IC35L040 (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L040 (40G U100 7200)の価格比較
  • IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L040 (40G U100 7200)のレビュー
  • IC35L040 (40G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L040 (40G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L040 (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L040 (40G U100 7200)のオークション

IC35L040 (40G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 4月19日

  • IC35L040 (40G U100 7200)の価格比較
  • IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L040 (40G U100 7200)のレビュー
  • IC35L040 (40G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L040 (40G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L040 (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L040 (40G U100 7200)のオークション

IC35L040 (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L040 (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L040 (40G U100 7200)を新規書き込みIC35L040 (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このエラーは復活不可能?

2001/10/13 10:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 よこ自作ビギナーですさん

この間突然IC35L040AVER07の動作が遅くなりFDISKしても
先に進まなくなってしまいました
(ハードディスクは今年の7月末に購入)
この掲示板にあったhttp://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
からDrive Fitness Testをダウンロードし
実行してもやはりエラーとなります
ちなみにエラーのコードは72008014でした
このハードディスクはもう捨てるしかないのでしょうか?
(ちなみにメルコのディスクフォーマッタなどでのフォーマットも
してみましたがやはりだめです)

使用マザーボードは AX3SPRO
OSはWIN98SEです
ドライバはATA100をインテルからロードしてます
最近ヤフーのADSLを接続しました
(それまでは特に何もなかったのですが・・・・)
これはハードディスク単体での不良なのでしょうか
どなたか教えてくださいよろしくお願いします

書込番号:326586

ナイスクチコミ!0


返信する
唐変僕さん

2001/10/13 15:34(1年以上前)

購入した、お店に持ち込み動作検証をしてもらってはいかがでしょうか。
購入した際に発行されたレシートや領収証は必ず一緒に提示すること。
他のHDDを持っていれば同じ部品構成でOSをインストールしてみる。
それがOKならばHDDが壊れている可能性が高い。
他のHDDがなければ、あなたに自作を勧めたもしくは師匠に
あたる人に頼みあなたのHDDを検証してもらう。
      以  上

書込番号:326880

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこ自作ビギナーですさん

2001/10/13 18:57(1年以上前)

ご意見ありがとうございます
購入したショップに行ってみましたが
(レシート、保証書持参)
保証書にも交換は1ヶ月とあったので
やはりだめでした、また、IBMのツールで検証したので
あればショップで確認するのと変わらないのではないかとのことです
(とりあえず3ヶ月弱は動作したので・・・)
あきらめて今日Barracuda ATA IV ST340016Aを
買ってしまいました、とりあえずIBMのディスクは掲示板などを
見ながらいろいろと復旧への努力をしていきたいと思います

書込番号:327151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

135Wの電源では

2001/10/11 12:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 ほわいとさん

こんにちは。

会社のパソコンがトラブル多発してます。
マザーボードGA-6OXET-CにHDDを3台接続したのですが、
電源が135Wだときついでしょうか。
たぶんきついような気がするのですが。

HDDの他には、CD-ROM、Matrox G400、IEEE1394カード、
SCSIカード、LANカード、ケースFAN1台です。

うぅん、これだけ書くとやはりつらそうな気がしますが。

書込番号:323905

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/11 12:08(1年以上前)

普通に考えると結構無茶してますね。

書込番号:323908

ナイスクチコミ!0


にしかわさん

2001/10/11 12:11(1年以上前)

135Wで動いてるのが不思議・・・
火を噴かないだけ運がいいような。

書込番号:323910

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/10/11 12:30(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊です。
135Wでそんなに動くものなんですね。
ケースにもよりますが、電源も数千円ですから会社のPCなら変えてみたら?

書込番号:323926

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほわいとさん

2001/10/11 14:58(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます.

そうなんですね.ほぼ無理ということなんですね.
原因がだいたいわかってよかったです.

OS再インストールできなくなってしまったので,
CMOSクリアして電源を交換してみて(自宅の250W),
それから再インストールしたところ,できました.
今それで動いています.

早いうちに電源を購入しようと思います.

ありがとうございました.

書込番号:324049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

145Wの電源で

2001/10/10 01:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 カマラマン荒木さん

今、145Wの電源でPEN3 850MHzとメモリ384MBとビデオカード
GLADIAC 511(PCI)とハードディスクSEAGATEのST34311A(4GB)を
使っているんですが、今のハードディスクを外して
このハードディスクに換えても電源のほうは余裕あるでしょうか?
 #前に安定したDUALマザーでみなさんに色々とアドバイスをいただき
中古の440BX DUALマザーを見に行きましたが、良い物がなかったので
あきらめました。その説はありがとうございました。

書込番号:321993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/10 01:32(1年以上前)

まだ大丈夫です。
その構成の限界はpen3-1Gぐらいにすることぐらいですかね(容量的に

書込番号:322021

ナイスクチコミ!0


スレ主 カマラマン荒木さん

2001/10/10 01:50(1年以上前)

NなAおOさん ご早い返答ありがとうございます。
安心しました。明日、買いに行こうと思います。

書込番号:322040

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/10 06:58(1年以上前)

カマラマン荒木さんこんにちわ
こちらも見た方が良いかも知れません。
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/qa/helpc/98.shtml

書込番号:322162

ナイスクチコミ!0


スレ主 カマラマン荒木さん

2001/10/11 06:01(1年以上前)

あもさん レスありがとうございます。
あもさんのレスを見ないうちに買ってしまいました。
しかもST-340016Aのほうが安かったので、こっちを買っちゃいました
ST-34311Aはガリガリと、とても賑やかだったのですがST-340016Aは
音がしないので何か少し寂しい気がします(無音のほうが良いのですが)
でも、今のところは何も問題なく使えてます。

書込番号:323687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

流体軸受けについて

2001/10/09 22:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 よっこらしょさん

昨日、IBMのハードディスク IC35L040 (40G U100 7200) を買いました。
ちょっと気になったのですが、このHDは流体軸受けなのでしょうか。
いろいろ調べましたが「流体軸受け」と記載がないので違うのかなと思っています。
お手数ですがどなたか教えてください。

書込番号:321658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/09 22:41(1年以上前)

どこの店だろ?
gooで「IBM 流体軸受」で検索したらトップにこんなんありました。
http://www.garagecom.jp/kakaku/hdd.htm

書込番号:321669

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/09 22:43(1年以上前)

夢屋の市さん・・・これほんとかな・・・

書込番号:321672

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/10/09 22:46(1年以上前)

違うような・・・

ST340016Aの方が遥かに静かですよ。
熱もそれほど持たないし

書込番号:321675

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/09 22:46(1年以上前)

型番の末尾についてるAVERって聞いたことないけどこれが流体軸受け版なのかな?

書込番号:321678

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/10/09 22:48(1年以上前)

>AVERって聞いたことないけどこれが流体軸受け版なのかな?

全部についてます。
流体軸受けではないと思います。
正式型番IC35L040AVR07-0

書込番号:321681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/09 22:50(1年以上前)

発売したときの初期ロットのほうが流体が一部あったみたいですが
現在はセラミックボールベアリングだって過去ログであったとおもいます

バラ4のほうが静かですね、

書込番号:321683

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/10/09 23:18(1年以上前)

http://www.vwalker.com/vmag/review/hdd/2060/
セラミックの軸受けベアリングです。

IC35使っていますが、それほどにバラ4は静かなんですか。
使ってみたい〜。私にとってはIC35でも十分静かです。

書込番号:321736

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/10/09 23:40(1年以上前)

バラクーダ1と2を使ってるけど、豪快な音をするのが、バラクーダ
の魅力じゃないのかな。

書込番号:321790

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっこらしょさん

2001/10/09 23:43(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。
きちんと掲載されているところがあったのですね。
気合いが足りませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:321799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/09 23:46(1年以上前)

>う〜う〜さん
IBMのツールで逆にうるさくすることも出来ますよバラ4
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/ibmft.html

書込番号:321807

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/10/09 23:54(1年以上前)

本当ですか、NなAおOさん、バラクーダファンのわしとしては、
早くバラ4を買いたいのですが予算が無くて今だに買えません。
もう少し安くなってから買おうかな〜
ナイスな情報どうもありがとうございました。

書込番号:321836

ナイスクチコミ!0


PC-fanさん

2001/10/10 01:41(1年以上前)

初期のICのカタログには、流体軸受けの記述がありましたが、
最近は、セラミックボールベアリングに変更されてますね。
DTLAの後期の一部も、流体軸受けが採用されてます。

前にもこの話題で盛り上がりましたね(笑)>NなAおOさん

音に関しては、ICも静かだと思いますが、音の大小は個人の感覚
ですからねぇ。。。
圧倒的に静かさを求めるなら、パラクーダですが、
ICでも、私は耐えれる範囲内だと思いますが。。。

書込番号:322032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Eドライブが認識されない。

2001/10/09 21:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 自作初心者Iさん

はじめまして。MAXTORの4D040H2を使用している者ですが、こちらの投稿が多いので、書き込みさせていただきました。すみませんが、よろしくお願いいたします。
 構成は次のとおりです。

 ・CPU: CELERON850
 ・M/B: ELITE P6IEAT
 ・メモリ: 256MB
 ・HDD: MXT-4D040H2
 ・CD : CD-W58E+B'S

 ・OS : WindowsME

 BIOSの内容確認後、FDISKで次のようにパーティションを切りました。
 ・基本MS-DOS領域 20GB(C)
 ・拡張MS-DOS領域(論理ドライブ)10GB(D)
 ・拡張MS-DOS領域(論理ドライブ)10GB(E)
                   ↑
               (Eだったと思います)

 引き続き、C,Dドライブをフォーマットしたのですが、Eドライブだけフォーマットできず、ひょっとして「診断ツールがEドライブに読み込まれました」と表示されることと関連があるのかと思い、そのままOSのインストールに進みました。
 OSは無事インストールできたのですが、マイコンピュータでHDDを見るとやはりC(20GB),D(10GB)しか認識されていませんでした。
 そこでもう一度BIOSを確認しましたが、40GB認識されていました。ところが起動ディスク(ME用)をセットしてFDISKを起動したところ、FDISKオプションの画面下に「ドライブ1にアクセスできません」が表示され、領域削除も領域表示も何も選べません。
 起動ディスク(98用)でもやってみたのですが、「ハードディスクを読み取り中のエラーです」が表示され、FDISKオプション画面を表示することもできません。

 この状態で、Eドライブ10GBを認識させるには、どうしたらいいのでしょうか。
 また、なにぶん初心者なので、上に書いたことでおかしな内容があるかもしれませんが、そのあたりもご指導いただければ、と思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:321559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/09 23:09(1年以上前)

もう一度きり直しするか、ローレベルフォーマットをかけてから、きりなおすなどを試してみる

それでもだめなら初期不良の可能性があると思いますが。

書込番号:321718

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者Iさん

2001/10/09 23:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
長い文章で、自分で読んでも読みにくいと感じました。すみません。
FDISKが動かせないので、
「ローレベルフォーマット」というのをしてみようと思います。
どうやったらいいのでしょうか。お教えくださいませ。

書込番号:321738

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者Iさん

2001/10/09 23:40(1年以上前)

これも質問なのですが、
起動時に「診断ツールがEドライブに読み込まれました」と出ると、
「format e:」はしてはいけないのでしょうか。
どなたか教えてください〜っ。

書込番号:321791

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者Iさん

2001/10/10 00:30(1年以上前)

本文が長くて読む気にならないと思うので、
別のコーナーで短い文章で質問することにしました。
返信くださったNなAおOさん、ありがとうございました。

書込番号:321912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Macで使いたいのですが

2001/10/05 17:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

Power Macintosh G3 266DT(平成10年3月購入)のHDDが壊れてしまったのでIC35L040に交換しようと考えています。そこで質問なのですが、このマシンは多分E-IDEだと思うのですがIC35L040は問題なく使用できるのでしょうか?

書込番号:315320

ナイスクチコミ!0


返信する
スキゾさん

2001/10/07 17:21(1年以上前)

大丈夫っすよ!
僕のPM4400/200で動いてますから。
マックの場合、大丈夫って分かってても
なんか怖いっすよね(笑)

書込番号:318041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2001/10/07 20:43(1年以上前)

スキゾさん、レスありがとうございます。実際に使用している方からのアドバイスなので、とても助かりました。これで躊躇なく購入することができます。
おっしゃるとおり、Macの場合は「本当に大丈夫なのかな?」って不安が、いつもつきまといます。少数派ゆえの哀しさですね。(笑)

書込番号:318240

ナイスクチコミ!0


なつなつさん

2001/10/12 18:00(1年以上前)

私もDT233に取り付けましたが動いています。
私も内蔵HDが壊れたので交換したのですが、ショップのお兄さんの話ではG3 DT系のマザーボードのIDEコントローラーが調子悪い場合が有って、比較的HDが壊れやすい傾向にあるとのことでした。
始めCD-ROMのスレーブに接続したのですが、8Gしか認識しませんでした。 
結局、ATAのカードを挿したのですが、スピードもアップしましたし安定しています。
心配していた発熱によるトラブルも今のところありませんので。
参考になると良いのですが。

書込番号:325526

ナイスクチコミ!0


ぴろたんさん

2001/10/31 10:04(1年以上前)

G3(B&W)350MHzを使用してますが,内蔵のHDD(6GB)が壊れてしまったのでIC35L040AVER07と交換してみました.OS X上で初期化を行いましたが,今のところちゃんと認識されています.パフォーマンスはまだみてませんが,発熱が多少あるようで,めったに回ることのないファンが時々回るようになりました.

書込番号:352487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L040 (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L040 (40G U100 7200)を新規書き込みIC35L040 (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L040 (40G U100 7200)
HGST

IC35L040 (40G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 4月19日

IC35L040 (40G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング