

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年4月6日 20:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月30日 08:28 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月27日 13:26 |
![]() |
0 | 7 | 2001年3月25日 17:49 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月24日 23:28 |
![]() |
0 | 9 | 2001年3月23日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


DTLA307045を購入しました。
起動ドライブにしようとプライマリーのマスターに繋げようとしていますが。
ジャンパーの設定はどれが適切なのか教えてもらえないでしょうか?
Device 0(Master)の16Headと15Headが
有りますがどちらにしたら良いのでしょうか?
この16Headとは何を表わしているのでしょうか?
0点


2001/04/06 13:59(1年以上前)
一部のマザーで認識せんことがあるらしいが16Headで設定していいと思うど。16と15の違いはhttp://www6.milkcafe.to/~torim/jisaku/jisaku_qa.htm#HDDの15HEADSと16HEADSの違いは?
まんまのURLやな(笑)2ビット文字入ってるんでコピペしてくだされ。
#とらさん、ご覧になってたらフォローお願いします。
書込番号:139262
0点

以前はヘッド数15までしか使えなかったわけですが、最近のPCは使えます。
つまり、16で使えない場合は15で使う、ということですね。
書込番号:139292
0点


2001/04/06 18:50(1年以上前)
>彩さん、年寄りをいじめるー(笑)、確かに2ビットだと0.0625バイトだわ。この世界の進歩は速いの。
書込番号:139374
0点


2001/04/06 19:53(1年以上前)
>確かに2ビットだと0.0625バイトだわ。
1バイト=8ビットですよね?
とすれば2ビットは0.25バイトでは?
勘違いしていたらすみません。m(_ _)m(つっこまれても月曜日までは見えませんが)
書込番号:139404
0点


2001/04/06 20:01(1年以上前)
ははは( ;^^)ヘ..
>きこりさん。フォローありがとうございます。
書込番号:139411
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


IBM DTLA-307045をASUS CUCL2で初めて自作してみましたが、HDBENCHを行うとReadとWrite共に30000前後の値となりますが、この値は本当にATA100で動作してるのでしょうかATA100ドライバはボード付属のものをインストールしました。
又ATA100とDMA100ってどうちがってどっちが早いんでしょうか?
0点


2001/03/28 20:03(1年以上前)
ATA100 DMA100 ATA66+
すべて同じです。
DTLA3070シリーズだとそんなもんです。
HDベンチの値でしょ?
正常にATA100動作してます。
書込番号:133255
0点



2001/03/30 08:28(1年以上前)
とらさん、けん10さん、素早い回答ありがとうございます。
DAM100もATA100もどちらも同じだったんですね
ありがとうございました
書込番号:134314
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


SA6Rというマザーに307045を乗せましたが2点について教えてください。1点目はデバイスマネジャーを開き、ディスクドライブをダブルクリックすると(GENERIC NEC FLOPPY DISKとIBM-DTLA-307045)と表示がでます。
普通、HDDはGENERIC IDE DISK・・・と表示されると思います
2点目は上記に起因しているのかと思いますがIBM-DTLA-307045をダブルクリックするとIBM-DTLA-307045のプロパティ画面になりますが、DAMの項目がありません。又現在のドライブ文字割り当ての窓はC.Dがグレーの状態で表示されています。パーテションはCに20%とDに80%で切ってます。FDISKの失敗でしょうか よろしくお願いします
0点


2001/03/26 16:10(1年以上前)
>DAMの項目がありません
SA6RということはRAID controller経由でHDDをつないでいる
のかな。だとしたら"DMA"の項目は出現しなくても正常でしょう。
ちなみに、マシン起動時にRAID controllerの初期化画面がチラッ
と出てそこに"DMA MODE4"などと表示されていると思います。
書込番号:131685
0点


2001/03/26 17:15(1年以上前)
僕の場合、Intel Ultra ATA Storage Driverを入れたら、製品名が表示されるようになりました。雪さんの場合、RAID controllerがあるのでこれは違うと思いますがDMAの項目もなくなりましたよ。
書込番号:131731
0点



2001/03/27 13:26(1年以上前)
皆さん、早々のアドバイスありがとうございました。
私の無知からの質問みたいで、どうやら何の問題もなく正常に動作しているようです。しばらくこのまま使って見ます。
本当にありがとうございました 安心できました
書込番号:132406
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


初心者なので、お手柔らかに...。
Win2000上でこのHDDを使っているのですが、
ATIのTV機能を使うときに、DMAが無効になっていると出てしまいます。
デバイスマネージャで確認すると、
DMA(利用が可能な場合)にちゃんとなっているし、
マザーボードはA OpenのAK73-1394というのを使っているのですが、
セカンダリに接続したDVD-ROMがDMAで認識しているので、
DMA対応も大丈夫ではないかと思っています。
何故なんでしょうか?
Windowsのトラブルシューティングもやってみたのですが、
どうもうまくいきません。
いい方法がありましたら、教えてください!
0点



2001/03/24 01:40(1年以上前)
>のぶたかさん
早速のレスありがとうございます。
MMC7.1はどうやって使ったらいいのでしょう?
ちなみにAll in Wonder RADEONです。
書込番号:129719
0点



2001/03/24 11:46(1年以上前)
すみません、初心者なので...。
(MMCってATIのマルチメディアセンターのことですね。それすらわからなかった...反省。)
ATIのソフトは、すでにダウンロードしてますし、教えていただいたVIAのほうも入れてみたのですが、どうもうまくいきません。
もう少しマニュアル等読んで確認してみようと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:129951
0点


2001/03/24 14:37(1年以上前)
デバイスマネージャーの設定をDMAにしてても「現在の転送モード(でしたっけ?)」はPIOモードになっていませんか? 私はAK73proとDTLA307045、スペクトラ8400ですが同じ症状なのでMMCが原因ではないように思います。4in1も新しいのを落としたのですが改善されません。因にデュアルブートしているWin MeではちゃんとDMAになってます。私も今原因究明中ではありますが、参考まで…。見当違いのレスだったらすみません。m(__)m
書込番号:130010
0点


2001/03/24 16:26(1年以上前)
hiro-knさん、お借りしますね。 のぶたかさん>はじめまして。いつもRom専門ではありますがお世話になってます。Win2kとATA100の件…そう言えば過去ログでも何度か出てますね、じっくり探せばわかるはずなのですが仕事の合間のi-modeではキツイものがありまして(言い訳ですね…。)。大変お手をわずらわせてすみません。帰ったら早速試してみます。
書込番号:130077
0点


2001/03/24 20:05(1年以上前)
hiro-knさん、もう一度だけお借りします。
のぶたかさん>帰ってから早速4.29を入れてみたところ、お陰様で
Ultra DMAモードに変更する事ができました。
ほんとうにありがとうございます。
何度もお借りしてすみませんでした・・・。それからhiro-knさんも早速
試してみる事をお勧めします。
書込番号:130175
0点


2001/03/24 20:06(1年以上前)
因みに女性じゃありません・・・m(_ _)m
書込番号:130176
0点



2001/03/25 17:49(1年以上前)
>TZさん、のぶたかさん。
いやいや、1日ぶりに覗いてみたらすばらしい書き込み!
僕のほうも、これでDMA設定できました!
この掲示板、いつもいつもお世話になってます。
疑問が解決するのはすばらしいですね!
書込番号:131003
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


今回、DTLA307045を使って初めて自作した者です。
無事WIN Meをインストールし終えて、HDBENCHをかけた所
数字がRead:2293 Write:2294 FileCopy:1696
しかでません。
下の書き込みでは、29000出ている報告もあるので
とても遅いような気がするのですが・・・
なにかミスをしているのでしょうか?
どなたか教えていただけたら嬉しいです。
スペックは
Athron 1G
memory 256MB
HDD DTLA-307045
SB Live!VALUE
SPECTRA F11
マザーはABITのAK7Aです。
よろしくお願いします。
0点


2001/03/22 03:34(1年以上前)
DMAにしていますか?
書込番号:128513
0点


2001/03/22 08:07(1年以上前)
ATA66のケーブルで接続してますか?
33ケーブルだと遅いですよ。
書込番号:128548
0点


2001/03/22 11:06(1年以上前)
前DMA66対応のスマートケーブルで同じ目にあったど。けん10さんもおっしゃるようにケーブル換えてみ。
書込番号:128594
0点


2001/03/24 23:28(1年以上前)
たぶん、ドライバーソフト入れておらんのじゃろう。
書込番号:130326
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


DTLA-307045を買ったのですが、FDISKで、MS−DOS領域で、C,D(2つ)に、分けようと思ったのですが、皆さんは、どのくらいの容量で分けておられるのでしょうか?よろしければ教えて下さい。
0点

私は、
7.5 C:システム
7.5 d:アプリケーション
7.5 e:ゲーム
7.5 f:データ
余りg:(データ)
という風に使っています。
書込番号:128351
0点


2001/03/22 00:24(1年以上前)
>Aqua さん
効率のいい割り方ですねぇ。
私はこうです。
C:8G システム
D:15G アプリ
E:20G データ
書込番号:128359
0点


2001/03/22 00:38(1年以上前)
私が45Gを買ったとしたらC:10G D:35Gにします。
書込番号:128383
0点


2001/03/22 00:54(1年以上前)
もう一個307045買おうと思ってるんだけど・・・・
どう料理してやろうか悩み中・・・
書込番号:128408
0点

けん10 さん へ
お褒めありがとうございます。
でもあんまりドライブの数を多くするとゴミ箱の中を空に
する時って時間がかかりません?
書込番号:128424
0点


2001/03/22 01:04(1年以上前)
たしか 3つ割のはず?だったと思います。
2つにわけるのでしたら、約15GB と 約30GBにしてはどうでしょう?
書込番号:128427
0点


2001/03/22 01:38(1年以上前)
皆さんシステム用に結構とってますね
僕のHDDはC:3G D:25G にしています
少ないかな?でも別に問題ないようですし・・・
書込番号:128454
0点



2001/03/22 08:25(1年以上前)
ありがとうございました。色々あるようですね。やりなおしがきかないので、重要だと思ってます。さんこうにさせていただきたいとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:128557
0点


2001/03/23 01:14(1年以上前)
> やりなおしがきかないので、重要だと思ってます。
ん? 「パーティション・マジック」というソフトご存知ですか?
書込番号:129023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





