IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

IC35は最低

2002/09/29 23:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

返信する
ふーん、あっそさん

2002/09/29 23:32(1年以上前)

んじゃ買わなきゃいいじゃん。

書込番号:973388

ナイスクチコミ!0


sage de onegaiさん

2002/09/29 23:47(1年以上前)

取り付け時に、ベタベタさわっても何ともなし。
落とすのは論外だけどね。
不良箇所出ても、そのままパーテーション切って
無理矢理使ってますが・・・
不良品引く人って、面白いように続けて当たるよね。
何でだろ?

書込番号:973426

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/09/30 00:25(1年以上前)

ふ〜ん・・・IBMに良い思い出無いのね(笑)
私、IBM5年で4台使い続けてますが、そんなの全然無いですね。
「壊れる〜」っつうのよく聞くが、不思議ですね。

書込番号:973521

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/09/30 00:53(1年以上前)

私、HDDが壊れたということ無いです。
フォーマット中にコンセント抜いたらエラーセクタが1個出来たくらい。
自分で買うHDDは基本的にIBMです。
DHEAからIBM以外は買ってません。
DTLA、DTTA、DJSA、DSCM、AVVA・・・覚え切れませんけど10台くらい買ってます。

裸が駄目なら、マザーボードとか拡張カードも触れませんね。
裸でない基板だけでパソコンは作れるのか?

書込番号:973622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/30 12:33(1年以上前)

別に最低って事はないでしょう
明らかに体感速度では最速部類ですよ。

ただやはり常時稼働に弱いなとは思います
今までに数台買いましたがベアリングの音がうるさくなってきますし、
連続でつけっぱなし無アクセスのような状態では1年ぐらいで壊れることもよくあります

シーゲートの場合は自己防衛で勝手にアクセス(ファームによって方法は異なるので寿命はそれぞれでしょうけど)するので壊にくいので
IC35-AVER以降はシーゲートにしてます。

個人的には基盤が裸とかは気にしないです

最近のIBMはコストダウンしすぎってかんじですね
AVVAが初めて出たとき80GBが簡単に1万割るだろうと思いましたし。

書込番号:974340

ナイスクチコミ!0


掲示板エラー何とかして!さん

2002/09/30 23:09(1年以上前)


最近のIBMバッシングって、田中真紀子バッシングに似てる。

最高!!だと思っていたものが「そこまでじゃなかった」という
期待はずれ感が強いのか・・・
冷静に考えれば、平均レベルよりずっと上なんだけどね。

私は、うちの会社(プロバイダです)の40台を超えるIBMドライブが
安定して動いているため、他社製品に変えようとは思いません。

掲示板で評判のいい SEAGATE は、インターフェイスとの相性問題が出る等
私としては、あまり安心感がありません。静かで速いですけどね。

ま、今は何処のメーカーもほぼ全て
タイ、シンガポール、中国の何処かで委託生産されており、
工作技術にそれほど差があるとは思えないですし。

書込番号:975265

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件

2002/09/30 23:38(1年以上前)

何処にでも、いるのですね。

自分で確かめず、マニュアルのみ信じる人って。

個人の考え方なので、それを追求しませんが、所詮人が作るものなので、完璧を期す事が出来ないと思います。
また、運もあるので、何も言えません。
ただ、元ショップの店長(雇われ)をやっていたので、裏の情報にも少しはふれる事が出来ました。
どこのメーカーでもロット不良が発生しています。
それに対して、卸しも情報を流し、回収等を行っていますが、一部ブローカー(個人事業者 某国人が多い)のですが、売り逃げの形で、ショップに卸す場合があり、それをつかむとひどい目に合います。(これも運次第)

結局、何を信じるのかとかんがえれば、自分自身でしかないと思います。
本だけの頭デッカチだけにはならないで、柔軟な考え方をした方が良いと思います。

書込番号:975309

ナイスクチコミ!0


DTLA快調さん

2002/10/01 08:15(1年以上前)

基盤を何かで覆わない方がいいと思う。
余分な物がないシンプルな方がベター。
組み立てるのはメーカーであるあなたなのです。
普段の使用時に触れなければ良いのです。
基盤むき出しをどうのこうの言うのならば自作はしない方が良いです。

書込番号:975834

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2002/10/01 09:09(1年以上前)

いや、思った以上に信者が多いのには驚きです。
やはり、信ずるものをけなされると黙ってられないん
ですね。

>基盤を何かで覆わない方がいいと思う
外付け、剥き出しで使ってる私としては、基盤が覆われてる
ものは助かります。

書込番号:975881

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/10/01 13:01(1年以上前)

>いや、思った以上に信者が多いのには驚きです。
>やはり、信ずるものをけなされると黙ってられないん
>ですね。
その言い方は少し違うと思うが・・・。
「良いモンは良い」そう評価してるだけで別にIBMフェチではないよ。

書込番号:976151

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/10/01 13:08(1年以上前)

外付け、剥き出しで使ってる私としては、基盤が覆われてる
ものは助かります。


なるほど。ならIBMかわなきゃいいね。
そゆ使い方しとるひとが大半をしめてるとは
思えないけど

書込番号:976163

ナイスクチコミ!0


.UOさん

2002/10/01 13:55(1年以上前)

うーん。そんなに悪くいうほどやないと思うんやけどなー。
 一日 三、四時間で二年間使用して、調子が悪くなったから変えたけど。
 十分速かったし。
 ツール使えば、静かやったし。

書込番号:976215

ナイスクチコミ!0


DTLA快調さん

2002/10/01 14:58(1年以上前)

自分の使用状況に合わせて最適と思われる物を選定すればよいのではないでしょうか。

書込番号:976294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/01 15:07(1年以上前)

http://www.storage.ibm.com/hdd/desk/180gxp_datasheet.pdf

期待できる完成度を祈る。

書込番号:976302

ナイスクチコミ!0


掲示板エラー何とかして!さん

2002/10/01 17:50(1年以上前)

外付け、むき出し・・・・

それってHDDには劣悪環境です。
壊れても誰にも文句言えませんよ。

HDDを長持ちさせようと思ったら、まず何より振動の抑制です。
しっかりした(重い)筐体にきちんと留める。これ基本。

よく言われる熱の問題は、その次の話です。

書込番号:976536

ナイスクチコミ!0


大サカナさん

2002/10/01 21:29(1年以上前)

なんかなぁ…
商品てのは、自分がその商品にそれ以上の価格の価値を見出したら買うわけで…
あと、使っても無いのに酷評するのはどうかと…
HDD自体、繊細なパーツだから、壊れるってことは当たり前だしね。

あと、この値段でこのパフォーマンスを非難する人はいまい。
シーゲートなんか、覆ってるとかいうが、熱こもるし、俺はこれまで買ったHDDの中では一番シーゲートが壊れてたよ(IBMは一度も壊れたこと無い)。まぁ、人それぞれなんだって。
あと、例のページは『改造初心者向け』ぽい解説してるんで、あんなの読んで買わないていってるやつは買うなって言いたい。
あと、特殊な使い方してて、非難するのもどうかと…(厨房かょ)

書込番号:976933

ナイスクチコミ!0


IBM関係さん

2002/10/02 13:43(1年以上前)

あいかわらずIBMバッシングですか?!
別にSCSIのHDDではないんだし…壊れたら諦める。
気になる人は買わない、それで良いんじゃないのかな♪
実際DTLAを問題無く使用している当方からすれば良い製品としか言いようがないし…友達に勧めたIC35も順調♪
クチコミなんだから自分で使ってみて、問題があるならそれを書けばよい、雑誌等の評価はそれぞれでしょう!
感情表現は少し違うと思いますがね〜♪
かりに一ヵ月で逝った人でも買わない方がいいよ〜って言う権利はありません!
それを選択!購入した自分に否があるのです。
自由に選択しましょう♪

書込番号:977985

ナイスクチコミ!0


知らなかったよさん

2002/10/02 15:37(1年以上前)

突然家のも壊れてしまいました。
保障も期待できないので、泣き寝入りです。
HDDってそんなに簡単に壊れる物なんですか?

書込番号:978127

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/10/02 16:11(1年以上前)

そゆもんだと。

書込番号:978155

ナイスクチコミ!0


tropicanaさん

2002/10/02 18:47(1年以上前)

僕的には IBM の筐体には是非とも IBM の HDD を使ってやりたいと思っているのですが…

うちでは玉石混合状態ですが、以前 AMD のサウスブリッジがぶっ壊した 2.4GB の WesternDegital 以外は今のところ富士通 MPG3409AT-EF を含めて 24 台全部が動いていますヨ。

元々、IDE は信頼性を落としてコストダウンのために出てきた規格である事は判っている事だし、たかだか 1 万円そこそこの IDE ディスクに過剰な期待をする方がどうかしていると思いますね。

最近の Maxtor が出している、実売 \8,800 程度の薄型 3.5" IDE もコスト追求型のようだけど、あれには涙ぐましいものを覚えませんか。

書込番号:978399

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAIDで組むには…?

