


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
PCケースの共震で悩んでいろいろやりましたが、1mのシリアルATAケーブルと電源ケーブル、ハードディスクのマウンティングキットでPCケースからハードディスクを出しました。(外付けみたいに)
部屋にスペースさえあればかなり有効です。
お勧めです。
書込番号:4799022
0点

なるほど外に出しましたか? 新しいアイデアですねー。脱帽!
私も今まで20種類ほどのHDマウンターを試しましたが、防振に耐えるものは1-2種類だけでした。
一番の優れものは、メーカーは判りませんが(購買したお店もつぶれてしまった)4本のポールがあり、2本のゴム輪でHDDを空中浮揚させる物でした。どんな振動のHDDでも防振できます(感激!) これを買いたいと思って秋葉原を探しても、もはやもどこにも見当たりません。
あとはどっこいどっこいですが、強いて言えばSilentmaxx社のHD-Silencer Rev2.0が良いです。箱状ですが後面のケーブル接続部は空いており、箱を支えるところが棒状のゴムを介して支えるようになっており、ここで防振しています。
次に良かったのは棒状の鉄板でHDを挟み、HD上面にヒートシンクで覆ったもの(ヒートシンクは鉄板に横棒を渡してその横棒に取り付けてありました)。
Smart DriveやAS Silencerのように箱に入れる方式は、回転音を消せますが防振能力は少ししかありません。 また、四角いゴム板でHDを挟むようになっているものも、あと一歩で防振力に劣ります。アルミ板をゴムで支えるような簡易防振ではHDの共振はほとんど抑えられませんでした。
まことに防振は厄介ですね。 頑丈なPC Box(例えば星野金属のマッスルバックやDeep Purpleなど)でHDを支えてもHD共振します。箱にはもちろん防振鉛板を張ります。
別の有効な手段はHDを何種類か購入して振動が少ない物を選別する方式です(個体差が少しあるため)。最近のHDは回転音は非常に小さくなっていますので、あとは防振だけです。それも昼間のオフィスでは気にならないレベルまで振動は少なくなっています。 深夜に自宅で清音PCを使うときに気になるので、このように苦労をして静寂PCにチャレンジしています。(電源交換や空冷ファンの交換は当然のことです。ファンはebm Papstが一番音が小さく風量を確保できました。電源もPapstファンを使用したものを試したところ非常に良く、今後はこのタイプの電源に統一しようと思っています。)
私なりにいろいろ工夫していきましたが、次回は外付けHDを試してみます。 そういえば外につける3.5インチHDホルダーは販売されているので、これでも良いのでしょうか?
書込番号:4810912
0点

3.5インチHDホルダーをインターネットで探してみたのですけどわかりませんでした。どのような物でしょうか?
今のところ自分は、さらに日曜大工で木の箱を作って中に防音フェルトを張ってそこにハードディスクを入れようと思っています。
書込番号:4811264
0点

以下は最近、日立の技術屋さんに聞いた話です。
「HDDを静音化のために、アルミケースなどに吸音制振材料でくるんで密封するもは好ましくない。ヘッドサーボ加速の反力を受けとめるため、HDDはしっかりとしたケース(構造物)に固定されるのが望ましい。」
私はOwltec612シリーズを使っていますが、HDDの振動がPCケースに伝わり、ケースが共振して低い音でうなります。後になってショップで色々なケースを見てみましたが、Owltec612が特段華奢なケースとは思えず、HDD振動の共振を押さえ込むのは、かなり難しいと思いました。
私も モモゾー2 さんと同じ経験をし、試行錯誤の末、HDDをPCケースから構造的にアイソレートするために以下の改造を行い、HDDまわりでほぼ満足できる静音化を達成しました。
1.HDDベイを厚手(天地8mm、側板5mm)のアルミで作り直す。
材料費と加工が大変ですが。
2.HDDベイとケース底板の間に挟む発泡合成ゴムシート(5mm厚x3枚を貼り合わせる)を作成。
3.発泡ゴムシート層の上下に両面テープ(粘着性ゴム膜)を貼り、HDDベイをPCケースの底面に固定。
材料はすべて東急ハンズで購入、アルミ板の加工では苦労しました。
自作したHDDベイはずっしりと重く、HDD支持部の慣性モーメントが増し、ヘッドサーボの力の起点が確保されていると推量しています。
書込番号:4816008
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





