このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年6月18日 00:04 | |
| 0 | 5 | 2001年6月17日 20:03 | |
| 0 | 12 | 2001年6月17日 19:32 | |
| 0 | 4 | 2001年6月5日 10:38 | |
| 0 | 6 | 2001年5月29日 20:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)
2001/06/17 03:30(1年以上前)
IBMのHPにあるそうですが。
書込番号:195014
0点
2001/06/17 03:48(1年以上前)
もとくん さんお返事ありがとうございます。
すみませんが、もうひとつ質問させてください。
Drive Fitness Test (version 2.10)というソフトでいいんでしょうか?
いくつかDLできるものがあって合っているかどうか自信がなかったもので。
度々すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:195019
0点
2001/06/17 09:41(1年以上前)
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm
のページの中にあります。
IBM Feature Tool だったと思いますが。(要確認です。)
ただ、そのツールがどうしても必要ですか?
標準でもかなり静かだと思いますが、
静音化ツールを使うと、パフォーマンスは
かなり落ちると思います。
書込番号:195125
0点
2001/06/18 00:04(1年以上前)
私も最近IC35L040を買って使っているのですが、静音化ツールを使わなくても
かなり静かですよ。でも以前使っていたDTLA305020と今も使っているDTLA307015は結構うるさいので静音化ツールを使ってたこともありました。
パフォーマンスが結構落ちたので今は使ってません。
書込番号:195754
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)
こんにちは先日初めて自作PCを作り HDベンチで測定すると
CPU メモリ グラボはまあまあなのですが、HDDがやけに遅いんです。
ちなみにread21577 write28844 filecopy21354です。
なんか設定がいけないんですかね 初心的質問ですか゛、お願いします、
MB-EPOX 8KTA3 KT133 G,B- Ge2mx400 cpu-アス1.13G
HDはADE1に一台だけです。マスタにもしてます。
0点
2001/06/05 22:02(1年以上前)
HDBENCHでIC35L040のベンチを測ると、Copyが2000位でした。
他の方も子の組み合わせであまり良くない値が出ているようです。
他のベンチマークソフトでも試してみてください。
書込番号:185460
0点
2001/06/05 22:04(1年以上前)
>HDBENCHでIC35L040のベンチを測ると、Copyが2000位でした。
Windows2000だからではないでしょうか?
HDBENCHもこういう値を出すからあんまり信用できないかもしれませんね。
書込番号:185463
0点
2001/06/05 22:14(1年以上前)
>Windows2000だからではないでしょうか?
仰せの通り、Windows2000です。
http://www.hdbench.net/
ここのサポートの所に作者様が書いておられますね。
書込番号:185478
0点
2001/06/06 21:19(1年以上前)
こんにちは ご返信ありがとうございます。
>たぶんHDbenchかな?
そうです。
>4in1ドライバを更新するのがいいと思いますよ
VIA 4-In-1 Driverの 4.31 FINAL- Now integrates the new official VIA 686B issue patch.でいいんですかねー?
>あと気になるのはKT133(KT133Aではなく)にFSB266のアスロンでしょうか?
説明不足ですいません。 KT133A(FSB266)にアスロン1.13GFSB266です。
OSは98MEです。
>他の方もこの組み合わせであまり良くない値が出ているようです。
体感は早いんですよねー
>他のベンチマークソフトでも試してみてください
他のソフトがわかんないので(本当初心者ですいません)
探してやってみますっ
書込番号:186219
0点
2001/06/17 20:03(1年以上前)
私も今日買ったので他のドライブからコピーしろうとおもったのですが
かなり遅くて(127分とか)、HDbenchにて書きこみとコピーを測定したところ
書きこみは300台、コピーは600という数が出ました。
なにしろDMAモードでこれなんですからpioモードはかなり遅くなると思いきや
2000〜3000台なんですよ。まったくもって意味不明です。
スッペクはCPU750(500をOC)、M/B Aopen AX34pro2
IDEにはプライマリにDTLAシリーズ(マスター)とIC35L040。
セカンダリもありますけど関係あるのかな?必要であれば書きます。
お願いします。
書込番号:195506
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)
はじめまして。6/16に秋葉原で\13,900だったので、即買いだったんですが、
その後で別の店を回っているときに、「これってWIN2000で使えないんだよ
ね」としゃべっている店員さんがいました。
何かご存じでしたらお教えください。
よろしくお願い致します。
0点
使えると思いますよ。
HDDは基本的にOSに依存しないはずですよ。
このHDDはATA100だから、Win2000のSP2入れればATA100を認識してくれるはずですから、それ以外に考えられる事ってまずないですからね。
もし不安なら購入する前に、お店の人やメーカーに聞いてみたほうが良いですね。
書込番号:194657
0点
2001/06/16 22:06(1年以上前)
先日お店に行ったときに、同じような注意書きがしてありました。
私も詳細を聞かなかったのですが、もう少し様子を見た方がいいかもしれませんね。
書込番号:194673
0点
問題が有るようです。
参考に
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=185904&BBSTabNo=1&CategoryCD=0530&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=10&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=IC35L&ResCount=&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD&Reload2=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0530&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=10&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=IC35L&ResCount=&Reload=絞り込み&Reload2=&FileName=Main.asp&ParentID=171693
とりあえずDTLA3070××シリーズを買われてはいかがでしょう。
体感速度はそんなに変わらないそうです。
書込番号:194680
0点
書込番号:194691
0点
2001/06/16 22:24(1年以上前)
>ZZ−Rさん
リンクが長くなるときは
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=スレ番号
とするといいですよ。 例えば
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=185904
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=171693
みたいな感じです。
書込番号:194700
0点
なに〜〜〜〜!!!!!!!!!
ZZ-Rさんのリンクをみたんですが…。ちょっと驚きです。
4月の入荷分はファームに不具合!?
IC35L060を5月6日に買ったんですが、ちょっと買った店に電話してみよう…。
確かに、Win2000インストールは何回か失敗しました。
パーティションを区切りなおしたら、普通にできちゃって、今は問題なく
動いてます。でも、時たま正常に終了できなかったり、青いエラー画面が
出てきます。
書込番号:194759
0点
流石はteramotoさんありがとう。(^o^)丿
メモメモ・・・
書込番号:194835
0点
2001/06/17 00:56(1年以上前)
僕はi815EチップとWindows2000の組み合わせで、何の問題も無く使用中です。ATA100としても認識されています。
書込番号:194879
0点
使えないというより.MBとの相性がキツイらしいですね 。
RAIDも良くないと掲示板に・・・
AX3S系はOSにインスト不可と言うことがSHOPに書いてありましたよ。
書込番号:194898
0点
2001/06/17 01:46(1年以上前)
W2Kでの問題ですがW2KはATA100はサポートしておりません
HDによってはPIOモードになってしまいます
其の場合、SP2を入れるだのメーカーにてパッチを落とす
と言う手があるようです。
IC35Lはちょっと癖があるようなので注意は必要かもしれません
HDBENCH3.3などでパフォ(コピー)が悪いですが全く問題ありません
プラッタ分は早くなっています。
ただ,SHOP店頭にてAX3S系にはOSが入らない旨の張り紙がありました
(結構有名SHOP)
価格もDTLA307030の方が040より高くなってきている様です
書込番号:194931
0点
2001/06/17 02:42(1年以上前)
僕の場合は、SP2とIntelの新しいATAドライバを当てる事でATA100と認識しています。ただしDTLA3070×は、今の所ATA66としか認識していません。ATA100と認識されようとハードディスク自体そんな性能が無い訳だし、大した事でもないと思う。
書込番号:194993
0点
今現在、ATAPIで66MB/sec以上だせるHDDが存在しないので、ATA66でぜんぜん問題ありませんね。IC35だって、速くて40MB/sec位?
とりあえず、私のも動いているからいいや・・・。
書込番号:195494
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)
2001/06/02 09:55(1年以上前)
OKです
書込番号:182341
0点
2001/06/02 10:47(1年以上前)
先日同じシリーズの20GBのやつをPMG4(PCI)に増設しましたドライブ設定でOKでした。たぶん(AGP)でも大丈夫だと思います、ジャンパピンをスレーブに差し替えて標準のHDDの上段ベイに増設すればOK、ケーブルも増設コネクタが付いてるので新に買う必要ありませんマックの場合スレーブ接続でも起動ディスクに出来るのでわりと簡単だと思います
書込番号:182382
0点
2001/06/02 10:58(1年以上前)
補足OS9.1です他のバージョンは解りません
書込番号:182390
0点
2001/06/05 10:38(1年以上前)
YOSIYOSIさんありがとうございました。
買いまーす。
書込番号:184989
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)
IBM40G 7200にSCSI変換を搭載しようと検討しているのですが
持っているSCSIカードがSCSI2しかありません(CD−Rの関係)
通常にIDEで使うのとSCSI2として使うのではスピードはどちらの方が
上なのでしょうか?
御存知の方おりましたらアドバイスを御願い致します。
ちなみにHDを複数台使用したいのでSCSI変換を検討しています。
宜しく御願い致します。
0点
2001/05/19 13:28(1年以上前)
理論的な最高転送速度を上げておきます。
○SCSI
SCSI2 10MB/s
Ultra SCSI 20MB/s
○ATAPI(IDE)
ATA33 33MB/s
ATA66 66MB/s
ATA100 100MB/s
最近のマザーボードはATA66 or 100対応ですし、ATA33でもSCSI2よりは早いはずです。ATAカードを追加してHDDを繋ぐ口(うーん変な言い方)を増やすという方法もあるので検討してはいかがでしょうか? SCSI<->IDE変換をするよりは安く上がるはずですよ。
ちなみに今お使いのマザーボードはIDEの対応はどうなのでしょうか?
書込番号:170401
0点
2001/05/19 13:40(1年以上前)
え〜、どっかでUW-SCSI変換でATA33とほぼ同等とかいう話を聞いたことあります。
どこで聞いたかまでは憶えてません。そーりー。
書込番号:170409
0点
2001/05/21 01:49(1年以上前)
確か、UW-SCSIって40MB/sでしたよね。ATA33と同等というのはぼほ間違っていないと思いますが。UW-SCSIのHDDは使ったことがないので本当のところは私も確証がないですが。
書込番号:171842
0点
2001/05/21 11:15(1年以上前)
皆さん沢山の回答有り難う御座います。
ちなみに今使っているマザーボードはABITのTH7RAIDですのでATA100はサポートしているはずです。
しかし、IDEでつなげるディスクには制限があり沢山積みたいのですが
SCSIではコストがかかりすぎでしまいます。そこでSCSI→IDEにしたいのですが性能的にどの程度までダウンするのかが知りたいと思い質問を
出した次第です。
やはりスピードが落ちると考えて良いのでしょうか?
それと素朴な疑問です。回答の中でSCSIとIDEの性能でSCSIとIDEではIDEの方が遙かに速そうなのですが、何故、SCSIは高価なのでしょう?
書込番号:171988
0点
2001/05/21 17:36(1年以上前)
SCSIとIDEでの誤解がやっと解けました。
有り難う御座います。
と言うことは、ATA100対応のHDでも転送速度40MB/sしか
出せないと言う事なんでしょうか?
つまり現在、ATA100対応と書いてあっても100%の力を発揮していない
という事になるんでしょうか?
書込番号:172160
0点
2001/05/29 20:16(1年以上前)
インターフェースに余裕があると残るボトルネックは下記の2つだと思ってます。
1.HDDそのもののデータ転送速度
2.PCIバスのバススピード
この辺は論理は分かりますが、1が2を超えた場合、PCそのもののアーキテクチャを変えなければいけないということでしょうか。?
そーするとコンシュマー向けに64ビットPCIバスがあたりまえの時期が来るのかもしれません。
書込番号:179300
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






