- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
こんにちは。GatewayGP6-400Cを使っていますが、QuantamのHDDが壊れて、交換しようと思います。Win98SEを使っていますが、80GBは認識しないのでしょうか?BIOSのアップデートやATAカードを使うことなく、FDISKでパーティションを32GBずつに区切りさえすれば、あとはOSを普通にインストールして使えるものなのでしょうか?ご存知でしたらお教えください。
BIOSは、4R4CBOXA.15A.0017.P07
INTEL440BXAGPSET PHOENIX BIOSです。
よろしくおねがいします。
0点
このへんにそのあたりの情報はないかな?
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~smart21/gw2k/
でもGP6ってマザーボード上にATA66ポートが増設されているタイプの
マザーだった気が・・・
書込番号:1182475
0点
2003/01/02 16:41(1年以上前)
高周波音がスゴイですよ。頭が割れそうになります。
止めといた方がいいですね。
もう買ってしまったのなら仕方ないですけど。
書込番号:1182538
0点
2003/01/02 16:59(1年以上前)
お返事ありがとうございます。いろいろ調べましたが、WIN98SEでは、1teraBまでは大丈夫みたいですね。ATA33として使えそうですね。どこのHDDがお勧めでしょう?私のこわれたQuantamのHDDもうるさかったですが。よろしくお教えください。
書込番号:1182578
0点
2003/01/02 19:07(1年以上前)
私はこのAVVA07の80GBの代わりにバラ4(ST380021A)を買いました。
かな〜り静かです。そんなに遅くもないし。
Good-Mediaなら10,970円ですね。
書込番号:1182837
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
この製品をつかって数カ月経つのですが、これまで4回ほど
急にドライブ内のデータが消えてしまうということがありました。
感じとしては、起動したまま数時間放置しておいたらディスクが
フォーマットされたような状態になっていました。
その状態から普通に書き込めて使用できたのですが、何回か同じ様な
ことがありこまっています。
同じ様な症状を経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
この症状に関して原因、解決法などわかる方ご教授下さいませ。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
メリークリスマス。
教えてください。自作でパソコンを組み立てました。
BIOSのチェック、HDDにパーティションを作成しOS(WIN2K)
も無事インストールでき正常に動作しました。
次のステップでパーティションを作成した未使用の領域を使用しようとして、無知にも、この領域にも同じOSをインストールしてしまいました。
このため削除しようとしましたができずメチャクチャになってしまいました。
もう一方で起動すると動作は正常です。
このためメチャクチャになった領域のOSを完全に削除したいのですが、
どのようにすればよいのでしょうか?
場合によってはHDD全体を初期(購入)状態にもどさなければならない
のでしょうか? このときはどうすればよいか教えてください。
よろしく。
0点
2002/12/25 23:34(1年以上前)
こんばんは・・・。
パーティションはどのように切り分けしたのでしょうか?
自分の起動したいOSが入っている領域を残して他の領域をフォーマット
したければ、コントロールパネルから管理ツールでコンピューターの管理で
フォーマットしたい領域を右クリックでフォーマットなり削除なり出来ますが・・。
書込番号:1163041
0点
2002/12/25 23:37(1年以上前)
例えばCとDにWIN2Kが入ってデュアルブートになってしまったとして、DのWIN2Kだけを消したいのなら、Dを単純にフォーマットして、次にWIN2KのCDから修復セットアップをやれば直ると思いますが、状況が今ひとつ分かりません。
「もう一方で起動すると動作は正常」・・・とのことですが、正常なのはCなのかDなのか、どちらを消したいのか、また「メチャクチャ」とはどんな状況なのか、そのへんを具体的に書いてみて下さい。
あまりメチャクチャなら、今後長く使うシステムであることを考えれば、全てフォーマットして最初からやり直した方が確実で早いと思いますが。
書込番号:1163058
0点
2002/12/26 01:21(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
状況をもう少し詳しくお知らせします。
まず起動していくと ”オペレーティングシステムの選択”の画面出てきます。
その選択項目として次の表示があります。
@ Microsoft Windows 2000 Professional
A Microsoft Windows 2000 Professional
B Microsoft Windows 2000 Professional セットアップ
@、Bを選択すると以下の画面が出てSTOPします。
次のファイルが存在しないかまたは壊しているためWindows2000を起動
できませんでした
・・・・・・・・・・・・・・・・
Aの選択で正常に起動します。
AはCドライブ、@はEドライブ(DドライブはCDに割り当てられてい ます)にインストールされたOSです。
Bはどこにインストールされているか判りません
CドライブとEドライブでパーティションを作成しましたがOSが不要
なのはEドライブです。
Eドライブを管理ツールでフォーマットし、その後チェックしたところ
全領域19.0GBに対して未使用領域19.0GB、使用領域65MB の表示になっ ていました。
またドライブの種類はCドライブと同じ”ベーシック”となっています。
起動時OS選択画面が出てくること、OSが不要なEドライブの種類が
フォーマットしてもベーシックになっていることと使用領域が65MB
あることがOSが削除できていないこと理解しています。
アドバイスお願いします。
