IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

壊れない?

2002/01/12 09:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 きんぐkingさん

以前のシリーズ、IC35L040AVERを使っていますが、何かと問題が多くって困っていました。W2Kがインストールできなくて交換。なぜかクラッシュして交換。友達に奨めて買わせたらそれもクラッシュ。
ここでもかなり悪評が高かったような気がします。
今度のシリーズはどうでしょう?
出て、間もないのでよく分かりません。
使われている人、率直なご意見お願いします。

書込番号:467765

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2002/01/12 11:41(1年以上前)

>W2Kがインストールできなくて交換。
>なぜかクラッシュして交換。
>友達に奨めて買わせたらそれもクラッシュ。

なぜ、2度も交換するようなものを友人に奨める?
その友達のこと嫌いなのか?(笑)

書込番号:467891

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/01/12 11:44(1年以上前)

ひどい人(^^;

書込番号:467897

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/12 12:21(1年以上前)

>出て、間もないのでよく分かりません。

色んな悪いこと経験してるのに出て間もない物を買おうと思う?
もう少し待ってからの方がいいんじゃない?

あとIC35LAVRってそんなに悪かった?
一台あるけど全然問題ないけど・・。
DTLAの間違いじゃないですよね

書込番号:467963

ナイスクチコミ!0


(^-^)/さん

2002/01/12 13:37(1年以上前)

DTLAは確かに悪評高いみたいだけどねぇ・・・そのDTLAにしても私の所では元気に働いてるしな・・・。
元々HDDはある程度クラッシュの危険は覚悟しておかないと困るのは自分でしょ?
少なくともここの掲示板ではIC35の評判は悪くないと思いますよ?
新型のAVVAの方は「うるさい」なんて不評の方が多いみたいですけどね。

書込番号:468068

ナイスクチコミ!0


ちんくるさん

2002/01/12 16:17(1年以上前)

IC35LAVRの初期バージョンは問題多かった気がします。
バラクーダWもそうですね。
よってけん10さんの言う通り落ち着くまで待った方が無難でしょうね。

書込番号:468278

ナイスクチコミ!0


たー坊。さん

2002/01/14 02:56(1年以上前)

僕も悪評高い(苦笑)で有名なDTLAの20G使って1年5ヶ月目に入りますが、
静音ツール使用で問題なく動いてます。

今度のモデルは・・バラ4と同様流体軸なので動作音と速度の比較が楽しみですね。
いづれにせよ、キャプしてる自分に
とっては注目してます。あとは・・流通次第ですかね・・。^^
そう思います。

書込番号:471612

ナイスクチコミ!0


kaz00さん

2002/01/14 12:43(1年以上前)

これ、流体でしたっけ???
Travelstarシリーズと混同してませんか…?

書込番号:472141

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2002/02/14 07:17(1年以上前)

最近IC35L080(流体軸受け)に変更しましたが、非常に静かです。 回転音はほとんど聞こえません。 スマートドライブにが不要なくらい静かです。ただ、アクセス音は少し聞こえますが、別のResを読むと静穏Toolでアクセス音も聞こえなくなるそうです。試してみようと思っています。
古いIC35L060(流体軸受け)も同じくらい静かでしたし、安定していたので、私は2台のPCを全てこれにしていました。各PCに3台づつ入れて、BOOT用1台、RAID Striping用2台で使用していますが、RAIDへのWriteはものすごく早くなった気がします。新しいシリーズが出たのでもう少し安くなったらRAIDに追加購入しようと思っています。

書込番号:535745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

速さは?

2002/01/07 19:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 ねこねこ10さん

このハードディスクをRAIDで組んだかたいますか?あとRAIDだと63GB制限(WIN98・容量は多少ちがったかも)があったと思います今はXPを使っています。XPだとなんGBまでいけますか?RAID0で組もうと思います。マザーボードはGIGABITEの8IRXPを買おうと思います。あとRAIDのついて詳しく書いてあるページ知ってる人いたら教えてください・

書込番号:460432

ナイスクチコミ!0


返信する
ちんくるさん

2002/01/08 12:28(1年以上前)

Win2kで63G以上作れたんでXPなら63Gの壁はないと思います。
というか63GってRAIDの壁なんですか?
win9X系Fdiskのエラーとは別物なんですか?

書込番号:461583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

(求)妙案

2002/01/04 02:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 かず3さん

現在、DiamondMAX PLUS60の20GB×2台とFASTTRAK100の組み合わせでRAID0
をやってますが、残り容量が少なくなったので増設を考えています。

 で、どうもWindowsの起動にはRAIDの効果がないように感じているので、い
っそのことランダムアクセスの速いHDDを単体で起動ドライブにして、シーケ
ンシャルアクセスの速いHDDをデータ用に切り分けて使おうと考えました。

 ということで起動HDDを120GXP、データ用にバラ4とか思ってますが、うまい
組み合わせがあったら教えてください。

書込番号:453859

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かず3さん

2002/01/13 19:50(1年以上前)

かず3さんこんにちは、かず3です(笑)
結局両方とも120GXPという方針で進めることにしました。
(今日ソフマップで80GBのやつを21799円で購入)

書込番号:470685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

騒音・振動は?

2002/01/03 18:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IBMのこのシリーズ、注目しているんですけど、実際に購入された方、騒音・振動はどうですか?

IBMはSeagate等と比べれば静かだと言われてますが、7200rpmだとどうしてもガリガリ・ジコジコという音が避けられません。
Maxtorの流体軸受もなんだかいまいち、というかほとんど効果がないようです。

音というのは個人個人によって感じ方が違うと思いますが、どうでしょう?5400rpmと比べて、相当うるさいか、あまりかわらないか、どのような音がするか、教えていただけないでしょうか??

書込番号:453053

ナイスクチコミ!0


返信する
-yu-さん

2002/01/03 19:36(1年以上前)

Seagate バラクーダIV 40G を使っていますが、私としては電源ファンの音しか聞こえない様に思います。

 リーズナブルな価格で速くて静かと、3拍子揃っているんじゃないでしょうか。RAIDに向かないとか、限界を求める向きには適さない様ですが。

書込番号:453135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/04 02:01(1年以上前)

バラクーダよりはうるさい程度みたいですね

バラクーダよりも快適で

バラクーダよりも熱くない

たぶん静音ツールでガリガリは消せるでしょう

私のパソコンはバラクーダATA4のコリコリというささやかな音しか聞こえません
これより静かなHDDは一部ロットの流体軸受けの壊れやすいDTLAでした。残念ながらそれは今は使っていませんが、回転音では明らかにバラクーダATA4の方が静かで、未だにこれより静かな7200回転は販売されていないみたいですね

私はIBMが5台、バラクーダATA4が3台、MAXTORが4台、Quantum2台ありますが静かさ、早さではバラクーダが現在ではオススメです

書込番号:453841

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/04 19:01(1年以上前)

静かなHDDをお求めなら、皆さんのおっしゃるようにバラクーダIVがおすすめです。

書込番号:454756

ナイスクチコミ!0


スレ主 むむさん

2002/01/05 01:39(1年以上前)

-yu-さん、NなAおOさん、けん10さん、ありがようございます。

SeagateはどうもMedalistPro(ずいぶん前のですが)のあまり静かでない印象が残っていました。
最近のIBMはうるさいのですね。さっそくのお返事、ありがとうございます。

書込番号:455527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

乗り換え

2002/01/02 01:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

DTLA-307030を現在使用してます。
前作20GBプラッタのは私は今市の性能だと感じたので購入しませんでした。
が、今回のは期待できそうなんですが、容量はいいとして、乗り換えるべきか悩んでます。
DTTA-371010からDTLA-307030にして劇的に早くなり感激しました。
そこまでの劇的変化はないとおもいますが、体感できるほど変わるのでしょうか?
今の環境ではファイルがいっぱいになってくるとCD-R16倍速でバーンプルーフが発動してしまい、性能不足かと感じてきました。
まあ乗り換えて早くなるのは間違えないと思いますが、体感できるほどならば買い換えたいと思ってます。
実際の使用感をお聞きしたいと思います。(他のHDDと比べて。バラATA4など)

書込番号:450711

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬりかべ〜さん

2002/01/02 09:54(1年以上前)

似たような使い方をすればバーンプルーフが動くかもしれませんね。
普通に考えてDeskstar120GXPをメインドライブに、DTLAをスワップ用及びCDR用のテンポラリ用にまわせばよいのでは?

書込番号:450958

ナイスクチコミ!0


NなAおOもーどさん

2002/01/02 11:23(1年以上前)

かなり体感ではやいでしょう。
起動はそこそこしかかわらないでしょう。
バラ4よりはAVERのほうが上ですよ?煩いけども。

書込番号:451032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

騒音は?

2001/12/28 02:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 よちの助さん

「IBMの7200回転はうるさい!」と聞きますが、
この新製品はどうなのでしょうか?

どなたか購入された方、報告お願い致します。m(_ _)m

書込番号:443770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/28 04:47(1年以上前)

うるさいほうにはいるらしい
セレミックボールベアリングですから

書込番号:443848

ナイスクチコミ!0


もといさん

2001/12/29 22:56(1年以上前)

よちの助さん、NなAおOさん初めまして。
先程同社のウェブサイトのニュースリリースを確認したところ流体軸受けの採用を謳っていました。競合他社でも同様の使用のドライブが既に市場に出回り始めており、単純な比較はできかねますが前モデルの問題はWin2000に対するものを含めて解決されているものと思われます。
こればかりは買った方や販売店の意見を参考にするしかないのではないでしょうか。

書込番号:446513

ナイスクチコミ!0


あ〜〜〜さん

2002/01/03 08:24(1年以上前)

バラWと対して変わらないです。
WD1000SEの方が五月蝿いぐらいです。

書込番号:452377

ナイスクチコミ!0


AQUAOUSさん

2002/01/04 20:03(1年以上前)

私もDeskstar120GXPには期待していましたが、同社のWebサイトの
記述を見る限りではセラミックボールベアリングのようです。
(http://www.storage.ibm.com/hdd/desk/ds120gxp.pdf)
※Ceramic spindle motor bearingsと書かれています。流体軸受け
 ならFluid Dynamic Bearingになるはずです。

それでも今使っているDTLA-307030が壊れそうなので交換用に購入
しましたが、やはりシーク音や回転音は気になります。
(Deskstar60GXPよりは静かになっています)

書込番号:454852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/05 02:59(1年以上前)

http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/ibmft.html
でシーク音消してみてください

書込番号:455668

ナイスクチコミ!0


スムースモカさん

2002/01/05 07:00(1年以上前)

NなAおOさん。
このIBMのツールって、FD起動でしかだめなんですよね?
私のパソコンはFD(USBタイプ)がオプションでついていないので、
FD起動でツールを使えません。何か他の起動方法ってないですか?
よかったら教えてください。

書込番号:455823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/05 13:27(1年以上前)

CDRWに焼いてCDRWブート。

書込番号:456212

ナイスクチコミ!0


スムースモカさん

2002/01/05 18:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やっぱりそうしかないですよね。
でも、このセットアップを実行したら、Aドライブへしか実行できないんですよね。
会社のノートPCがFDつきなので、そこで、作ってCDに焼いてみたいと思います。

書込番号:456618

ナイスクチコミ!0


スムースモカさん

2002/01/08 07:55(1年以上前)

こんにちわ。
フロッピにできたファイルをそのままCDRに焼いてやってみたのですが、
だめでした。そのままでは、CDBOOT用のCDにはならないようです。
やっぱり、フロッピードライブ買ってくるしかなさそうですね。

書込番号:461339

ナイスクチコミ!0


熟女娘。さん

2002/01/09 14:36(1年以上前)

そのままじゃーだめに決まってるじゃん。
bootble にしなきゃね。

書込番号:463227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング