

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月26日 09:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月26日 18:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月23日 21:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月24日 12:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月20日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月18日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)




2002/02/26 05:28(1年以上前)
新品であれば、そうです。
書込番号:561265
0点


2002/02/26 09:18(1年以上前)
通常は16headの設定。
過去ログ参照。
書込番号:561399
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


プライマリマスターに接続したハードディスクがDMAにせっていできません。デバイスマネージャでは利用可能な場合にDMAにする設定なのですがPIOになっています。どなたか設定方法を教えてもらえませんでしょうか。
OSはWindows2000です。BIOSはAWARDでチップセットはVIAです。
0点

まず、BIOS上の設定で、DMAをAUTOに設定していますか?
Disnabledになっていませんか?
書込番号:560415
0点


2002/02/25 21:13(1年以上前)
SP2あててください
書込番号:560449
0点


2002/02/26 00:05(1年以上前)
VIAのバスマスタドライバ入れてます?
そうであれば、一回PIOのみにして、再起動後、DMA設定にして、もう一度再起動するといいかも。
書込番号:560895
0点



2002/02/26 18:06(1年以上前)
SP2をインストールして再起動したらUltraDMAになりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:562065
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


省スペースPC日立prius30HのHD交換を考えております。
今日、秋葉原でIC35L040AVVA07とST360020A(OEM)が同じ価格
11480円で見つけたのですが、60Gにすべきか流体にすべきか
悩んでおります。個人的な好みはIBMですが
省スペースPCに7200回転は難しいのでしょうか?
0点

>60Gにすべきか流体にすべきか
IC35L040AVVA07は流体軸受けじゃないですよ。
特に7200回転でも問題ないと思います。
書込番号:556188
0点


2002/02/23 20:33(1年以上前)
最近荒れてるね。
書込番号:556195
0点



2002/02/23 21:03(1年以上前)
Kx Kyoさん早々のレスありがとうございました。
IC35L040AVVA07は流体軸受けじゃなかったですね。
勘違いしておりました。
7200回転で試してみようと思います。
書込番号:556239
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


ic35l040avva07-0の40GBが11,799円で売ってた。
ソフマップカードで1%ポイントがつくので、実質11,682円になる。
ただし、ほかの買い物をすればの話。
700ルピーのポイントがあったので、断然安かった。
2台買いました。RAIDを組もうと考えている。
秋葉原のカクタ店です。その前に小売店を数件、値段交渉してましたが
12,000円の壁はなかなか破れないようです。
0点


2002/02/24 12:07(1年以上前)
安いのはいいんだけど・・・・・
大阪日本橋のソフマップのことだけど、HDDのあつかいかたわるすぎっ!!
客にレジまでもっていかせるやりかたしてるし・・・・
あんなことやってたら客がHDD壊わすやんっ!!
たぶん壊れてるHDDがいくつあるよきっと
書込番号:557515
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)

2002/02/19 01:01(1年以上前)
今まで20年間色々なHD使ってましたが、クーラーなんて使ったことありませんが、HDが問題になったことはありません。最適な温度特性なんかもありますが、普通いらないと思います。
真夏に日光があたる場所等、高温になる所にPCがある場合はたぶん必要です。で、強力なCPUクーラーなんかも必要です。
書込番号:546449
0点


2002/02/19 08:10(1年以上前)
私はFANを設置する派です。
基本的にはHDDの設置環境に左右されると思います。
小さなケースに沢山詰め込んだ時と、大きなケースでスカスカ状態とでは違いますよね。
取扱説明書に冷却が必要と明記されていなければ基本的に必要ないと考えます。
後は精神衛生上の問題と、長く使った時に差が出るかも?と言うところでしょうか。
書込番号:546759
0点


2002/02/20 00:58(1年以上前)
確かに小さなケースにぎっしり詰め込んでしまっては、クーラー等対策が必要でしょうね(^-^;
それにしても最近の熱対策は過剰気味!?
書込番号:548858
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


IBM Deskstar 120GXP IC35L040AVVA07 41.2GBを購入してprimary Slaveに接続したところ、Win2kPROが起動しなくなりました。SecondaryMaster、Slaveでは問題なく起動します。PrimaryMasterでDeskstar 120GXP IC35L040AVVA07単体にWin2kPROをインストールして起動させると問題なく起動します。症状からPrimaryに他のHDとDeskstar 120GXP IC35L040AVVA07を接続するとうまく起動できなくなると言う感じです。Deskstar 120GXP IC35L040AVVA07と一緒にPraimaryに接続するディスクはQuantum、IBMなど数種類のディスクを試してみましたが同じです。Bios上からは正常に認識しています。マザーはGA-8IRXですが、何か原因として考えられることはありますでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





