

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年7月15日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月12日 12:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月30日 13:08 |
![]() |
0 | 11 | 2002年6月15日 01:04 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月11日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月8日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


最近マザーを新しくしたんですがなぜ31.5Gしか認識しないんでしょうか?最近のマザーでも壁をこえられないのですか??どなたかアドバイスおねがいします。
M/B GIGABYTE GA-8IEX
CPU P4 1.6G
メモリー ノーブランド 512
OS WIN ME
0点

誰が認識してるのでしょう?
容量を32GBに抑える様にする機能をこの製品は持っています。
書込番号:832221
0点


2002/07/15 01:34(1年以上前)
ジャンパ設定は確認されましたか?
書込番号:832223
0点


2002/07/15 01:40(1年以上前)
ジャンパーの設定が間違っているだけですね。
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/d120gxp/d120gxpjum.htm
のページの16 Logical head settingsの設定にして試して見ましょう。
書込番号:832233
0点

少し前に同HDDを使い始めました。
何で皆「32GB CLIP」に引っかかってしまうのか不思議だったのですが
現物を見て納得しました。
丁度ジャンパ部分の真上が「32GB CLIP」の場合の設定が書かれていました。
これなら何となく見ると引っかかってしまいますね。
僕はココのおかげで予備知識があったので大丈夫でしたが。
書込番号:832369
0点


2002/07/15 07:51(1年以上前)
いくらなんでもPC自作できるような人が間違えるというのが信じられません。
きっと、別の理由でしょう。ええ、絶対に・・・そうであって欲しい。
書込番号:832445
0点



2002/07/15 21:51(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。まさにジャンパーの設定ミスでした・・・
すっかり認識しています・・・
書込番号:833602
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


先日、SuccessでHDDを購入しました。届いた製品はバルク品で、注文まではその事は分かりませんでした。届いて分かった事です。取説もなく、取付けネジもないので、返品しようとショップにメールしたのですが、返答は「ご注文いただいた商品はお届けしているバルク品です。
ご注文時にご確認いただいている通り、返品はお受けできません。
ご了承ください。」との事でした。私はバルク品である確認はしてないし、バルク品とは一切書いてませんでした。なんか腹が立ったので書込みしました。これからまた交渉するところです。
0点

バルクであるのは当たり前です。
IBMは小売していないのですから、バルクでない方が変です。
時にはバルク品に保証書などを付けて売っている中間業者もいますが、それは例外です。
バルク品である確認していない、バルク品とは書いていなかったと主張してますが、それでは何であると確認し、そして書いてあったのでしょう。
書込番号:803487
0点


2002/07/05 11:39(1年以上前)
IBMって小売してないのかね。確かにIBMOEMって言うしね。でも、青とクリーム色の化粧箱に入ったやつは何なんでしょうか。前、75GXP買った時それでした。代理店保証なのかIBMの保証なのかは覚えてません。ネジとマニュアル入ってきたね。
書込番号:812729
0点


2002/07/12 12:12(1年以上前)
★night2000氏
メルコなどのメーカーはIBMなどの供給元から仕入れて売っています。
HDD自体の型番で売っているものはバルク品が常識ですのでご注意ください。
★わらわら2氏
きこり氏が指摘されているようにIBMは小売していません。
>でも、青とクリーム色の化粧箱に入ったやつは何なんでしょうか。
メルコなどと同様、仕入れて箱に入れてネジと保証書を添付して売っているだけです。
kakaku.com のカテゴリーで「PCパーツ」として検索するということは、バルク品を安く購入するアプローチにつながり、その目的を理解しメリットを最大限に活用する事が重要ですね。
書込番号:826764
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


みなさん、こんにちは。知人から譲ってもらったHDDを使おうと思ったら、不良セクタが多くてFORMATに時間が掛かったので、思い切ってIBMのサイトよりソフトをダウンロードしてローレベルフォーマットしました。いざ繋いでBIOSで確認してみると、うまく認識していないみたいで、プライマリーマスターの表示がおかしくなっています。(型式名の文字がおかしい)さらに再起動してみると、おかしな文字列も出てこないで認識できない場合もあります。もう諦めるしかないのでしょうか?ご教授ください。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


初めまして〜、2yと申します〜。
IC35L040AVVA07-0 を購入して、さっそく導入してみたのですが、
小さなカリカリ・・・という音に混じって、シャ、シャ・・・、シャという音が聞こえるのですが、これは一体・・・・?
私が思うに、ヘッドとディスクがこすれる音ではないかと思うのですが、どなたか、教えていただけませんか?
よろしくお願いします〜。
0点


2002/03/09 21:32(1年以上前)
申し訳ありません。
自分の名前を間違えてしまいました(笑
正式には2yです。よろしくお願いいたします。
書込番号:584671
0点

もし、本当にこすってたらもうHDDは死んでると思いますが…。
書込番号:584788
0点


2002/03/10 04:54(1年以上前)
きっとヘッドのシーク音と回転音が混ざって聞こえてるんだと思いますが
はっきり言うと全然普通の常態かと思われます
擦ってたりしたら、読み込みはできなくなってると思いますので
OS立ち上がらないと思いますよ
書込番号:585551
0点


2002/03/10 09:30(1年以上前)
追記しま〜す。
導入の次の日(3/10)、電源を入れるとき、
カタン、コトン、カタン、コトン、という音がして、ハードディスクが認識されなくなってしまいました。やっぱり、シャ、シャ・・・、シャという音が混じってました(悲
多分、ハードディスクがお亡くなりになったのかと・・・・。
書込番号:585725
0点


2002/03/10 09:42(1年以上前)
追記の追記です〜。な、なんと、再度電源を入れましたら、
正常動作をして、認識されました。この場合、初期不良として
購入店に送ったほうがいいのでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。
書込番号:585736
0点


2002/03/10 09:45(1年以上前)
Kx Kyo様、鞘壱様、レスありがとうございます〜。
大変勉強になりましたぁ〜。
確かに、回転音とシーク音だったようです(笑
さすがですね〜、擬音で即答だなんて・・・・、
私はまだまだ初心者ですからいろいろご迷惑をおかけしま
すがよろしくお願いしますね♪
書込番号:585743
0点


2002/03/11 12:04(1年以上前)
個人差があるのでわからないけど、IBMHDDの壊れる前兆だと思います。
僕はIBMの15G、20GプラッタのHDDを所有していましたが、そんな感じの音がしてしばらくしてから、不良セクタができたり起動しなくなりました。
その音が鳴っている間作業が止まっているなら、かなりやばいと思います。
1度クラスタスキャンをすることをお勧めします。
不良セクタが山のように出てくるかもしれません。
書込番号:587946
0点


2002/03/11 15:07(1年以上前)
ちんくる様、レスありがとうございます〜。
クラスタスキャンをしてみよう・・・と思っていたのですが・・・
パーティションを分けているために、すべての領域をスキャンできません。すべての領域をスキャンするツールがあればいいのですが・・・。
もし、そういうソフト等をご存知でしたら教えていただけませんか〜?
PS.IC35L040AVVA07-0購入3日目は正常に動いているようです。
書込番号:588209
0点


2002/03/11 16:26(1年以上前)
どうやってスキャンしてるのかよくわかりませんが、多分カキコマシンのWIN2000ですよね。
僕の場合、WIN98の起動ディスクでしたが、2000ならプロパティのツールにあるチェックディスクでいいのでは?
書込番号:588324
0点


2002/03/11 17:32(1年以上前)
ちんくる様、レスありがとうございます・・・。
な、なんと、スキャンする前に、ガコッという音がして
IC35L040AVVA07-0 が完全にお亡くなりになりました。初期不良として
購入店に報告しました・・・(悲
ガコッという音がする2時間前の状態のHDDの動作音を録音し
たのですが、シーク音や回転音とはまったく違う感じの、カッ、
カッ、という音が聞こえました。ちんくる様がおっしゃった通り
IBMHDDが壊れる前兆だったみたいですね〜。
あと、オーバークロック等は行ってませんでしたよ〜♪
(3/9)購入&異常音に気づく→(3/10)クラッシュしかける→(3/11)ガコッという音とともにお亡くなりになりました
という感じです〜♪
書込番号:588407
0点


2002/06/15 01:04(1年以上前)
うちのも壊れましたよ。一年近く持ちましたが。
ギッギッギッギ…という感じで何回か読み込みを失敗して。
2yさんと同じように症状が出て少ししてから…という感じです。
どうも熱関係でイッちゃうような気がします。
自分の場合、録音してた時間が長くて温度が上がりすぎたのが原因だと思います。
使っている人は、この音が鳴り始めたら寿命が近いので急いでバックアップを取る事をお勧めします。
自分はロスタイムで間に合いました。
書込番号:772746
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)
IBMの流体軸受けなんて種類多すぎてきりが無いので
とりあえずこれ。
貴方が銘柄を無視してまで流体軸受けに拘る理由を教えて下さい。
書込番号:766458
0点



2002/06/11 21:30(1年以上前)
静かさを求めるためにいろんなメーカーを調べたい為です。
返事になっていませんか?
書込番号:766489
0点


2002/06/11 21:43(1年以上前)
「これ」とはIC35L040AVVAのことですか?
AVVAは流体軸受けじゃないですよ。
書込番号:766513
0点



2002/06/11 21:59(1年以上前)
求める容量は100G以上を求めています。
100G以上でのタイプではどの型番が流体軸受タイプのHDか教えて下さい。
之だけ絞ると調べられやすいかと思いますが。。。
宜しくお願いします。
書込番号:766552
0点

だからなぜ他人様が調べなあかんのか?
それが知りたいです。
そんな聞き方では
例え貴方が稲本でも中田でも調べる気にはなりません。
楢崎ならちょっと考える(笑)
書込番号:766574
0点



2002/06/11 22:06(1年以上前)
ご返事有難う御座います。
自分でとことん追求してみますだ。
書込番号:766578
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)
PromiseのATA133対応RAIDカードを買ってRAID0をしようと考えています。
そこでHDなのですが、ATA100のAVVAよりMaxtorの133で組んだ方が早いんでしょうか?
情報や経験をお持ちの方、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/06/08 17:53(1年以上前)
Deskstar120GXPで組んだほうが早い。ATA100でもATA133でも帯域を使い切れていないから変わりません。PromiseのRAIDカードとの相性もいいみたいだし。
書込番号:760503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





