IC35L040 (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L040 (40G U100 7200)の価格比較
  • IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L040 (40G U100 7200)のレビュー
  • IC35L040 (40G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L040 (40G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L040 (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L040 (40G U100 7200)のオークション

IC35L040 (40G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 4月19日

  • IC35L040 (40G U100 7200)の価格比較
  • IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L040 (40G U100 7200)のレビュー
  • IC35L040 (40G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L040 (40G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L040 (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L040 (40G U100 7200)のオークション

IC35L040 (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L040 (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L040 (40G U100 7200)を新規書き込みIC35L040 (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

ノパックの「3.5"HDDはいーるKIT」をつかってノートパソコンで使用したいと考えていますが大丈夫でしょうか。
http://www.novac.co.jp/hard/hi-ru/index.html
注意書きに※SCSI、WideSCSI、ESDIなどIDE接続以外のHDD3.5インチサイズ以外のIDE HDDには対応しません

ということがコメントされていますがこのHDD対応可能なんでしょうか?

書込番号:259063

ナイスクチコミ!0


返信する
重いぞEPSさん

2001/08/20 13:02(1年以上前)

HPの文面を見る限り、対応は可能かと。
が、動作の状況についてはノバックに確認されたほうが良いかと思います。

また、IC35Lをすでにお持ちなのでしょうか。確かに静かで安定したHDDだとは思うものの、USB接続ですので個人的には5400回転の安価なHDDでも良いと思います。
本当は、少しコスト増になりますが(USB以外の接続も含め)キチッとした外付HDDをお勧めしたいところです。

しかし、
(以下ノバックHP記載文)
※SCSI、WideSCSI、ESDIなどIDE接続以外のHDD3.5インチサイズ以外のIDE HDDには対応しません。

という記載はわかりにくいですね。
「〜IDE接続以外のHDD、または3.5インチサイズ〜」という意味だと思うんですが。

書込番号:259132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

つかれた・・・

2001/08/18 15:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

バ、バラクーダって何?

一生懸命しれべたけど、わかりませんでした^^;

書込番号:257238

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/08/18 15:04(1年以上前)

seagate社の製品名では?

書込番号:257240

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-menさん

2001/08/18 16:08(1年以上前)

そうなんですか

「バラクーダATA」とか、「バラクーダ系のHDD」とか
なんだろうって感じで・・・

ありがとうございます。

書込番号:257285

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/08/19 00:58(1年以上前)

バラクーダのATAシリーズは、シーゲート社の製品では、
その時代時代で、一番ホットなHDD(フラッグシップ)につけられてます。
現在のバラクーダATA-Wは、他社も含め唯一のATA100規格の帯域を使い切る
HDDです。(ので当然最速です。)
結構お勧めのHDDに入ると思いますよ。

書込番号:257776

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-menさん

2001/08/19 20:24(1年以上前)

レスおそくなりました。
みなさん、レスありがとうございます。

大変よくわかりました。

書込番号:258434

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/08/21 18:59(1年以上前)

>とらさん。

とても、詳しい説明で良くわかりました。
私は、簡単に書きすぎたようですね!?(笑)
確かに、体感的にもそんなに変わらない領域だと思いますしね。
ありがとうございました。

書込番号:260631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

せっかく買ったのにー。

2001/08/15 00:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

みなさん初めまして、IC35L040AVER07買ったのですがW98SEでもW2K
でも動作中突然フリーズします。
FDDを読みに行った時やHDDを検索したりするハードウェアアクセス
中に止まることが多いです。
最初は熱暴走だと思ったのでファンをつけましたが変化無しです。
お粗末くんな事に保証期間は過ぎてしまいました。
初期不良でしょうか?何か助かる手段があったら教えてください。
MBはAK73PROです(A)はありません。

書込番号:253255

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/15 00:05(1年以上前)

ドライバやケーブルは大丈夫ですか?
また電源不足ということはないでしょうか?

書込番号:253260

ナイスクチコミ!0


スレ主 oguoguさん

2001/08/15 22:07(1年以上前)

どもども
ケーブル等は他のHDDでもOKですので問題ないと思います。
電源ですか?300Wだったと思いますけど、小さいんでしょうか?
GBはミレ2G400DHを使ってますけどあんまりこいつは
電源をくわないはずですよね?
350W必要でしょうか?
あと追加質問ですが、HDDの側面のジャンパーの15,6HEAD
とかが4種類有りますけど、コイツは何者ですか?

書込番号:254234

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/15 23:04(1年以上前)

普通は16HEADの方でいいはずです。
それでうまくいかない場合に15にするとトラブル回避できることがあるようです。

また、マザーがおかしいかもしれませんので、BIOSアップとかしてみてはどうでしょう?

書込番号:254296

ナイスクチコミ!0


deeだfgsさん

2001/09/13 21:33(1年以上前)

一ヶ月経ってはもう遅いかも知れないですけど、一応。
僕も別の構成で同じ症状が出たことがありました。
原因は、ATAケーブルの向きが逆だったことでした。
それでも動きますが、時々フリーズするようになります。
もし気づいたらもう一度確認してみてください。

書込番号:288462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無理なのかな

2001/08/12 01:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

先日このHDDを買ってきました。それでABIT/HOTROD66に接続して
立ちあげたところウィンロゴでストップです。マザ−(P5Aのプライマリ/マスタ)に接続すると正常起動するのですが。
HDDのジャンパはデフォルトのままです。

書込番号:250265

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/08/14 00:45(1年以上前)

P5Aフェローズで見かける方ですね、、、
P5A手放して結構たつので滅多に行かなくなりましたが。

情報が少ないのでレスが付かないと思われますので、
回答する側がわかりやすいように構成を書いてみては
いかがでしょうか。
オーバークロックさせているのなら、定格に戻しましょう。

書込番号:252275

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sup7さん

2001/08/14 09:05(1年以上前)

アハハ私を知ってる方に会えるとは意外でした!
構成すか?それでは
CPU:   AMD K6-2+550@600(100*6)
マザー:  ASUS P5Arev103 BIOS1011004
メモリー: PC100 CL=2 128MB*2
66カード: ABIT Hotrod66

と、取り敢えずは書いてみましたが、ソケット7機の自作マシン
を未だに持ってる方がどれだけいることか?

書込番号:252497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どうすりゃいいの〜?

2001/08/07 02:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 ふるべ〜さん

最近自作に興味を持ち始めて、
今日ようやく製作に取り掛かることができました。
自分はパーツはケースとキーボード以外は通販でした。
OS(windows Me)は単品販売が不可だというのでほかのパーツと一緒に買ったんですが、箱はなく『本製品は、新規ご購入ハードウェアの添付品です。』と書かれていました。
そしてPCの組み立ても完了してOSをインストールしようとしたところどうやら説明書や参考書には起動ディスクというのが必要だと書いてあるじゃないですか。そんなの付属していませんでしたし…。それなしではやはり起動できないのでしょうか。もしなかったらどうやって手に入れることができますか。今はVAIOノート(Windows98がプリインストール)を使っていますがこれからはMeの起動ディスクは作れないんでしょうか?
もし作れるなら教えてください。
それともう1つ。他人の起動ディスクを使うことはできますよね?もし誰か僕を救ってくれる人がいたらディスクの内容をメールで送っていただけると嬉しいです。
それではお願いいたします。m(__)m

書込番号:245033

ナイスクチコミ!0


返信する
creecyさん

2001/08/07 02:39(1年以上前)

起動用FDD付いてなかった?
Meは利用したことがないので明らかではありませんが、CD−ROMブートができるのでは?98のときにはOEM版の中にはCD−ROMブートバージョンがありましたよ。
BIOSでブート順を変えるだけです。通常はFDD>HDD>CDーROMですが、これをCD−ROM>HDDにしてやればよいのです。詳細はマザーボードの取説を参照してください。

書込番号:245042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/07 02:40(1年以上前)

1)CD-ROMからブートすると勝手にインストーラが立ち上がる。。。筈。
2)VAIOで作ったWin98の起動ディスクでブートして、CD-ROMのsetup.exeを実行する。

書込番号:245044

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/08/07 02:41(1年以上前)

OEM版の事だと思いますがCD-ROMからインストールできます。
起動ディスクもWinMEのインストール時に作れますよ。
WinMEのCDからブートしてみて下さい。

書込番号:245045

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/08/07 02:42(1年以上前)

WIN Meは、確か、CD-ROMブートのはずでしたが!?違いましたっけ?(笑)
BIOSの設定で、ファーストブートをCD-ROMに設定して、CD-ROM起動すれば
OSのインストールは始まるはずです。
でなければ、起動フロッピーがついてくるか、店員さんが教えてくれる
はずですよ。

書込番号:245046

ナイスクチコミ!0


creecyさん

2001/08/07 03:12(1年以上前)

わー、1分ごとにレスが・・・・
せーので書き込んでもこうはなりませんねー。

書込番号:245071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/07 06:31(1年以上前)

同じくOEM版ですが、MeのインストールにFD使った事無いです。

書込番号:245136

ナイスクチコミ!0


記念カキコ2さん

2001/08/07 12:44(1年以上前)

私もME入れるときに迷いました。
FD無しでいけるようですが、自分の場合はCDブートにしても
読みに言ってくれず。
結局、98の起動ディスクを使ってセットアップメニューを出して
「CD with setup」みたいな奴を選んだような。

書込番号:245362

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふるべ〜さん

2001/08/07 13:02(1年以上前)

皆さんすばやく丁寧な対応をどうもありがとうございました。
無事にインストールを完了することができました。
本当にFDなんて要りませんでしたねぇ(^^;)

書込番号:245386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

認識してくれません。

2001/08/01 13:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 IC35L040さん

初めてハードディスクの増設にチャレンジしたのですが・・・・
どうしても認識してくれません。もしかして認識できないマザーボード
なのかも・・・対処方法を教えてくださいお願いします。

新設のHDのジャンパービンは、DEVICE0(MASTER)で
今までMASTERで使っていましたDTTAはDEVICE1
(SLAVE)にしても、どちらも認識してくれません。

 AX6BCtypeR
予算の関係で、マザーボードは古いままです。ATA33だと思いますが、
使用上はあまり問題ないと割り切っています。
 IC35L040(マスター)
 DTTA371010(スレーブ)
 OS 98SE
 増設を期に、2000にしようと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:239397

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 IC35L040さん

2001/08/01 13:13(1年以上前)

書き込みをするのを忘れたのですが、
AOPENのBIOSのアップグレードは最新のものを入れています。

書込番号:239400

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/08/01 13:24(1年以上前)

BIOSでのIDEデバイス認識がロックされているとか……かな?

書込番号:239409

ナイスクチコミ!0


kou0416さん

2001/08/01 14:16(1年以上前)

fdiskしていない、とか?

書込番号:239441

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/08/01 15:49(1年以上前)

IC35L040さんこんにちわ
IDEケーブルを変えてみるとか。
BIOSのIDE HDD Block Modeが有効になっているか確認してください。
BIOS画面で、IDEコントロールが有効または、AUTOになってますでしょうか?
以上確認してみてください。

書込番号:239493

ナイスクチコミ!0


スレ主 IC35L040さん

2001/08/01 20:14(1年以上前)

早速のレス、皆様ありがとうございます。
IDEのコントロールはすべてAUTOになっています。>誤算15さん あもさん
FDISKは、HDが認識されないとできないのではないでしょうか?
もし、勘違いであれば申し訳ありません。>kou0416 さん

ケーブルは替えがないので判りませんが、ジャンパースイッチを
いろいろ変えてみると、32GB CLIP(MASTER)にすると
認識されるようです。ただし、スレーブのDTTAは認識されません。
それでもかまわず、FDISKが正常に完了しません。

書込番号:239669

ナイスクチコミ!0


スレ主 IC35L040さん

2001/08/01 20:16(1年以上前)

それでもかまわず、・・・・
→それでもかまわず進めても、正常に終了しません。
です。すごい短縮してしましました。

書込番号:239670

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/08/01 20:35(1年以上前)

現在OSは、DTTAの方に入ってるのですよね?
でしたら、最初は素直に、増設した方のHDDをスレーブにして、
FDISKをしてみてはいかがでしょうか?
もちろん、98を立ち上げてからMSDOSモードにしたりとか
でも良いと思いますが。
的外れだったらすみません。(~_~;)

書込番号:239682

ナイスクチコミ!0


まやくんさん

2001/08/01 20:41(1年以上前)

マザーボードのBIOSは対応している様なので<136GB以上対応とかなんとか
ジャンパーの設定が下記の左上の様になっています?
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/d60gxp/d60gxpjum.htm

これで駄目な場合 CMOSクリアも試してみたほうがいいかもしれないです

書込番号:239686

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/08/01 20:51(1年以上前)

ジャンパーの組み合わせが問題かと思われまする。たぶん。

書込番号:239696

ナイスクチコミ!0


kou0416さん

2001/08/01 23:01(1年以上前)

>FDISKは、HDが認識されないとできないのではないでしょうか?
ひょっとして、BIOSではなくWINDOWS上で認識されてないと言う話かな、と思いまして。

八甲田さんのおっしゃるようにジャンパピンが怪しいかなぁ。DTTAをマスター、IC35L040をスレーブにしてみた場合はどうでしょうか?いざとなれば98SEと2kのデュアルブートでも悪くないと思うし(‥;)

書込番号:239884

ナイスクチコミ!0


スレ主 IC35L040さん

2001/08/03 07:20(1年以上前)

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。
いろいろやってみたのですが、やはり32GB(clip)
でジャンパー設定をするとマスターでもスレーブでも
認識してくれます。BIOSのアップグレードが上手く
できてないのでしょうか。
申し訳ありませんが、もう少しご教授下さい。
お願いします

書込番号:241052

ナイスクチコミ!0


たろちゃんさん

2001/08/06 17:23(1年以上前)

ATA33とATA66/100のケーブルは違うものを使っているから、それに問題が...でも、双方のケーブルは相互換をもっているはずだから、転送レートは極端に落ちるにしても、使えないということはないはず。 ひょっとして、HDD自体がぶっ飛んでいませんか?? 他の機種に接続して、正常に認識されますか?? 色々、TRYしてみてください。

書込番号:244482

ナイスクチコミ!0


いつかさん

2001/08/08 15:57(1年以上前)

多分、それでいいのだと思います。
>予算の関係で、マザーボードは古いままです。ATA33だと思いますが
とのことですが、ATA33では8.4GBまで、ATA66では32GBまでしか認識しないという話を聞きました。(ちょっとうろ覚え)容量が大きいDISKをつけると、色々あるらしいです。この情報は、以下のURLより入手しました。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/shibaken/index.html

書込番号:246644

ナイスクチコミ!0


kou0416さん

2001/08/08 18:25(1年以上前)

うろ覚えというより、大間違いです。初めて聞きました、そんな噂。
第一今まで8.4GB以上のHDDで動いていたんだから。返信もよく読みましょう。
外出先なので件のHPは見てませんが、別の情報ソースを探した方が賢明です。

書込番号:246747

ナイスクチコミ!0


いつかさん

2001/08/09 11:59(1年以上前)

IC35L040さん 、kou0416さん
>多分それでいいのだと思います。  と書いた「いつか」です。
言葉が足らずに失礼しました。IC35L040さんが、
>予算の関係で、マザーボードは古いままです。ATA33だと思いますが、
と書いておられたので、ATA66なのではないのかと思った次第です。全然言葉足らずででした、申しわけありません。
ATA66で32GBMAXというのはATA66が出たときにあった話で、上限がもう少し上のものも最近はあるようです。IC35L040さんはIBM Feature-tool等でDISKの有効サイズを変えられたのかと思いますが、32GBでうまくいったと書いておられましたので、そうではないかなと思った次第です。
勝手に推測した上、言葉足らずに書き込んで失礼いたしました。

書込番号:247488

ナイスクチコミ!0


スレ主 IC35L040さん

2001/08/10 00:29(1年以上前)

みなさま、いろいろと情報を頂きましてありがとうございます。
現況は前回伝言に入れたままです。
今のところ、前のHDをマスターにして、ICをスレーブにして使おうと
思います。32GBですけど。
原因が判らず、気持ちが悪いですが使えないよりはましですから。。。。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:248193

ナイスクチコミ!0


あこごんさん

2001/08/29 10:26(1年以上前)

自分も、IC35LO40さんと同じ悩みを持っていました。

それで今日、たまたま、この掲示板にたどり着き、みなさまの書き込みを読ませていただきました。

私は偶然にも、IC35LO40さんと同じ構成だったので、最後に解決してるかどうかどきどきしていたのですが、今のところ解決策はなさそうなんですね。

私が、いろいろとwebを彷徨っていたときに、以下のものを見つけたのですが、これでは解決できなさそうでしょうか?
情報お持ちの方がいらっしゃれば、是非ともアドバイスをいただきたいのですが。
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/dm2kwin.htm

まだ私も試せてなくて、32GBの環境に甘んじています。。。

書込番号:269651

ナイスクチコミ!0


あこごんさん

2001/09/04 13:41(1年以上前)

えー。
自己レスです。
解決してしまいました。

2点問題がありました。

1.BIOSのアップグレードがちゃんとできていなかった。
  この状態で、ジャンパーをあーだこーだいじっていました。
  32GBCLIPにすると32GBで認識するので、ジャンパーは
  最終的にその状態になっていました。

  BIOSは今、確かVer2.55だったと思います。
  (でも2.41からサポートしていると思う)

2.ジャンパーアサインミス
  やっと、BIOSのアップグレードができたのですが、
  ジャンパーを32GBCLIPにしたままだったので、当然32GBまでしか
  認識してくれませんでした。
  16HEADにすると、あっさりOKでした。


その後如何ですか?
私の友人も、同じようにして普通に使ってます。


ただ、Windowsから見ると、40GB全部を認識してくれずに、
38GBとか37GBくらいになってしまうのは何故??
(32GBの壁を越えたからいいのかな。。。)
何かご存知の方、いらっしゃったらコメントください。

書込番号:276801

ナイスクチコミ!0


kou0416さん

2001/09/04 15:53(1年以上前)

解決したそうで良かったですね。

HDDの容量に関しては過去ログにもあるかと思いますが、実際には1GB=1024MBの所、1GB=1000MBで表示されるのが慣例となっています。ので40GBが36GB程度になるのは変ではないです。

書込番号:276885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L040 (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L040 (40G U100 7200)を新規書き込みIC35L040 (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L040 (40G U100 7200)
HGST

IC35L040 (40G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 4月19日

IC35L040 (40G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング