

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年12月31日 01:11 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月10日 01:34 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月22日 01:41 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月9日 08:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月29日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月28日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)


どなたか、助けてください。
昨日、MacG4(AGP)に増設しているDTLA703030からIC35L060へHDDの変更を行おうと思い、
スレーブで使用しているDTLAのジャンパセッティングをマスターへ変更、
増設のCL35をスレーブ設定にしてマシンを起動しましたところ、
DTLAがマシン上で認識されなくなってしまいました。
正確には接続されているデバイスとしては見えるのですが、
デスクトップ上ではハードディスク上のアイコンとして認識されません(泣)
その後、ジャンパの設定を依然認識していた通りのものへ戻しても、認識されなくなってしまいました。
(NortonのCDなどで検査してみると一応以前のファイルがあるようなのです)
復活させる方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、
何卒、方法をご教授ください。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点


2001/12/29 13:13(1年以上前)
ファイナルデータを使ってみるとか。
書込番号:445749
0点


2001/12/29 13:53(1年以上前)
Macに、ディスクをアクティブにするということが必要かどうか判らないのですが・・・
書込番号:445789
0点

ドライブの入れ替えを変更したみたいだけど、
元あったマスターは?
入れ替えてOSは入れたのでしょうか?
マウントをしてみる。
何ですればいいのかは不明だけど。
書込番号:445803
0点



2001/12/30 00:51(1年以上前)
本人です。
何故かOSXで起動をしたら、今まで見えなかったディスクが見えるようになりました。
マスタのディスクも実は同じ現象が発生していたのですが
同じくOSXから起動をすると使える(マウントされる)ようになりました。
皆様、大変お騒がせいたしました。
しかし、原因が不明です。
書込番号:446770
0点

原因は、Mac OSは純正のHDD以外での動作を保証するように作っていないだけでしょ。
新しいMac OSでは動作したりフォーマットできたりマウントできたりと、対応範囲は広がるみたいですけどね。
書込番号:446906
0点



2001/12/31 01:11(1年以上前)
以前は、純正のフォーマッタ等で純正以外のHDDの設定はできなかったですが、今は(メーカーレベルで対応しているかは別として)、純正以外でも設定は可能です。
マスタで使用していたHDDはApple純正だったのに同様の現象が発生しました。
OSXと9を使用していると発生する問題なのかもしれません(全く根拠は無いですが)。
今までは(9のみを使用していた時は)こういった事はなかったので、、、
とりあえず、ファイルの移行は無事済ますことができました。
IC35の方が静かですね。
耐久性はDTLAと比べて良くなっていることを願います・・・
書込番号:448200
0点





ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)


私は、このDTLA-307030を2台でRAIDにしています。
1年程前に購入したのですが、今とそんなに値段が、変わらず、今度4台で、RAID再構築したいと思ってますが、他の、流体軸受けを、使った某社の、製品のほうが、40ギガあり、性能も良く、なおかつ、安いときてます。
当然RAIDを組むには、同じもので構築する方が良いらしいので、迷ってます。
いったい、どうしてこの製品が、高いのですか?
また、皆さんだったら、どちらを購入されますか?
0点


2001/11/07 13:49(1年以上前)
プラッタの数が多いから価格が高くなるのよ。
このHDDいわくつきで、アメリカで訴訟問題が起きてるの知ってます?
おっしゃってるシーゲートのバラ4にしたほうが・・・。
書込番号:363482
0点

この製品は買わない方がいいです、すでに古いですし、故障も頻発です
書込番号:365489
0点


2001/11/22 01:41(1年以上前)
DTLAはやめておいたほうが良いです。
うちは2台トラブルが発生しています。(RAIDではなく、単体でです)
書込番号:386854
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)


先日拡張IDEボードをつけました。
今までのハードディスクを新しいのに丸ごと移しました。
それで、カードについているハードディスクから起動するように設定しました。
そしたら
「Microsoft Find Fast.lnk」と
「Office スタートアップ.lnk」がありません。とエラーが出るのですがどうしたらよいのでしょうか?
マザーボードのIDEコネクタにはなにも接続していません。
0点


2001/11/07 12:07(1年以上前)
ドライブレターが変わったのでは?
MSOfficeをインストールしなおせば直るんじゃないかな。
書込番号:363372
0点



2001/11/09 08:39(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
スタート−プログラム−スタートアップの中に問題の2つのショートカットが入っていたのでショートカットのリンク先を見たところ、ドライブレターがCDドライブのものになっていて変だなと思いながらもリンク先をC・Dドライブから探しましたが見つからず断念して2つのショートカットを消しました。そうしたらエラーが出なくなったのでとりあえずヨシとすることにしました。
書込番号:366310
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)


転送モードにDMAを使うとCDからインストールするときや、CD-Rに書き込むときにフリーズしてしまいます。
PIOモードをつかうと逆に遅くて不安定になってしまいます。
対処方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみにスペックは
マザーボード:AK73Pro(KT133)
CPU:Athlon 1GHz (FSB200)
メモリ:256MB
HDD:IBM DLTA307030
です。お願いします。
0点


2001/10/28 22:08(1年以上前)



2001/10/29 21:50(1年以上前)
す、すげぇ・・・。なおったっぽいです。
本当にありがとうございました!!!!!!!
また何かあったときはよろしくお願いします!!!
書込番号:350256
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)


DTLA-307030 3台で、レイドを組んでます。
このHD、よく壊れるというレスや、裁判沙汰になっていると聞きますが、
なんか自衛策はありますか?
IBMの静音化ソフトを組み込んで回転を下げるのは効果あるのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





