んでいましたが、調べてみるとはっ
きりした根拠を見つけることは出来ませんでした。そこで実際に以下
のような実験をしてみました。
プライマリ・スレーブ シーゲートST360021A
セカンダリ・マスター IBMDTLA307075
セカンダリ・スレーブ リコーMP9200A
プライマリ・スレーブのST360021Aにあるフォルダ(容量約4GB)を、
セカンダリ・マスターのIBMDTLA307075にコピーする所要時間を計り
ました。最初はセカンダリ・スレーブのリコーMP9200Aを外して計測、
次はMP9200Aを接続し、しかもMP9200AにCD-ROMを挿入しCD-ROM 中の
MPEGファイルを再生させながらコピーしました。
結果はどちらも2分50秒でした。
次に以下の実験。
プライマリ・マスター IBMDTLA307075
プライマリ・スレーブ シーゲートST360021A
セカンダリ・マスター IBMDTLA307075
セカンダリ・スレーブ リコーMP9200A
プライマリ・スレーブのST360021Aにあるフォルダ(容量約4GB)を、
プライマリ・マスターのIBMDTLA307075、およびセカンダリ・マスター
のIBMDTLA307075にコピーして所要時間を計りました。
結果は、同じチャンネル同士のプライマリ・スレーブからプライマリ・
マスターへのコピーが3分20秒、一方プライマリ・スレーブからセ
カンダリ・マスターへのコピーはわずか1分40秒でした。
0点
2002/05/13 22:34(1年以上前)
補足です。
二番目の実験でコピーしたファイルの容量は約2GBでした。
なお起動ドライブはRAIDで、これらのドライブとは完全に
独立しています。環境はWINXP、P4T-E、MEM1GBです。
書込番号:711591
0点
2002/05/14 02:09(1年以上前)
2nd-MasterのDMAモードが、CD-ROM接続/非接続で変わらないなら、CD-ROMと同時使用時を除いて同じスピードが出るんじゃないのかなぁ。2nd-SLVにHDD/CD-ROMで、HDD内のWAV再生/CD-R内の〜という負荷を掛けて、2nd-MASTERへのファイル転送で比較しては?
書込番号:712055
0点
2002/05/14 22:59(1年以上前)
2nd-SLVのHDD内のWAVを再生させながら、1ndから2nd-MasterのHDDへ
ファイル転送・・何か同じような・・
1nd-SLVから1nd- Master と1nd-SLVから2nd- Masterへの転送速度を
比べる。このとき2nd-SLVのDVD-ROMを作動させて負荷を掛けながら
測り、2nd- Masterへの影響を調べてみようか?意味あるかな?
実験では同じチャンネルのSLVにDVD-ROMを外しても付けても、さらに
同時使用してもMasterへの書込速度は変わらなかったわけです。
ただし書込速度しか測っていないので、読込速度はどうかなと思いま
すが、変わらないような気がします。
一方同じチャンネル同士でデータのやり取りをすると速度が落ちます。
ただしこれはDMA速度が落ちたからではなく、IDEバスの一つのチャン
ネル内では同時に一つのデバイスしか扱えないからです。
結論から言えば、HDD同士でよくデータのやり取りをする人は、二台
目のHDDを増設するときはセカンダリ(または一台目のHDDと別のチャ
ンネル)に繋いだ方がよいということになります。
またCD-RWによく焼き込みをする人は、ソースデータは別チャンネルの
HDDにおいた方がよいわけです。
書込番号:713282
0点
2002/05/19 15:49(1年以上前)
大変興味深い内容ですね (^o^)/
こうゆう実験的な事って自分でやるのは環境がないと出来ないし、
知り合いに居なければなかなか聞くこともできないので
参考になりました。
ねこすけさんに感謝。
書込番号:721891
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
昨日、九十九でIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を買おうとしたら
店員に「XPでは誤作動が起きておりますが・・・」と言われた。
だれか問題があった人いる?大丈夫なら買いたいのですが
0点
2002/05/06 14:09(1年以上前)
CPU Pen4 1.6AGHz
M/B ASUS P4B
memory 512MB
HDD IC35L080AVVA07-0
CD-ROM PX-W8432T
OS WinXP HomeEdition
これで快適に動いてます。
環境によっては誤作動が起こるのかな?
書込番号:697175
0点
2002/05/06 14:32(1年以上前)
このHDDが出てからもう5ヶ月たちますが、XPとの相性の話は
初めて聞きますね。不具合があった人の報告待ちということに
なりますが、あまり気にすることはないと思いますよ。
IC35L-AVERの出始めのとき、WIN2000と相性が悪いと言われましたが
いつのまにかそんな話も消えてしまいましたし・・・
書込番号:697218
0点
2002/05/06 15:10(1年以上前)
私もこのHDDをXPで使用していますが、特に不具合はないですよ。
もっともまだ3ヶ月程度ですが。
書込番号:697275
0点
WinXP Proで使ってますが問題無しです。
ASUSの一部マザーと相性問題がありましたね。
確かP4B266だったと思います。
どんな問題だったのか詳細は知りません。
書込番号:697356
0点
2002/05/07 12:59(1年以上前)
XPでも問題ないみたいですね
むしろマザボとの相性みたいですね
メーカーのサポートに聞いてみる事にします
書込番号:699117
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
昨日このHDDを購入しましたが、購入にあたりここの価格情報で大阪で最安値が
出ているショップに行ったところ売り切れ、2番目のところも売り切れ。
この2つは近いので、こういう状況だと都合がいいのですが、さすがみんな早い
と思いました。しかしこの2つのショップのすぐ近くで\12999で購入しまた。
そこはkakaku.comにはのっていないので、のぞきに行くショップの1つです。
ここの掲示板でよく問題になる”最安値で買えなくて損をした”
という主旨の書き込みに近い状況だと思いますが、自分の足で東京秋葉原・
大阪日本橋にいける人は、わずかの差でこういうこともあるんですよ。
2番目のとこより201円安いですから。交通費はどこ行ってもかかりますので。
僕にとってここの価格情報はあくまで基準です。
基準を持って自分がよく行くショップをぐるっとまわってみる。
安いとこがあればそこで買う。なければ基準の店に行く。
地方の人は難しいでしょうが、参考までに。
0点
その安い店、最初から在庫なしだったかもね ちなみにそこは通販と店頭が同じ値段なん? しらんけど
書込番号:693116
0点
2002/05/04 15:32(1年以上前)
私も昨日、秋葉原のP●islandで¥12,780で買えました。
書込番号:693346
0点
2002/05/05 00:25(1年以上前)
僕も昨日4個買いましたが、12980でした。
200円の差も4個で800円結構大きいですね。
もっと探せばよかった。
書込番号:694391
0点
2002/05/05 02:55(1年以上前)
安い店から在庫がなくなるのは当然ですね。また、サΠセスなどでは通販の値段と店頭の値段が違います。(仕方なく店頭で通販申込&支払をした経験があります) あと保証期間も違います。関西ではHDDはT-ZONEがめちゃ安だけど、+千円で一年保証だったりします。(あの値じゃ殆ど儲け無いハズ) 関東なら秋葉PCホットラインを携帯で見ながら、最安店巡りがお勧め。
書込番号:694677
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





