DTLA-307030 (30G U100 7200) のクチコミ掲示板

2000年 8月17日 登録

DTLA-307030 (30G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:30GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 DTLA-307030 (30G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DTLA-307030 (30G U100 7200)の価格比較
  • DTLA-307030 (30G U100 7200)のスペック・仕様
  • DTLA-307030 (30G U100 7200)のレビュー
  • DTLA-307030 (30G U100 7200)のクチコミ
  • DTLA-307030 (30G U100 7200)の画像・動画
  • DTLA-307030 (30G U100 7200)のピックアップリスト
  • DTLA-307030 (30G U100 7200)のオークション

DTLA-307030 (30G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月17日

  • DTLA-307030 (30G U100 7200)の価格比較
  • DTLA-307030 (30G U100 7200)のスペック・仕様
  • DTLA-307030 (30G U100 7200)のレビュー
  • DTLA-307030 (30G U100 7200)のクチコミ
  • DTLA-307030 (30G U100 7200)の画像・動画
  • DTLA-307030 (30G U100 7200)のピックアップリスト
  • DTLA-307030 (30G U100 7200)のオークション

DTLA-307030 (30G U100 7200) のクチコミ掲示板

(357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DTLA-307030 (30G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
DTLA-307030 (30G U100 7200)を新規書き込みDTLA-307030 (30G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ショップについて

2001/02/11 01:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)

スレ主 鉄火面さん

sparks2000っていうショップはいいショップですか?
下記のレス見ててかなり不安になったんですが。。。。
お願いします。

書込番号:102511

ナイスクチコミ!0


返信する
一太郎さん

2001/02/11 01:45(1年以上前)

私は結構利用しています。
まだ開店して間もなく、経営者の方は20代の女性(関係ないか)で結構細かく気の利く方だなあと言う印象があります。(電話およびメールにて)

ただ最近なにを意地になっているのかメモリーの価格がサクセスさんと競い合って値下げしているのが気にかかります。

書込番号:102533

ナイスクチコミ!0


一太郎さん

2001/02/11 01:46(1年以上前)

追記します。あくまで個人的意見ですので、念のため。

書込番号:102534

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/11 03:02(1年以上前)

僕はそこでメモリを購入した事があります
先払いで入金したその日に発送したっていうメールが来て翌日に届きました
大手の銀行が近くになく郵便振込みが出来るのでいいです
結局そのメモリは動かず眠ったままですけど NCPのチップが載ってました

書込番号:102565

ナイスクチコミ!0


やまいちさん

2001/02/11 07:05(1年以上前)

私は以前ここでCPU買ったのですが、以上に早い発送で驚きました。
夕方4時に入金(確認FAX送ったが)次の日の昼に到着という具合に。
どこぞのショップとはえらいちがいみたい。

書込番号:102618

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄火面さん

2001/02/12 00:58(1年以上前)

どうもありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。

書込番号:103130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MBR?

2001/01/29 01:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)

スレ主 つっちーさん

レスありがとうごがいます。
>WinMeでしたら、
>新HDDをスレーブで接続し、BIOSで認識を確認後、コマンドラインからFDISK。オプションで「5」を>選択し、現在のHDDを新HDDに変更する。メニューに戻り、「1MS−DOS領域〜」を選択、さらに「1基本MS−DOD領域を作成」を選択。その後、同様に「2拡張MS−DOS〜」を選択。
再起動後、フォーマットして、旧HDDからWin386.swp以外をコピーして起動ディスクを作成。
HDDを交換する。で、どうでしょう?
↑↑↑
すいません できませんでした。起動ディスクはwin ME にアップグレードした時に作ったものですが、、、
関係ないですね

>ブ−トイメ−ジごとバックアップできる引っ越しツ−ルを使うか、そうでなければ
>新規にMeをインスト−ルして再構築した方が解決ははやいですよ。


ブ−トイメ−ジごとバックアップできる引っ越しツ−ル
↑↑↑↑↑↑
どこかフリーでありますでしょうか?

すいません初心者なもので申し訳ないですがMBRとはいったい何でしょうか?
それから、その方法詳しく教えていただければ幸いです。

書込番号:94708

ナイスクチコミ!0


返信する
R.Blue.ryoさん

2001/01/29 08:31(1年以上前)

スレッドが別だったので私がコメントしてたのを思い出せなかった。(爆)
バックアップツ−ル等をつかうなら通常にMeをインスト−ルしましょう。その上で旧HDDのuser.dat,system.datをコピ−したらどうですか?
わたしでしたら、新規にMeをインスト−ルしてアプリもインスト−ルし直しますが。
MBRというのは、HDDのフォ−マットやセクタなどの情報をいれてある部分です。ただコピ−しただけではこの部分はコピ−されません。

書込番号:94879

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっちーさん

2001/01/29 17:35(1年以上前)

以下のページから探してみてください。
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/dos/util/backup/

MBRとはマスターブートレコードの略です。以下のページ参照。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html

--------------------------------------------------------------------------------

  [94879]R.Blue.ryo  さん 2001年 1月 29日 月曜日 08:31
kawasakibekkan2-145.ppp-1.dion.ne.jp Mozilla/4.7 [ja] (Win95; I)

スレッドが別だったので私がコメントしてたのを思い出せなかった。(爆)
バックアップツ−ル等をつかうなら通常にMeをインスト−ルしましょう。その上で旧HDDのuser.dat,system.datをコピ−したらどうですか?

ありがとうございました。
試行錯誤しながらでも何とかがんばってみます。

書込番号:95078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD引越し出来ない

2001/01/28 21:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)

スレ主 つっちーさん

IBM DLTA-307030のHDDを購入しました。
2台目のHDとして増設して、ベンチマークでHD BENCHで増設したHDのほうが早かったので、
今まで使用していたシステム環境を移行(引越し)しようとしたのですがうまくいきません。
わかる方がいらっしゃいましたら、ぜひ、教えてください。

システム環境
OS  Win ME
マザー ASUS P3B-F(440BX) プロミスATA66カード
HDD 1台目 クアンタム FIREBALL 13GB
    増設 IBM DLTA-307030
方法
C:¥WINDOWS の Win386.swp以外を増設したDドライブに移行
既存のHDDと増設したHDDのジャンパを変更する
起動ディスクから立ち上げアクティブ領域を設定、再起動。

再起動すると、
Invalid system disk
Replace the the disk,and then press anykey とエラーがでます。
スレーブ(既存HDDの電源を外して起動しても同じです。)
もしかしたら非常に基本的なことを忘れているかも知れませんが
わかりません、きずいた方どうぞお教えください。

書込番号:94437

ナイスクチコミ!0


返信する
R.Blue.ryoさん

2001/01/28 21:34(1年以上前)

>¥WINDOWS の Win386.swp以外を増設したDドライブに移行
コピ−されただけなのでしょうか?
そうであれば、起動しなくて当たり前ですが....
ブ−トイメ−ジごとバックアップできる引っ越しツ−ルを使うか、そうでなければ
新規にMeをインスト−ルして再構築した方が解決ははやいですよ。

書込番号:94463

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/01/28 21:52(1年以上前)

WinMeでしたら、
新HDDをスレーブで接続し、BIOSで認識を確認後、コマンドラインからFDISK。オプションで「5」を選択し、現在のHDDを新HDDに変更する。メニューに戻り、「1MS−DOS領域〜」を選択、さらに「1基本MS−DOD領域を作成」を選択。その後、同様に「2拡張MS−DOS〜」を選択。
再起動後、フォーマットして、旧HDDからWin386.swp以外をコピーして起動ディスクを作成。
HDDを交換する。
で、どうでしょう?

書込番号:94480

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/28 23:29(1年以上前)

ファイルコピーしただけだからMBRが不適当なんでしょう。
フォーマットしてシステム転送してからファイルコピーしてみてください。

書込番号:94561

ナイスクチコミ!0


たいやきさん

2001/01/29 01:40(1年以上前)

DOSからfdisk /mbrでいけるのではないでしょうか?

書込番号:94712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDの認識/RAIDについて

2001/01/24 20:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)

先日、初めてマシンを自作しました。
それでお聞きしたいことがあります。
一つ目は、HDDの認識についてです。
WindowsNT4.0をインストールしたのですが、インストール時にHDDが8Gしか認識
されず、又、パーティションはNTFSで4Gしか切れませんでした。これを
大きく切る方法があれば教えて下さい。
二つ目は、M/BがKT7-RAIDでDTLA307030をRAID0にすると、単体と比べて
どのくらいパフォーマンスが上がるのでしょうか?
三つ目は、これもHDDの認識についてなのですが、OSのロード前の画面で
HDDがATA66と出ているのですが、これはやはり転送モードがATA66という
ことですよね。もし、そうならば、ATA100にする方法を教えて下さい。
ケーブルってATA100とATA66で違うのでしょうか?
とても基本的な質問ばかりで申し訳ございません。
すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:92111

ナイスクチコミ!0


返信する
  通りすがりさん

2001/01/24 21:42(1年以上前)

NTインストーラの仕様です。
NTFSでフォーマットする場合、システムをインストールする
ドライブは4GBまでとなります。(FATは2GB)
インストール時に4GBでパーテーションを切り、NTを
インストール後にディスクアドミニストレーターで残りの
パーテーションを作成しましょう。

>HDDがATA66と出ているのですが、これはやはり転送モードがATA66
という
ことですよね。
>もし、そうならば、ATA100にする方法を教えて下さい。
HDDがATA100でもマザーボードがATA66までなら無理ですね。

>ケーブルってATA100とATA66で違うのでしょうか?
同じです。

書込番号:92143

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/24 22:26(1年以上前)

NTのファイルシステムFAT64による制限じゃなかったかな・・・。
そういうものなんですよ、だから解決は無理でしょう。

書込番号:92172

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/01/25 14:48(1年以上前)

FAT64なんてあったんですか、しらんかった
KT7でDTLA307030*2のRAID0で
HDBENCHの最高がREADが64000、WRITEが5
8000ぐらいでした。単体の1.5から2倍ぐらいは出せるで
しょう
BIOSの転送モードの設定はあってる?
でもATA100でも66でも何も変わらんよ

書込番号:92592

ナイスクチコミ!0


菱沼さん

2001/01/26 04:00(1年以上前)

あらかじめ好みのサイズのNTFSパーティションを用意して、そこにインストールすればOK。

書込番号:92674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FDISKでエラーになってしまいます。

2001/01/17 10:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)

DTLA307030を購入しまして、パーティーションを C:15GB D:10GB E:5GB
に分けたのですが、OS(Windous98SE)インストール後確認すると、Eドライ
ブの5GBが有りませんでした。
もう一度、FDISKを行おうとしましたが、「ハードディスク読みとりエラーで
す」となり、FDISKができません。
C、Dドライブは正常に生きていて、問題なく使用できるのですが5GBのみ
認識されていません。
初期不良と思い、購入店にて交換してもらいましたが、新しい物もまた同じ
ようになってしまいます。
FDISKが使用できないのでは、今後困ってしまうのですが、どうしたらよいの
でしょうか?
ちなみにM/Bは、EPOXのEP-8KTA3です。

書込番号:87848

ナイスクチコミ!0


返信する
バカボンさん

2001/01/18 00:23(1年以上前)

WINMEのFDISKをDOSからつかってみな、たぶん出来るよ

書込番号:88160

ナイスクチコミ!0


jam-akkyさん

2001/02/18 06:45(1年以上前)

Kazutyさんと全く同じ症状で困っています。
M/BはAsusのCUSL2でWin98の起動ディスクに入っている
FDISKにてパーティションを15,10,5と区切ったらEドライブが
認識されず、その後読みとりエラーです。
MeのFDISKでなんとかなるのですか?

書込番号:107155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

認識はしているのですが

2001/01/03 12:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)

IBM DLTA-307030のHDDを購入しました。

プライマリのマスターに接続。
BIOS上、HDDは認識されているようなのですが、
fdiskで基本のMS−DOS領域を作成しようとしても、
しばらくしてから「MS−DOS領域を作成する領域はありません」とでてし
まいます。
何がいけないのかわかりません。
初期不良ではないと思うのですが・・・
マザーボードのBIOSは最新です。

OS  Win98
M/B ABIT BH6 ver1.01
CPU Celeron 700
HDD IBM DLTA-307030

なにがいけないんでしょうか。

書込番号:79971

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/03 12:50(1年以上前)

もうパーテーションきってあったりして。領域情報を見ても何も
でてこんのかな?

書込番号:79975

ナイスクチコミ!0


スレ主 くみさん

2001/01/03 15:28(1年以上前)

レス有難うございます。

領域情報を見ても「領域は定義されていません」とでてきます。

書込番号:80122

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/03 20:59(1年以上前)

CHKDSKやってみましたか?

書込番号:80285

ナイスクチコミ!0


スレ主 くみさん

2001/01/04 01:30(1年以上前)

パーテーションきれてなくても、CHKDSKはできるんですか?

書込番号:80434

ナイスクチコミ!0


ぷちさん

2001/01/04 02:31(1年以上前)

単なる質問じゃ。HDDが新品らしいんでこれは考えにくいが、他
のファイルシステムでパーテーションがきってある場合、くみさ
んのような超常現象にみまわれるのだわ。ただこの場合CHKDSKや
SCANDISKを生DOSからやると、意外とできてしまう場合がある。
その場合、前記の他のファイルシステムでのパーテーションを疑
えるのじゃ。参考までに。↓
http://www.tnetbbs.com/phorum/read.php?f=3&i=1013&t=1013

書込番号:80463

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/04 03:39(1年以上前)

しんしがきれてしもうた。上記のことはFAT16からFAT3
2に変わるときに良く出てきた現象じゃが、このレスで思い当た
るふしが無いとすると、わしの手には余るな(初期不良じゃで片
つけるのは簡単じゃが)。このスレッドもだいぶ沈んでしまった
ので新スレ立ててくだされや。

書込番号:80475

ナイスクチコミ!0


バカボンさん

2001/01/18 08:22(1年以上前)

これも最新のFDISK使って見た方が良いな
あと怪しいのはHDDケーブルだな
新しいのに変えて、さらに普通ならスレーブを挿す中間に一個だけ付
けてやってみたら?

書込番号:88312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DTLA-307030 (30G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
DTLA-307030 (30G U100 7200)を新規書き込みDTLA-307030 (30G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DTLA-307030 (30G U100 7200)
HGST

DTLA-307030 (30G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月17日

DTLA-307030 (30G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング