

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年6月18日 16:31 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月27日 12:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月19日 15:10 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月17日 02:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月8日 22:44 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月6日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


今年の1月か2月ぐらいに思い切って、このDTLA-307045を購入し
ソーテックM350に増設しました。そして、この4月中旬ぐらいまでは
何ら問題もなく動作していましたが、先週突然、ハードディスクが
クラッシュしました。ファイルアロケーションテーブルが壊れて
しまいました。スキャンディスクでは修復できませんでした。
そこで、IBMのホームページに行って、DFTというツールを
使って、修復を試みましたが、修復中にディスクエラーが
発生し”完全”に壊れてしまったようです。
電源を入れると、ガリ、ガリ、ガリという音がなりっぱなしで、
ブートローダの画面までたどり着くことができません。
やっぱり、ここまで、来てしまったら、廃棄してしまった方が
いいのでしょうか?
0点


2001/05/01 00:39(1年以上前)
どうやらご愁傷様のようですね。
ところで、1月か2月くらいなら、バルクでも保証あるんじゃないですか?
友人もDTLA2ヵ月位で逝っちゃいました。
高速シャットダウンは切っておいた方がいいみたいです。
書込番号:155480
0点


2001/05/01 00:39(1年以上前)
保証期間は過ぎちゃってるんですか?
なんか3ヶ月も経ってなさそうだけど・・・。
初期不良交換は無理でしょうが、修理ならOKと思いますよ。
※どうせ修理といっても新品交換と思うけどネ(笑)
書込番号:155481
0点

私も昨年の9月に買って11月と先月に交換してもらいました
11月はクラッシュで先月は不良クラスタです
どちらも修理ですが結局交換になりました
一度買った店で確認してみては?
書込番号:155528
0点



2001/05/03 00:04(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
あの壊れたハードディスクは
京都のソフマップで購入しました。
その時、確か初期不良については1〜2週間以内でしたら、
交換しますと言われた覚えがあります。
ですから、今となっては、とっくにその期間は
すぎているので初期不良の交換は無理だとおもいますが、
「修理」という手があったんですね。
気づきませんでした。
ところで、修理というのはどれぐらいの費用が
かかるものなのでしょうか?
それと、「高速シャットダウン」というのは何なのでしょうか?
もし、よろしければご教授して頂けないでしょうか?
書込番号:156932
0点


2001/05/08 16:45(1年以上前)
私もDTLA-307045を去年の12月に二台買いましたが
3月、4月と二台とも壊れました
どうもハンガリー製は壊れるそうです
ハンガリー製DTLA-307045お使いの方はバックアップをとることをオススメします
書込番号:161387
0点


2001/05/28 11:30(1年以上前)
ワタシも2ヶ月半で壊れました・・ソフマップにねじ込んで新品に交換して貰いました。壊れたときの状態はジーカチカチ、ジーカチカチの繰返しで先に進みませんでした。どうやら物理的に壊れたようです。
書込番号:178114
0点


2001/06/18 16:31(1年以上前)
私も壊れました。
カチ、カチ、カチと音がなりっぱなしで認識すらしてくれません。
想像ですが、ROMの部分が熱で焼けてしまったように感じます。
PCサクセスで購入したのですが注文番号がないと取り合ってもらえないようです。泣き寝入りするしかないのでしょうかねぇ・・・。
どこか修理してくれる所ないですかねぇ。
書込番号:196207
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


小心者で初心者なんです。
どなたか教えて下さい!!m(_ _)m
AX3SPROとDTLA307045の相性が悪い!!と聞いたのですが・・・
この組み合わせでATA100で使っている方いらっしゃいますか?
OSはwin98(発売後すぐ買ったヤツ)です。
どうか御教授願います。
0点

小心者(T。T さん こんばんわ
問題ないと思いますけれど、IBMDTLAシリーズは、お使いになっているユーザーが多いと思いますし、もしそうであれば、もっと苦情が出ると思いますけど。
私はMaxtorですのではっきりした事は分かりませんけど…
書込番号:151149
0点


2001/04/25 02:15(1年以上前)
ん?私も聞いたことないなぁ・・・
書込番号:151156
0点

AX3S ProとDTLA30730と+αの入った福袋を買ってそのまま組みました。
今でもその組み合わせですが何も問題無いです。
書込番号:151193
0点


2001/04/25 08:24(1年以上前)
それは誤解でしょう。
ただ、AX3SProに同梱されているCDで、
intel UATA100 Driverをインストールすると、
いろいろとトラブルが起きます。
バグフィックス版が、intelのサイトで公開(Ver.6.10)されているので、
こちらと入れ替えてお使いください。
書込番号:151218
0点



2001/04/27 12:32(1年以上前)
あもさん、けん10さん、夢屋の市さん、Lemon Waterさん、
御教授有り難う御座います。
そんなに気にする事も無さそうですね。あ〜良かった・・・。
同梱のCDには、気をつけます。
しかし、最近DTLA307045が品切れで手に入りそうもありません。( ̄○ ̄;)!
タイミング悪いな〜・・・<俺!!
まだ高いですが、後継機にしようかな〜〜
問題が発生したらそん時は、皆さん宜しくお願いします。m(_ _)m
本当に有り難う御座いました。また、宜しくです。
書込番号:152570
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)

2001/04/19 15:10(1年以上前)
他にHDを増設していないのであれば、そのままで使えます(ケーブルに空きがあります)。PMG4の機種によってはU100のスピードがでないかもしれませんが。
書込番号:147403
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


はじめまして。
DTLA307045を購入しました。
マスタへ接続してFDISKを実行して、「大容量ディスクのサポートの使用を可能にしますか」の質問に答えると、
『ハードディスクを読み取り中のエラーです』
というメッセージがでてFDISKが終了してしまいます。
接続はメルコの IFC-AT100というインターフェースボードを使っていますが、マザーボードにつないでも実行できません。
旧HDDをマスタにつないで、新HDDをスレーブに接続すると、Windousが起動しません。
マシンは SOTEC Micro PC Station(型名は分かりません)。
どうしたらいいのか教えてください。宜しくお願いします。
0点


2001/04/15 18:50(1年以上前)
嗚呼、SOTEC・・・
もしかしたら、HDDの初期不良の可能性があるので、購入店に持って行って確認してもらいましょう。
書込番号:145173
0点


2001/04/15 19:01(1年以上前)
>もしかしたら、HDDの初期不良の可能性があるので
そうかもしれん。もしかしたら某テックPCの初期不良かもしれん。
某テックPCはBIOSも意味不明の設定があるんで、わしはアドバイスできん。
元ユーザーなのに助けてやれんで、すまんのう。
書込番号:145184
0点

マザーボードとの IDE 接続で認識されないという点について
以下の手順で確認してみてください。
1) Micro PC Station の機種名の確認
マシンの型名不明ということは譲り受けたもの、あるいは
中古で購入されたものなのでしょうか?おそらく背面に
機種名(型番)が書いてあると思いますので確認ください。
2) SOTEC の FAQ で確認
次いで、SOTEC のホームページからその機種の FAQ へ
行き、サポートされているハードディスク容量を確認して
みてください。
-------
また、マザーボードと接続したときに、BIOS 上で HDD の
容量等が正しく認識されているかどうかご確認ください。
もし容量等が正しく認識されているのであれば、HDD の不良の
可能性が高いと思います。
ちなみに、私は会社で M250V という機種を使っていますが、
確か BIOS の起動は [DEL] キーだったと思いました。
(お手持ちの機種のハードウェアマニュアルでご確認ください)。
そして、ホームページで確認すると、M250V に接続できる
HDD として、SOTEC では 20GB まで確認しているそうです。
以上、ごくあたりまえな対応ですがご参考になれば幸いです。
書込番号:145310
0点


2001/04/15 22:41(1年以上前)
私はソッテックのPC MICRO STATION 3500 を使用して
このHDを使えていますよ。認識はされました。。
あまり助けにはなってないと思いますけど、
この機種では認識されております。45G使えてます。
書込番号:145325
0点



2001/04/16 07:34(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
購入した店に相談することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:145501
0点


2001/04/17 02:33(1年以上前)
私もその症状に出会ったことがあります。
DTLA307030でしたけれども。
過去のスレッドにWin98のFDISKはだめでWinMeのを使え、
とあったのを記憶しています。
書込番号:145945
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


DTLA307045の後継である、新型IC35L040を購入しました。
1プラッタ20GBが2枚で41GB、7200回転のものです。
音の面では静かになりましたが、劇的というほどでもありません。
ただし、性能面の向上は著しく、HDDベンチマークの値でいいますと、
Readで5000ほど、Writeでは10000近く上がっています。
価格はもう2万円を切っているようなので、DTLAをご検討の方は、
こちらを購入したほうが良いかと思います。次世代、って感じです。
0点


2001/04/08 17:26(1年以上前)
そうですか! 高校生には辛い出費だけど買おうかなー
僕は今、Fireball lct15使ってますから換えたらもの凄く速く感じるでしょうね。
書込番号:140704
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


DTLA307045を購入しました。
起動ドライブにしようとプライマリーのマスターに繋げようとしていますが。
ジャンパーの設定はどれが適切なのか教えてもらえないでしょうか?
Device 0(Master)の16Headと15Headが
有りますがどちらにしたら良いのでしょうか?
この16Headとは何を表わしているのでしょうか?
0点


2001/04/06 13:59(1年以上前)
一部のマザーで認識せんことがあるらしいが16Headで設定していいと思うど。16と15の違いはhttp://www6.milkcafe.to/~torim/jisaku/jisaku_qa.htm#HDDの15HEADSと16HEADSの違いは?
まんまのURLやな(笑)2ビット文字入ってるんでコピペしてくだされ。
#とらさん、ご覧になってたらフォローお願いします。
書込番号:139262
0点

以前はヘッド数15までしか使えなかったわけですが、最近のPCは使えます。
つまり、16で使えない場合は15で使う、ということですね。
書込番号:139292
0点


2001/04/06 18:50(1年以上前)
>彩さん、年寄りをいじめるー(笑)、確かに2ビットだと0.0625バイトだわ。この世界の進歩は速いの。
書込番号:139374
0点


2001/04/06 19:53(1年以上前)
>確かに2ビットだと0.0625バイトだわ。
1バイト=8ビットですよね?
とすれば2ビットは0.25バイトでは?
勘違いしていたらすみません。m(_ _)m(つっこまれても月曜日までは見えませんが)
書込番号:139404
0点


2001/04/06 20:01(1年以上前)
ははは( ;^^)ヘ..
>きこりさん。フォローありがとうございます。
書込番号:139411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