書込番号:1163435
0点
2002/12/26 04:12(1年以上前)
こんにちは、私はW2k初心者ですが・・・・。
>起動時OS選択画面が出てくること
システムプロパティー → 詳細 → 起動/回復 で「既定のオペレーティングシステム(S)」で正常起動できるOSを指定して、「オペレーティングシステム一覧を表示する」のチェックを外せばOS選択画面は出なくなると思いますが・・・・・。
この際正常起動出来るOSをキッチリ選ばないと起動できなくなるかも・・・・。
全て解決するにはフォーマット後に再度インストールした方が良いと思います。
書込番号:1163702
0点
2002/12/26 22:57(1年以上前)
ありがとうございます。
起動時OS選択画面出てくるのはアドバイスいただいた操作でなくなりまし た。
しかし皆さんからアドバイスいただいているようにスタートからやり直し、 OSを再インストールしたいと考えています。
ついてはHDD全体をフォーマットする方法を教えていただけませんで
しょうか? よろしくお願いします。
書込番号:1165509
0点
2002/12/26 23:02(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが。
http://winfaq.jp/w2k/
の「ブートメニューを変更したい」を見ると
いいと思います。余分なシステムファイルは
消えていてブートメニューだけが残っているのでは
ないでしょうか。
書込番号:1165526
0点
2002/12/26 23:38(1年以上前)
HDDをフォーマットするには、Windows2000のCDから起動し、インストールプロセスの最初のほうに出てくるフォーマットのところでやることになります。
そこではフォーマットだけでなく、パーティーションの削除ができますので、一つずつパーティーションを削除していき、全領域を削除してください。
「HDD全体をフォーマットする方法を教えて」と書かれていますが、フォーマットではなく、まず削除ですよ。
全パーティーションを削除してから、改めてパーティーションを確保し直して今度はフォーマットを行います。
なお、そこではWindows2000をインストールするCパーティーションだけを作った方が良いと思います。D以下はWindows2000のインストールが終わってからWindows2000上からディスクの管理で作れるので。そのほうが間違いが少ないでしょう。
書込番号:1165640
0点
2002/12/27 00:32(1年以上前)
そうそう、ドライブの種類はベーシックディスクでいいんですよ。
ベーシックに対するものはダイナミックスディスクですが、これは特殊用途にしか使いませんので、間違ってダイナミックスに変換してしまわないように。
書込番号:1165855
0点
2002/12/31 00:55(1年以上前)
連絡が遅れて申し訳ありません。
忘年会、年賀状書きなど手がつけられなくて遅れてしまいました。
さてOS削除ですが、WIN2kのCDを入れて行いましたが、どうも
手順がOSをダブルで入れてしまったときと同じようになってきたため
不安になり、途中でOSの修復の方に入りました。
一応、この作業は問題なく終え、現在は順調に動作しています。
もう少し、勉強して再度チャレンジしたいと考えています。
今回は皆さんいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:1176338
0点
2002/12/31 03:38(1年以上前)
その知識で自作は早いですよ・・・
まぁ周りに誘発されて自作したんでしょうけど。
確かな知識が無いのならば自作なんて無謀な事は止めましょう。
これからウジャウジャ解らない事が出て来る可能性が高いです。
言いたくなかったですが一応ね。
書込番号:1176655
0点
2002/12/31 15:36(1年以上前)
確かに同じインストール手順を繰り返すように思えるかもしれませんが、それは気にしないで進んで、インストールパーティーションを選択する場面で、すでに作ったパーティーションを削除すれば全く最初からインストールを行うこととなるんです。
※インストールが終わったらWindows2000のCDを抜き、同時にBIOSの起動デバイスがCD優先になっているのをHDD優先に変えなければなりません。それをしていないことが、今回のように何度でもWindows2000のインストールが繰り返される原因です。
※厳しい意見も出ていますが、(ベテランの人も含めて)皆、最初はこのような失敗を繰り返しながら覚えていくものですので頑張って下さい。
書込番号:1177655
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
こんばんわ。
このHDDにWindowsMEを入れて使ってたのですが、
WindowsXPにして使用していると、HDDがキューンと停止するような音とともに
再起動してしまいます。WindowsMEでは問題なかったです。
それで別のHDDを起動ドライブにして、問題のあるHDDをスレーブに取り付け、
しばらく使ってみたらXP使用に全く問題がなく、問題のあるドライブに連続した書き込みをすると再起動がかかってしまうことがわかりました。
WindowsXPを使用したいのですが、
この問題は回避することはできないでしょうか?
WindowsMEでの使用は全く問題がなかったのに何故でしょうね…。
それと、丈夫なHDDはどちらのメーカーのものが挙げられますか?
すみませんが、よろしくお願いします。
最後にメリークリスマスです。
0点
>WindowsXPを使用したいのですが、
>この問題は回避することはできないでしょうか?
一度、綺麗にフォーマットしてみましょう。
ただしMeで使うことも考えてFAT32でね。
>WindowsMEでの使用は全く問題がなかったのに何故でしょうね…。
ん〜、ちょっとその辺良くわかりませんが、HDDが壊れかかってるかも
MaxtorかSeagateなら良いんじゃないかと思う。
書込番号:1160085
0点
2002/12/25 00:39(1年以上前)
OSによってHDDの物理的動作が変わるかどうかは定かではありませんが、少なくとも正常動作しているHDDで動作中にモーターが停止するということはあり得ないと思います。やはり単なる動作不良では?
連続書込のときその現象が出やすいのは、モーターの動作不良が起こる条件が、連続書込を行っているときのヘッドの動きとか電圧などの諸条件とたまたま合致するからではないでしょうか?あるいはXP上でのHDDの動作と、不良が起こる条件が一致するところがあるのかもしれませんが。
私も以前DTLAが壊れる前に「キューンと停止するような音とともに再起動・・」という現象が起き、その間隔が短くなっていき最後に昇天しました。
※IBMのサイトから診断ツールを落としてきて調べてみる手もあります。
※他には電源コネクタの接触不良とか、電源の不具合、容量不足なども原因かも。
書込番号:1160296
0点
2002/12/25 23:13(1年以上前)
僕のHDDもWin MEでは普通に動作してたんですけど、
XPにしたときから異音がし始めましたよ。
特に不具合はなかったので使っていたら、突然、潰れました...
気をつけてくださいね。
SeagateのHDDはお勧めです。
書込番号:1162932
0点
2002/12/26 00:08(1年以上前)
もしFAT32からNTFSへ変更しているとすればそういうこともあるかもしれませんね。あるいはファイルフォーマットを変更していなくてもファイルシステムは変わるのでHDDは今までと全く違う動作をするのでそのため負荷が掛かるのかもしれません。ただしあくまでもOSそのものが原因ということにはなりませんが。
(MEからXPに変えるときはアップグレードではなく、クリーンインストールをしたほうがいいのかもしれませんね。)
他の例として、あまり頻繁にデフラグをやると壊れやすくなるとか、RAIDを組んでいたHDDをシングルに戻したとたん動作不良が現れるというようなことも聞きますので、それと似ているかもしれません。ファイルシステムの変更によってHDDのヘッドなどの動き方が今までより大幅に変わることによってモーターや可動部へ過重負荷が掛かるということなのでしょうか・・
書込番号:1163188
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
2002/12/24 20:57(1年以上前)
過去ログ読みましょう
IBMのファームによっては不具合がありHPにその症状が報告されてます
書込番号:1159449
0点
HDDが使用中に突然壊れることはほとんどありません。必ず前兆現象があります。
http://ssddom01.storage.ibm.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
このような音や、振動などの異常が出始めた時は壊れるまえぶれです。
書込番号:1159505
0点
2002/12/24 21:23(1年以上前)
VKさん、メリークリスマス!
ご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:1159517
0点
2003/01/10 16:26(1年以上前)
古いパソコンなのですが、壊れましたよ、
使用中に・・
カチンカチンと鳴り出しては消えが続きだんだんとその間隔が短くなったなぁーと思ったら、突然ジャァーとなり、軽い音に変わり、一定のリズムでコンコンと鳴りつづけました。
NEC製の750MBのHDDだったと思います。
あとはSASIの40M D3142。おそらく単品商品はPC−9801RA−35に相当なもの、なお、平均シークタイム28ms。
も壊れました。
書込番号:1204079
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
初心者なので初歩的な質問かもしれませんが、ドライバーがインストールされません。表示では、インストールされていて、正常に動作してるとでるのですが、アクセスすると「アクセスできません」とでます。最初はちゃんと使えていたのに・・・。
ラトックシステムのリムーバブルケース(外付けタイプ)で接続しています。もう、1つ同じHDがあるのですがそちらは正常に作動してます。
PCを再セットアップしてもアクセスできませんでした。
もう、お手上げなので直し方を知ってる方教えてください。
0点
2002/12/23 15:34(1年以上前)
スキャンディスクのかけかたがわかりません。
すみませんが、教えてください。
書込番号:1155219
0点
2002/12/23 15:42(1年以上前)
2002/12/23 16:03(1年以上前)
XPHomeなのですが、右クリックをすしてプロパティーを開くのに5分くらいかかりました。チェックしたのですが、チェックすらできませんでした。開始ボタンを押しても少しすると消えてしまいます。左クリックするとPCがフリーズします。
書込番号:1155290
0点
2002/12/23 16:31(1年以上前)
コンピュータの管理から管理ツールにいき、表示をみてみると正常てでます。しかし、アクセスできません。
書込番号:1155352
0点
じゃあセーフモードに入ってスキャンディスク。
書込番号:1155362
0点
2002/12/23 16:55(1年以上前)
HDが壊れてる
書込番号:1155423
0点
2002/12/23 16:56(1年以上前)
セーフモードてなんですか?
書込番号:1155426
0点
2002/12/23 17:06(1年以上前)
セーフモードてスタンバイのことですか?
やってみましたが、だめでした。
書込番号:1155464
0点
そうきたか〜
今日はお疲れモードだからこれ以上は・・・
ぐったり・・・
書込番号:1155505
0点
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89&lr=lang_ja
あとはまかせた・・・メリークリスマス!!
書込番号:1156074
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