2002/09/29 22:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 助けて誰かさん

自作初心者です。よろしくおねがいします。
とりあえずRAID0でマシンを組んだんですが、OSのインストール中に先に進まなくなってしまいます。最初メモリを疑ったんですが問題はありませんでした。
よく考えてみるとHDDのジャンパーは最初のままでいいのかわかりません。
RAIDはTekramのPCIで行ってます。プライマリとセカンダリ両方のマスタにつないでます。RAIDで組むとして、16HEADSでいいんでしょうか?
IBMのサイトの説明見たけどよくわからなかったです。
教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:973279

ナイスクチコミ!0


返信する
ねこすけ1さん

2002/10/01 06:43(1年以上前)

RAIDの設定ならIBMのサイトを探してもどこにも説明は出ていませんよ。Tekramの説明に従わないとだめです。Tekramの説明書かサイトに載っていませんか?
私はRAIDボードは PROMISEと3WAREしか使ったことがありませんが、どちらも普通の16headsですけどね。

とりあえずインストールが出来ているということはRAIDアレイは正常に構築されているのでは?
それよりWIN2000やXPの場合は、インストールの最初のほうでF6キーを押してRAIDドライバーを入れなければOSがRAIDアレイを認識できないのですが、それはやっています?

書込番号:975781

ナイスクチコミ!0


370DDEで行きますさん

2002/10/02 10:50(1年以上前)

インストールの途中というのが「どこまで」なのかによります。
「助けて誰か」さんはアレイが構築されているのかどうかは判断できますか?ねこすけ1さんの言うとおり、Win2000、XPならインストール開始直後にF6を押してドライバを入れる必要があります。
TekramRaidボードの型番やOSバージョンも書き込まないとね

書込番号:977753

ナイスクチコミ!0


スレ主 助けて誰かさん

2002/10/03 03:12(1年以上前)

スレありがとうございます。遅くなってすいません。
はい。F6でドライバー入れてからできませんでした。Windows中では二つのHDD80*2を一つのHDD160で認識していました。
ショップでいろいろ聞いたところ結局マザーボードのメモリーのソケットの初期不良とのことでした。

スレありがとうございました。

書込番号:979141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接続しても使えません・・・

2002/09/29 20:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 カルファンさん

今回こちらのHDDを購入して接続したのですが、使用できません(アイコン表示せず)。正直なところ私はあまりスキルがありませんのでどなたか教えて頂けませんでしょうか?
使用してるPCは、
SOTEC G4170R
です。ジャンパーの設定方法もよくわかりません。
どなたか教えて頂けませんでしょうか。お願いします。

書込番号:973023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/09/29 21:19(1年以上前)

起動ディスク入れて FDISK FORMAT してからですか?。

書込番号:973063

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/09/29 21:57(1年以上前)

ジャンパーの設定はこちら。(PDFファイルです。)

http://www-3.ibm.com/storage/hdd/tech/techlib.nsf/techdocs/79B7D57C737B62B587256B0200661A85/$file/D120GXP_ig.pdf

どこをどうしたかもう少し説明がないとレスが付きにくいと思います。
BIOSまでは起動するのでしょうか?
増設ですか、それともいままで使っていたHDDと入れ替えですか?
電源容量が少ない場合は増設だと設定などがあっていても
全く電源が入らないかもしれません。

書込番号:973143

ナイスクチコミ!0


nanasi@kakikomiさん

2002/09/29 22:40(1年以上前)

マイコンピュータを右クリックして管理→ディスクの管理でHDDをファーマットしてください。HDDがつながっていればHDDがでるはずです。

書込番号:973257

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルファンさん

2002/10/04 00:19(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
単純にフォーマットしてなかっためだったみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:980579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 ろめお。さん

はじめまして。このHDDを購入し取付けたのですが、BIOSが認識しません。
使用環境は、マザーボード:ASUS P5A ACPI BIOSバージョン:1007です。
接続・ジャンパーのミスは、ありません。
みなさんのQ&Aを参考に色々調べて見た所、どうも32Gの壁に引っ掛っているみたいです。

そこで質問なのですが、
1.BIOSのアップデートで、改善できるのか?
2.ASUSサイトより、たぶん最新版と思われる 1011-005.zip(P5A BIOS) をDLしました。解凍後のファイルは「1011.005」と拡張子が各サイトで学んだ「.awd」と違うのですが、名前変更で「1011.005.awd」とし使用するのでしょうか?
の2つです。1.が改善できないと言う答えならば、2.は不必要ですが…

正直、大したスキルもありません(^^; 書込み内容・質問の仕方に誤り等あるかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:968584

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2002/09/27 22:04(1年以上前)

>解凍後のファイルは「1011.005」と拡張子が各サイトで学んだ「.awd」
>と違うのですが
おそらく拡張子が表示されてないだけなので、「エクスプローラ」→「ツール」→「フォルダオプション」→「表示」で「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外す。
ちなみにBIOSファイルの拡張子は.awd以外にもあるので、.awdじゃなくても変更しない。気にしない。
『32GBの壁に引っ掛かっているみたい』という事は、32GBまでは認識してるのかな?
BIOSアップデートで改善するかはわかりませんが、実行するときは覚悟して。
下記も参考に。

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios.html

書込番号:968893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろめお。さん

2002/09/27 23:31(1年以上前)

ムササビむっくんさん、アドバイスありがとうございます。

>おそらく拡張子が表示されてないだけなので…
表示の設定は、OKです。

>解凍後のファイルは「1011.005」と…
ファイル名は、「バージョン1011 の 005」という意味だと思います。
しかし「の」が「.」なので、「拡張子 005」と誤認識してしまわないか心配だったので、質問さしていただきました。

>『32GBの壁に引っ掛かっているみたい』という事は…
現在、30Gを使用しています。
「みたい」という事で、確かではありません。(あいまいですみません)

書込番号:969055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろめお。さん

2002/09/27 23:41(1年以上前)

すみません。修正です。

>『32GBの壁に引っ掛かっているみたい』という事は…
>「みたい」という事で、確かではありません。(あいまいですみません)

色々調べて見た所「ASUS P5Aでは32G以上は認識しない」という文をみたので
「32GBの壁に引っ掛かっているみたい」という表現をさしていただきました。

書込番号:969069

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件

2002/09/27 23:47(1年以上前)

そのマザーでは、32G以上を認識できません。
対策はU−ATAカードを使用することですが、CPUがK6−3の450ならば、何とかなりますが、K6−2500だと、アクセスが非常に重く、投資する価値がありません。

と事で、現在押し入れに、2枚ねむっています

書込番号:969084

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろめお。さん

2002/09/28 01:33(1年以上前)

蛙さん、アドバイスありがとうございます。&レス遅くなりすいません。

書込番号:969345

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろめお。さん

2002/09/28 01:44(1年以上前)

操作ミスです。↑につけたします。

>そのマザーでは、32G以上を認識できません。
アップデートしても。っていう事ですよね? DLした物の更新日は 2002.5.13 と、なっていますが、それでも無理でしょうか?

>対策はU−ATAカードを使用することですが
設備投資が必要なら、マザー&CPUを買い替えようと思っています。
ので、アップデートが最終手段だと思い書込みさしていただきました。

とにかく、こんな良きサイトがあるのに、何も調べず購入してしまったことが、恥ずかしいですね(^^;

書込番号:969365

ナイスクチコミ!0


P5A使いさん

2002/09/29 14:51(1年以上前)

P5A rev1.04 BIOS 1011 Beta 005
OS Windows 98SE / Windows2000pro
HDD Maxtor 4D080H4 --- 80GB
C:6.8G D:14.6G E:52.8G
で、バリバリ現役で使ってますよ。
1011.005 以前から使えたと思いますが、現在は 1011.005 になってます。
前は 1007.005だったかな?
HDD交換はこの BIOS が出る前に、40G から交換しました。

ファイルの名前は、1011005.AWD にしましょう。

書込番号:972394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろめお。さん

2002/09/30 10:41(1年以上前)

P5A使いさん、初めまして。情報・アドバイス本当にありがとうございます。
交代勤務しているもんで、どうしてもレスが遅くなってしまいます。すみません。

半分あきらめて、通販PCを探していたのですが、現在の使用環境はスッペクを必要としません。
いまいち購入意欲がわかず、ずっと悩んでましたが、これでスッキリです(^^)
今日一日、知識をたくわえ最高のコンディションで、アップデートを行いたいと思います。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:974165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このHDDの購入を考えています。

2002/09/27 18:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 あきつきさん

皆様こんにちわ。
現在、IBMのDTLA-307045を2年少し使用し、現在も不良クラスタのもなく良好に動いておりますが・・・画像処理やら色々使用して容量が少なくなったので今回HDDを入れ替え、すべてを再構築しようと思います。
私にとってはDTLAはとても良い製品ですが、こちらの別掲示板では余り良い書込みはないように思われます・・こちらの製品の方が新しいタイプだと思うのですがやはりDTLAより安定性・その他優れているのでしょうか?
多い質問かと思いますが宜しくお願いします。
現在のPCは富士通デスクパワーでwindows2000proをクリーンインストールで使用しています。

書込番号:968538

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:101件

2002/09/27 23:53(1年以上前)

自分の経験ですが、DTLAの3070シリーズはトラブルの山で、手元に18台(購入は7台)ですが、修理(交換)でこの様になった位、とても信頼性が無いと思っています。
現在の物は、10台購入しましたが、ノントラブルで信頼性が上がったと考えています。

以上が私の経験ですが、どうまお、HDDは、ロット単位で当たり外れがあるので、運次第って所ですか。

過去、富士通のHDDの回収騒ぎ(ショップの情報)等、ロットによりばらばらの評価になるみたいです。

書込番号:969094

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/27 23:55(1年以上前)

ところで不治痛のHDDって
単品のバルクで買った人はダメなんよね・・・。

書込番号:969100

ナイスクチコミ!0


to_moさん

2002/09/28 01:52(1年以上前)

8月中旬にこれ買ったけど、今は安定動作します。
ただ、初期はアクセスするとキュルルルルと音がしました。
何か擦れれいるような音です。
今もアクセスすると、チッと音がします。
怖いのでスレーブで、データ保存用として使ってます。
ご参考までに。

書込番号:969375

ナイスクチコミ!0


IBM関係さん

2002/10/02 13:01(1年以上前)

良いんじゃないんですか?
ご自分で購入を決めた製品が一番良いですよ。
僕もDTLAを何の問題もなく使用してますしこのIC35シリーズも友達とかに数台すすめて使ってますが不具合は皆無です!
IBMであろうとMAXやSEAGATEどれも同じでしょう…故障する時はする、ロットナンバーなどでも多少条件も違います。
自分の直観を信じましょう♪

書込番号:977919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

増設とドライブ名について

2002/09/27 17:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

こんにちは。WIN98SE(VAIO-R51・i810)、プライマリIC35L040AVER07-0、セカンダリMaxtor91700U5(純正)で使用しています。DV編集をはじめようと思いセカンダリをIC35L080AVVA07-0に使用かなと思っています。(IBM静音ツールを入れているためIBMのHDDを選択したほうがイイのかなと思いまして)
前に雑誌か掲示板で「60G以上は認識しない・・・」のような記事を見たような気がして相談に参りました。できれば40G+80G(どちらをプライマリにするかは未定)にしたいと思っています。WIN98SE以降でもOSやハードの仕様によって認識できるHDDに制限があるのでしょうか?
それとパテーションをドライブ内で区切った場合、ドライブ名がプライマリとセカンダリが交互に名前をつけられてしまいます。C,Dはプライマリ、E,Fはセカンダリとするにはどうしたらよいでしょうか?これもどこかで拝見したのですが探し出せません。
長々スミマセン。教えてください。

書込番号:968429

ナイスクチコミ!0


返信する
あぷろすさん

2002/09/27 18:11(1年以上前)

win9xのfdiskの64GB問題なら修正fdiskの使用で問題ないようです.

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044

ドライブレターはセカンダリを全て拡張パーティションで切って論理MS-DOSドライブで作成すれば問題ないです.

書込番号:968470

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぬさん

2002/09/28 18:17(1年以上前)

ありがとうございます!!
簡潔で、且つとても参考になりました。
自分のメーリングリストをみて読みにくさに恥ずかしいくらいです。

書込番号:970591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング