IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/01/09 23:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 吉岡美穂さん

マザーボードASUSのCUSL2に接続可能ですか?

書込番号:1202458

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/01/09 23:39(1年以上前)

かのう

書込番号:1202522

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/01/10 00:05(1年以上前)

こんなんじゃいつになったら完成するかわからんな がんばれ

書込番号:1202636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/10 00:41(1年以上前)

出来ればAVV2の方をご選択ください

書込番号:1202778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

瀕死の重体

2003/01/09 15:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

一昨日IC35L080AVVA07-0,80Gが体調を崩されました。

正月に実家に帰省した際、光による常時接続環境にものをいわせ、ファイル交換ソフトを用いて著作権フリーの個人撮影動画・写真を集めまくりました。

アパートに帰り、偽装ファイルの削除などそれらを整理した後、WinXP上からデフラグを行ないました。
しかし、途中でエラーチェック/:Cを行なうスケジュールになっていると表示が出てデフラグがとまり、再度分析ボタンを押しても同様の表示。
とりあえずプロパティよりエラーチェックを選択すると再起動後に行なうとの表示。
OSが入っているCドライブならともかく、本来ならスレーブドライブはその場でエラーチェックが始まるはずなのに・・・と思いながら再起動。
結果、マイコンピュータからスレーブドライブ自体が消滅。
コンパネ→ディスクの管理で見ると認識しているが新しいパーテーションウィザードが立ち上がってくる。
慌てて再起動、今度はブルーバックのエラーチェックが始まる。
しかし、lostfaileがどうこうと鬼のように画面にファイル名が現れ・・・。
起動したら、スレーブドライブの名前が???になっていて(本来ならデータ)、ファイル交換で落とした全てのファイルを含むフォルダごと削除されていました。

ちなみに、そのHDには3つのフォルダがあったのだが、後の2つは無事。
交換ソフトでダウンロードフォルダに指定していたそのフォルダのみない用語と紛失。

最低。

書込番号:1201323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/09 15:57(1年以上前)

ファイル交換ソフトでよくある、データ削除コマンド付きの物とつかまされたんじゃ? まぁ、こういう事やるとHDDの寿命なんかあっと言うまですぐなくなるようなきがしますが。

書込番号:1201332

ナイスクチコミ!0


スレ主 acthさん

2003/01/09 16:21(1年以上前)

ですな。多分。
一応最新版のウイルスチャックは行なった後だったんですが、ウイルスソフトでは見つけられないかなぁ〜と思いながらチェックしてました。

怪しいファイルを開いたということもなかったんですが、仮にAというデータ削除付のソフトがそのフォルダにあるだけで削除されてしなうんですかね〜?
今回はデフラグ中にエラー画面(エラーチェックを促される)→エラーチェックのため再起動でデータ消失なわけで。

デフラグを行なうとデータ削除を実行するコマンドを持ったファイルが含まれていたのかもしねませんなあ・・・。

書込番号:1201375

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/01/09 16:22(1年以上前)

NなAおO さんのおっしゃってることが原因の可能性が高いですね。
HDDのせいじゃないと思います。ファイル交換ソフト(WINMX?)を使う際は、ウイルス&悪戯があるものと疑ってやらないと痛い目に遭いますね。(出来るだけ使わないのが懸命)

書込番号:1201376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

前回980289にて投稿

2003/01/08 12:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 ふくんさん

02/10に投稿させていただきました(737892、1063846の方とたぶん同様)
「ピッカシャ」という音がなるという件ですが、
その後、音の多発とともに、02/10月下旬、
os起動にすごく時間がかかるようになり、
同型と交換してもらいました(修理扱い)
しかし、また最近(03/01/07)、再発してしまいました。まだ異音だけです。
OS WIN XP PRO
M/B TUSL2C
CPU セレ1.3
HDDはこれのみ接続しています。
感想としては、24時間運転で、少量ずつHDDアクセスするような
作業をやっていると、発生するのだと思います。
うちでは、その作業は、ほぼダウンロードなのですが。
交換後、しばらくは、もう一台の低速HDDの接続された、別マシンで
やっていましたが、そろそろ慣らしも終わっていいかなということで、
年末、年始に酷使していたらこのありさまです。
HDDの選べるメーカーも少ないので、5400回転の60Gくらいのに
格下げでもしようかと思案中です。
一応、気休めですが、気持ちしっかりディスクを固定したのですが..
使うほうに問題があるのでしょうか。




書込番号:1198373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/08 14:24(1年以上前)

24時間運転で、少量ずつHDDアクセスするような
作業をやっていると、発生するのだと思います。


AVVA,AVER,DTLAはそういう使い方に弱いのでやっていたら寿命縮まります。。
直ぐ売って買い換えるべき。用途不相応です。その用途にはバラクーダシリーズが最適。IBMはモット負荷かけてガンガン短時間で使う人向け。

書込番号:1198555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくんさん

2003/01/08 17:54(1年以上前)

レスありがとう。やっぱりそうですよね。
バラクーダの購入を検討します。
(数年前、シーゲートの8GBやつで初期不良にあたったので、控えておりました。最近の大容量モデルは評判よいようですね。)

書込番号:1198937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/08 18:08(1年以上前)

シーゲートの5400回転はオススメしませんが

書込番号:1198972

ナイスクチコミ!0


sakachinさん

2003/01/08 20:34(1年以上前)

私の会社のエントリーサーバのバラ4 1Wで死にましたよ
Ultra Scanでみたらプラッタ面に製造プロセス上で入ったごみが原因の傷が入っていました。現在USAで分解調査中です(3Wもかかる)
データ返せ!

書込番号:1199330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/09 01:06(1年以上前)

いわゆる初期不良ですね。

HDDケースのアルミダイキャストのバリが行っているのが一番最悪ですがそういうのなんでしょうかねぇ。

ちょっと運ぶときにがつんとすればHDD内にゴミが発生。ってことも。
でも初期の不良でよかった方でしょう。
IBMの時のように10ヶ月というときに認識しなくなるよりは。

でもゴミが入っているっていうのは5000台ぐらいに1台ぐらいの割合だと思うので希な方だともいます。

書込番号:1200144

ナイスクチコミ!0


ネコ太さん

2003/01/09 06:28(1年以上前)

異音(と呼ばれてるもの)はサーマルキャリブレーションじゃないでしょうか?

キャリブレーション自体はこのクラスの安価なHDDでは普通のことですので、特に心配する事ではないのですが、このHDDは確かにかなりうるさいですね(笑)

これが原因でHDDがお亡くなりになることは無いと思いますが、頻繁に起こるようでしたら廃熱処理を見直すのも手かも知れません。

全くハズしてたらごめんなさい(^-^;)

書込番号:1200552

ナイスクチコミ!0


sakachinさん

2003/01/09 13:30(1年以上前)

追伸
バラ4は初期不良ではありません。
例のF社のサーバのF社のHD(6ヶ月でお亡くなり)
の代替え品でこれは絶対大丈夫と言われ、
HDの容量合わせ、エージング、検査後出荷してそれを取り付けた物です
生存時間は24H×2ヶ月程度でしょうか。
稼働後1Wで書き込みエラー、読みとりエラーが(冗長エラー)頻発してきて
OS(NT40Server)は偉く遅いが何とか立ち上がるので使っていたらそのうちロック頻発、そして起動不能となりました。
外してUltra Scanでみたら傷だらけ
(どうしたらこんなになるんだと言うぐらい)
たまにあるらしけど同時に4台変えましたが1/4の確率で1/5000にあたるのかな?、もしかしたら例のF社が大丈夫と言ったからなったんでしょうかね
だいたいエントリーサーバーに民生品使うことがおかしいよね

書込番号:1201072

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくんさん

2003/01/09 14:42(1年以上前)

昨日、会社帰りの足でバラ4購入してきました。
一応、ツクモの追加保証もつけてです。
その勢いで、夜、ドライブごとリカバリーし、
今朝から、運転中に入りました。
AVVAの場所なので、詳しい感想は控えますが、IBMより静かですね。
気持ち、レスポンスは遅いような気もします。
で、その後、ここにのぞきにきたのですが...(;_;)。
----
サーマルキャリブレーションという話は前から聞いていたのですが、
最終的に、異音発生間隔が短くなったのと、OS起動に10分程かかるようになり、
マウスの移動のレスポンスが極めて悪くなってしまい(DMAやPIOという問題ではない速度)交換にいたったわけです。
よって、今回の異音(ピッカチャ)には、過敏に反応してしまったのかもしれませんが、正常なうちのほうが、リカバリーも楽なので、急いで交換してしまいました。
ちなみにAVVAでたまに聞こえていた、「チッ」という音は、仕様ということで納得していました。

書込番号:1201205

ナイスクチコミ!0


acthさん

2003/01/09 16:31(1年以上前)

バラ4も評判が高すぎるので過剰期待はしないほうが〜。
故障交換も含め現在2台目のバラ4,80Gを使ってますがあんまいい印象ないや。
システムに用いてTVキャプチャー→エンコードを行なうと作業フォルダをスレーブの別のHDに設定したとしてもタスクマネージャーのCPU使用率は高めだし、PC本体のHDアクセスランプはつきっぱなし。
作業中はマイコンピュータから別のドライブを見ることさえままならない。
現在はシステム(OSやプログラムファイルをインストールする)HDをIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) にすることで解決。
バラ4は使い道を探して、今は外付けCD=Rドライブが入っていた箱を流用して外付けHDとして暫定使用中。

ただ、これも上でNなAおOさんがいっているようにキャプチャーやエンコードはバラ4に向いていない作業だったみたいで。
要は使い方が悪かっただけともいえるかと思います。

書込番号:1201392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ATA100って…

2003/01/06 12:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 自作パソコン初心者さん

新しいマザーボードを買おうと思っているのですが、このハードディスクをそのまま使いたいと思っています。でもインターフェイスがATA100のハードディスクってIDEがATA133のマザーボードで使えるんでしょうか?

書込番号:1193434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2003/01/06 13:03(1年以上前)

書込番号:1193511

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15302件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/01/06 13:10(1年以上前)

使えるでしょ。
・・・が、OSがインストールされたモノを、
再インストールなしに使おうと思うと結構手間がかかるでしょうな。

書込番号:1193524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/01/06 13:22(1年以上前)

クリーンストールした方がよっぽど速いでしょうね。

書込番号:1193553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E-IDE対応?

2003/01/05 00:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 uniうにパス忘れた(何さん

内蔵のHDDをIEEE1394やUSB1.1などのインタフェースで外付けドライブ化出来る
「HDDもっとはい〜るKIT」(http://www.novac.co.jp/hard/hi-ru/motto.html)
っていう製品があって、これで使えるHDDに「LBA対応」っていう条件が
書いてあるんですが、このHDDはLBA対応なのでしょうか?

あと「LBA対応」かの判定に「E-IDE対応」という条件があります。
これに対応していれば大丈夫らしいんですが、、、

・・・実は同じ質問をST380021A (80G U100 7200)でもしてます。
こういったHDDって大体が対応しているんでしょうか、、、?

書込番号:1189274

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/01/05 00:20(1年以上前)

貴方の貼ったサイトに書いてあるよ。

書込番号:1189285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/05 01:00(1年以上前)

サーバーへの負荷軽減のためマルチポスト(多重投稿)はご遠慮下
さい。

>皇帝さん
たしかに書いてあるね。
FAQを見ようとは思わないのかねぇ・・・。

書込番号:1189444

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniうにパス忘れた(何さん

2003/01/05 02:35(1年以上前)

それは
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/hairu_faq.htm
ですか?
一応見ましたが、マニュアルと同じような説明しかなかったです。

「このHDDがE-IDEに対応しているのか」という情報は全くありませんでした。

書込番号:1189782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/05 03:17(1年以上前)

いや、だから、

1)「E-IDE」対応として販売されているハードディスク

でしょ。

あとはIBMのサイトで当該HDDの情報を探す。

例えば、
http://www-3.ibm.com/storage/hdd/tech/techlib.nsf/techdocs/89A712F4E70A87C487256AFF00595B6B/$file/d120gxp_sp41.pdf

書込番号:1189875

ナイスクチコミ!0


うにuniパス忘れた(何さん

2003/01/05 11:05(1年以上前)

確かにありました。
英語のサイトまでは見てなかったです、すいません。

http://www-3.ibm.com/storage/hdd/tech/techlib.nsf/techdocs/89A712F
こちらは一応見ていたのですが、簡素なものしかなかったです、、、

次からはメーカーの公式サイト内は全て調べておきます。
どうもありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:1190395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

型番207と07の違い?

2003/01/03 16:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)とIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の違いは何ですか?

書込番号:1185267

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/01/03 16:56(1年以上前)

sinnkyuukishu

書込番号:1185272

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/01/03 17:11(1年以上前)


スレ主 uplさん

2003/01/04 01:52(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:1186590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング