

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年4月11日 19:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月15日 09:34 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月29日 14:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月30日 18:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月3日 00:43 |
![]() |
0 | 11 | 2002年6月15日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


FastTrak100TX2でRAIDを初めて組む予定なのですが、まずIC35L040AVVA07単体のみでATAカードとして動作させたいと思っています。
マザーはD6VAAなのですが、PCIの一番スロットにさせばいいでしょうか?
それとFastTrakのBIOS設定はどの様にすればいいでしょうか?
まず、Ctrl+Fで“1”をタイプし、Auto Setup Menu
Optimize Array for の項でSecurity???
う〜ん、(・_・?)
よろしくお願いします。
0点


2002/04/11 19:26(1年以上前)
単体のみで動作させる意味は何でしょうか?最終的に2個でレイドを組むときに、単体で動作させた環境は無くなってしまうのであまり意味は無いと思いますが。
RAIDレベルは何ですか?ミラーリングなら元環境のHDDと、ミラーリングを行うHDDを接続してBIOSでSecurityに設定しCtrl+Yで確定、再起動させると自動的にHDDの中身がコピーされ、それで完了です。ただしWin9X系と2000系では手順が全然違います。OSは何でしょうか?
PCIスロットはいわゆる一番スロットでよいのですが、マザーによってAGPスロットに一番近いスロットの場合と遠いスロットである場合があるのでご確認ください。でも要するに動作するならどこでもいいんですが。
ただしAGPスロットの次のスロットはAGPとIRQを共有していて不安定になる場合もあるようです。
書込番号:651229
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


半年ほど使っているのですが最近読み込みが遅くなってきました。
そこで一度物理フォーマットをかければどうかと思ったのですが、
IBMよりソフトは提供されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
wipeコマンドがそれに当たります。
日本語なら
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/format.html
書込番号:645887
0点



2002/04/08 20:17(1年以上前)
レスありがとうございます。
早速試してみます。
書込番号:646077
0点


2002/04/15 09:35(1年以上前)
ちっと遅いですが
Wipe
Wipe is a DOS software utility that writes zeroes to every sector on a hard disk drive「 up to 8 GB.」 It can be
used with both SCSI and IDE drives.「 This function is included in the Drive Fitness Test.」
なのでDrive Fitness Testをお使い下さい。
書込番号:657297
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


現在、購入して1週間ほど経過したのですが、
気になる音がこのハードディスクから聞こえてきます。
起動して数分間の間に、数回、金属がこすれるような音が聞こえるのです。
音自体はそんなに大きくはないなのですが、
まるで、回転しているディスクがどこかに触れているかのような、
「シャイ〜ン!」というような音が起動して数分間の間に何度か聞こえます。
その後は全く聞こえません。
以前の書き込みにも似たような内容がありましたが、
私の場合、クラッシュするようなことはなく、依然正常に動作しています。
何度もスキャンディスクを行いましたが、不良セクタもみつかりません。
連続して20時間以上毎日起動していても大丈夫でした。
この音はこのハードディスク特有の音なのでしょうか。
0点

80Gの方を使ってますが同じような音はしない・・・と思います。
その音以上に各ファンの音が大きくて聞こえないのかも知れません(^^;
書込番号:644254
0点



2002/04/08 00:40(1年以上前)
ひろきさん ありがとうございます。^^
80Gの方を購入した私の友人からも、そのような音はしていない、と言われました。
私は電源に非常に静かな電源を使用しています。
CPUファンもそこまでうるさくないので、HDDの音がよく聞こえるのです。
待機中の音は本当に静かなのですが、その中に「例の音」は混ざっています。
必ず起動後数分の間なのですが。。。特に異常は無いのかもしれませんね。^^;
でも異常があるなら初期不良交換期間内であってほしいですね。
何かあればまた書き込みます。
ひろきさん、どうもありがとうございました。^^
書込番号:644939
0点


2002/04/09 11:19(1年以上前)
ちょとお遅いレスですが、参考までに。
このHDDではないのですが、以前HDDの交換をしたときに「カチッカチッ」というような音がしたことがあります。
放っておいたら頻繁にフリーズするようになり、そのうちFATが飛びました。
原因は、静電気を帯電したまま交換作業をしてしまったようです。
まさかとは思いますが、もう一度正しい方法で着脱しなおしてみては。
もしかしたら、なおるかもかも。
書込番号:647114
0点


2002/04/10 05:06(1年以上前)
私は2個持っていますが、その内の1個は異音がでます。(たまにですが)
書込番号:648600
0点


2002/04/19 05:27(1年以上前)
自分のHDDもカシーンと音がして、たまにXPがコメントが出るブルーの画面になります。HDD不良だと思ったらボードのコンデンサー1500μ6.3vが8個も膨らんでいました。交換したらOKでした。
書込番号:664410
0点


2002/04/25 10:13(1年以上前)
知り合いがその音がしてTHINK-PADのHDDがぶっとんじゃいました。
私のはデスクトップなんですが同じようにぶっとんじゃいました。
あのへたなダンサーのタップみたいなおとじゃーないですか、
かつーん、かつーん、かつーんってやつ。
書込番号:675137
0点



2002/04/29 14:35(1年以上前)
この件で購入店に問い合わせてみたのですが、
初期不良交換期間を購入日から1ヶ月間→2ヶ月間にしてもらえました。
まだエラーすら出ないのですが、「音」だけはしっかり聞こえるんですよね。
でも恐ろしいですね、「慣れ」って。^^;
書込番号:682908
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)
まーいいや。
電源コネクタが右、フラットケーブルが左にくるように
HDDを見てください。
電源コネクターから縦でいって、一個目2個目に
ジャンパーにピン?をいれればOKだと
・・・ピピ
・・ンン
んなカンジ
書込番号:628531
0点


2002/03/30 18:09(1年以上前)
いろいろHPとか見てても、載ってなかったのでどうしようかと思ってました。ありがとうごさいます。これで、解決しましたm(._.)m
書込番号:628549
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


GigabyteのGA-7DPXDWにオンボードのPROMISE-20267にてIC35L040AVVA07 2台でRAID 0を組みましたが、HDBenchでRead60000位 Write20000位なのです。単体では2台共にRead40000台 Write40000台は出ています。オンボードのをキャンセルしてPCIスロットにFastTrak100でのRAID 0も結果が同じようでした。なぜでしょうか? 悩んでいます。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2002/03/20 16:10(1年以上前)
HDBENCHはあんまりあてになりません。
ほかのベンチでも試しましょー
書込番号:607078
0点


2002/03/20 19:18(1年以上前)
他のベンチでシーケンシャルライトを測れるヤツってなんかありましたっけ?
Sandraは使ったことないから項目あるのかわからないけど、他の有名どころは全部シーケンシャルリードだと思いますが。
書込番号:607400
0点


2002/04/02 00:42(1年以上前)
同じHDDを使ってます。単体ですが。
IDE3のATA100とIDE1・2のオンボードRAID(マニュアルに記述が
ないので推察)で比べてみましたが、オンボードではHDBENCHの数字
が出ないようですね。当方ではシーケンシャルWriteが20000ちょい、
ランダムWriteが10000弱ぐらいです。
SandraはシーケンシャルWriteが測定できるようです。
書込番号:633426
0点

PROMISEとの相性ですかね?
当方は同じHDD(4台)にて3WARE7450を使っていますがR136351 W139319 RR25296 RW11913 C:\100MBこんな感じでR・Wは同じ位でています。RR・RWは、大差ないですね。
書込番号:635421
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


初めまして〜、2yと申します〜。
IC35L040AVVA07-0 を購入して、さっそく導入してみたのですが、
小さなカリカリ・・・という音に混じって、シャ、シャ・・・、シャという音が聞こえるのですが、これは一体・・・・?
私が思うに、ヘッドとディスクがこすれる音ではないかと思うのですが、どなたか、教えていただけませんか?
よろしくお願いします〜。
0点


2002/03/09 21:32(1年以上前)
申し訳ありません。
自分の名前を間違えてしまいました(笑
正式には2yです。よろしくお願いいたします。
書込番号:584671
0点

もし、本当にこすってたらもうHDDは死んでると思いますが…。
書込番号:584788
0点


2002/03/10 04:54(1年以上前)
きっとヘッドのシーク音と回転音が混ざって聞こえてるんだと思いますが
はっきり言うと全然普通の常態かと思われます
擦ってたりしたら、読み込みはできなくなってると思いますので
OS立ち上がらないと思いますよ
書込番号:585551
0点


2002/03/10 09:30(1年以上前)
追記しま〜す。
導入の次の日(3/10)、電源を入れるとき、
カタン、コトン、カタン、コトン、という音がして、ハードディスクが認識されなくなってしまいました。やっぱり、シャ、シャ・・・、シャという音が混じってました(悲
多分、ハードディスクがお亡くなりになったのかと・・・・。
書込番号:585725
0点


2002/03/10 09:42(1年以上前)
追記の追記です〜。な、なんと、再度電源を入れましたら、
正常動作をして、認識されました。この場合、初期不良として
購入店に送ったほうがいいのでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。
書込番号:585736
0点


2002/03/10 09:45(1年以上前)
Kx Kyo様、鞘壱様、レスありがとうございます〜。
大変勉強になりましたぁ〜。
確かに、回転音とシーク音だったようです(笑
さすがですね〜、擬音で即答だなんて・・・・、
私はまだまだ初心者ですからいろいろご迷惑をおかけしま
すがよろしくお願いしますね♪
書込番号:585743
0点


2002/03/11 12:04(1年以上前)
個人差があるのでわからないけど、IBMHDDの壊れる前兆だと思います。
僕はIBMの15G、20GプラッタのHDDを所有していましたが、そんな感じの音がしてしばらくしてから、不良セクタができたり起動しなくなりました。
その音が鳴っている間作業が止まっているなら、かなりやばいと思います。
1度クラスタスキャンをすることをお勧めします。
不良セクタが山のように出てくるかもしれません。
書込番号:587946
0点


2002/03/11 15:07(1年以上前)
ちんくる様、レスありがとうございます〜。
クラスタスキャンをしてみよう・・・と思っていたのですが・・・
パーティションを分けているために、すべての領域をスキャンできません。すべての領域をスキャンするツールがあればいいのですが・・・。
もし、そういうソフト等をご存知でしたら教えていただけませんか〜?
PS.IC35L040AVVA07-0購入3日目は正常に動いているようです。
書込番号:588209
0点


2002/03/11 16:26(1年以上前)
どうやってスキャンしてるのかよくわかりませんが、多分カキコマシンのWIN2000ですよね。
僕の場合、WIN98の起動ディスクでしたが、2000ならプロパティのツールにあるチェックディスクでいいのでは?
書込番号:588324
0点


2002/03/11 17:32(1年以上前)
ちんくる様、レスありがとうございます・・・。
な、なんと、スキャンする前に、ガコッという音がして
IC35L040AVVA07-0 が完全にお亡くなりになりました。初期不良として
購入店に報告しました・・・(悲
ガコッという音がする2時間前の状態のHDDの動作音を録音し
たのですが、シーク音や回転音とはまったく違う感じの、カッ、
カッ、という音が聞こえました。ちんくる様がおっしゃった通り
IBMHDDが壊れる前兆だったみたいですね〜。
あと、オーバークロック等は行ってませんでしたよ〜♪
(3/9)購入&異常音に気づく→(3/10)クラッシュしかける→(3/11)ガコッという音とともにお亡くなりになりました
という感じです〜♪
書込番号:588407
0点


2002/06/15 01:04(1年以上前)
うちのも壊れましたよ。一年近く持ちましたが。
ギッギッギッギ…という感じで何回か読み込みを失敗して。
2yさんと同じように症状が出て少ししてから…という感じです。
どうも熱関係でイッちゃうような気がします。
自分の場合、録音してた時間が長くて温度が上がりすぎたのが原因だと思います。
使っている人は、この音が鳴り始めたら寿命が近いので急いでバックアップを取る事をお勧めします。
自分はロスタイムで間に合いました。
書込番号:772746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





