IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)の価格比較
  • IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)のレビュー
  • IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)のオークション

IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)の価格比較
  • IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)のレビュー
  • IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)

IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

(385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)を新規書き込みIC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAIDでWin2000起動しない(同)

2002/04/21 17:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)

スレ主 Gti460さん

このまえATARAID133カードを購入し、IBMのIC35の60GB(40Gプラッタ)
のを2台でRAID組みました。もともとATARAID100カード(前記カードとも
玄人志向)をつないでやはりIBMのIC35の40GB(20Gプラッタ)2台で
RAIDしており、マザー本体のIDEケーブルにMAXTORの961478?の60GB
をつないで、そこにWin2000を入れてDドライブとして起動していました。
(Maxtorは、拡張領域としてパテーションをくみました)
 さて、RAID133でつないだHDDをMaxtorと同じように拡張領域として
パテーションを区切り、そこに丸ごとWin2000のファイルをコピーし、
さてさて起動してみると、、、起動し、「ネットワーク接続設定をしています」
との表示が出るまではいいのですが、そのあと何も反応がなく、しばらくすると、
終了しようと勝手にうごき、でも終了せず、また起動しようとしたりとバグってしまいます。
仕方ないので、一からCDでインストールしてみても、Win2000セットアップ
の画面から、また動かなくなり、固まってしまいます。(もちろんドライバは
入れてあり、起動まではして、そこから前記と同じように固まります)
 仕方ないから、PCIスロットのせいかと思い、場所を換えてさしてみたり
しましたが同じで、相性かなと思って、ATA100カードを抜いて、IDEのHDDを
Bootディスクとして試みてみましたが、やはり、ATA133でつないだHDDでは、
2000に限って起動しませんでした(Meで入れてみたら、起動しました)
そうこう5日間位ためしに試したが、やはりだめだったので、このカードでは、
Win2000が起動できないのだろうかと思っています。
どなたかこういった症状が出てる方、そして、起動をする方法がわかる方、
お教えください。よろしくお願いいたします。

ちなみに、RAID100カードはPCIスロットの上から4番目、RAID133カードは、
上から2番目に刺さっています。現在は元のIDEにつないであるMaxtorをWin2000
ドライブDとしてBoot.inファイルを書き換えて、起動させています。(現在の原稿も
この状態で入力しています)

スペック
CPU PenV 800
M/B ABIT VH6(VIAチップ。UATA66)
MEM SDRAM 1536MB(512MB×3)
HDD IC35 40GB×2 60GB×2 Maxtor60GB×1 
GPU gforce2 MX 32MB SDRAM
PCIスロット(スロット上から順番)
Lan、RAID133、VIdeoキャプ、RAID100、DVDデコーダ

書込番号:668587

ナイスクチコミ!0


返信する
ねこすけ1さん

2002/04/22 14:45(1年以上前)

状況が今ひとつ分かりませんが、Cドライブはどれですか?OSは何が入っているのですか?
Win2000を拡張領域にコピーしたということはデュアル環境を作ったということでしょうか?拡張領域にWin2000をインストールする場合は基本領域にブート関係ファイルが無くてはなりません。というより、そもそもWin2000系は単純にコピーしてもほとんど正常に起動させることは出来ません。またデュアル環境はWin Me系と2000系とでしか構築できません。
ところでPROMISEのFASTTRAK100などは2枚差しは出来ませんが、玄人志向は出来るのかな?
単純な環境に戻してもインストールできないのはブート領域に不正なデータが書き込まれてしまったからかもしれません。wipeなどでブートセクタを初期化すれば直るかもしれません。
それから一度RAIDを組んだディスクをシングルで使う場合は、きちんとアレイを解除しないとRAID情報が書き込まれたままになり、正常に使えないことがあります。

書込番号:670193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/04/15 10:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)

Aptiba 2190-20JのHDが壊れたので、IC35L040AVVA07を購入し
Master 16headで入れ替えたのですが、認識してくれなく
OSが入れられません。どうしたら認識してくれるのでしょうか?

書込番号:657345

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/04/15 10:47(1年以上前)

マザボの情報ないとつらい 原因マザボにあったりするから

書込番号:657362

ナイスクチコミ!0


WBSKTさん

2002/04/15 11:11(1年以上前)

古いマザーボードだと32GB以上のHDDを認識できないこともある。

書込番号:657385

ナイスクチコミ!0


WBSKTさん

2002/04/15 13:06(1年以上前)

Aptiba 2190-20Jで32GB以上のHDDを使用する場合は、
BIOSのアップデートが必要です。

BIOSのリリースレター
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/aptiva/b5jt00a/b5jt00aj.txt

BIOS
http://www-6.ibm.com/jp/pccsvc/aptiva.html#BIOS

書込番号:657491

ナイスクチコミ!0


スレ主 YaN_Nさん

2002/04/16 09:15(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
BIOSをアップデートしたら認識しました。

書込番号:659114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

物理フォーマット?

2002/04/08 17:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)

スレ主 まっさまささん

半年ほど使っているのですが最近読み込みが遅くなってきました。
そこで一度物理フォーマットをかければどうかと思ったのですが、
IBMよりソフトは提供されているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:645852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/04/08 18:10(1年以上前)

http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm

wipeコマンドがそれに当たります。

日本語なら

http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/format.html

書込番号:645887

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっさまささん

2002/04/08 20:17(1年以上前)

レスありがとうございます。
早速試してみます。

書込番号:646077

ナイスクチコミ!0


MASQ麗奴さん

2002/04/15 09:35(1年以上前)

ちっと遅いですが
Wipe
Wipe is a DOS software utility that writes zeroes to every sector on a hard disk drive「 up to 8 GB.」 It can be
used with both SCSI and IDE drives.「 This function is included in the Drive Fitness Test.」
なのでDrive Fitness Testをお使い下さい。

書込番号:657297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FastTrak100TX2+IC35L040AVVA07(IBM)*2

2002/04/10 23:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)

スレ主 まき36さん

FastTrak100TX2でRAIDを初めて組む予定なのですが、まずIC35L040AVVA07単体のみでATAカードとして動作させたいと思っています。
マザーはD6VAAなのですが、PCIの一番スロットにさせばいいでしょうか?
それとFastTrakのBIOS設定はどの様にすればいいでしょうか?
まず、Ctrl+Fで“1”をタイプし、Auto Setup Menu
Optimize Array for の項でSecurity???
う〜ん、(・_・?)
よろしくお願いします。

書込番号:649949

ナイスクチコミ!0


返信する
,BR:さん

2002/04/11 19:26(1年以上前)

単体のみで動作させる意味は何でしょうか?最終的に2個でレイドを組むときに、単体で動作させた環境は無くなってしまうのであまり意味は無いと思いますが。
RAIDレベルは何ですか?ミラーリングなら元環境のHDDと、ミラーリングを行うHDDを接続してBIOSでSecurityに設定しCtrl+Yで確定、再起動させると自動的にHDDの中身がコピーされ、それで完了です。ただしWin9X系と2000系では手順が全然違います。OSは何でしょうか?

PCIスロットはいわゆる一番スロットでよいのですが、マザーによってAGPスロットに一番近いスロットの場合と遠いスロットである場合があるのでご確認ください。でも要するに動作するならどこでもいいんですが。
ただしAGPスロットの次のスロットはAGPとIRQを共有していて不安定になる場合もあるようです。

書込番号:651229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IC35L040AVVA07でRAID 0

2002/03/20 15:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)

スレ主 ジャガいもさん

GigabyteのGA-7DPXDWにオンボードのPROMISE-20267にてIC35L040AVVA07 2台でRAID 0を組みましたが、HDBenchでRead60000位 Write20000位なのです。単体では2台共にRead40000台 Write40000台は出ています。オンボードのをキャンセルしてPCIスロットにFastTrak100でのRAID 0も結果が同じようでした。なぜでしょうか? 悩んでいます。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:607056

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/03/20 16:10(1年以上前)

HDBENCHはあんまりあてになりません。
ほかのベンチでも試しましょー

書込番号:607078

ナイスクチコミ!0


ぬりかべ〜さん

2002/03/20 19:18(1年以上前)

他のベンチでシーケンシャルライトを測れるヤツってなんかありましたっけ?
Sandraは使ったことないから項目あるのかわからないけど、他の有名どころは全部シーケンシャルリードだと思いますが。

書込番号:607400

ナイスクチコミ!0


かず3さん

2002/04/02 00:42(1年以上前)

同じHDDを使ってます。単体ですが。
IDE3のATA100とIDE1・2のオンボードRAID(マニュアルに記述が
ないので推察)で比べてみましたが、オンボードではHDBENCHの数字
が出ないようですね。当方ではシーケンシャルWriteが20000ちょい、
ランダムWriteが10000弱ぐらいです。

SandraはシーケンシャルWriteが測定できるようです。

書込番号:633426

ナイスクチコミ!0


R32さん
クチコミ投稿数:79件

2002/04/03 00:43(1年以上前)

PROMISEとの相性ですかね?
当方は同じHDD(4台)にて3WARE7450を使っていますがR136351 W139319 RR25296 RW11913 C:\100MBこんな感じでR・Wは同じ位でています。RR・RWは、大差ないですね。

書込番号:635421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ジャンパーピンについて

2002/03/30 17:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)

スレ主 困ってます・・・さん

IC35L040AVVA07で、スレーブのジャンパーピンの設定どのようにしたらいいのですか?

書込番号:628494

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/30 17:51(1年以上前)

HDDにシール?ではってるんやない??

書込番号:628528

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/30 17:54(1年以上前)

まーいいや。

電源コネクタが右、フラットケーブルが左にくるように
HDDを見てください。

電源コネクターから縦でいって、一個目2個目に
ジャンパーにピン?をいれればOKだと
    ・・・ピピ
     ・・ンン

んなカンジ

書込番号:628531

ナイスクチコミ!0


ありがとうごさいますさん

2002/03/30 18:09(1年以上前)

いろいろHPとか見てても、載ってなかったのでどうしようかと思ってました。ありがとうごさいます。これで、解決しましたm(._.)m

書込番号:628549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)を新規書き込みIC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)
HGST

IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング