このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年6月25日 09:40 | |
| 0 | 8 | 2003年6月16日 11:10 | |
| 0 | 6 | 2003年6月10日 22:21 | |
| 0 | 6 | 2003年6月5日 23:48 | |
| 0 | 2 | 2003年6月5日 14:01 | |
| 0 | 10 | 2003年6月3日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
昨日まで、ちゃんと動いていたんですけど、今日、急に動かなくなりました。
このHDDを着けて、起動させるとbiosの時点で、IDE関係のものが全て無し状態になってしまいます。これって故障でしょうか。
ちなみに、機器構成は、
M/B:Gigabyte SQ800 ULTRA
CPU:P4,2400MHz
Mem:768
HDD:Maxtor 4RY120
GV:Radeon9700 Pro
です。
さらに、ライドで接続させると、他のIDE機器はうまく認識するのですが、
本、HDDはフォームウェアーエラーと出てしまいます。
どうかお教えください。
0点
2003/06/24 19:17(1年以上前)
ほかのIDE機器を全てはずして、そのHDDだけで立ち上げてみる.
それでもだめなら、IDEケーブルを変えてみたりなんなり.
それでだめなら死んでるのかもしれませんね.
梢
書込番号:1698494
0点
2003/06/24 20:07(1年以上前)
一台ずつ動作確認するしかないね
書込番号:1698656
0点
2003/06/25 09:40(1年以上前)
そうですね。一台一台試してみます。
で、試してみましたが、やっぱり認識されませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:1700582
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
友人にパソコンをもらい使っているのですが、15GBなのでHDDを増設しようと思っています。しかし、その友人はパソコンに使ってあるマザーボードなどを覚えていないらしく、HDDを増設してもちゃんと認識してくれるか不安なのです。友人が言うには80GBまでなら大丈夫らしいのですがやはり不安なんです。一言アドバイスをお願いします。
0点
なぜ80GBまでなのかは謎なんですけど、
壁があるとすれば32GBか137GBでしょう。
そのパソコンがメーカー製じゃなさそうなんで、
HDDの交換・増設は可能だと思いますがCPUとか分かりませんか?
まぁ例え壁があったとしても、
壁のサイズまでは認識させることは可能ですから、
思い切って買ってしまってもいいのでは?
もしくはPCIスロットが空いてれば、
BIGDRIVE対応のATAカード増設しちゃえば、
160GBでも200GBでも増設出来ると思いますが。
書込番号:1664183
0点
2003/06/12 16:16(1年以上前)
ともだち信じてあげようよ。MIFさん信じても大丈夫ですが。
[壁]_-) チラッ
書込番号:1664229
0点
2003/06/12 22:58(1年以上前)
ありがとうございました。
勇気を出して買ってみることにします。
NなAおOさんAVV2のほうがいいのはどうしてですか?
書込番号:1665438
0点
2003/06/12 23:00(1年以上前)
あと、MIFさんCPUを調べる方法があるならおしえてください
書込番号:1665449
0点
「マイコンピュータ」アイコン上で
右クリックして「プロパティ」を表示すれば出てきます。
書込番号:1665749
0点
2003/06/13 01:48(1年以上前)
すいません。MIFさんマイコンピュータ」アイコン上で
右クリックして「プロパティ」を表示したのはいいんですが、見方がわかりません。くわしく教えていただけないでしょうか?
書込番号:1666050
0点
2003/06/16 11:10(1年以上前)
OSはなんでしょうか?
WIN2000なら、マイコンピュータ右クリック-プロパティ(システムのプロパティ画面)から全般タブの「コンピュータ」の欄に例えばIntel○○○○CPU○○GHzとか出てるかと思います。
ていうか、この程度のことがわからないようだと、ちゃんと自分でHDD増設できるのかな?って少々心配になりますが。。。
(もう少しいろいろ調べてから増設した方が失敗しなくていいかも)
書込番号:1673280
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
初心者であべこべなことかもしれないのですが、
ハードディスクに壁があると本で読んだりしたのですが、8.4GBの他に何GBの壁があるのですか?
それはBIOSなどのアップデートで直ったりしますか?
0点
http://www.h5.dion.ne.jp/~morry/HDD_case/limit.html
8.4Gだとそれ以上つめるようにするプログラムがメーカからでていたりします。また2000とかでCを8.4G以下にするとかの方法で抜けられたはずです。
32G以下しか対応していないものはATAカード等を購入する必要があります。
>それはBIOSなどのアップデートで直ったりしますか?
直ったりしません。それは、壊れてるものではなくその当時はなかったので・・・ 使えるようになったりすることはありますが・・・
書込番号:1656363
0点
関係ないけど今からかうならAVVAはおすすめしません
書込番号:1656933
0点
2003/06/10 03:30(1年以上前)
て2くんさんありがとうございます。
ATAカードは起動様としてあつかえますか?
NなAおOさん何か不都合でもあったのかな?
出来たら理由が知りたいんですけど?
書込番号:1657198
0点
たんにDTLA,AVER,AVVAは常時つけっぱなしに弱くて壊れやすいから。
書込番号:1657200
0点
NなAおOさん は、外れを引いたのでしょうか?
それとも、そのイメージが強いのでしょうか?
自宅サーバーでIBM系のHDDを使用していますが、1月ごとにメンテで止めたり
していますが、別段支障無く動作していますよ。
古いHDD はDTLAシリーズの30Gになりますが、3年目になっても問題無く8台とも動作しています。
物が、物理的に動作しますので、使用環境(熱、振動、埃対策、電源等)により、寿命が変ります。
個人の使用環境や、ロット等の物の当たり外れが有りますので、耐久性だけは、不明な所が有ります。
ちなみ、私がトラブッタHDDは富士通製品で、同時期購入20台で3ヵ月持った物は、1台も有りませんでした。
ロット回収になったと販売店からメールと送料等の保証を受けましたが。
この様に、どれが大丈夫駄目かは言えません。
外れた場合を考えて、保証のしっかりした所での購入を推奨致します。
書込番号:1659288
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
パソコン超素人ですが、現在使用しているパソコンにIC35L080AVVA07-0のHDDを増設しようと思っているのですが、私のパソコンに増設出来るのでしょうか?因みに仕様は
IBM Aptiva E2J
CPU AMD K6-2 300
メモリー 192MB(64+128)
HDD 6G
OS win98
です。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点
ヤプー さん こんばんわ
おそらく、32GBの壁があると思います。
ATAインターフェースカードをお使いになり、そちらに接続してSCSIブートにしますと、80GBのHDDでも認識しますし、このHDDから起動も出来ます。
書込番号:1637931
0点
ちなみに、こんな製品です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133/index.html
書込番号:1637948
0点
現在の環境では、UATAカードの増設しか無いかと思えます。
あも さんが紹介 した以外にもカードは多数存在します。
ただ、ヤプーさんの環境でのご使用を考慮した場合、非常に使い勝手が悪くなる可能性が有ります。
メモリーが少ない事で、WindowsのHDD関連ツールが正常に動作しない場合があります。(デフラグ、スキャンディスク)
上記問題の解決には、パティションを複数作成する事ですが、これにも問題が有ります。
98系OSはパティション数が多くなれば、認識をしなくなったり、認識しても使用出来ない可能性があります。
また、パティションを複数作成する事はコンベンショナルメモリー(基本メモリー)を多く使用する為、直にメモリーアラートが発生する可能性があります。
上記問題をクリアーしても、CPUの関係から、上記HDDツール実行の時間が1日単位迄増加する可能性が有ります。
私の推奨ですが、現在迄、6Gで動作していたのならば、30GのHDDを推奨いたします。
1プラーッター60Gの片面だけの使用で、コスト的には合わないかと思えますが、安定性と使い勝手は良いと思います。
書込番号:1639088
0点
忘れていました、
後は、OSをバージョンアップする事がありました。
NT系の2000Proにすれば、問題が少なくなりますが、此所までくれば、コスト的に新マシーンが購入可能です。
安価なマシーですと、OS抜きで\29,800から販売されています。
パフォーマンスは現在ご使用のものより、格段に上昇致します。
書込番号:1639098
0点
そのMachineに余程の愛着がない限り、そのまま使い潰しましょう。
なんかPCI Slotが一カ所しか付いて無く(?)、LAN Cardを増設してたりすると、ATA Cardさえ増設難しいです。
Memory Controllerの出来からしても大量(といっても256MBあたりまで?)Memoryの搭載もやめた方が良いようです。
当方はAptiva21J(頂き物)に手を入れて、Win2000環境で使ってますが、趣味でやってるだけで労多くして益少なしです。
心を鬼にして、新PCを買いましょう、できましたら自作で。
書込番号:1643788
0点
2003/06/05 23:48(1年以上前)
皆様の貴重なご回答有難うございました。やはりニューマシーンを購入した方がよさそうですね。今回はとても勉強になりました。
書込番号:1644120
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
現在使用中の40GBHDDが手狭になったので、80GB程度のものを増設しようと思うのですが、この際なんで98SEからアップグレードして利用していたXPを80GBのほうに新規インストールしてマスターにし、既存の40GBをスレーブに利用しようかと思っています。
その際、80GBの新規HDDのフォーマット形式をNTFS形式にしてみようとおもうのですが、マスターとスレーブのHDDのそれぞれフォーマット形式が違っていても問題なく使用できるのでしょうか?
0点
2003/06/05 14:01(1年以上前)
tabibito様
さっそくのご回答ありがとうございました。
これで安心して新環境の構築に取り掛かることができます!
書込番号:1642424
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
初心者のくせにオーダーパソコンを注文してしまいました。
パーティーションをきるのはなぜですか?
きった事による メリット、デメリットってなんですか?
よろしくお願いいたします
0点
2003/06/02 12:49(1年以上前)
初歩的な質問とわかっているなら、「パーティション」でgoogle検索すれば、いろんなことが判る。まずは検索グセをつけましょうな。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/40/5785740.html
おおまかに言えば一つのHDDを「論理的に」二つに分割して別々のHDDとして使うこと。
メリットはそれぞれフォーマットを別途できるので、OSの入れ替え時に保存用データを入れておいたり、別のOSを入れたりできるところ。
デメリット(でもないけど)は結局サイズは半分なのと、物理的に壊れた場合はどっちも壊れる。
書込番号:1632617
0点
2003/06/02 12:51(1年以上前)
あ、半分、とか書いちゃった。パーティション分割サイズは別に半分と決まっているわけではないです。可変です。
書込番号:1632622
0点
メリットもデメリットもそんなにない
ようはなれればどっちでも
デフラグするときだけは便利かな。
書込番号:1632628
0点
2003/06/02 13:26(1年以上前)
早速のご返答有難うございます。
フォトショップなどを使う時パーティーションが分かれているほうが
良いと聞いた事があるので、分けなければいけないものかと
思っていました!
分けなくてもソフトを使う上で問題がないと言う事ですね?
書込番号:1632711
0点
2003/06/02 14:11(1年以上前)
>フォトショップなどを使う時パーティーションが分かれているほうが良い
んなことないと思いますけど.
2台積めば変わってくるでしょうけど、単位パーティションいるだけならいっしょじゃないかな.
梢
書込番号:1632792
0点
2003/06/02 14:12(1年以上前)
>分けなくてもソフトを使う上で問題がないと言う事ですね?
別にかまいませんけど、再インストなんかするとデータが全部吹っ飛びますよ.
きることをお勧めします.
書込番号:1632795
0点
2003/06/02 16:51(1年以上前)
皆さん有難うございました
理論的に2つになるだけで
物理的には一つの針だけしかないのに
パーティーションを切る意味が解りませんでしたが
OSの入れ替えなんて考えた事も無く
今まではPCを買い換える事しか頭に無かったので
チョッとオリコウさんになったような気がします
パーティーション頑張って切ってみます。
有難うございました。
書込番号:1633100
0点
新しいマシーンのOSは、Win9x,Meではないですね?
ご使用のマシーンがWin98になっていたので少々心配です。
MSのテクニカルインフォメーション(ベンダー向け)には、上記OSにおいては、パティションを複数作成するのを止める様に指摘があります。
また、分割しても2個までしか、動作保証が出来ない様な記述がありました。
事実、自分もパティションを複数切りすぎ、ドライブレターが割り振られなかったり、OSから使用できなかったり等とらぶりました。
NT系では問題ないので、XPならば問題が出ないと思います。
以上です。
書込番号:1633974
0点
2003/06/03 06:31(1年以上前)
新規マシーン購入でXP使用です。
有難うございました
書込番号:1635177
0点
2003/06/03 12:21(1年以上前)
>MSのテクニカルインフォメーション(ベンダー向け)には
すみません、情報源希望
外付け(IEEE1394)限定ってことはないですか?
書込番号:1635674
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





