このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年8月30日 23:04 | |
| 0 | 9 | 2001年9月2日 09:01 | |
| 0 | 3 | 2001年8月30日 12:40 | |
| 0 | 5 | 2001年8月28日 03:51 | |
| 0 | 11 | 2001年8月22日 00:41 | |
| 0 | 2 | 2001年8月21日 10:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)
はじめまして。よろしくお願いします。
ASUSのCUSL2でIC35L040を使っているのですが、DMAにチェックが
入りません。INTEL ULTRA ATA STORAGE DRIVERを入れたのですが今度は
OSが立ち上がらなくなってしまい、しかたなくOSを上書きして立ち上がるようにはなったのですが、HDベンチの結果はドライバーを入れる前と全く変わりませんでした。現在はドライバーを抜いて頭を抱えている状態です。
環境
OS-WIN98SE
CPU-P3 1G
MEMORY 512MB
MOTHER ASUS CUSL2
HDD-IC35L040AVER07
どなたかよろしくお願いします。
0点
2001/08/30 23:04(1年以上前)
BIOSの設定は、間違ってないのか! もう一度マニュアルをよく読んで!
書込番号:271571
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)
A7V133でアスロン1.4G HD(IBM IC35L040×2)RAID 0
の環境なのですがベンチマークが悪いです。
HDBENCHの結果ですが、
Read 32120 Write 31600 Copy 29450
とATA仕様と比べコピーが倍近く伸びた程度ですが、
体感スピードは殆んど変わりません。
友人のSCSIドライブと比べ半分位のスコアです。
ATAのRAIDって、こんな物なんでしょうか?
0点
2001/08/29 03:09(1年以上前)
75000,70000,14000ぐらいが普通かと思っていましたが
HDベンチの仕様かなぁ?
でも、体感がかわらないんでしょ?
書込番号:269446
0点
2001/08/29 09:04(1年以上前)
>アポロン2 さん
A7V133のボードとまったく同じ文章でのマルチポスト、マナー上よくありません。
私はそちらの方に書き込みませて頂きました。
書込番号:269604
0点
2001/08/29 11:20(1年以上前)
失礼しました。
書込番号:269696
0点
2001/08/30 21:28(1年以上前)
>ATAのRAIDって、こんな物なんでしょうか?
私もRAIDを組んで失望した口です。少々は速くなりましたが
騒音*2と発熱に見合う恩恵は無かったです。
書込番号:271442
0点
2001/08/30 21:31(1年以上前)
ランダムアクセス等は遅くなりますので
普通の使い方ではあまり体感できるレベルまできませんね。
書込番号:271447
0点
2001/08/31 07:11(1年以上前)
私も、RAIDを組んで、HDBENCHで計測しましたが、
164500、9794、10158になってます、変ですよねぇ(笑)
ATARAIDカードを使っても、WIN2000RAIDでも、同じ位です。
DTLA30GBX2 RAID0です。
書込番号:271950
0点
2001/08/31 07:13(1年以上前)
すみません、RAID0→RAID 0
です。
書込番号:271953
0点
2001/09/01 00:06(1年以上前)
BIOSを更新して再セットアップしようとしたのですがニューBIOSが悪いのか、
CD−ROMがbootメニューから消えてしまいました。
使用が無いのでWindows2000の起動ディスクを8枚作成して再インストールしました。
結果ベンチマークは変わらずです。
書込番号:272698
0点
2001/09/02 09:01(1年以上前)
RAIDのベンチが遅いのは、ひょっとしたらHDのドライバとRAIDのドライバの相性かなとも思いますがどうでしょうか?
書込番号:274174
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)
先日デジタルビデオを買いまして、
今からDV編集をしたいと思っています。(初心者)
かなり昔、画像の編集を行う際にはHDDの速度が問題になると
何かの本で読んだことがあります。
キャプチャー用としてこのHDDを考えていますが、
何方か同じようなことをしている方いらっしゃいましたら、
使用感はどうですか?ストレスなく使用できていますでしょうか?
ここに書き込むような質問でないかもしれませんが、
よろしくお願いします。
ちなみに、環境は以下の通りです。
IEEE1394:ADAPTEC AFW-4300 DV/JA KIT(50MB/sec)
カメラ:SONY DCR TRV30
MB:P3B-F
CPU:PENTIUM3 800
MEMORY:512MB
ATA100:PROMIS ULTRA ATA100??
0点
2001/08/28 22:00(1年以上前)
DV圧縮なら比較的容量が小さいので(3.5MB/s)
今のIDEHDDなら問題ありませんよ。
書込番号:269053
0点
2001/08/28 22:17(1年以上前)
プロミスのATA100カードをPCIにさしてますか?これが問題になる可能性がありますよ。IEEE1394とATA100カード両方がPCIバスをフルに使用しますので、キャップチャーするときに画像のドロップフレームが発生するかも知れませんね。OSもW2000の方が何かと有利ですよ。
書込番号:269088
0点
2001/08/30 12:40(1年以上前)
DUPP さん
望 夢諏 さん
お返事ありがとうございます。
ATA100がネイティブに機能すれば
問題ないだろうということですね。
前進あるのみで、以下のようにやってみようと思います。
ありがとうございました。
ATA100カードでキャプチャ
ドロップフレームが多発
ATA33でキャプチャ
ドロップフレームが多発
マザー交換への道を辿ります。
書込番号:270995
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)
今回始めて自分でPCを組んだのですが、
ちょっと腑に落ちない点があるので質問させてください。
PC自体はなんのトラブルも無しにOS起動迄するのですが、
HDDの容量を「マイコンピュータ」で表示すると合計サイズが
31.9GBとなります。たしかIC35L040を購入・セット
したはずなのですが…。しかし、FDISKで領域表示すると
確かに約40GBの表示されます。
どこか設定を間違えたのでしょうか?
それとも、こんなものなんでしょうか?
<環境>
CPU - Athron 1.2G(266)
MEMORY - 256 MB (BULK)
MB - ASUS A7V133音源無し (BIOS REV 1004)
HDD - IC35L040 (DEVISE 0 MASTER 16Hにセット)
OS - Win98SE
0点
2001/08/27 15:22(1年以上前)
あれ?
36Gくらいは認識されるはずだけど・・・32Gの壁に当たってるのかな?
http://yougo.ascii24.com/gh/72/007204.html
もう一回FDISKで領域確保しなおしてみては?
書込番号:267431
0点
2001/08/27 15:26(1年以上前)
あら、A7V133なのね・・。
A7V無印だけど32GBの壁なんて無かったぞ・・。
ATA100コントローラーの方に繋いでるんなら壁に当たってるんじゃないだろうから、FDISKミスってるっぽいです。
FDISKやりなおしてみましょう。
書込番号:267433
0点
2001/08/27 17:44(1年以上前)
>けん10さん
レスありがとうございます。
何度かやってみたんですが、状況変わらず…です。
なんかやり方に問題あるのかなぁ?
ちなみにFDISK&FORMATの手順が確認できる
サイトなぞご存知ですか?
書込番号:267542
0点
2001/08/28 03:51(1年以上前)
>けん10さん
>FUJIMI-Dさん
ありがとうございました。
何度かやっている内にWin98で
38.3GBの認識ができました。
原因はいまひとつはっきりしませんが…。
ともかくありがとうございました。
書込番号:268234
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)
今までIC35L040を起動ディスクとして使ってました。
今日はリムーバブルのハードディスクケース(OWL-MR68UAE/66)ATA100対応
を買って取り付けてみたのですが、なんとhdmenchで
・今まで約
読込み 31000
書込み 30000
コピー 3300
・ハードディスクケース取り付け後
読込み 2220
書込み 2317
コピー 1436
でした。あまりに遅いのでケースの説明書を見たり
DMAを設定したりしたのですが、ただリムーバブルケース
を付けただけで(構成まったく変更なし)、いままで快調に動いていたのですが
こんなに遅くなるなんて・・・
カートリッジに付けるとこんなものなのでしょうか?
かなりショックです。わかるかた。誰か解答をください
お願いします。
OS Win2000SP2
CPU AMD1.4GHz
メモリ 256
M/B GA-7DXR
0点
2001/08/21 19:36(1年以上前)
安物を
買った
つかまされた
選んだ
のでしょうね
書込番号:260680
0点
2001/08/21 19:41(1年以上前)
点滴?!?!(笑)
書込番号:260685
0点
ほぃ2さん どうしたん?
夏ばてか、
点滴中にこんなことしないで
おとなしく、点滴しとり
書込番号:260690
0点
ケーブルが原因で遅くなるって話聞いたことあるな。
コネクタ辺りの接触が悪いのかも。
書込番号:260692
0点
2001/08/21 19:56(1年以上前)
もう一回ベンチ取り直してみたらなおってたりして・・・
書込番号:260702
0点
2001/08/21 20:05(1年以上前)
一応、大手で買った「¥7500」のキチンとした物です。
今、カートリッジの中、外、共に差しなおして
ベンチし直してみました。
はぁ〜・・・同じ結果です。明日サポートセンターに
電話でもかけてみようかな、つらいなぁ〜
書込番号:260714
0点
2001/08/21 20:11(1年以上前)
ケーブルをしっかりした物に変えてみたら?
書込番号:260721
0点
2001/08/21 20:53(1年以上前)
ケーブルもM/B付属の物、3600円(ATA100対応)
試してみました。
きっとHDDのケースが悪いんだと思います。
レス書いてくれたみなさま、ありがとうございます。^^
ご迷惑おかけしました。
書込番号:260761
0点
2001/08/21 20:57(1年以上前)
ほいほいさんお大事に
なぜでしょうね〜
IC35静音モードに切り替えた直後は
このような値で、2回目の再起動後に正常速度でるというなぞなことがおきましたが2回再起動しても無駄かな?
書込番号:260769
0点
2001/08/21 21:05(1年以上前)
6、7回試しても、同じ結果なので
残念ですけど、だめみたいですね。
お店で交換してもらいます。
お店でキチンと動いたらやだなぁ〜^^;
書込番号:260785
0点
2001/08/22 00:41(1年以上前)
ケーブル長じゃないですか?リムーバブルケース内のケーブルの長さが足されるので、10CMくらい長くなります。なるべく短いATA100ケーブル(スマートケーブルははずれると痛いので避けたほうがいいかも)を探して変えてみれば?また出費になっても怒らないでくださいね。ちなみに私は30CM程度のケーブルを使っています。これでも5インチベイの一番下なら余裕で届きます。
書込番号:261093
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)
初心者です。初歩的な質問ですみませんが・・・
HDDのジャンパー設定の、DEVICE0と32GB CLIPの違いは何でしょうか?
『こういう使い方の時は32GBにする』という違いが知りたいのです。
DEVICE0 の16Hと15Hの違いもできれば教えてください。
0点
バイオスが32GB以上認識しない古いタイプでしたら、32GBクリッピングにピンを差します。(強制的に32GB以上認識しなくなります。)
同じように16Hが使えない古いバイオスなら15Hに設定します。
お使いのマザーでは32GBクリッピングと15Hの設定は必要ないでしょう。
書込番号:259384
0点
2001/08/21 10:34(1年以上前)
taka99さん、コメントありがとうございます。
私に充分なお答えです。理解できました。もう少し頑張ります。
書込番号:260108
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






