IC35L040 (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L040 (40G U100 7200)の価格比較
  • IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L040 (40G U100 7200)のレビュー
  • IC35L040 (40G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L040 (40G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L040 (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L040 (40G U100 7200)のオークション

IC35L040 (40G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 4月19日

  • IC35L040 (40G U100 7200)の価格比較
  • IC35L040 (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L040 (40G U100 7200)のレビュー
  • IC35L040 (40G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L040 (40G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L040 (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L040 (40G U100 7200)のオークション

IC35L040 (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L040 (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L040 (40G U100 7200)を新規書き込みIC35L040 (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうして?

2001/11/14 02:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 がっつちゃんさん

パソコン&自作暦6ヶ月の物ですが疑問がありまして、、、、、
WIN MEのRAID使っているのですが76.6GBまでしか使えないのですが
残りの3.7GBはつかえないのでしょうか?

書込番号:374381

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/11/14 02:22(1年以上前)

それで正常です。

書込番号:374387

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっつちゃんさん

2001/11/14 02:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
これで正常なのですね。
取りあえず一安心です。
色々ホームページ回って調べてきましたが、
パソコンって奥が深いですね。
パソコン暦低いのに自作は無謀だったと思いましたが、
一つずつクリアーしていくとおもしろいです。
また何かあったら質問します。(もちろん自分で努力はしますが、、、)

書込番号:374409

ナイスクチコミ!0


づよしさん

2001/11/17 14:31(1年以上前)

「数字のマジック!?」

国際規格上、容量を表す単位の規格は、このようになっています。
k(K)=1000
M=1000000
G=1000000000

しかし、電子業界では慣例のように
k=1024
M=1024x1024
G=1024x1024X1024
が使われています。
これは、電子機器の動作としては、2のn乗で数値を扱ったほうが都合がよかったためです。

しかし、国際規格的には、そんな位上がりをする単位は存在しませんので、悪しき慣習といったところでしょうか。

ハードディスクの容量も他聞にもれず、この数字のマジックによって誤差が発生しています。
製造メーカは国際規格に基づき「k=1000」で計算していますが、それを使う側のOSは「k=1024」で計算します。
これにより、見た目減ったように見えますが、どっかに行ってしまったわけではありません。

同じことが通信速度でも起こります。
最近はADSLやCATVで気軽に高速通信を使うことができます。
通信速度を表す単位として「bps」を使用します(本当は「bit/sec」と表記します)。
この単位も通信機器側は
k(K)=1000
M=1000000
で扱っていますので、よくある速度測定サイトがありがちな間違い
k(K)=1024
M=1024x1024
で扱ってしまうと、プロバイダ側の公証値より最大速度が遅いように見えてしまいます。
実際より遅く表示されてしまうのは、精神衛生上よろしくないので、きちんとした単位で計算してほしいところですが、なかなか・・・。

ちなみに
k=1000
K=1024
だとか、その逆だとかそういう取り決めは一切ありませんので、お間違えの無いよう。

書込番号:379233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

P.S.

2001/11/16 09:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 Bigdaddyさん

MBはAOpenのAK73Pro(A)、CPUはAMDAthron(TB)1.33Gです。

書込番号:377447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Eドライブがネットワークドライブになる

2001/11/12 20:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

助けてください
IC35L040をFDISKでパーティションをC.10001M D.10001M E.29259Mと切るのですがEドライブがネットワークドライブとしか認識されません。
それと何度もやり直しているうちにDドライブのボリュームレベルの所に
*Remoto*と入ってしまいます。これはいったいなんでしょう。
MB CUSL2

書込番号:372271

ナイスクチコミ!0


返信する
あまり詳しくないですがさん

2001/11/12 21:32(1年以上前)

OSに何を使われているのかわからないのでなんとも言えませんが、ごく一般的なOSであるWindowsの9x系では1ドライブ2パーテーションしか識別できなかったんではないんでしょうか?

書込番号:372331

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/11/12 23:22(1年以上前)

C.10001M D.10001M E.29259Mでは50Gになります。単なるタイプミスでしょうか?
Windowsの9x系では上記CDEのように3つのドライブを作ることは可能です。FDISKで基本領域(C:)・拡張領域内論理ドライブ(D:E:)でやってます?

書込番号:372574

ナイスクチコミ!0


スレ主 mituruさん

2001/11/13 17:37(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
EドライブをFORMATするとネットワークドライブなのでフォーマットできませんとでます。EドライブをHDDと認識していないみたいです。

書込番号:373624

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/11/13 20:40(1年以上前)

98でフォーマットせずに、起動ディスクでフォーマットされては?

書込番号:373855

ナイスクチコミ!0


スレ主 mituruさん

2001/11/14 02:22(1年以上前)

ありがとうございます
起動デスクからformatして、そのときにCDROMをはずしてやってみたらできました。EドライブがCDROMから変わらなかったみたいです。
よくわかりませんが解決しました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:374388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Deskstar 120GXP

2001/11/12 22:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 innocentさん

IBMストレージの新製品Deskstar 120GXPがでますね。
http://www.storage.ibm.com/hdd/press/20011107.htm
私はこれの120GBの値段が落ち着いて、トラブルが落ち着くのを待つことに
します。
120/80/40 GB
25.4 mm in height
7,200 rpm
29.7 billion bits per square inch maximum areal density
3/2/1 glass platter(s)
6/4/2 GMR recording head(s)
400 Gs (2ms) nonoperating shock (2 platter)
4.17 ms average latency
6.7 watt idle power
8.5 ms average seek time
Standard ATA-100 interface
3.0 Bels typical idle acoustics (2 platter)
というスペックは魅力です。

書込番号:372408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

その他のデバイスで認識される

2001/11/12 09:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

HDDをIC35L040(40G)に交換しました。システムのデバイスマネージャでその他のドライブで認識されてどうしてもデスクドライブでの認識がされません。
BIOSでは問題なく認識されているのですが、どうしてなのでしょうか?どなたかわかりませんか?

書込番号:371423

ナイスクチコミ!0


返信する
90さん

2001/11/12 10:52(1年以上前)

私のはWindows2000(SP2)で
C:\WINNT\System32\DRIVERS\disk.sys (Ver. 5.00.2195.2735)
のドライバで動作しています。

書込番号:371512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスクどれがいいの?

2001/11/10 23:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 健さん2さん

ハードディスクを買おうとしてるのですが、静かな物はどこのメーカですか?

書込番号:369089

ナイスクチコミ!0


返信する
PC-fanさん

2001/11/11 00:47(1年以上前)

静かさだけで言えば、現在ではまだ、シーゲートのバラクーダ4でしょうね。
40GBプラッタ+流体軸受けのお陰で、本当に静かです。

ただ、今後、もう少し待てば、IBMが新HDDを発表しましたので、
(こちらも40GBプラッタ搭載品です。)
じきに出てくると思いますが、こちらは、かなーり期待してますので、
楽しみですね。

書込番号:369205

ナイスクチコミ!0


また教えてクン出現さん

2001/11/11 00:49(1年以上前)

あのさ、もうちょっと自分で調べてからにしてくれ。

だいたい、ここのサイトでも製品評価してるだろ?
そこに静寂性って項目ないか?それは君の参考にはならんのか?

つーか、メーカーだって一応何dbって表記してるよな?
なんのために表記してるかわかるか?若干怪しい数値ではあるがな。


まぁ、かわいそうなんで今回だけはマジレスしておくけど、5400回転のモデルは全部静かと言っていいレベルだ。

7200回転ならSeagateのだな。流体軸受のおかげで静かだ。静かというか、ほぼ無音。
他社のHDDはそれよりはちょっと音はするけど、まったく問題ないと思うぞ。

ただ、IBMからこのHDDの後継が今月中旬くらいに出る。
流体軸受採用モデルらしいから、こいつが最高になると思われる。
速度も最高だと予想される。値段も最高だろうが。

ちなみに、Seagateのバラクーダ4は静かだが、はっきり言ってバラク2と同等の体感速度だ。シークが遅すぎる。

個人的には、IBMをオススメする。現行モデルもそれなりに気に入っているし。

今度からは、もうちょっと熱い質問を期待するぞ。

書込番号:369212

ナイスクチコミ!0


PC-fanさん

2001/11/11 03:18(1年以上前)

また教えてクン出現さん>

彼も、初心者かもなんで、お手柔らかに。。(笑)
でも、バラ4のシークエラーによる、シークの遅さは確かに残念でした。
次回のIBMのプラッタ密度はバラ4と違う理論なんですかねぇ!?
一緒なら、結果も似たり寄ったりになりそうだけど・・・

書込番号:369419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/11 04:22(1年以上前)

教えて君じゃありませんがここの評価欄当てにする気は無いです。
5インチベイが空いていて予算に余裕があれば
発熱の小さい(5400rpmクラスでプラッタが1〜2枚のもの)HDDを
SmartDrive(アルミ製のHDD遮音箱)に幽閉して使う、という選択肢もあります。

書込番号:369487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L040 (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L040 (40G U100 7200)を新規書き込みIC35L040 (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L040 (40G U100 7200)
HGST

IC35L040 (40G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 4月19日

IC35L040 (40G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング