

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月8日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月4日 07:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月3日 22:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月3日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月28日 10:59 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月29日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)
PromiseのATA133対応RAIDカードを買ってRAID0をしようと考えています。
そこでHDなのですが、ATA100のAVVAよりMaxtorの133で組んだ方が早いんでしょうか?
情報や経験をお持ちの方、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/06/08 17:53(1年以上前)
Deskstar120GXPで組んだほうが早い。ATA100でもATA133でも帯域を使い切れていないから変わりません。PromiseのRAIDカードとの相性もいいみたいだし。
書込番号:760503
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


返信ボタンをおしてもデータペースを・・・といってできないので。
―――――――――――――――――――――――――――――――
素早いご助言ありがとうございます。IBMの書き込みをみても評判がよくないということがわかりました。富士通に至っては通電1時間で故障なんてこともかいてあってびっくりしました。QuntumはどうかなとおもっていますがMAXTORを検討します。
0点

Quantumはもう手に入らないでしょう。
逆にどっからみてもQuantumのMaxtorがてに入ると思います。
でも松下が3.5HDDから撤退するからそれもあと少しの命・・・
ところで何の返信だろ?
書込番号:751644
0点


2002/06/04 07:53(1年以上前)
[748658]このハードディスクについて
ここへ返信出来なかった様ですが、その後書き込めている様ですね。
Quantum好きな方がMaxtorにされるのは正しい選択だと思います。
書込番号:752497
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


HDDを買い、増設しようとしています。
いろいろなホームページの増設ページを見てやってみたのですが上手く出来ませんでした。
スレイブにして取り付ける→BIOSで確認→FDISK→現在のハードディスクを変更→ディスクを選択→MS-DOS領域または論理MS-DOSドライブを作成→2.拡張MS-DOS領域を作成→拡張MS-DOS領域を作る→この後チェックが終わったので終わりました。
再起動してフォーマットしようとしたところドライブがありません。
もう一度FDISKしたら「領域は存在します」と出ました。、Drvのところに何も書かれていませんでした。
WIN98でCがHDD、Dが仮想ドライブ、EはCD、FがDVDです。
御教授お願い致します。
0点


2002/06/03 20:07(1年以上前)
書込番号:751477
0点


2002/06/03 22:25(1年以上前)
うーん、拡張MS-DOS領域の中に論理MS-DOSドライブを作っていないような気がします。しかしまあ、98で40GBドライブということですから、別に拡張MS-DOSドライブを使わずとも、基本MS-DOS領域一個で切ってFAT32でフォーマットしちゃうのが簡単ではないかと思います。
書込番号:751793
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


新たに新ハードディスクを購入しようと思っているんですが、雑誌とかの評判ではIBMのハードディスクが新技術(ピクシーダスト?)などを採用していて値段も結構安いと書いてあるんですが、皆さん他におすすめがありましたら、おしうていただけないでしょうか。
0点


2002/06/02 08:09(1年以上前)
用途によります。
サーバー用途には高回転(7200rpm)は不向き。
個人でサーバー構築にって事ではないですよね?
趣味中心で常時電源が入ってないのであれば高速なのでもいいかと
でもIBMって去年のモデルからマニアには評判悪いですね。
使ってみない事には何とも言えませんが・・・
耐久性ならマックストア 静粛性ならシーゲート かな?
意外と知られてないのが 回転数よりもキャッシュの多い物の方が良いんです。
HDDにヒートシンク付ける事も忘れずに(寿命&安定性が違います)
これじゃ答えになってないかな(汗
書込番号:748718
0点


2002/06/02 22:59(1年以上前)
AMADEUSさんの回答のとおりです。OSなどの、小さなファイルを多用しる用途には、WD***JBといった8Mキャッシュのがお勧め。静かさではST380021A、低速でメチャ静音を求めるなら380020ACE。経済性ならIBM。
書込番号:750081
0点



2002/06/03 20:56(1年以上前)
素早いご助言ありがとうございます。IBMの書き込みをみても評判がよくないということがわかりました。富士通に至っては通電1時間で故障なんてこともかいてあってびっくりしました。QuntumはどうかなとおもっていますがMAXTORを検討します。
書込番号:751580
0点



2002/06/03 20:57(1年以上前)
できました。
書込番号:751581
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


こんばんは!
HDDの増設を考えているんですけど、あまりパソコンに
詳しくありませんので教えて頂きたいのですが。
スペックの容量と回転数の間にあるU100とかU66とは
何でしょうか?
マザー:FW-6280BXDR/155 REV B
CPU:Celeron466
メモリ:256MB
なんですけど、U100は取り付けられないとか制限は
あるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

取り付けることは出来ます
U100=Ultra ATA 100 のことでしょう
でも、U100の性能は出ません
ただ、そのマザーボードのBIOSバージョンにより
33GB以上のHDDが使えない可能性があります
あとは、今までついていたHDDの線は使えません
新たに、買わないといけないでしょう
書込番号:732935
0点




2002/05/28 10:59(1年以上前)
大麦さん ありがとうございます。
現在のHDDの表記がU−DMAですので、Ultra ATA 33ということ
ですよね。
Ultra ATA 33は、今は販売されていないみたいですので、33GB未満の
Ultra ATA 100を購入しようと思います。
書込番号:739185
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


現在、購入して1週間ほど経過したのですが、
気になる音がこのハードディスクから聞こえてきます。
起動して数分間の間に、数回、金属がこすれるような音が聞こえるのです。
音自体はそんなに大きくはないなのですが、
まるで、回転しているディスクがどこかに触れているかのような、
「シャイ〜ン!」というような音が起動して数分間の間に何度か聞こえます。
その後は全く聞こえません。
以前の書き込みにも似たような内容がありましたが、
私の場合、クラッシュするようなことはなく、依然正常に動作しています。
何度もスキャンディスクを行いましたが、不良セクタもみつかりません。
連続して20時間以上毎日起動していても大丈夫でした。
この音はこのハードディスク特有の音なのでしょうか。
0点

80Gの方を使ってますが同じような音はしない・・・と思います。
その音以上に各ファンの音が大きくて聞こえないのかも知れません(^^;
書込番号:644254
0点



2002/04/08 00:40(1年以上前)
ひろきさん ありがとうございます。^^
80Gの方を購入した私の友人からも、そのような音はしていない、と言われました。
私は電源に非常に静かな電源を使用しています。
CPUファンもそこまでうるさくないので、HDDの音がよく聞こえるのです。
待機中の音は本当に静かなのですが、その中に「例の音」は混ざっています。
必ず起動後数分の間なのですが。。。特に異常は無いのかもしれませんね。^^;
でも異常があるなら初期不良交換期間内であってほしいですね。
何かあればまた書き込みます。
ひろきさん、どうもありがとうございました。^^
書込番号:644939
0点


2002/04/09 11:19(1年以上前)
ちょとお遅いレスですが、参考までに。
このHDDではないのですが、以前HDDの交換をしたときに「カチッカチッ」というような音がしたことがあります。
放っておいたら頻繁にフリーズするようになり、そのうちFATが飛びました。
原因は、静電気を帯電したまま交換作業をしてしまったようです。
まさかとは思いますが、もう一度正しい方法で着脱しなおしてみては。
もしかしたら、なおるかもかも。
書込番号:647114
0点


2002/04/10 05:06(1年以上前)
私は2個持っていますが、その内の1個は異音がでます。(たまにですが)
書込番号:648600
0点


2002/04/19 05:27(1年以上前)
自分のHDDもカシーンと音がして、たまにXPがコメントが出るブルーの画面になります。HDD不良だと思ったらボードのコンデンサー1500μ6.3vが8個も膨らんでいました。交換したらOKでした。
書込番号:664410
0点


2002/04/25 10:13(1年以上前)
知り合いがその音がしてTHINK-PADのHDDがぶっとんじゃいました。
私のはデスクトップなんですが同じようにぶっとんじゃいました。
あのへたなダンサーのタップみたいなおとじゃーないですか、
かつーん、かつーん、かつーんってやつ。
書込番号:675137
0点



2002/04/29 14:35(1年以上前)
この件で購入店に問い合わせてみたのですが、
初期不良交換期間を購入日から1ヶ月間→2ヶ月間にしてもらえました。
まだエラーすら出ないのですが、「音」だけはしっかり聞こえるんですよね。
でも恐ろしいですね、「慣れ」って。^^;
書込番号:682908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





