このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年1月11日 13:11 | |
| 0 | 0 | 2005年12月4日 01:57 | |
| 0 | 3 | 2005年11月28日 21:16 | |
| 0 | 3 | 2005年11月16日 18:16 | |
| 0 | 1 | 2005年10月20日 10:41 | |
| 0 | 2 | 2005年10月5日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)
FASTTRAK2000で使用していますが、なぜかスレーブで接続すると
1.アクセスLEDが点灯しない
2.フォーマットができない(完了しない)
3.OSのインストールができない
という状態なのですが、同じ状態の人いませんか?
しかし、フォーマットやインストール済み状態で接続すると正常に
動作します。また、マスターで接続するとすべて正常に動作するの
で相性ですかねぇ・・・
0点
とりあえず。
・ケーブルをATA33のものと間違えていないか?(FT2Kに付属のものならよし)。
・FT2KのBIOSとドライバは、最新のものか?。
このあたりから。
書込番号:4719876
0点
OSをインストールするのに、何故スレーブで使用するのか
意味がわかりませんが。
ケーブルの先端に接続しようとしているなら、そこはマスタですから。
書込番号:4720056
0点
ケーブルの2つのコネクタのうち、どちらにつけるからMASTER/SLAVEということはありませんが。CableSelectの場合には、ケーブル長で検出しますし。1台だけ接続というときには、端のコネクタを使うことが推奨されます(伝送線路とか、信号反射あたりでGoogle)。
同じコネクタ使用で、HDのMaster/Slaveのジャンパーだけで、上記症状が起きることは、ちと考えにくいですが。
書込番号:4720078
0点
返信ありがとうごさいます。
>・ケーブルをATA33のものと間違えていないか?
>・FT2KのBIOSとドライバは、最新のものか?。
ケーブルは付属のもので、ドライバもBIOSも最新です。
>OSをインストールするのに、何故スレーブで使用するのか
>意味がわかりませんが。
あまり構成を詳しく書いてなくてすいません。
プライマリとセカンダリのマスター(パフォーマンスが最大なので)
には既にストライプが組んであり、1台だけ単体で追加したので
スレーブで使用しています。
ケーブル長の関係でセカンダリのスレーブに接続していましたが、
セカンダリのスレーブに接続した場合だけ異常でした。
プライマリのスレーブに接続した場合は正常でした。
(設定はC/SではなくMaster/Slaveをジャンパ指定しています。)
しかし、他のHDDでは正常なので不思議です・・・
書込番号:4724828
0点
FastTrak TX2000 BIOSは最新版でしょうか?
その様な不具合をBIOSレベルで修正している事も。
また、IDEケーブルを新品又は別の物に換えてみる。
それで直る場合もあります。
一概に言えないが、それでも駄目ならHDD単体の問題で
何らかタイミングのずれなどで検出出来ないのかも。
書込番号:4725313
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)
約一ヶ月前に近所のショップで購入,今まで使っていたサムスンの
ハードディスクはデータ用に回し,新しいハードディスクにシステ
ムを入れ,現在快調に動いてます。
メーカー PC でベイが 2 つしかなく,その間隔も狭いために発熱の
少ない HGST 製とはいえ少し心配していましたが,元から載ってい
たハードディスク (SP1614N) がかなり低発熱だったおかげか,2 台
搭載していても 35 度前後で安定しています。一応 HDT722525DLAT80 に
下からファンで風を当てて冷やしてます。
騒音について,アイドル時,シーク時ともに仕様を確認してみると
HDT722525DLAT80 の方が多少劣っているようですが,実際に使って
みるとアイドル時はほぼ同等,シーク音は SP1614N がこもった感じ
の音がするのにに対して,こちらは乾いた?比較的高い音がします。
若干うるさくなったかも・・・。
体感速度は HDT722525DLAT80 の方が良いですね。
あと,うなりが発生していて,周期的に振動が大きくなったり小さ
くなったりしています。寿命とか大丈夫かな・・・。
HDBENCH
Read Write Copy Drive
62686 57479 4312 C:\200MB
CrystalMark
[ HDD ] 8103 @ 1024MB
Read : 61.39 MB/s ( 2455 )
Write : 56.23 MB/s ( 2249 )
RandomRead 512K : 33.29 MB/s ( 1331 )
RandomWrite 512K : 30.71 MB/s ( 1228 )
RandomRead 64K : 8.05 MB/s ( 322 )
RandomWrite 64K : 12.96 MB/s ( 518 )
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)
この製品を別に買ってくるケースに入れて、外付けHDDとして買おうか迷っているものです。
ちょっと疑問なんですけど
ここの製品評価ってやつがとても良い製品であることを醸し出しているわけなんですが、高いからでしょうか?ランキングが余り上位には上りませんね。
あと最近、値上がりしているんですか?グラフがググッと上がっていますが、今は買い時ではないんでしょうか?
個人的には別に今すぐ!!って感じじゃないので、そういう人は様子見たほうがいいでしょうか?
批判、意見、お待ちしてます。
0点
当たり外れや初期不良の可能性が皆無とは言いませんが。
静音性/発熱/速度が高バランスでまとまっている良いHDだとは思っています。
故障頻度については、比較体験はあまり無いのでなんともいえませんが。ただ、外付けケースのチープな電源と放熱しにくいケースでは、寿命が延びる要素はありませんので。「常用しよう」とは考えないほうが良いかと思います。
最近の値上がりは、円安が原因でしょう。日本製ではありませんので、念のため。…日本製のPCパーツって聞かれると困る今日この頃。
書込番号:4614200
0点
度々見かけるKAZU0002さんからレスを頂いて嬉しいかぎり。
やはりそうですか。外付け化は寿命が長くなる要素が無いっと、ふむふむ。勉強になります。
言い忘れてましたが、常用で使わないつもりなんですがその場合でしたらあまり気にしなくても良いでしょうか?
円安か・・・メモメモ。
書込番号:4614270
0点
使用頻度にもよりますが。バックアップするときだけとかいう頻度なら問題はないかと思います。
また、外付けケースにも、質はピンきりです。12Vと5Vのアンペア数の高めのもの、ケースにファンが付いているものを選ぶようにしたほうが良いかと。
贅沢言えば。I/Oとかメルコの、熱対策をちゃんとしてある外付けあたりのほうが安心かも。パーツ屋で売っているいかにも中国製というのは、ちょっと怖い。
I/Oやメルコのも中国製ではあるだろうけど、メーカーのブランドがあるから、安心度がちょっと上。
書込番号:4614581
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)
ここの口コミが少ないのでカキコ
値段もこなれてきたので買いました。
ツクモで購入。11980円
(初期不良1ヶ月、保証1年)
配線のスマートさからS-ATAにするつもりでしたが
マザー(AopenEZ65キューブ)の相性からこちらを買いました。
HDBENCH@100MB
Read Write Copy
62362 52837 3853
な感じで予想通りでした。
音
シーク音が若干目立ちますが
音が低いのでそれほど耳障りでは無いです。
(2.5inchクラスの静かさだといいんだけどなぁ)
発熱については
昨日計測したところ暖房無しの部屋でファンレスで34度。室温?
前使っていた、Seagate ST3120026Aと同じくらいでした。
0点
かごめソースさん、この場を借りて質問させて下さい。
ここでの評判がいいようなので買いました。外付けケースでバックアップ用に使っています。
音が静か、ということですが、私の場合動作させるたびに、「カリッ」とか「ギュギュッ」と音がします。これがシーク音というやつですか?
私には少し耳障りに感じます。
故障や異常ではないのでしょうか。
クレバリーで買ったのですが値段もわずかですが高く初期不良2週、保証半年でした。ドライブを単体で買うのが始めてで勉強が足りなかったかも…
書込番号:4581668
0点
HGSTからFeatureToolという静音設定にするツールがありますので、試してみてください。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
私も先日買ったばかりですが。PCの他の音に比べてほとんど気になりませんでした。
書込番号:4582401
0点
>音が静か
回転の音は静かですね。
流体軸受けの恩恵だと思います。
>「カリッ」
ヘッドの移動音かな?
>「ギュギュッ」
これがシーク音っぽいですね。
大容量のファイルをコピーとかすると
しばらく鳴っているのがシーク音です。
よく、ガリガリという表現もしますね。
あとは、環境によります。
>外付けケースで
このケースの静音性はどうでしょうか?
ちなみに私のベアは、よく音が響きます(^^;
故障かどうかはHGSTから出ている Drive Fitness Testを試してください。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
書込番号:4583355
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)
沢山買ったHDDの中で〜なんて、詳しいレポートは出来ないんですが
現状を報告しようかと思います。
現在外気温24℃に対して、ドライブの温度は32℃です。
オプションで、アイネックスのHDDクーラーつけてます。
音は静かでいいと思います。 HGST公式で配布してる静音化ツールは
使ってませんが、十分静かです。
ファンレスとか、静音に拘ってはいないので静音に拘っている人が
どう感じるかは分かりません。
0点
静かですよね〜〜
これまで、Maxtorばかり使ってきましたが音が静かと定評があるHGSTを
初めて買いました。
まさか、こんなに静かになるとは考えてませんでした。
それと、動作中の温度の低いこと、ケース前方、後方、電源、側面と4つの
ファンを付けてましたが止まってるときの方が多いくらい
CPUは、Athlon-64なので動作温度は低い。
これまでガンガン回ってたのはHDの影響だったんです!
OSは Windows2000です。
SP4迄あてた統合イメージのCDを作り、OSをインストール
領域確保で、130何メガバイトのHDと表示されますが、
問題なく全領域確保されます。
起動して始めに、レジストリーを修正して後は何の問題もなく使えます。
でも、HD変えただけでこんなに静かになるとは予想外です。
書込番号:4516921
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)
超初心者の質問です。メーカーのホームページでこのHDDの画像を見ました。内部の機器が見えてますがこれは内部機器の説明用の画像ですよね。製品は外装カバー?に覆われているんですよね。つまらない質問で済みません。
0点
レスありがとうございます。HDDの換装をしようと思ってます。今使ってるのはNECのVALUESTAR L VL570/6D・120GBです。写真画像のバックアップのため250GBにしようと思ってます。いろいろ調べたりアドバイスを受けながら何とか自分でやってみようと思ってます。ありがとうございました。
書込番号:4481910
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





