HDT722525DLAT80 (250G U133 7200) のクチコミ掲示板

2005年 3月15日 登録

HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)の価格比較
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のスペック・仕様
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のレビュー
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のクチコミ
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)の画像・動画
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のピックアップリスト
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のオークション

HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 3月15日

  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)の価格比較
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のスペック・仕様
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のレビュー
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のクチコミ
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)の画像・動画
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のピックアップリスト
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

HDT722525DLAT80 (250G U133 7200) のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)を新規書き込みHDT722525DLAT80 (250G U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

データ修復

2006/09/16 22:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

2ヶ月前に購入し、マスターでCドライブ(system)、Dドライブ(data)として使用していた【HDT722525DLAT80】が突然認識しなくなりました。
その前に使っていた80GBのHDDをスレーブでEドライブ、Fドライブとしてバックアップで取ってあったので、今はそのHDDで動かしています。
取りあえず運用は出来るのですが、2ヶ月分のデータが読み出せなくなってしまいました。
【HDT722525DLAT80】は電源を入れると少し「ごとごと」した感じがします。「データ修復サービス」で検索してみると、『再起動を繰り返さない方がよい』と書いてあったので直ぐに取り外しました。
入っているものは大したデータではないのですが、もし修復可能なら修復サービスに出してみようと思います。
この様なサービスを利用された方がいらっしゃいましたら、情報をお願いいたします。

書込番号:5447339

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2006/09/17 12:38(1年以上前)

データ修復サービス、料金調べてみました?。250Gの修復なんて、ボーナスなくなりますよ。
バックアップとっていなかったの悔いて、あきらめるしかないかと思います。

念のため、DFTで簡易検査を。

書込番号:5449330

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/09/17 17:59(1年以上前)

そうですね、個人ではかなり苦しいほどの高額になるでしょうね。
私なら、まずはUSB接続の外付けケースに入れて、覗けるかどうか見てみますね。
極力そのHDDにはAccessしないで。

書込番号:5450200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/17 22:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
その後、ドライブとして認識しなくなったHDDをもう一度パソコンに取り付けてBIOSで確認したところ、BIOSレベルでは認識していました。
さらに、「コンピュータの管理」で調べたら、120GBの未割り当てと表示されます。
そして、昨晩2時過ぎまで修復サービスのページを検索していて、DFTを見つけたので試したところ、診断に問題はありませんでした。
そこで、本日「初期調査無料」のところへ電話をして、宅急便で送ってみました。
250GBのHDDといっても、バックアップを取っていなかったのは2ヶ月分のデジカメデータが3〜4GBだと思うので、軽度の論理障害なら数万円で済みそうです。(ディレクトリごとの修復指定ができるそうです)
それ以上の見積もりが出たら修復は諦めることにします。




書込番号:5451359

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2006/09/18 16:08(1年以上前)

>さらに、「コンピュータの管理」で調べたら、120GBの未割り当てと表示されます。
…もしかして、使っているPCで「137Gの壁」対策していなくて、128G以上のところに書き込みが出たとたんにデータ破壊…というパターンではないでしょうね?。

書込番号:5453962

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2006/09/19 00:52(1年以上前)

137GBの壁、なんだか懐かしい響きです。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

2TBの壁もそろそろ出てきそうな・・・。

書込番号:5456168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Winxpでのフォーマットについて

2006/09/09 08:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

クチコミ投稿数:49件

この商品のフォーマットができなくなりました。ご存知の方がおられたら教えてください!!
以下の手順でやりました。
1.NECのパソコン(WINXP)でHDDをむき出しのままつなげるハードウェア「SATAIDE→USB2.0(モデル名EM-USB-SATA)」で管理ツールからフォーマットを実行。問題なく完了→ファイルなどの移動も行った。
2.MAXTORの外付けHDDの中身を先ほどフォーマットしたHDDと入れ換える。
3.SONYのパソコン(WINXP)でIEEE1394でつなげると、ファイルなども移動したはずなのにフォーマットを指示される。
4.移動したファイルはバックアップ用だったので、消えてもいいやとそのままフォーマットを実行。
5.フォーマットは始まるが100パーセントを迎えてから、正常に完了できませんでしたとエラーメッセージが・・・。この間約1時間。
6.IEEE1394のせいかと思い、EM-USB-SATAで再度SONY_PCでフォーマット。結果は5と同じ。
7.一度成功している1.の手順で再度フォーマットしたが、結果は5と同じ。
8.管理ツールから「パーティションを削除」を実行。
9.容量が128GBの半分に!

もう何がなんだか・・・理由が分かりません。

備考として参考になるか分かりませんが、
もともとMAXTORの外付けについていたのは160GB。ジャンパーピン位置はマスターにしてあります。
NECのPCはノートでWinxpPRO、PenM、メモリー256MB。
SONYのPCはノートでWinxpPro、PenM、メモリー1GB。です。
アドバイスください!

書込番号:5420581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/09/09 09:02(1年以上前)

XPにSP1かSP2は、インストールされていますか?

137GB 以上のHDを使用するなら、XPなら最低SP1は入れましょう。
48 ビット LBA をサポートしていない状態でアクセスすると
データが破壊される可能性があります。

書込番号:5420682

ナイスクチコミ!0


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2006/09/09 13:12(1年以上前)

USB2.0の参考までに?。

http://support.microsoft.com/kb/838989/ja

書込番号:5421460

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2006/09/09 19:22(1年以上前)

典型的な137Gの壁かと。
「137Gの壁」でGoogleってみましょう。

書込番号:5422488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/09/09 22:15(1年以上前)

windowsXPはSP2です。
それからの作業を書きますと・・・

10.ジャンパーピンをMASTERの15ヘッドに換えてフォーマット。
11.再び250GBになりました。
12.今度はIEEE1394ではなくUSBで接続してみるとどちらも認識。

ロジテックのホームページで見つけたのですが、拡張ドライブでフォーマット→倫理ドライブでのフォーマットをやってませんでした。これが原因かなと思ってます。
いまは暇がなくなったので週明けにでも試してみます。

書込番号:5423202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

スレ主 まこ820さん
クチコミ投稿数:10件 HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のオーナーHDT722525DLAT80 (250G U133 7200)の満足度5

HDDの状態を監視するSmartHDDというソフトを使っていますが増設したHDT722525DLAT80に関してエラーが出始めました

エラー内容「S.M.A.R.T.属性[スピンアップタイム]が12日後にしきい値に到達すると推測されたので健康状況を危険にします」

買ったばかりのこのHDDはこのまま使っていると12日後の8/20頃故障してしまうのでしょうか?
とりあえずバックアップを取りましたが、対処法としてはどうすればいいのでしょうか?
自分でできることは何か他には無いのでしょうか?
HDDが不良品だったということなのでしょうか?
PC初心者なのでわかりやすく教えていただけると助かります<(_ _)>

使用PC;DELL DEMENSION8200
CPU:Pentium4 プロセッサ2GHz
メモリ:計768MB〔256MB(2x128MB)+増設した512MB(2×256MB)〕400MHz RDRAM

使用OS:WindowsXP Home Edition

HDDの状態を監視しているソフト:SmartHDD Pro
現在の状況
現在 119
最良 120
しきい 24
最悪 100
劣化 40%
現在値-しきい値の 95%


ちなみにマスターHDDのST3802110Aの方はエラーが出ていません
よろしくお願い致します

書込番号:5331572

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2006/08/09 17:51(1年以上前)

「しきい」とは、その値より低くなったら警戒という意味ですが。現在値が、しきい値の24に対して119なら、十分余裕があるように思いますし。ソフトは抜きにして単純にSMARTの値としても、問題はまったくない値です。

「劣化40%」とか、「現在値-しきい値の 95%」の意味が不明です。SmartHDDとやらのログファイルが壊れているのでは?。

書込番号:5331624

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこ820さん
クチコミ投稿数:10件 HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のオーナーHDT722525DLAT80 (250G U133 7200)の満足度5

2006/08/09 18:07(1年以上前)

KAZU0002さん、お答え頂きありがとうございます

マスターHDDのほうは普通に表示されていますから壊れてはいないと思うのですが・・・
(マスターHDDはST3802110AではなくST380011Aでした<(_ _)>)

とりあえずもう少しこのまま様子を見てみます

書込番号:5331655

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2006/08/09 18:20(1年以上前)

>劣化 40%
>現在値-しきい値の 95%

現在値-しきい値の 495%なら、計算が合うんですけどね。40%はどうやっても…。

書込番号:5331696

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこ820さん
クチコミ投稿数:10件 HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のオーナーHDT722525DLAT80 (250G U133 7200)の満足度5

2006/08/09 18:57(1年以上前)

すみません、書き間違えていました(;´Д`)

今、もう一度見直してみたら
現在 119
最良 120 
しきい 24
最悪 100
劣化 41%
現在値-しきい値の 95ポイント

となっています
大変失礼致しました<(_ _)>



書込番号:5331774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/09 20:37(1年以上前)

>HDDが不良品だったということなのでしょうか?

無問題でしょう。わたしの500GBHDDなど買った日の翌日が死亡日になってましたが、5ヶ月問題なく動いています。

このソフトは

{初期値-しきい値}/{(初期値-現在値)/経過日数}で死亡日数を計算してるだけで、初期値が実際の値に比べてべらぼうに高く設定されているようなHDDの場合参考になりません。

しばらく様子を見て、寿命が延びていくようであれば問題ナシです。

書込番号:5332024

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこ820さん
クチコミ投稿数:10件 HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のオーナーHDT722525DLAT80 (250G U133 7200)の満足度5

2006/08/09 21:46(1年以上前)

モビルスーツガンガルさん

それを聴いて安心しました
ありがとうございました!!

書込番号:5332271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

クチコミ投稿数:50件

今回このHDDを外付けHDDとして使用したいとおもっております。
いろいろとケースを見たのですが、どれがいいのかもよく分かりません…
センチュリーの CDIU2 というIDE→USB変換端子を見つけたのですが、この商品は衝撃などの観点から言ってもやめた方がいいのでしょうか? 
熱がこもらないという点はいいと思いますが…
皆さんのご意見をお聞かせください。

↓この商品の詳細です
http://www.century.co.jp/products/suto/cdiu2.html


書込番号:5328364

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/08 14:24(1年以上前)

ラーングレーさんこんにちわ

簡易的にHDDを外付けとして使用する場合はリンクの製品でもかまわないと思いますけど、常用するにはちょっと疑問に思います。

なぜなら、HDDはむき出しな訳で不測の事態にはHDDを壊してしまう可能性が有ります。

知り合いで、似たような変換ケーブルでデーターを移動している最中に離乳食を見事にHDDに掛けられてしまい、HDDが天に召されてしまったと言う友人がいます。

常時使用するのでしたら、HDDケースの付いた製品をお勧めします。

モバイル的に使うのでしたら、1分BOXなどはいかがでしょうか?

http://www.century.co.jp/products/hd/com35fu2w.html

据え置きで使うのでしたら、イッコイチなどのアルミケースが良いかと思います。

http://www.century.co.jp/products/hd/cps35u2.html

書込番号:5328449

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2006/08/08 16:27(1年以上前)

複数のHDを、カートリッジ的にとっかえ引返したいのなら、そのI/Fでも問題はないと思いますが。
常設外部バックアップ用として使いたいのなら、ケース付きの方が良いでしょう。
この手の製品は乱発していますが。メジャーメーカー製&ファン付きをお奨めします。

I/OデータとかのHDがすでに入っているものというのが、手軽ですが。Centuryも悪くないです。

書込番号:5328710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2006/08/08 16:35(1年以上前)

ラーングレーさん

私は此れでは無いのですが似たようなのを使っています(ハードディスクはこの機種です)
私はハードディスクに付いていた透明なプラスチィックの入れ物を切り抜いて使っています(熱対策にHDDクーラーを付けて)
こうすると裸で居るよりは良い、HDDクーラーを付けた事により持つ時に裏の基盤のところも間違えて触らなく成ります
まあ落としたり足でけ飛ばせばどうなるか分りませんが(まあ普通のケースに入っていてもおなじか)
それなりに衝撃に強く成ると思いますよ

書込番号:5328723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/08 22:21(1年以上前)

シリコン製のカバーでもつければそこそこ使えそうな気もしますが、僕もこれでハードディスクを1個壊したことがあるので人には勧められません。
「裸族の服」だったか、そんな名前のがあった記憶が……。


ろーあいあす

書込番号:5329607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/08/09 01:34(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

据え置きで使おうと思っていたので、あもさんの紹介してくださったケースを購入しようかと思っています。
ファンレスの商品のようですが、熱は大丈夫でしょうか…

 >あもさん 
いつもホームページを拝見させてもらっています(あもさんのPC部屋と同じくクーラーのない部屋でパソコンを使っているため熱が不安です…)

 >KAZU0002さん
 >この手の製品は乱発していますが。メジャーメーカー製&ファン 付きをお奨めします。
ものすごい数があってびっくりしました。やっぱりメジャーなとこが安心ですね。

 >ぽんたZさん
HDDクーラーは何を使用なさっていますか?
お勧めなどありましたら教えていただけるとありがたいです。

 >ろーあいあすさん
やっぱり壊れやすいみたいですね。
ありがとうございます

書込番号:5330224

ナイスクチコミ!0


てれとさん
クチコミ投稿数:14件

2006/08/09 02:46(1年以上前)

これは比較的熱は少ない方だと思いますが、
夏だけにケースに入れると使い方によっては心配ですね

私の経験から言うと以前某メーカーの外付けのドライブに
録画したデータを移動してたら止まってしまい、買った
ばかりのドライブが逝ったことがあります。

それ以来冷え蔵使ってます。
デザインは今一ですが今やファン付きのケースは貴重です。
これで夏も安心して使えてます。

http://www.century.co.jp/products/hd/chz35u2.html

アルミといっても駄目だなと思いました。
バッファローも別売りとはいえファン付き出しましたし。

それに壊れなくても熱が低い方がHDDが長持ちしますから

直刺しIDEでも良いと思いますが、私は三刀流使ってます
けど下に敷くものがないんですよね、これがちょっと
難点です。
たしか下に敷く板みたいなものがセットになってるやつ
があったと思いますからそっちが良いかも

書込番号:5330333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2006/08/09 04:18(1年以上前)

私は此れを使っています

http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-130416.html

千円位で手に入ります、良く冷えるし、音も静か値段の割りに作りが良い、此れ二台と同じ様な値段の物を一台(こちらは余り良くない)使っている

書込番号:5330404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

品薄

2006/07/25 09:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

スレ主 さん
クチコミ投稿数:1件

近所のパソコンショップで購入しようと思いましたが在庫無しでした。
知人がアキバに行くと言うので購入を依頼。
五件目にしてようやく売っていたとのこと。
店員に在庫のある店が無かったと話をしたら、店員いわく「どこぞのショップが大量に仕入れてしまったので、流通量が減っている。新規で注文すると販売価格は一万円ぐらいになるかもしれない」と言っていたそうです。
ちなみに購入価格は89800でした。

書込番号:5286955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/07/25 10:04(1年以上前)

\8980円ですよね(笑)

コストパフォーマンスが抜群で人気も高いですからね。
私も、IDE版とSATA版の250GBを4台持っていますよ。

書込番号:5286967

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2006/07/25 15:24(1年以上前)

新型がアナウンスされて、はや数ヶ月。そろそろ出るはずなんだけど。
新型がもう生産していないと思うけど。いつ出るんだろ。Seagateに浮気しそう。

書込番号:5287635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OS選択画面が出て困っています。

2006/07/16 17:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

スレ主 tatoo56さん
クチコミ投稿数:103件

HDを交換した後、OS(WINDOWS XP SP2)のインストールがうまく行かず、再度インストールしたところDドライブのほうにインストールされました。色々試して何とかCだけでおさまったのですが、それ以来起動のたびにOSの選択画面が出てくるようになりました。この画面が出ないようにするには、どうしたらよいのでしょうか?お教え願います。

書込番号:5259320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/07/16 17:41(1年以上前)

ここのサイトが参考にならないかな?

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/502bootini/bootini.html

書込番号:5259330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/07/16 17:59(1年以上前)

マイコンピュータを右クリック→プロパティを選択
   ↓
詳細設定
   ↓
起動と回復の設定をクリック
   ↓
”オペレーティングシステムの一覧を表示する時間”のチェックを外す

これで表示されなくなると思いますよ。

書込番号:5259364

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatoo56さん
クチコミ投稿数:103件

2006/07/16 20:32(1年以上前)

ありがとうございました。おかげさまでアッというまに解決しました。製品に直接関係ない質問でおさわがせしました。

書込番号:5259746

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2006/07/17 10:15(1年以上前)

ntldrはC:にありますか?。
下手すると、D:をフォーマットしたOSが起動しなくなったということになりかねませんので、注意。

書込番号:5261345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)を新規書き込みHDT722525DLAT80 (250G U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)
HGST

HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 3月15日

HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング