HDS722540VLAT20 (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月12日 登録

HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)の価格比較
  • HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)のレビュー
  • HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)のオークション

HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月12日

  • HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)の価格比較
  • HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)のレビュー
  • HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)のオークション

HDS722540VLAT20 (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)を新規書き込みHDS722540VLAT20 (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お勧めHD教えて下さい。

2004/11/09 12:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)

スレ主 ビギナータッチーさん

現在NEC VALUESTAR VC40H/7という結構古いPCを使っていますが、
HDの寿命で使えなくなってしまい、自分でHDを取り出したまでは
いいのですが、標準では8GのHDなのですが、このPCに40Gの
HDは使えるのですか?
また、スピードには全くこだわってはいませんがお勧めのHDありましら
これも含めて教えて下さい。
素人の質問ですいませんが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

書込番号:3479314

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/11/09 12:21(1年以上前)

40GBは問題なく使えると思われます 
Windows98の場合 64GBを超えると正しく認識できない場合があります
現在発売されているものは VC40H/7に対して十分な性能を有しているためどれでも同じです。

書込番号:3479361

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビギナータッチーさん

2004/11/09 12:27(1年以上前)

FUJIMI-Dさんご回答ありがとうございました。
早速購入して取り付けしてみます。
ホントありがとうございました。

書込番号:3479376

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/11/11 01:40(1年以上前)

BIOSで確認すると、8.4GBとしか認識しないかもしれないが、それは、BIOSのバグのよう。
FDISKで、フォーマットする際に、1パーティションとしてフォーマットしても大丈夫みたいだ。
無難にしたいなら、Cドライブは、8.4GBとして、残りをDドライブとするか

書込番号:3485879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

ご指導おねがいします!!

2004/11/04 13:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)

スレ主 ボンマーチさん

デスクトップパソコンのSOTEC M350Vに合うハードディスクを探しています。
SEAGATEさんのST340014A (40GB U100 7200) とHGSTさんのHDS728040PLAT20(40GB U100 7200)もしくはHDS728080PLAT20がいいと思っています。が、規格など互換性の方は大丈夫なのでしょうか?
増設ではなくハードディスク故障のための交換です。よろしくお願いします

書込番号:3459279

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/04 14:00(1年以上前)

ボンマーチさん  こんにちは。 ATX規格のIDE HDDは 大体 下位互換なのでどれでもOKでしょう。  但し 壁が 32GB、64GBあたりにありそうです( チップセット Intel 440ZX AGP set 、HDD 13GB(E-IDE,Ultra DMA/33対応) )。
とりあえず 今のと同じ容量なら無難です。

もし PCIスロットが空いているならそこにIDEカードを増設して繋げば BigDriveも使えるでしょう。
http://sotec.eservice.co.jp/pds/spec_list.asp?pc=0300040000013

Ultra ATA 133、 RAID/ATAカードコントローラカード
 http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?brcode=101&sbrcode=33

 http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/interface_company.html

 http://www.kuroutoshikou.com/products/select/interfacefset.html

 http://www.sofmap.com/shop/product/list.asp?GR_CD1=SP50000000&GR_CD2=SP11503000&GR_CD3=SP11503002

書込番号:3459306

ナイスクチコミ!0


2>NULLさん

2004/11/04 22:03(1年以上前)

>もし PCIスロットが空いているならそこにIDEカードを増設して繋げば BigDriveも使えるでしょう。

この時期のSOTECだと(M350V当時)リカバリCDはノートンゴーストで全域「C:」ドライブでフォーマットするタイプだったと思いましたが、それで「BigDriveも使える」んですかい?OSはWin98かWin98SEあたりのハズですが?

書込番号:3460799

ナイスクチコミ!0


りょうNHさん

2004/11/04 22:24(1年以上前)

私はM350V使ってるんだけど、
120GのHDDをM350V標準のATA33で
問題無く使用出来ました。
今はST3120026Aを2台積んでます。
ATA33なのでHDDの性能が出し切れてないですけどね。。

2>NULL さんが書かれてるように
この時期のソーテックは、ノートンゴーストでリカバリするので、
120GのHDDとかでも問題無くリカバリ出来ました。

書込番号:3460915

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/11/05 16:48(1年以上前)

スレ主がマルチだとは気付かなかったです。(苦笑)

元SOTEC M260RBユーザーです。
デフォルトのHDD容量は30GB。
私の機種のリカバリディスクも、2>NULLさんが仰るとおりのタイプです。
スレ主さんと同じくOSは98SE。

そのまま交換なら60GBまでOK!と聞いてたのですが、
敢えて80GBものを買ってリカバリしてみたら、成功!と思ったのですが・・・?
後はご自分で勉強して下さい。(当時、教えて君状態でしたので苦労しました。)

BRDさんの仰る事も一理あって、M350ユーザーはATAカード挿してる人が多いのだけど・・・?
私の場合、CPU以外はデフォルトに戻してリカバリかけてました。
リカバリ後、ATA133カードを挿し直すようにしてましたので・・・
やったことがない事は判りません。
ただ、ATA66 → 100 では大した効果無く、BigDriveも載せないので、
今は押入れにしまってあります。

M350ユーザーが集う、こちらを訪ねればどうでしょう。
【SOTECKER's CLUB】
http://homepage1.nifty.com/nomunen/sotecker/

書込番号:3463472

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/11/05 17:06(1年以上前)

>敢えて80GBものを買って
HDDは、SeagateのST380011A (80GB U100 7200)でした。

今は、自作機に使ってます。

書込番号:3463520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンマーチさん

2004/11/06 14:52(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます!感謝します☆
実はM350Vを頂きましてWinXP proを導入して使おうとしていました。XPを入れてからいきなりBIOSしか立ち上がらなくなり、リカバリも効かなくなり、どうやらHDDからの異音がしていたのでHDDを換装すれば直ると思いお尋ねしました。本当は電源の貧弱さもあり交換したいのですが、できるだけ低予算で済ませたいと思っています。電源は交換なしでHDDのアップグレードは問題ないのでしょうか?

書込番号:3467174

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/06 17:18(1年以上前)

電源も劣化して 仕様書通りの能力を発揮できないのかも知れません。
元のHDDと消費電力が同等以下なら たぶんOKでしょう。
原因が他にあるなら 別です。

XPを入れてからいきなり ← installは 正常に進みましたか? ちゃんと動いた実績がありますか?

書込番号:3467612

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/11/06 20:06(1年以上前)

>ボンマーチさん
質問されるのなら、状況をしっかり書くべきです。
皆さんのレスが、無意味になってますね。

BRDさんが解る様に、状況をしっかり説明しましょう。
リカバリディスクは使ったのか?
XP Proの正規版orOEM版でインストールするのか?
インストールできたのか?
とか、詳しく述べて下さいね。

レスをつける方は、あなたのことは何も知らないのですよ。
そして、レスがついたなら、速やかに返答しましょう。
ネチケットを守って下さいね。

書込番号:3468215

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンマーチさん

2004/11/07 00:39(1年以上前)

申し訳ないですm(__)m
ちゃんと動いた実績はあります!インストールも正常に進みました。XPをいれてからDVD再生がちゃんとできるかなど簡単な動作テストもしました。リカバリが効かない→リカバリディスクを使ったがノートンゴーストが立ち上がってエラーが出て、3つの原因(@多機種の増設などのためにリカバリできないAハードディスクの故障or配線の問題BリカバリCDを途中で抜き出した)を指摘されました。メモリの増設程度しかパソコンの内部を触った経験がないのでA以外考えられませんでした。

書込番号:3469561

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/07 03:21(1年以上前)

こういう事?
貰った状態では 98SE?でちゃんと動いていた。 XPをinstallしたらDVD再生など 一応動いた。 で、リカバリCD-ROMから出荷状態に戻そうとしたら 拒絶された、、、でしょうか?

リカバリCD-ROMは sotecの物ですか?  それとも自作品?

書込番号:3470060

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンマーチさん

2004/11/07 10:29(1年以上前)

貰った状態ではMEでした!もともとはもちろん98SEで当然動いておりました。MEでももちろんしっかり動いておりました。メモリが256MBに増設されていた(増設はメモリのみ)ので、XPの方がいいと思いXPをinstallしても一応動きました。何日か使ってるうちに突如OS自体が起動しなくなりました。とりあえずOSさえ動いてくれれば・・・ってな感じで、その時はたまたまXPのディスクがなかったので、リカバリCD-ROM(SOTECのもの)から出荷状態に戻そうとしたら 拒絶されました。
ハードディスクの異音はもらった時点(MEが動いていた時点)であったみたいです。(勉強不足で、自分がこの音はハードディスクからの異音だとは気づきませんでした。指摘され始めて気づきました)

書込番号:3470739

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/07 10:54(1年以上前)

了解。
1. XPには 復元、修復、ちょっと難しい回復コンソール、、、があって 調子の良い過去 へ戻す方法があります。

2.拒絶されたのなら HDD内容は変化してないでしょう。元のHDDを繋いで電源オンしたとき 画面に出るメッセージは?
 それ次第で 次の手を考えましょう。

3.新しいHDDが 初期不良品でないとして 新たにXPを入れてうまく動くか、sotecの M350Vに搭載してある機器を全部使えるようになるかは やってみないと分かりません。  
リカバリCD-ROMから出荷状態に戻して どうなるかも知りたいですね。
その場合は 新旧ともジャンパーピン設定を同じにして 新HDDのみ同じ場所に繋いで下さい。

私のホームページから 復元、修復、、、等へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3470849

ナイスクチコミ!0


2>NULLさん

2004/11/07 11:04(1年以上前)

まだ、新しいHDD買ってないのじゃないのですか?

書込番号:3470881

ナイスクチコミ!0


2>NULLさん

2004/11/07 11:21(1年以上前)

>突如OS自体が起動しなくなりました。

要するに、現在「起動不能」なのではないのですか?

書込番号:3470945

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンマーチさん

2004/11/07 23:04(1年以上前)

パソコン向かう時間がなくてまた返信遅れてしまいました!誠にすみませんm(__)m
そうです起動不能です!新しいHDDは買ってません。電源を入れたときの状態としては、メーカー名の説明らしき『3com〜』などが黒い画面に出たりSOTECの画面が出たりの繰り返しです!F2キー等を連打するとなんとかBIOSが起動します。回復コンソールは一度USBマウスを使った時にPS/2マウスが認識しなくなったりしたので適当にさわった記憶があります

書込番号:3473647

ナイスクチコミ!0


2>NULLさん

2004/11/07 23:22(1年以上前)

その状況ですと、HDDが壊れている場合が多いと思います。
たまにでもBIOSに入れるのでしたら、そこでHDDを認識しているか確認してみてください。

書込番号:3473765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンマーチさん

2004/11/07 23:37(1年以上前)

ありがとうございます!BIOSを使うことがなかったのでよくわかりませんが、プライマリHDDがnon installとなっており、変だなと思ったので認識はしてないと思います。そこをいろいろいじってはみましたが状況は変わらずです。後日40Gor80GBのHDDを買おうと思います!ありがとうございました。

書込番号:3473877

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/08 00:02(1年以上前)

今までのデータはbackupしてありますか?   formatなどして 消えても良い状態でしょうか?

これが出来ますか?
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

効果あれば 電源オン後に変化があるかも知れません。

書込番号:3474017

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンマーチさん

2004/11/08 00:11(1年以上前)

back upするほどのものは入ってないんですよ!重要なものはモチロンバックアップとってあります!ありがとうございます!!

書込番号:3474054

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/08 08:22(1年以上前)

部品が壊れてなければ ”キーボード操作のみ”で 動くようになるかも知れません。
状況を 教えてください。

書込番号:3474836

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンマーチさん

2004/11/08 19:23(1年以上前)

電源を入れたときの状態としては、メーカー名の説明らしき『3com〜』などが黒い画面に出たりSOTECの画面が出たりの繰り返しです!F2キー等を連打するとなんとかBIOSが起動します。です。
一応今日40GのHDDを購入したので試して見ます

書込番号:3476495

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/08 20:05(1年以上前)

CMOS Clear されましたか?

