IC35L040 (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L040 (40G U100 7200)の価格比較
  • IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L040 (40G U100 7200)のレビュー
  • IC35L040 (40G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L040 (40G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L040 (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L040 (40G U100 7200)のオークション

IC35L040 (40G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 4月19日

  • IC35L040 (40G U100 7200)の価格比較
  • IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L040 (40G U100 7200)のレビュー
  • IC35L040 (40G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L040 (40G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L040 (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L040 (40G U100 7200)のオークション

IC35L040 (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L040 (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L040 (40G U100 7200)を新規書き込みIC35L040 (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Macで使いたいのですが

2001/10/05 17:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

Power Macintosh G3 266DT(平成10年3月購入)のHDDが壊れてしまったのでIC35L040に交換しようと考えています。そこで質問なのですが、このマシンは多分E-IDEだと思うのですがIC35L040は問題なく使用できるのでしょうか?

書込番号:315320

ナイスクチコミ!0


返信する
スキゾさん

2001/10/07 17:21(1年以上前)

大丈夫っすよ!
僕のPM4400/200で動いてますから。
マックの場合、大丈夫って分かってても
なんか怖いっすよね(笑)

書込番号:318041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2001/10/07 20:43(1年以上前)

スキゾさん、レスありがとうございます。実際に使用している方からのアドバイスなので、とても助かりました。これで躊躇なく購入することができます。
おっしゃるとおり、Macの場合は「本当に大丈夫なのかな?」って不安が、いつもつきまといます。少数派ゆえの哀しさですね。(笑)

書込番号:318240

ナイスクチコミ!0


なつなつさん

2001/10/12 18:00(1年以上前)

私もDT233に取り付けましたが動いています。
私も内蔵HDが壊れたので交換したのですが、ショップのお兄さんの話ではG3 DT系のマザーボードのIDEコントローラーが調子悪い場合が有って、比較的HDが壊れやすい傾向にあるとのことでした。
始めCD-ROMのスレーブに接続したのですが、8Gしか認識しませんでした。 
結局、ATAのカードを挿したのですが、スピードもアップしましたし安定しています。
心配していた発熱によるトラブルも今のところありませんので。
参考になると良いのですが。

書込番号:325526

ナイスクチコミ!0


ぴろたんさん

2001/10/31 10:04(1年以上前)

G3(B&W)350MHzを使用してますが,内蔵のHDD(6GB)が壊れてしまったのでIC35L040AVER07と交換してみました.OS X上で初期化を行いましたが,今のところちゃんと認識されています.パフォーマンスはまだみてませんが,発熱が多少あるようで,めったに回ることのないファンが時々回るようになりました.

書込番号:352487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

使用可能でしょうか…

2001/10/16 14:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

http://www.fmworld.net/product/former/dp9802/des_spec.html
この表の中の「FMV SV235」というシリーズなんですが、IC35L040を取り付け可能でしょうか…。IDEの内臓スペースはあるとかかれていたのですが…

書込番号:331124

ナイスクチコミ!0


返信する
HOLMESさん

2001/10/16 15:02(1年以上前)

HDD接続ケーブルに2基目のハードディスク(Slave)を付けられるようにコネクタがあれば問題なく増設できますよ。
ただし、FMV SV235は Ultra-DMA 33なので、Ultra-DMA 100で動作するIC35L040を増設しても、Ultra-DMA 33でしか動作しませんが・・・

書込番号:331139

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/16 15:02(1年以上前)

標準状態ではもう1個入れられると、このリンク先では読めますね。

書込番号:331140

ナイスクチコミ!0


スレ主 flewさん

2001/10/17 00:56(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます!とりあえず設置可能なんですね♪
えっと、、、Ultra-DMA ●● の数値が大きいほど、具体的にどう変わるのでしょうか…。
超初心者なもので、…すみませんです。

書込番号:331835

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/17 01:00(1年以上前)

数字の大きいほどデータを通る道が広がります。
ですけど、通行人が増えないと広くても全く無意味です。

書込番号:331839

ナイスクチコミ!0


HOLMESさん

2001/10/17 16:18(1年以上前)

Ultra-DMA 33は、33MB/secの転送速度で、Ultra-DMA 100は100MB/secの転送速度を実現します。

すっごく簡単に説明すると、100MBのファイルをコピーする時に、
Ultra-DMA 100だと1秒でコピーが終了しますが、Ultra-DMA 33だと3秒強の時間がかかるということです。

書込番号:332584

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/17 17:35(1年以上前)

この製品の転送速度は、カタログ数値で20.9〜40.8Mbyte/秒です。
ま、33の広さの道でなんとか間に合うでしょ。66あればそれに越したことないけど。100は要らないかな。

書込番号:332657

ナイスクチコミ!0


スレ主 flewさん

2001/10/18 18:44(1年以上前)

とても詳しいお答えありがとうございました!
十分参考にさせていただきます。

書込番号:334252

ナイスクチコミ!0


もとっちさん

2001/10/23 10:16(1年以上前)

ATA-66やATA-100は、あくまでも理論値で、実際、IDEで100MB/秒出るHDDは、現時点で存在しないと思います。最近、ATA-133も出ましたが、絶対意味ない…

書込番号:341005

ナイスクチコミ!0


ちゅさん

2001/10/26 17:12(1年以上前)

ATA66とか100とかいうのはインターフェースが出しうるの理論上の速度。
実際のHDDの転送速度とは違うからね。

現状ではATA66の帯域をフルに生かしきれるHDDすらないです。

書込番号:345434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発熱が心配です

2001/10/24 21:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 KEN太さん

自作PCで現在IBM307030を使用中です。
現在、35L040の増設を検討中なのですが、3.5ベイが既設のFDD〜HDD間に
一つ分しか無く、増設すると放熱用の空間が無くなってしまいます。
蓄熱による故障が心配で購入に踏み切れない状況です。
ご助言、お願いします。

書込番号:343084

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/10/24 22:02(1年以上前)

5インチベイが空いてるなら、マウンタ入れて5インチベイに取り付けてはどうですか?

書込番号:343092

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/24 22:04(1年以上前)

3.5インチベイの下が空いてたら、HDD用ベイを増設することもできます。

書込番号:343095

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEN太さん

2001/10/24 22:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり、そのままは無謀な様ですね。
教えていただいた方法で、増設を検討していきます。

書込番号:343137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

とうとういっちゃいました。

2001/10/20 17:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 ぴゅあさん

こんにちは。
先日、IC35Lの質問をさせて頂いたのですが、
実は、今の環境がFT100+DTLA-307045×4なのですが、
最近、ジージージージーという異音がし出したので、
HDDも安くなってると思い購入を検討していました。

が、昨日の夜とうとういっちゃいました。
一応、バックアップは取っていたのでデータは大丈夫なのですが、
HDDが4台中3台一気にダメになりました。
と、思っていたら、今度はサーバーのDTLA-307045の一台も
カコンカコン・・・。
(やばい!!感染したのかな?(笑))

DTLA-307045は今年一月に購入した時も
初期不良(なんでも初期ロッドはヘッダーが弱いとか?)で、
3台を交換して貰っていたのですが、残念です。

そういう事で本格的に購入をしなくてはいけなくなったのですが、
IBMもいいんですが、ちょっと怖い感じもします。
それで今考えているのが、60Gか80Gあたりで
安定性+速度もしくは、安定性のみで、
みなさんのおすすめは、何でしょうか?
価格と音などは二の次です。

どうか、宜しくお願い致します。

書込番号:336908

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/10/20 17:26(1年以上前)

ご存知かとは思いますが、ローレベルフォーマットで直る可能性ありますよ。
試してみてはどうでしょう?

書込番号:336919

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/20 18:19(1年以上前)

ローレベルフォーマット1覧
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/

書込番号:336974

ナイスクチコミ!0


NaturalHighさん

2001/10/20 20:27(1年以上前)

IDEやめてSCSIにされたらどうでしょうか?

書込番号:337105

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴゅあさん

2001/10/21 22:15(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。

ローレベルフォーマットというのは、よく聞くのですが、
多分、まだ一度もやったことがないと思います。
”多分”というのは、ローレベルフォーマットの意味を詳しく知らないからです。

普通のフォーマットとローレベルフォーマットというのは違うのでしょうか?
違うのであれば、ローレベルフォーマットについて、詳しく知りたいです。

後、皆さんのおすすめHDDですが、
今は、SCSIは考えていません。

宜しくお願いします。

書込番号:338762

ナイスクチコミ!0


M1さん

2001/10/21 23:00(1年以上前)

>後、皆さんのおすすめHDDですが、
シーゲートのバラ4か、IBMのIC35の奴が評判高いけど
評判が良くても、こういった場所で見かけるダメだという情報もあります
どちらも外れを引いたときに書いてあるような感じがしますけどね

>安定性のみで
残念ながら、品質管理が行き届いたSCSIなHDDを探すしかありません
IDEでもRAIDでミラーリングするかして安定性の確保しますか?

一応、DTLAの事も持っていて色々と知っているようですが
DTLAはロットによって突然死しやすいので注意してください
知人がDTLAの突然死によってデータ飛ばしました。

>ローレベルフォーマット
OSでのフォーマットの更に下の部分でフォーマットするものと思ってください
物理フォーマットっていった感じ。サーチエンジンで調べれば分かると思うよ。

信頼性を求める場面では、ローレベルフォーマットしたHDDは使うべきではありません
HDDにガタが来ているとみて、すなおに消耗品と見て買い替えることをお勧めします

書込番号:338834

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴゅあさん

2001/10/23 01:53(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。
良くわかりました。

バラ4かIC35の方で、検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:340636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データ消失?

2001/10/19 00:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

購入して一ヶ月ほど使用(OSをインストール{98SE}マスターとして)。電源ONで突然Safeモードに突入してそのままフリーズ。「OSの基本的な部分が不良でだめ」みたいなメッセージ(DOSの知識及び英語能力の欠乏)でそのままストップしてしまいました。
 どうにもならないのであきらめてもう一度フォーマットをやり直し、OSをインストールせず、2台目データ用ドライブとして利用して3週間。ドライブ内のデータがまたまた突然開くことができなくなりました。中にはMPEGファイルがなぜかMP3を演奏したり(同じHDDドライブにMPEG用フォルダとMP3用フォルダ有)、保存していた動画が乱れて再生されたり、などの症状です。
 ウイルスかと思いまして、チェックしたところ問題なし。HDDの問題なのか、設定等の問題なのかわかりません。
 どなたか同じような症状に見舞われた方がいらっしゃればアドバイスいただきたいのですが、、、

書込番号:334645

ナイスクチコミ!0


返信する
神楽総合警備さん

2001/10/19 03:22(1年以上前)

HDDの不良じゃないんですか?私も前に同じ様な症状が起きて、HDDのスキャンディスクかけたら変な音がしてそのまま動かなくなり、クラッシュしました。<マクスターMXT-34098H4

書込番号:334900

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blendyさん

2001/10/22 20:51(1年以上前)

やっぱりHDDの不良でしょうか、、、
まだ保証期間がありますのでショップに持ち込んでみます。
「神楽総合警備」さん、ありがとうございました。

書込番号:340125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

すいません初心者です

2001/10/19 01:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

自作でパソコンを作成したいと思っています。CPUはPentium III 1G FCPGAかPentium III 1.1G FCPGAをHDDはIC35L040を乗せたいと思っています。これに相性の合うそれぞれ2万円前後でマザーボード(ULTRA ATA 100対応)とビデオカードを教えて下さい。あと、よろしければこの仕様で作成した場合の性能評価もお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:334805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/10/19 01:43(1年以上前)

>それぞれ2万円前後で

使用目的が書いてないので何とも言えませんが、
CPUをまだ買ってないなら、
いまさらPentium3ではなく「4」の方がオススメできます。
ASUSのP4Bや、AOpenのAX4S-Proなんかいかがでしょう。
ゲームが目的でないなら、グラボはMatroxのG550がオススメです。

・・・か、いっそのことCeleronの方が、
コストパフォーマンスは上ですね。

書込番号:334812

ナイスクチコミ!0


ちくわぶさん

2001/10/19 10:13(1年以上前)

しまんちゅーさんに同感です、先の事も少し考慮するならばB-STEPの
AX3SP-PRO-Uなんかどうですか?。日本語の取説の他に組み立て手順
図解のようなカラーの大判が入ってるハズなので、それ見るだけでも
組み立ては可能ですし。そうそうクセもないハズ。
セレロン使ってみません?。

書込番号:335090

ナイスクチコミ!0


スレ主 lambさん

2001/10/19 13:40(1年以上前)

しまんちゅーさん、ちくわぶさん、有難うございました。CPUはCeleronにします。MBとグラボはこのご意見を参考にこれから検討したいと思います。

書込番号:335301

ナイスクチコミ!0


kinyav8さん

2001/10/19 16:00(1年以上前)

CPUを未だ買って無ければやはりPentium4がお勧めです。
ちなみに私の場合、1.8GhzでMBはIntelのD850MD、グラボはELSAのGladiac511で最近自作しました。OSはWIN2000で快調に
動いてます。ペンVやセロなどより比較にならないほど快速です。半年まえに1GhzペンVのDual CPUマシンを自作しましたがこれの4倍は速いです。参考になれば幸いです。

書込番号:335422

ナイスクチコミ!0


kinyav8さん

2001/10/19 16:55(1年以上前)

追伸 ペンV 1GHz Dual CPUのMBはMSIの694DPro-ARでグラボはELSAのGRADIAC511です。いずれも2万円前後です。

書込番号:335488

ナイスクチコミ!0


スレ主 lambさん

2001/10/19 17:08(1年以上前)

kinyav8さん有難うございます。pen4も考えたのですが、pen3の450Mのパソコンを仕様しているのですが、pen4にしてしまうとメモリーやケースも買い替えなければならないんですよね?コスト的にキツイです。

書込番号:335490

ナイスクチコミ!0


kinyav8さん

2001/10/19 17:55(1年以上前)

RIMM128mbが2枚(バルク)で1万5百60円でケースが1万7千800円でした。参考になればいいのですが。

書込番号:335525

ナイスクチコミ!0


ei22さん

2001/10/19 21:08(1年以上前)

コストと、今のパーツ等を考えて、
私なら、セレロンの1.2G(13000エン前後)+AX3SP-PRO-U(ちくわぶさんも言っていましたが・)をお勧めします。
セレロンの1.2GはTコアで、FSBが100である意外P−3とまったく同じです。私もこの組み合わせで使ってますが、P−3の1Gの時より、
はるかに早く、快適です。(110ぐらいに上げるとなお快適・・・)

書込番号:335735

ナイスクチコミ!0


sp20さん

2001/10/19 22:09(1年以上前)

AOPENのAX3SPPro-U マザーボード15000円くらい AOPENのPA256Deluxe2 ビデオカード14000円くらい http://www.paltec.co.jp/p_shop/
相性を考えてAOPENで統一しました。参考にしてみてください。

書込番号:335824

ナイスクチコミ!0


スレ主 lambさん

2001/10/20 01:22(1年以上前)

皆さんほんとにありがとうございます。コスト的な面も考えて今回はCeleronとAOPENのAX3SPPro-Uで作成してみます。(グラボはまだ検討中です)pen4はもう少し知識をつけて次回作成するときに、のせたいと思います。ほんとにお世話になりました。

書込番号:336190

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/10/20 02:46(1年以上前)

HDDはバラクーダATA IVがお勧めです。

書込番号:336272

ナイスクチコミ!0


YUTAKA!さん

2001/10/21 23:43(1年以上前)

DTLAはとっくに生産中止の旧製品です。
今ならいろいろなメーカを含めて考えてもIBMのIC35Lでしょう。

SeageteのBarracudaIVは静かですが、当たり外れが多く、クレームの割合が多いそうなのでやめたほうがいいと思います。
アクセスと無関係に妙な異音がするのもBarracudaの性質です。

静粛性に関しても、IBMのIC35Lを静音モードにすれば、BarracudaIVよりも静かになりますし、ポテンシャルはIC35Lの方が高いです。

性能、静粛性、安定性、信頼性など、総合的に考えてやはりIC35Lが買いでしょう。



http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053005&MakerCD=35&Product=IC35L060+%2860G+U100+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=336748

書込番号:338918

ナイスクチコミ!0


スレ主 lambさん

2001/10/22 09:36(1年以上前)

けん10さんYUTAKA!さん有難うございます。BarracudaIVとIC35LどちらもいいHDDなので大変迷いますね。速さではBarracudaIVで信頼性ではIC35Lというところですかね。実は心は決まっていて、今回は、IC35L040を購入したいと思っています。

書込番号:339404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L040 (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L040 (40G U100 7200)を新規書き込みIC35L040 (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L040 (40G U100 7200)
HGST

IC35L040 (40G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 4月19日

IC35L040 (40G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング