IC35L040 (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L040 (40G U100 7200)の価格比較
  • IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L040 (40G U100 7200)のレビュー
  • IC35L040 (40G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L040 (40G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L040 (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L040 (40G U100 7200)のオークション

IC35L040 (40G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 4月19日

  • IC35L040 (40G U100 7200)の価格比較
  • IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L040 (40G U100 7200)のレビュー
  • IC35L040 (40G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L040 (40G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L040 (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L040 (40G U100 7200)のオークション

IC35L040 (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L040 (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L040 (40G U100 7200)を新規書き込みIC35L040 (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HD IC35L040 (40G U100 7200) 交換

2001/11/21 22:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 otokotyanさん

こんにちは質問です。

今日、友達のパソコンのHDがカラカラと音を立てて逝ってしまいました。

それで、私は以前HD交換などをしたことがあったのもあり、友達の壊れたHDを交換アドバイスを引き受けることになりました。

どのHDにしようかと商品を選んだ所IBM IC35L040 (40G U100 7200)がいいかなと思い購入しようかどうか検討しているところです。

そこで質問です。友人のパソコンでこのHDが正常に動作するかどうかのアドバイスをいただけたらと思います。憶測でも結構です。

友達のパソコンは、2年前の夏に購入したIBMの10,000円パソコンです。CPUはK6-2 450Mhzが乗っていて、IDEはATA33でした。バイオスのアップデート等は一切していません。壊れたHDはQUANTUM製の6Gバイトのものでした。

数ヵ月後に新しいパソコンを買うそうなので、その時に今回買う予定のHDは乗せかえるそうです。容量の壁があってもよいです。動作するかどうかが心配です。早急に修理をしないと仕事に支障をきたすのでできるだけ早く行動したいそうです。

どなたかご助言をいただけないでしょうか?

書込番号:386447

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 otokotyanさん

2001/11/21 22:20(1年以上前)

訂正と追加です。
10,000円パソコン→100,000円パソコン

OSはWin98です

書込番号:386456

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/11/21 23:35(1年以上前)

多分大丈夫です。

書込番号:386598

ナイスクチコミ!0


スレ主 otokotyanさん

2001/11/22 00:24(1年以上前)

返信ありがとうございました。

書込番号:386692

ナイスクチコミ!0


kakuuさん

2001/11/22 17:04(1年以上前)

購入したHDDが初期不良でなければ100%動きます。(と思います)
ただしスピードはATA-33相当となりますね。
う〜ん、返信遅すぎた!

書込番号:387618

ナイスクチコミ!0


ふーひさん

2001/11/23 00:12(1年以上前)

私も先日、同タイプのHDDを購入したばかりです。
(先週の日曜だったかな?)
とりあえず、初期不良でなければ動作します。
初期不良の扱い期間が1ヶ月しかないので、先に接続してフォーマットして
問題なく動作するか(何でもいいからファイルをコピーしてみるとか)の
検証は必要ですね。
後はBIOSが40GB(32GB以上)を認識するバージョンかどうかです。
必要によりBIOSのアップデートをして下さい。

書込番号:388159

ナイスクチコミ!0


ガチャピンサロさん

2001/11/24 02:34(1年以上前)

おそらく、32GBの壁にぶち当たるでしょう。バイオスのアップデートはできないと思うよ。ATAカードをつけるかして対応したらいいんじゃないの。安いのだったら3000円位で買えるからね。それか10GB分はあきらめるしかないね。

書込番号:389986

ナイスクチコミ!0


ガチャピンサロさん

2001/11/24 02:36(1年以上前)

・・・追加だけど、どうせATA33なんだから、5400回転のにしたらいいんじゃないのかなあ。速度がもったいないよ。

書込番号:389991

ナイスクチコミ!0


muguさん

2001/11/24 04:40(1年以上前)


でももうすぐ新しいパソコン買って乗せかえるんでしょ!
それでしたらATA100(7200)でも不足じゃないと思うけどなぁー。

書込番号:390077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IC35L040ファームウェア

2001/11/16 11:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 かだちさん

最近IC35L040とマザーボード(GIGABYTE GA-7DXR)買ったのですが、
Win2000をインストールしようと思ってました
(まだインストールしてません)
が、このマザーボードのFAQにこんなことが書いてありました。

Q4. When use IBM 41.0G (IC35L040) can not install windows 2000
A4. Please go to IBM web site to update HDDs Firmwave (Ericson.zip)

で、IBMを探してみましたが、これに関する情報を見つけることができませんでした。
これに関して、何か情報お持ちの方いらっしゃいますか?
それとも、最近のやつはもう修正されてるんでしょうか?

書込番号:377578

ナイスクチコミ!0


返信する
987654321さん

2001/11/18 04:57(1年以上前)

HDの32Gの壁か
IBMの壁を破る為のソフトとのOSとの不具合かも知れない
後 互換tipのドライバはいろいろと細かいのと
過去にレジストリーを壊すのもあるのし、
インストの順番もあるので
いろんなサイトを見て参考にした方が良い
参考にならないかも知れないががんばってくれ

書込番号:380452

ナイスクチコミ!0


MICですさん

2001/11/18 05:35(1年以上前)

確か5月ぐらいまでに発売されたIC35は、
不具合の有るものが一部あったと思いましたが、最近買ったのなら
大丈夫だと思います。

書込番号:380476

ナイスクチコミ!0


スレ主 かだちさん

2001/11/21 11:18(1年以上前)

どうもありがとうございます。

まずはとにかく、インストールしてみます。
(今はbootディスクには使ってません)

インストールできないのならともかく、
インストールしたあと青画面が頻発するようだったら困るなぁ、
と思ってたんですよ。

なにか問題が出るようでしたら、またここで報告します。

書込番号:385614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なおりません。

2001/11/16 08:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 Bigdaddyさん

はじめまして。実は先日、3つのタスクを実行している途中でコンピューターがおかしくなってしまいました。
フォーマットするついでにMBとCPU、メモリーを乗せ変えたのですが直りません。
症状としては終了時に終了できないのです。
DOSモードにも入れません。再起動も同じくだめです。
何回フォーマットしても同じ症状が出てしまい、最終的にはハードディスク雅原因かと思うのですが、どなたか助けていただけませんでしょうか。
HDDはIBMのIC35L040、OSはWin98SEです。

書込番号:377431

ナイスクチコミ!0


返信する
987654321さん

2001/11/18 01:05(1年以上前)

HDが悪いので無く、マルチタスクであるが
ゼニゲイツのwin98seが増設であるが 互換チップの場合
新しくOSを買ってもらい為 起動させないのと違う。
取りあえずメモリーを減らしてみたらどうだろうか
ソケットを減らして少なく増設させてみたらどうか
たとえば256+256+128で256+256+256+128にしたい場合
少ない増設であれば256+256+128なら起動するのと違う。
起動させてから必要なファイルを退避させてから
増設し、クリーンインストールすればどうかな

書込番号:380163

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bigdaddyさん

2001/11/19 09:42(1年以上前)

とりあえず試してみましたが、だめでした。
最初は大丈夫だったのですが、メンテナンスウィザードを実行したら結局終了できないという同じ症状になりました。
もちろんフォーマットし直してOSをインストールしなおしています。
メモリーも256Mが1つ乗っているだけなので、メモリーというのもちょっと考えがたいです。
これというのも前のMBで起こった状態と同じなので、多分HDDが原因かと思うのですが。

書込番号:382402

ナイスクチコミ!0


456789123さん

2001/11/19 19:47(1年以上前)

最初の状態に戻し 2 3回立ち上げないと起動しないかも知れないが
HD formatしてから増設
32Gの壁に注意 バイオスと各osが対応しているか
linuxは対応してないのもあり ibmでドライバがある

書込番号:383039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問でした

2001/11/12 21:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

助けてください
IC35L040をFDISKでパーティションをC.10001M D.10001M E.29259Mと切るのですがEドライブがネットワークドライブとしか認識されません。
それと何度もやり直しているうちにDドライブのボリュームレベルの所に
*Remoto*と入ってしまいます。これはいったいなんでしょう。
よろしくお願いいたします。
MB CUSL2

書込番号:372279

ナイスクチコミ!0


返信する
コータローさん

2001/11/19 12:34(1年以上前)

計算間違いでしょう。10+10+30=50 Eを残りすべてで切ればいいのでは?

書込番号:382583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDD増設

2001/11/18 17:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

こんにちは。増設のためHDDを買ってきて起動ディスクからFDISKを
実行したのですが、拡張領域作成中0%から進みません。。何か設定がいるのでしょうか。
手順:@ピンをスレーブにする。
A起動ディスクよりFDISK実行。
B現在のドライブを変更して拡張領域の作成を実行←このときの
ディスクチェックで0%のまま進まない。。

もともとのHDDの接続を外してfdiskを行った場合は正常に行われます。
どなたかご存知の方いましたらお教えください。

書込番号:381193

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/18 17:52(1年以上前)

>B現在のドライブを変更して拡張領域の作成を実行
基本領域では?

書込番号:381219

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZZさん

2001/11/18 17:56(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。
基本領域を実行した場合も同じ結果になりました。。
もともとのHDDの接続を外せば基本領域は作成できました。。

書込番号:381225

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/18 17:59(1年以上前)

ということは、ジャンパピンの設定が間違っているということでは?

書込番号:381232

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/18 18:01(1年以上前)

ご存じと思いますが、1つのHDDにつき基本領域は1つ設定できます。

書込番号:381236

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZZさん

2001/11/18 18:06(1年以上前)

ピンはデフォルトのものをスレーブにしました。15スレーブ?という
ところに設定しました。元々あるHDDの設定が15マスター?になっていましたので。。DOS画面からFDISKを実行した場合には正常に行えるのですが、
容量が8Gくらいになってしまいました。。

書込番号:381249

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZZさん

2001/11/18 18:16(1年以上前)

基本領域は一つというのはなんとか分かります。。
データ保存用に新しくHDDを買って来ましたのが拡張領域作成も
基本領域作成も0%のまま進まなくて困ってしまいました。。

書込番号:381273

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/18 19:56(1年以上前)

げっ・・・8Gのかべ・・・。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0007/qa0007_1.htm

書込番号:381426

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/18 19:58(1年以上前)

こっちのほう
http://www.tkcity.net/~nobusan/hardware/boot_hdd/hdd/8gb_limit.html

書込番号:381428

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/18 20:03(1年以上前)

マザボは何をお使いかわかりませんが、かなり古い機種では?
BIOSアップデートしかないかも。

書込番号:381436

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZZさん

2001/11/18 20:11(1年以上前)

ハイホ様いつもレスありがとうございます。
マザーボードとかの種類は良く分かりませんが、比較的新しいものです。
RAIDができるそうです。
どうにも解決できなく、IDE1に基本領域をもつHDDをつけて、
IDE3にIC35を接続してみたらフォーマットをすることができました。
どういうわけかリムーバブルディスクと表示されてますが、、

とりあえずもう少し勉強してきます。。どうもありがとうございました。

書込番号:381450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうして?

2001/11/14 02:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 がっつちゃんさん

パソコン&自作暦6ヶ月の物ですが疑問がありまして、、、、、
WIN MEのRAID使っているのですが76.6GBまでしか使えないのですが
残りの3.7GBはつかえないのでしょうか?

書込番号:374381

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/11/14 02:22(1年以上前)

それで正常です。

書込番号:374387

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっつちゃんさん

2001/11/14 02:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
これで正常なのですね。
取りあえず一安心です。
色々ホームページ回って調べてきましたが、
パソコンって奥が深いですね。
パソコン暦低いのに自作は無謀だったと思いましたが、
一つずつクリアーしていくとおもしろいです。
また何かあったら質問します。(もちろん自分で努力はしますが、、、)

書込番号:374409

ナイスクチコミ!0


づよしさん

2001/11/17 14:31(1年以上前)

「数字のマジック!?」

国際規格上、容量を表す単位の規格は、このようになっています。
k(K)=1000
M=1000000
G=1000000000

しかし、電子業界では慣例のように
k=1024
M=1024x1024
G=1024x1024X1024
が使われています。
これは、電子機器の動作としては、2のn乗で数値を扱ったほうが都合がよかったためです。

しかし、国際規格的には、そんな位上がりをする単位は存在しませんので、悪しき慣習といったところでしょうか。

ハードディスクの容量も他聞にもれず、この数字のマジックによって誤差が発生しています。
製造メーカは国際規格に基づき「k=1000」で計算していますが、それを使う側のOSは「k=1024」で計算します。
これにより、見た目減ったように見えますが、どっかに行ってしまったわけではありません。

同じことが通信速度でも起こります。
最近はADSLやCATVで気軽に高速通信を使うことができます。
通信速度を表す単位として「bps」を使用します(本当は「bit/sec」と表記します)。
この単位も通信機器側は
k(K)=1000
M=1000000
で扱っていますので、よくある速度測定サイトがありがちな間違い
k(K)=1024
M=1024x1024
で扱ってしまうと、プロバイダ側の公証値より最大速度が遅いように見えてしまいます。
実際より遅く表示されてしまうのは、精神衛生上よろしくないので、きちんとした単位で計算してほしいところですが、なかなか・・・。

ちなみに
k=1000
K=1024
だとか、その逆だとかそういう取り決めは一切ありませんので、お間違えの無いよう。

書込番号:379233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L040 (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L040 (40G U100 7200)を新規書き込みIC35L040 (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L040 (40G U100 7200)
HGST

IC35L040 (40G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 4月19日

IC35L040 (40G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング