このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年11月6日 11:10 | |
| 0 | 15 | 2001年11月6日 20:35 | |
| 0 | 13 | 2001年11月6日 14:55 | |
| 0 | 2 | 2001年11月1日 23:33 | |
| 0 | 4 | 2001年11月10日 20:59 | |
| 0 | 2 | 2001年11月3日 11:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)
2001/11/06 10:56(1年以上前)
自己診断機能を使いたいならSMARTにすればいい。
書込番号:361693
0点
2001/11/06 11:10(1年以上前)
ブロックモードは解りませんか?
書込番号:361719
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)
失礼いたします。土曜にIC35の7200回転の40GBHDDを2台購入し、RAIDしましたが、HDDBENCHしたところぜんぜん速くありません。(20000、19000、1500)元のHDDが、MAXTORの96147?の5400回転60GBですが、こっちのほうが早いです(24000、22000、31500)DMAもRAIDカード使っていますので(HOTROAD100)関係ないと思います。なぜ速くならないのか、どなたか教えてください。スペックは以下のとおりです。
PEN3 800EB(FBS133×6)
MEM 1536MB(512×3本)
M/B ABIT VH6
HDD MAXTOR 96・・・H6と、・・・H8(いずれも60GB)
VGA Geforce2 MX(SDRAM32MB)
CD CDRRW20倍 DVD16倍
OS WIN Me、2000デュアルブート
など他オプションでPCIにいろいろ突き刺さっています。
(オーエスのインストールはぜんぜん問題ありませんでした。)
よろしくお願いいたします。
0点
2001/11/04 01:51(1年以上前)
早々ありがとうございます。
DOS/Vベンチでも、203ぐらいで、元のMaxtorは250ぐらいでしたので・・・
RAIDカードのせいでしょうか?まったく同じIC35の40GB 7200回転なのですが・・・。体感的にもそう速いと感じません。
書込番号:357967
0点
2001/11/04 02:26(1年以上前)
RAIDカードのは両方1台ずつしかつないじゃだめですよ
両方マスターでつないで、すれーぶにはつないではいけないですよ
書込番号:358030
0点
2001/11/04 02:31(1年以上前)
RAIDカードによっては遅いものもありますが・・・。何をお使いでしょう?
書込番号:358037
0点
2001/11/04 02:57(1年以上前)
ABIT HOT ROAD100だったと思います。HDDをカードのプライマリに2台マスターとスレーブでつないでいます。これだと速度がぜんぜんでないのでしょうか?一応ATA100だから大丈夫かと思っていたのですが・・・・・(1年位前の何かの雑誌に同じケーブルに2台つないだときのベンチを図っていて、多少スピードが落ちるものの1台のときよりぐんとアップしていたのを見た覚えがあるのですが・・・)
ちなみに、セカンダリには既存のMaxtorが2台ノーマルな状態でつないであります。
書込番号:358083
0点
だめです、ノーマル(MAXTOR)をつなぐのはマザープライマリのほうにしてあげて、RAIDは独立させてあげてください
ドライブはともにマスターで、1台ずつつないであげないとその程度の速度しか出ません
たぶんきっちり独立させてやれば7万は出るはずです
書込番号:358141
0点
2001/11/04 08:28(1年以上前)
おー!!なおさん、ありがとうございます。早速試してみたいと思います。ちなみに、現在は、やけくそになってミラーリングにしていました(笑)。あともうひとつご質問したいのですが、私のRAIDカードには、SPANという機能がありますが、これはただ単にハードディスクをつなぐだけの機能でほかには特にないのでしょうか?書き込み方式とかはどうなってるのでしょうか?たびたびすいませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:358320
0点
2001/11/04 08:58(1年以上前)
あと、またまたすみませんが、ブロックサイズは4K〜64Kまでありましたが、どれが一番適切でしょうか?そもそもこのブロックサイズはいったいどういった意味なのでしょうか?
書込番号:358351
0点
2001/11/04 11:48(1年以上前)
ブロックサイズは、デフォルトでは64Kではなかったですかね!?
もしデフォルトセッティングの項目がなければ、
多分64Kで良いと思います。
書込番号:358549
0点
2001/11/04 12:20(1年以上前)
・・・・・今、HDDをつなぎ直してやってみましたが、やっぱりスコアは伸びませんでした。(22000、21000、1900)1台でもやってみましたが、これもあまり速くありませんでした(23000、25000、4500)。ちゃんとUDMA5モードになっています。ドライバーも入っています。なぜだろうか?カードがいけないのでしょうか?でしたら新しいカード買おうと思いますが、くろうとしこうのカードと併用して使えるでしょうか?よろしくお願いいたします・
書込番号:358589
0点
2001/11/04 14:15(1年以上前)
ドライバーは最新のにしてますか?
書込番号:358712
0点
2001/11/04 14:20(1年以上前)
後は、ケーブルはなるべく同じ種類(ATA100対応の)で、
長さは全く同じの物が必要ですが・・・
もしくは、0+1にしてると、遅いですよ。
あくまでも0のみで、HDDも同種類二台のみが最速になりますが。
書込番号:358718
0点
2001/11/05 00:43(1年以上前)
仕方がないので、クロウトシコウのRAIDカードでやりました。そしたら、HDBENCHで測ったところ(78000、68000、5500)のスコアが出ました。やはり、ABITのカードがいけなかったのかもしれません。ところで、前者と後者のカードの混載を試みたところ、WINのブート時に勝手に強制リセットがかかったりとまったりしてしまい、だめでした。
書込番号:359637
0点
結局カードの相性なのかなぁ、
そこまで違うと起動時間に大幅の差がありそうだけど
FastTrack100
つかっていたけど、なかなかいいほうだったけどね。
72000,70000,18000(Dtla
書込番号:359924
0点
2001/11/06 20:35(1年以上前)
RAIDは熱ばかり出てたいして速くならないことがありますのでもうこりごりです。
書込番号:362317
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)
素人ですが1週間前から自作初号機に挑戦中です。昨日何とか組立が完了し、OSのインストールを試みましたが、フォーマットが始まって2〜5分位経過すると、[基本ハードディスクのパーティションをフォーマット中にエラーが発生しました]が表示され、前に進めません。何回やっても同じです。どなたか助けてください。
CPU:PET4 1.5GHZ 478PIN
メモリ:DIMM256×2
M/B:MSI 845PRO2
V/C:Tornado Geforce2 MX400-64MB(APG-64MB)
H/D:IBM IC35L040(40G U100 7200)×1台
ど素人にやさしく教えてくださる方、お願いします。
0点
OSの種類。
電源。
フォーマット前までの作業内容(CMOSクリア、FDISKなど)を詳しく書かれた方が解決が早いでしょう。
書込番号:355231
0点
2001/11/02 10:17(1年以上前)
OSはWindows ME(OEM版)、電源は300W(PEN4対応のもの)です。
ハードの組立完了後→CD-RWにOSのCD(1枚目)を挿入→電源ON→現在に至る。
ハード構成で前記の他にCD-RW(24*10*40)1台、FDD*1台を組み込んでいます。よろしくおねがいします。
書込番号:355262
0点
2001/11/02 10:40(1年以上前)
FDISKは?
書込番号:355283
0点
2001/11/02 11:33(1年以上前)
FDISKは使っていません。OSにはCDが2枚のみ添付されていました。
書込番号:355326
0点
2001/11/02 11:41(1年以上前)
追伸、BIOS(CMOS)関連は一切いじっていません。
書込番号:355337
0点
2001/11/02 12:57(1年以上前)
稲妻さんのおっしゃってるのは「FDISKで領域確保をしたのか?」
って事だと思うんですけど・・・。σ(^_^;)アセアセ...
書込番号:355420
0点
2001/11/02 13:59(1年以上前)
FDISKってWIN98のコマンドのことですね。フロッピーデスクと勘違いしてしまいました。FDISKでの領域設定は実施していません。新規に作った場合のインストールはすべてOSがやってくれるとのガイドが有ったものですから・・・。
書込番号:355480
0点
2001/11/02 14:20(1年以上前)
CD-ROMブートだと最初に作るRAM DISKからFDISK起動するんでしたっけ?
書込番号:355505
0点
2001/11/02 15:44(1年以上前)
別のパソコンにHDDを繋いでパーティションマジックなどでフォーマットまでやっちゃうのはいかがですか?
書込番号:355574
0点
2001/11/02 16:07(1年以上前)
ま、とにかく「fdisk」「format」の順でやってみれ。
今ネットにつながっているパソコンがあるのだから起動ディスクぐらい
すぐ出きるでしょうし
書込番号:355598
0点
2001/11/02 16:09(1年以上前)
MEのCDから起動してインストールするにしても、領域確保するか聞かれませんでしたっけ?
書込番号:355601
0点
セットアップを開始する場合はenterのところでキャンセルしてそこでFdisk土込めば簡単にFdiskはできます
書込番号:355646
0点
2001/11/06 14:55(1年以上前)
しんぱいだです。フォーマットが進行しなかったのはHDD自身の初期不良であることが判明しました。早速、HDDを交換してもらい再度挑戦したところ、今度はうまくいきました。いろいろレスいただきありがとうございました。
書込番号:361917
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)
こちらの掲示板の評価を見てIC35L040を購入しましたがBIOSで認識されません。どなたかASUSのP2B-FでIC35LO40を使用されている方がいましたら教えて下さい。
【構成】
M/B P2B-F(ASUS)
CPU Pentium3 450Hz
HDD IC35LO40
GB MillenumG200
0点
BIOSのバージョンはいくつですか?
初期のBIOSには、32GBの壁があったような?
書込番号:354697
0点
2001/11/01 23:33(1年以上前)
ケーブルやジャンパの確認、BIOSを1013Aにアップして下さい。
↓BIOS 1013A
http://www.asus.co.jp/products/motherboard/bios_slot1.html#p2b-f
↓ユニティ BIOSのアップ方法
http://www.unitycorp.co.jp/support/support.htm
書込番号:354758
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)
IBMのハードディスク「IC35L040」を増設しています。このハードディスクをマスターにして,もともとのHDDをスレーブに設定しようと思うのですが,IBMのHDDは15HEADSと16HEADSのどちらでジャンパーピンを設定すれば良いのでしょうか。どなたか教えてください。
0点
今日IBMのHD「IC35L040」を買ってきました。
ジャンパーピンの15HEADS、16HEADS、32GBCLIP、
AUTOSPINDISABLEはどう機能が違うのでしょうか?
教えてください。お願いします。
書込番号:368753
0点
元もとのは、マスタ/スレイブだけ変えればそのままでいいでしょ。
15HEADSは16ヘッドに対応していない場合、32GBCLIPは、32GBの壁がある場合、AUTOSPINDISABLEは電源容量の小さい場合に使うに使うんじゃないの。
書込番号:368779
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)
WindowsXP Pro OEM版を買ったので早速入れてみようと思ったのですが、インストール作業中にフリーズしてしまいました。
その後何度も挑戦してみたのですが、同じところでフリーズ。
HDDのDMA転送を切ってみたりフォーマットの種類を二種類とも試したのですが、結局同じ所(“デバイスをインストールしています”って画面)でフリーズしてしまいます。
なんとなくHDDが怪しい気がするのですが・・・。
環境は
MB AX4T (Aopen)
CPU Pentium4 1.3Ghz
HDD IC35LO40
メモリ 384(128+256)M
GB Millenium G450 DUAL
CD-ROM CD-W58(TEAC)
です。
どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
0点
ATA33のケーブルでインストールしてみてはいかがでしょう。
一応、メモリを1枚にしてみてもいいかも。
書込番号:352610
0点
2001/11/03 11:26(1年以上前)
XPインストール中に不具合が多数出ている模様です。
いくつかの事例がMicrosoftにあがってますので確認してはいかがでしょうか?
ちなみにi815チップの場合公式にインストール途中のハングアップを認めています。
書込番号:356888
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