SOTECの画面が出たりの繰り返しです ← 一度電源オンにすると 延々と繰り返してますか?  再起動の連続ですか?

PS/2のキーボード&マウスを使ってありますか?

書込番号:3476648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンマーチさん

2004/11/08 22:11(1年以上前)

CMOS Clear されましたか?
>していません
SOTECの画面が出たりの繰り返しです ← 一度電源オンにすると 延々と繰り返してますか?  再起動の連続ですか?
>延々と繰り返してます・・・
PS/2のキーボード&マウスを使ってありますか?
>使っています。
そこに原因があるんですかね?新しいのを使ってもおなじ現象が起きてしまいました・・・

書込番号:3477241

ナイスクチコミ!0


2>NULLさん

2004/11/08 22:21(1年以上前)

HDDの「Auto-Detect」は行ないましたか?
新品のHDDでそれでHDD認識しなければメインボードのIDEコントローラかもしれません。
もしくは、IDEケーブル。

書込番号:3477303

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンマーチさん

2004/11/08 22:32(1年以上前)

HDDの「Auto-Detect」というはBIOS上での設定でしょうか?
仮にメインボードのIDEコントローラというものが破損していたとして、別途PCIのIDEコントローラを購入してHDDとつなげたりはできるのでしょうか?

書込番号:3477367

ナイスクチコミ!0


2>NULLさん

2004/11/08 22:53(1年以上前)

BIOS上での設定というか、認識させるための操作です。
BIOSの種類によっては、一度HDDの認識をBIOS上から行なわないとHDDを認識してくれない場合があります。

>別途PCIのIDEコントローラを購入してHDDとつなげたりはできるのでしょうか?

これまでの話しにでてきた「IDEカード」などが此にあたります。

しかし、「メインボードのIDEコントローラ」が変なのでしたらメインボードごと交換した方がよいかもしれません。
ただし、おなじボードが用意できないとSOTECのリカバリディスクは使えなくなります。

ところで、HDDを繋がないで起動させても、「再起動の連続」なのでしょうか?

あと、電源が弱っていると「とにかく変な状態」になることも多いです。

ちょっと用があるのでレス遅れます。

書込番号:3477494

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/08 23:09(1年以上前)

C-MOSクリアしませんか?

下記の 下の部分に 再起動 を集めてあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html

書込番号:3477577

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンマーチさん

2004/11/08 23:35(1年以上前)

ありがとうございます!CMOSクリアというものをしてみます!実はウチでは手狭で、そのパソコンを違う人に譲ったのですよ(><)XPなど必要なソフトをこっちで入れてから違う人に譲ったのですが、譲ってそこのお家で起動させた瞬間そんな状況になりました・・・。なもんでいますぐにはCMOSクリアできないもので結果報告は少し遅れるかもしれません・・・。大変申し訳ございませんm(__)m

書込番号:3477736

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンマーチさん

2004/11/08 23:47(1年以上前)

Auto-Detectの仕方がわからないんですけど、Auto-Detectは自分で設定するものなんでしょうか?

書込番号:3477809

ナイスクチコミ!0


2>NULLさん

2004/11/09 05:07(1年以上前)

Auto-Detectの仕方

私の知ってるSOTECと同じだとBIOS画面の右上の枠の左側にあるはずです。(機種が違うから同じとはかぎらないです。)

もしくは、
>HDDがnon installとなっており

のところで、「Auto」にしてEnterを押す。

あと、PCIのIDEコントローラはCD-ROM等の光学ドライブの着けられないものが多いです。

ところで。HDDの異音は
1、カッチン系の金属音
2、キューン系の回転音(要するに回転が不安定)
3、それ以外

書込番号:3478616

ナイスクチコミ!0


ボンマーチさん

2004/11/09 13:26(1年以上前)

1番のカッチン系の金属音ですかね!?新しいHDDと繋いだ場合は鳴っていません

書込番号:3479507

ナイスクチコミ!0


2>NULLさん

2004/11/10 07:38(1年以上前)

とすれば、やはり古いHDDは壊れている可能性は高いです。

しかし、昔のHDDは最近の物と比較すると、「るせー」ので単にそれだけかもしれません。

掲示板で言葉のやりとりだけでの故障診断は難しいものですね。

書込番号:3482590

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/10 08:59(1年以上前)

M380AVの例ですが、 電源オンしてすぐ Delか F2キーを押すと BIOS画面に入れました。 見慣れぬ AMIの画面。
右側にある uility に マウスカーソルを当て ENTER。
Detect IDE で ENTER。
すると画面に 結果が出ました。  自分で IDE Auto Detectする/しないの選択画面は 無いようです。

普通の自作機 BIOS画面にある 下記の画面と異なりますね。
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/bios.html

書込番号:3482733

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンマーチさん

2004/11/10 11:34(1年以上前)

そうです!AMI BIOSです。
CMOSクリアはボタン電池をはずして放置するだけでもいいのでしょうか??

書込番号:3483068

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/10 12:32(1年以上前)

ACコードとボタン電池を抜いて数分間放置。  取説に書いてあればそちらを。

c-mosクリアの方法はいくつかあります。

電源オフして ジャンパーピンをクリア位置にする。
ACコードとボタン電池を抜く。
ACコードとボタン電池を抜き 電池ホルダーの+−極をショートする。
ACコードとボタン電池を抜き 電池逆入れして どちらも元に戻す。

書込番号:3483187

ナイスクチコミ!0


2>NULLさん

2004/11/10 19:43(1年以上前)

その画面がAMIーBIOSの標準的な画面だとは思わないように。

それとジャンパのショートはマニュアルにのってるし電池抜きは電池切れと同じようなものだし、よく聞く方法ですが、逆入れはBRDさんが言ってるのしか知らないのですが、ネタので出処ほどこ?

書込番号:3484244

ナイスクチコミ!0


2>NULLさん

2004/11/10 19:55(1年以上前)

ま、私が聞いたところで答えは期待できないでしょうけどね。

書込番号:3484280

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンマーチさん

2004/11/10 20:32(1年以上前)

マザーボードの取説などは付属品でなかった気がします。ショートさせたりするのは抵抗があるもので・・・すいません。

書込番号:3484420

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/10 21:10(1年以上前)

効果不明ですが 何かおかしいときは C-MOSクリアで良くなることもあります。

ACコードとボタン電池を抜いて数分間放置 では?

自作機なら ”C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 ”を 行います。

書込番号:3484582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

クラスタの修正

2004/10/10 17:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)

スレ主 げらおさん

本HDDをかったところクラスタのエラーがものすごい!!
どのように修正したらよいのでしょうか?
ドライブ→ツール選択でエラーの修正しておりますが、3日たってもぜんぜん進みません。だれかクラスタの早い修正方法をご存知でないでしょうか?購入販売店に相談しましたがぜんぜん回答なし。

書込番号:3370076

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/10 17:36(1年以上前)

修正云々ではなく、初期不良交換がよいでしょう

書込番号:3370084

ナイスクチコミ!0


スレ主 げらおさん

2004/10/10 18:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
不良交換の方がよろしいですかね?
Windowsのツールのエラーチェックでもなおることは、なおりますか?

書込番号:3370277

ナイスクチコミ!0


com23さん
クチコミ投稿数:386件

2004/10/10 18:56(1年以上前)

Windowsのツールはエラーのあるクラスターをマークしてそこ
を使わないようにするだけです。直すものではありません。
一時的に使えるようになっても、クラスタエラーはHDDが死ぬ
前兆の場合が多いのでやっぱり初期不良交換に持ち込むのが
いいです。

書込番号:3370352

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2004/10/11 02:47(1年以上前)

まだ40Gが売ってたというほうが結構驚きですが。
(80Gプラッタ半分使用というのも、無理がある製品ラインナップ)

ケーブルの質/接続に問題があることもありますので。交換はその辺の
検証をしてからでもと思います。
とりあえず、DFTダウンして、起動HDと接続をスワップしてみてテスト。

書込番号:3372011

ナイスクチコミ!0


スレ主 げらおさん

2004/10/11 18:10(1年以上前)

ケーブルを変えてみましたが、駄目でした。
誰か助けて〜!!

書込番号:3374327

ナイスクチコミ!0


スレ主 げらおさん

2004/10/16 11:08(1年以上前)

結局販売店さまに交換の方向で動いていただくことになりました。

書込番号:3390402

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/10/16 22:10(1年以上前)

こういった場合は交換してもらった方が良いです。
もし直ったとしても長く使えないと思いますよ。

書込番号:3392302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時にビープ音が…

2004/04/07 11:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)

OS(XP)をインストールしようとこのHDDを購入したのですが、起動時にHDDからビープ音が鳴るのです。最初はメモリーのエラーかなと思いメモリーを交換したり減らしたりと試したのですがどうもHDDがおかしいようなのです。このような症状が出た方はいませんでしょうか?ちなみにOSはインストールできませんでした。(途中でエラーが出てフリーズしてしまう。)

書込番号:2675758

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/07 12:26(1年以上前)

sdukreさん こんにちは。 ジャンパーピンの設定や フラットケーブルは大丈夫ですか? 初期不良かもしれませんが、、、
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

http://www.hitachigst.com/japanese/products/deskstar/7k250.html

書込番号:2675827

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/07 18:44(1年以上前)

BRDさんの仰るチェキをすませたら。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
やはりDrive Fitness Testをやるべきでしょうね。
これでErrorがでれば、交換を。

書込番号:2676737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SMART

2003/11/01 17:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)

このハードを買って2ヶ月ほどになりますが、
SMARTのReallocatedSectorCountという項目で問題が表示されました。
下がその写しです。

属性            値 悪い 警告 未加工
Reallocated Sector Count 1  1  5  000000000761

使用ソフトはSpeedFan 4.09Jです。(日本語化済)
この項目はどのような意味で、なにか問題は発生するのでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:2082449

ナイスクチコミ!0


返信する
VG30DEさん

2003/12/23 20:22(1年以上前)

読み取りや書き込みにエラーが出て予約エリアに再び割り付けられたセクタのカウント数かな?

参照URL
http://www.siguardian.com/products/siguardian/on_line_help/s_m_a_r_t_attribute_meaning.html

書込番号:2264044

ナイスクチコミ!0


server5000さん

2004/02/01 22:52(1年以上前)

烈しく同意。

書込番号:2416298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

片面・・・?

2004/01/12 23:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)

ども7K250シリーズって80Gプラッタですよね?そうするとこの製品は40GBなので片面しか使ってないんですかね〜?昔、FireBall(でしたっけ?)が5400回転なのに、ベンチ結果がよいのは片面しかプラッタを使ってないから・・・と雑誌で読んだ覚えがあるのですが(記憶違いでしたらすみません;;)この製品は同じ7K250シリーズの中でも速いんでしょうか?ご教授下さい。

書込番号:2338904

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/13 00:08(1年以上前)

Specは仰るとおりでしょうね。
ただ片面と言っても、ディスク密度は変わりませんから、殊更Performanceが良いとは思われないのですけど。
同じ7K250の80GBと価格もそう違いませんし、この40GBをChoiceする旨みは無いのでは。
何か容量制限のあるM/Bに付ける以外は。
(少し寿命が長い可能性はあるでしょうが、Head1個ですから。???)

書込番号:2338986

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫月さん

2004/01/13 08:21(1年以上前)

saltさんレス有難うございます(おはようございますw)。特に変わりないですか・・。変わらないのであれば、確かに自分にとってこの製品を買う意味が無いです^^160G一台か80G二台でRAIDでも組みたいと思います。有難うございました〜^^

書込番号:2339776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)を新規書き込みHDS722540VLAT20 (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)
HGST

HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月12日

HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング