IC35L040 (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L040 (40G U100 7200)の価格比較
  • IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L040 (40G U100 7200)のレビュー
  • IC35L040 (40G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L040 (40G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L040 (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L040 (40G U100 7200)のオークション

IC35L040 (40G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 4月19日

  • IC35L040 (40G U100 7200)の価格比較
  • IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L040 (40G U100 7200)のレビュー
  • IC35L040 (40G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L040 (40G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L040 (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L040 (40G U100 7200)のオークション

IC35L040 (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L040 (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L040 (40G U100 7200)を新規書き込みIC35L040 (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

異音が・・・。

2001/09/25 03:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

9月18日に、TWO TOPにて、このHDを購入したのですが、
スキャンディスクに時間がかかるわ、デフラグも止まりまくるで、
なんか、調子が悪かったのですが、セーフモードで完全スキャンをして、
なんとか、調子がよくなりました。
が、ほっとするのも、つかの間、
PCを30分ほど、ほうっておいたら、
ウイーンと、突然、大きい音が・・・。
何か作業をはじめると、この音はしなくなるのですが、
これって、初期不良なのでしょうか?
あきらかに、ディスクアクセスの音とは違います。
例えるなら、CD-ROMでデータを読み込むときのウイーンって音です。
去年も、IBMのHDに関する、トラブルがあったみたいなので、
ちょっと、不安です。

書込番号:302362

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/09/25 03:55(1年以上前)

初期不良かな?
購入店で調べてもらった方がいいと思います。

書込番号:302364

ナイスクチコミ!0


au_auさん

2001/09/25 06:42(1年以上前)

電源足りなくても調子悪くなることありますね。
あと、電源ケーブルがちゃんと挿さっていなくても。

書込番号:302412

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/25 07:57(1年以上前)

>スキャンディスクに時間がかかるわ、デフラグも止まりまくるで
この時点で不良セクタだらけだと思う。調べなきゃ・・・。
でクレーム交換!!

書込番号:302441

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/25 07:59(1年以上前)

追伸
そのままだとどんどん不良セクタが増え続けて崩壊!!

書込番号:302443

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIVAGEさん

2001/09/26 08:30(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
昨日、早速、お店に現物を持っていきました。
不良セクタは、なかったのですが、
お店での、動作確認に時間がかかるとのことで、
新品と交換してもらいました。
うちのPCは、今はなき、ゲートウェイなんですけど、
CPUがアスロンの1GHzということもあり、
ケース内の温度が、やばかったみたいです。
ということで熱対策のほうを、厳重に行いました。
まだ、使い初めなので、何とも言えませんが、
以前と比べて、ケース内の温度が下がり、
HDだけではなく、全体的に動作が安定しました。

書込番号:303765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDが認識しません

2001/09/15 00:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 バンバさん

HDが全く認識してくれません。BAIOSでもです。
ケーブル関係、ジャンパーは大丈夫なはずです。
何が原因なのでしょうか??
お願いします〜

IBMのIC35L020 (20G U100 7200) なんですが、
こちらのほうが書き込みが多いのでこっちに
書きました。

MB ECSのK7S5Aです。

書込番号:289999

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/09/15 00:58(1年以上前)

>BAIOSでもです。
BIOSでしょ?

>はずです。
この辺があやしいと思います。
もう一度確認しなおしましょう。
電源ケーブル繋ぎ忘れてたとかよくあるんで・・。
どうしても解決できないなら、ショップにマザーとHDD両方持って行って確認してもらった方がいいかも。

書込番号:290004

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@実家さん

2001/09/15 05:30(1年以上前)

BIOSでIDEをAUTOまたはUSERに設定しました?

久しぶりのAMIバイオスなんで、AWARDとの違いが気になるなぁ〜(泣

書込番号:290223

ナイスクチコミ!0


おにくさん

2001/09/17 19:02(1年以上前)

実は私も同じ症状が起きています。
不思議なのはWin98のCD-ROMブートでインストール時にはハードディスクは認識するのですが、Win2000でのCD-ROMブートでは認識いたしません。
バンバさんもOSはWin2000なのでしょうか?

書込番号:293372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

32GBしか認識しません

2001/09/07 07:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

IC35L040を購入して、プライマリーに設定して、新たにWin2000をインストールしようとしたんですが、最初のパーテイション作成の所で、HDの容量を32GMしか認識しません。なぜなんでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃったら、ヒントでも結構ですから、RES頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:280021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/09/07 07:05(1年以上前)

マザーの型番が不明なので、所謂「32GBの壁」かもしれませんが、
フォーマットをFAT32にしていませんか?

書込番号:280024

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/09/07 07:40(1年以上前)

ここにもないかな。

Windows 2000.FAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/

書込番号:280038

ナイスクチコミ!0


サプさんさん

2001/09/07 07:41(1年以上前)

夢屋の市さんがおっしゃるとうりかと思います。
Win2kでは32GまでしかFAT32では無理ですね。
SP2なら出来ますのでSP2を入れるのがいいかと思います。

書込番号:280039

ナイスクチコミ!0


サプさんさん

2001/09/07 07:43(1年以上前)

アイコン間違えました。
NTFSなら32G以上でも大丈夫ですね。

書込番号:280040

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/09/07 08:31(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パーティション割り当て失敗

2001/09/03 07:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 ガキんちょさん

IC35L040を使ってますが、パーティションを分けなおしたら割り当てに失敗したらしく、Windows2000が起動しません。
Win95の起動ディスクでfdiskを起動し、15GBのパーティションを削除して、再起動せずに12GBと3GBの容量を割り当てCtrl+Alt+Delで再起動しました。
が、Windows2000が起動しません。起動しても五秒くらいごとに稼動してるときと稼働してないときがあります。稼動してないときはマウスも動きません。
しかたないから再起動し、Windows98を起動させました。こちらは正常に起動しましたが、先ほど作成した12GBと3GBのパーティションがありません。何度か再起動してみると3GBのほうは認識しました。が、12GBのかわりに2GBのパーティションが現れました。ここに日本語名のファイルを作ると文字化けします。今はこのパーティションは出ていません。
HDD内のデータは全て消えてかまいませんので、使えるようにする方法はありませんか?

書込番号:275305

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/03 08:02(1年以上前)

再インストールするのがいちばん簡単かとおもいます。

書込番号:275319

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/03 08:10(1年以上前)

ここも参考になるとおもいます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/

書込番号:275325

ナイスクチコミ!0


きゅうぽんさん

2001/09/03 14:02(1年以上前)

的はずれかもしれませんけれど、Win98の起動ディスクでFDISKをされてはいかがでしょう。

書込番号:275560

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガキんちょさん

2001/09/03 16:01(1年以上前)

>FDISK
プロンプトでfdiskと打ってEnterを押すとエラーがでます。
パーティションの割り当てが失敗しているから読み込めないでしょう。

書込番号:275658

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/09/03 21:14(1年以上前)

一回ローレベルフォーマットすれば使えるようになるでしょう。多分。

書込番号:276019

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガキんちょさん

2001/09/04 07:10(1年以上前)

ローレベルフォーマットとはなんですか?
どうすればできるのですか?
ど素人ですいません…(^^;

書込番号:276560

ナイスクチコミ!0


(:D)┼─┤さん

2001/09/04 07:37(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/kw2/hdd_diag.html

書込番号:276575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブートなんですが

2001/09/02 21:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 タカユキ100さん

最近前々から使っていたHDの調子がだいぶ悪くなってきたので
こないだIC35L040を買ってきて取り付けました。
マザーボードはA7Vなんですが
ATA100の方のプライマリーマスターにつけてHDの認識もちゃん出来て
FDISKの後フォーマットまで無事できたのですが、
OSインストール途中の、一度目の再起動のあと
青い画面のエラーになってしまいます。
BIOS設定を確認したところプライマリーマスターのところをAUTOにしていてもどうもHDを認識してないらしく、ブート設定のところのIDEのところも
ちゃんとHDが出てきてくれません。
これが原因なんでしょうか?
仕方なくATA66のところにケーブルをつなぎ直してOSを入れなおすと
問題なく出来たのですが、今度はサウンドボードのドライバを入れるとき
再起動した後の検出、インストールのところで完全にとまってしまいました。
ドライバはYAMAHA DS-XG PCIのAMAHA 724です。
仕方ないので再起動してデバイスマネージャを確認したところ
YAMAHA DS-XG PCI Audio CODECのところに!がついた状態で
状態にデバイスを起動中にWindowsが応答しなくなりました。今度このデバイスの起動を試みることはありません(Code 11)と表示されてます。
もう一度再インストールをやってみましたが、
同じとこで止まってしまいます。
前のHDの時はこんなことはなかったのですが
ATA100をATA66のところにさしてるってのが原因でしょうか?

ATA100をさすとこがあるのでこちらにさせばいいのですが
どうブートのとこに認識させていいかもわからないので困ってます。
初心者で本当に申し訳ないですが、ご教授お願いします。

書込番号:274849

ナイスクチコミ!0


返信する
青赤さん

2001/09/02 23:22(1年以上前)

http://www.scargo.com/toitoi/pc/

ここ参考になるかな?

書込番号:274972

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカユキ100さん

2001/09/02 23:24(1年以上前)

サウンドボードの問題はこちらのミスでした。
申し訳ございません。

ATA100のブートの方はまだわかりません。
どうかご教授お願いいたします。

書込番号:274975

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカユキ100さん

2001/09/03 01:01(1年以上前)

青赤さん、有難うございます!
今から早速いって調べてみたいと思います!

書込番号:275122

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカユキ100さん

2001/09/07 20:10(1年以上前)

結局のところIBMHDDとの相性問題ってことなんでしょうか・・・?

今のところATA66のところにつないで動かしているのですが、
ATA100を66のところにさしていても問題ないでしょうか?
なんか日に日に遅くなっていてるようなきがすんですが・・・。

書込番号:280651

ナイスクチコミ!0


し〜ざさん

2001/09/11 16:54(1年以上前)

IDEのフラットケーブルをATA100に対応しているものに替えてみてはいかがでしょうか。
私もATA66から交換しましたが,安定性が悪く,時々HDDランプがつきっぱなしでフリーズしていました。(起動後,しばらくしてからです。)
ケーブルを替えてから快調です。
日に日に遅くなる件は???です。

書込番号:286059

ナイスクチコミ!0


neruさん

2001/09/17 03:11(1年以上前)

私もA7Vを使っています。HDDはIBM製のDTLA-307030(ATA100)です。
もうすぐ1年になりますが、今のところ相性等の問題はなさそうです。
あまり詳しくありませんが、私の経験と、SHOPの方の話を元に書きますので、
参考程度にしておいてください。

A7Vと言ってもいくつか種類があるかもしれないので、断言できませんが、
私の使っているもの(A7V KT133 音無し)は、ATA100搭載って言っても、
M/BのBIOSがATA100機器を認識しているわけではなく、後付けSCSIカードのような形で、
M/Bにくっついているだけと言う物です。

私もOSを入れた時はATA66につないで入れました。
つづいて、ATA100等のドライバを一通り入れた後に、HDDからのケーブルをATA100に
差しなおします。
次に肝心のBOOTですが、SCSI(HDD)機器等からBOOTさせるようにすれば、
OKだと思います。(うちではOKです)

日に日に遅くなるっていうのは、私もよくわかりませんが、相性で済ますのは
まだ早いと思うので、いろいろとがんばってみてください。

書込番号:292805

ナイスクチコミ!0


↑ neruさん

2001/10/04 03:19(1年以上前)

久しぶりにここに来て、自分の書いたことを読みなおしたのですが、
すごくわかりづらい事を書いていました。すいません。
訂正します。。。

>次に肝心のBOOTですが、SCSI(HDD)機器等からBOOTさせるようにすれば、
>OKだと思います。(うちではOKです)

ここですが、SCSI機器からブートさせるのではなく、BIOSの設定で、
「SCSI機器等から起動」といった項目をチェックするということです。

説明不足でご迷惑をかけたかもしれません。
今後この記事を読む方に、誤解がないように訂正しておきます。
お騒がせしました。

書込番号:313450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

比較。

2001/09/01 00:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

IBMのHD購入しようとしているのですが、IC〜とDTLA〜は、どちらがどの位速いのでしょうか?
初心者的な質問ですみません。

書込番号:272700

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/09/01 00:34(1年以上前)

ICのほうが速いです。 体感できるかはわかりませんけど。

書込番号:272744

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/01 00:46(1年以上前)

今から買うならIC35の方がやすくて、いいでしょう
少しうるさいかな?

書込番号:272762

ナイスクチコミ!0


こもちさん

2001/09/01 03:20(1年以上前)

ICが良いと思いますが。
私はDTLA-307030を使っていました。 今はIC30L40を使っています。
体感的な早さでは変わらない様です。
熱はICが少ないです。
音はIC30L40が静かです。
なにより、DTLA-307030はかって半年で壊れました。・・とほほ。
掲示板みてもこわれたーのオンパレードです。
ただし、数が多いから壊れたーというひとも多いと言う説もあります。
時間がたってみないと壊れやすいかどうかは解りませんが、今ならICが良いと思いますが。

書込番号:272908

ナイスクチコミ!0


HI2さん

2001/09/01 19:41(1年以上前)

私のDTLA-307045も6ヶ月使用で不良セクターが発生しました。
こもち さんは、壊れたHDDは修理されたのでしょうか。
初めてなもので、対応に困っています。
よろしくお願いします。

書込番号:273516

ナイスクチコミ!0


こもちさん

2001/09/02 01:31(1年以上前)

元々はteramotoさんの書き込みにHI2さんの質問に対して答えるのはマナー違反なのか?ですが、とりあえず、私の事例を。
私の場合、OSの再インストール(これもいろいろ分けありですが)中にカチンカチン異音がすると同時に、動かなくなりました。
パーテーションを切ってあって、ほかのHD(OSが入っている)立ち上げてデータ用のパーテーションの方は何事もなく動きましたので、さっさとほかのHDにデータをセーブしました。
ですから、HI2さんの場合よりひどい状況です。
 会社でwin95で使っていたHDで不良セクタがでたときは、確か、ディスクチェックのオプションでそのセクタには書き込みしないと言う処置をしたと思いますが、今win2Kではどうかと思ってみたら、・・なんとチェックできない??私のマシンちょっとおかしいかも。(HDが壊れたのは別のマシンでの話です)
ご質問の回答にはなっていないかもしれませんが、どこかの書き込みにHDは寿命が平均2年とありました。 私の場合半年で壊れたものから、3年たっても大丈夫(今このマシンに使っているもの)もあります。
いつ壊れても良いように、データだけはバックアップとるとか、異音がしたらすぐ止めて、ほかのHDにデータのバックアップとった方がいいと思います。

書込番号:273940

ナイスクチコミ!0


こもちさん

2001/09/02 01:40(1年以上前)

失礼しました。
修理したか?と言うご質問でしたね。 修理はしませんでした。レシートとってなかったので、有料になるからです。 データは吸い上げられたので、(IC35L040を買ってきて吸い上げました)。そのまま放置してあります。
ちなみにDTLAが壊れるた2W後に1年半使ったSEAGATEが異音とともに特定のフォルダが読めなくなり、こちらもデータ吸い上げて放置しています。

書込番号:273947

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/09/02 03:11(1年以上前)

>マナー違反なのか?
いいと思いますよ。 少なくとも僕は全く気にしません。

書込番号:274019

ナイスクチコミ!0


こもちさん

2001/09/03 00:52(1年以上前)

teramotoさん、恐縮です。 ありがとうございます。

書込番号:275108

ナイスクチコミ!0


tohohohoさん

2001/09/06 00:08(1年以上前)

やっぱり壊れやすいのか〜。
私も半年前に買ったDTLA-305030が先日突然壊れました。
確かに最初起動時にガリッって音が時々して気になってたけど、それが書き込み時にもするようになって間もなく書き込みエラーの連続。ガリ音意外にもシュイ〜って感じの甲高い音も発してたかな。
いかにもディスクを傷つけてるような音でした。
そっか壊れやすいのか…。
雑誌の評価が良かったから秋葉まで行って買った思い出のあるHDだったのにな。
ところでそこそこ静かで安い30G位のHDって何処の製品ですか。
ご回答をお待ちしてます。
すみません、スレお借りします。

書込番号:278599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L040 (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L040 (40G U100 7200)を新規書き込みIC35L040 (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L040 (40G U100 7200)
HGST

IC35L040 (40G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 4月19日

IC35L040 (40G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング