

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年7月21日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月14日 06:54 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月16日 23:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307020 (20G U100 7200)


時たま音がするなと思っていたらついに虫の息になり始めた現在DATA急必中これがなかなか時間がかかる
そこで質問この基盤を取り付け時ぶっ壊した同シリーズの45Gにつけて動くと思いますか? やった方いますか(やるつもりですけど)
0点



2002/07/20 00:32(1年以上前)
追加 壊したHDDは基盤だけ今壊れかけているのはがりがり音を立てています
書込番号:841965
0点


2002/07/20 00:33(1年以上前)
自己責任の下でやってみて下さい。人柱になるのは自由ですので。
書込番号:841970
0点


2002/07/20 00:43(1年以上前)
そう言えばどこかのHPに基盤交換の様子を撮影してて、
見事失敗して、HDDが壊れていく様を移した動画があったなぁ。
火花が散ってて轟音が鳴って破裂してた様な動画だったと思うけど。
ま、怪我しない様に気を付けてよ。
書込番号:842001
0点

できたら同型の方がいいかもね
プラッタがおなじほうがいいしね
書込番号:842062
0点


2002/07/20 02:52(1年以上前)
>そう言えばどこかのHPに基盤交換の様子を撮影してて、
>見事失敗して、HDDが壊れていく様を移した動画があったなぁ。
ある意味で見てみたいな、それ。
書込番号:842235
0点



2002/07/21 22:30(1年以上前)
やっぱりと言うか認識しないもう少しがんばってみよう
基盤交換事態は簡単でしたがBIOSで認識しないので即新しいHDDに交換しましたので遊びでいろいろやってみます。
書込番号:845771
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307020 (20G U100 7200)




2001/12/14 01:07(1年以上前)
需要と供給の関係でしょう。
よくあることです。
書込番号:422655
0点

前者がプラッタ1枚で、後者が2枚ですからコスト的にもDTLAは不利
書込番号:422897
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307020 (20G U100 7200)


はじめまして。判らないことがあるのですがご存じの方いらっしゃいましたら、御教示お願いいたします。
U100対応で7200回転のIBM製のハードディスク購入を考えているのですが、
・IC35L020 (20G U100 7200)
・DTLA-307020 (20G U100 7200)
このふたつが候補に上がったのですが、英語が分からないものでIBMのHPに
行ってもスペックの違いが判らないのです。価格は若干違いますが、このHP
によるとどう違うのか判らない・・・
二つのHDの違い、皆様のオススメなどがございましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2001/08/12 09:57(1年以上前)
IC35L020の方が新しく高速です、音もDTLAより静かだったはずです。
速度の方は体感できるかどうかわかりませんけど・・・
書込番号:250469
0点

Deskstar 60GXP”は、製品型番「DTLA-3070xx」で知られる“Deskstar 75GXP”シリーズの後継製品。回転速度は7200rpmで、プラッタ1枚あたりの容量は、DTLA-3070xxの15GBから、20GBへと増大している。
書込番号:250482
0点

同シリーズは型番を一新。これまでDeskstarファミリは前述したように4桁のアルファベットから始まり、ハイフンを挟んで後ろに数桁の数字という型番表記をしていたが、今回からは「IC35L040AVER07」というように、まったく異なる表記へ変更となっている。すでにSCSI接続の製品やノートPC向けの製品の一部はこの新型番へ移行しているが、今後はDeskstarファミリもこちらで統一されると思われる。ちなみに“IC35L040AVER07”は「IBM Corp.製(IC)3.5インチ(35)、1インチハイト(L=1インチ)、40GB(040)容量でインターフェイスがATA(AV)の7200回転(07)ドライブ」という意味。“ER”は、Deskstar 60GXP専用のユニークコードである。
書込番号:250484
0点


2001/08/12 13:22(1年以上前)
>IC35L020の方が新しく高速です、音もDTLAより静かだったはずです。
ウチのはアクセス音変わりませんでした(泣)
書込番号:250609
0点

>IC35L020の方が新しく高速です、音もDTLAより静かだったはずです。
ウチのは2ヶ月程でこわれました シュン DTLA は1年になりますがわれていません(これ 当たり前)
書込番号:250773
0点


2001/08/13 01:01(1年以上前)
>IC35L020の方が新しく高速です、音もDTLAより静かだったはずです。
DTLAの方が速い場合もありますよ。
この頃のIBMは寿命が短い物が多いような・・・
特にICの良い評判はあまり聞きません。
自分のおすすめは SEAGATE U6 です。
IBMは避けるかきちんと保証のついた物をおすすめします。
あくまで自分の意見です。
書込番号:251187
0点



2001/08/13 22:06(1年以上前)
teramotoさん、FUJIMI-Dさん、けん10さん、ぼくちゃん.さん、raxさん、
皆さんどうもです!
たった一日でこれだけの書き込みしていただいて感激です!
IC35L020 の方がニューバージョンだったのですね。
皆様のご意見を参考にして熟考してから決めようと思います。
どうもありがとうです〜
書込番号:252074
0点


2001/08/16 23:49(1年以上前)
>とら さん
>SeagateのUシリーズは廉価版なので、DTLAなどと比較するのはあまり適当ではないのでは。
おすすめしてるだけでDTLAと比較してるわけではないと思いますが。
でもおすすめの理由がないですね。
書込番号:255458
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





