HDT722525DLAT80 (250G U133 7200) のクチコミ掲示板

2005年 3月15日 登録

HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)の価格比較
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のスペック・仕様
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のレビュー
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のクチコミ
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)の画像・動画
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のピックアップリスト
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のオークション

HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 3月15日

  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)の価格比較
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のスペック・仕様
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のレビュー
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のクチコミ
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)の画像・動画
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のピックアップリスト
  • HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

HDT722525DLAT80 (250G U133 7200) のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)を新規書き込みHDT722525DLAT80 (250G U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このハードディスクって

2006/12/07 21:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

クチコミ投稿数:2件

IBMの時代のを買って、動かなくなった事が1度あります。
買ってすぐでした。

同じ容量で最近のSeaGate社ハードドライブに2回も
連続でハズレたので、いままで選んできたSeaGate社は
今回選ばず、
モーターの品質が安定しているという日立を初めて選んで
みたんですが、この製品はどうなんでしょう?

ネットで検索しても悪い評判や不具合もなさそうですが。
逆に古いSeaGate社は壊れないみたいですが、
古いDeskstarは取り外して保管していても
全く動かなくなっていたりという事が。
だから、どうしても昔のDeskstarのイメージがあるのです。

取り合えずストライピングで2台動作させていて
些細なモノも含め今のところ問題は起きていません。

ハードドライブのメーカーによってあるみたいですが、
当たりハズレが激しいとちょっと困ります。

書込番号:5727263

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/07 22:43(1年以上前)

個人的な感想ですが、

IBM時代の物は良く壊れました。
HGSTになってからは2台しか購入していませんが、2台のうち1台は購入して1ヶ月で壊れました。

MaxtorのHDDはかなり沢山使っていますが、まだ1台も壊れたことがありません。
ただし、nForceとの相性問題がありました。

WDはRaptorしか使った事がありませんが、温度も低く、故障もありません。

Seagateとサムソンは買う気がしません。

と言うことで、私の偏見かもしれませんが、HGSTのHDDは良く壊れると言う印象があります。

書込番号:5727560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2006/12/07 23:08(1年以上前)

私もHGSTとは相性が悪いのか2台とも壊れました。
Maxtor、WDも1台ですが壊れました。

Seagateはかなりの台数使っていますが、1台も壊れたことが
ありません。

ということで個人的にはSeagate以外はちょっとという感じです。

ただし、実際には運、相性とかありますので本当に
悪いかは分かりません。
過去の口コミ見て後は運を天に任せるしかないかもしれません。

書込番号:5727707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/08 11:30(1年以上前)

あっさり壊れたことあるのはIBM時代のDTLA。
後は、そんなにすぐ壊れた奴は今のところないので、僕からはお好みで、とだけ。
運任せなとこもあるのかな。冷却とかちゃんとやっても壊れたら、もう不運だったと思うしか。




ろーあいあす

書込番号:5729203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD増設したが認識されません…

2006/11/28 18:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

スレ主 marin123さん
クチコミ投稿数:6件

このHDDを買いスレーブに増設しましたが、
マイコンピューターの中では表示されませんでした。

しかしデバイスマネージャーで確認すると、
ディスクドライブでは型番までしっかりと認識していて、
状態は「正常に動作しています」とでます。

デバイスマネージャーのボリュームでは
認識していないようで不明とでています。

組み込んだ直後に電源を入れ立ち上げたら、
自動的にプラグアンドプレイでのポップアップが出てきて、
ドライバーが組み込まれ、使用できますみたいな表示がでていたのですが…。

ジャンパーピンはスレーブにあわせてやりましたが、できず、
他のピンのあわせ方を試行錯誤でやったけどやはりできず…。

他に設定って必要なんでしょうか?


OS:WinXP SP1
MB:ASUS P4G800-V
CPU:Pen4 3G

書込番号:5689327

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/28 19:08(1年以上前)

 フォーマットしました?

書込番号:5689361

ナイスクチコミ!0


スレ主 marin123さん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/28 19:11(1年以上前)

フォーマット以前に、
マイコンピューターの中に表示されていないので、
クリックすらできないのです。

書込番号:5689374

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/28 19:23(1年以上前)

 フォーマットされていなければ、マイコンピュータには表示されませんよ・・

 コントロールパネル
 〜パフォーマンスとメンテナンス
 〜コンピュータの管理
 〜ディスクの管理
 で、初期化が必要です。

 未割り当てに成っていると思いますので、間違えて既存のディスクを消さないでね。

書込番号:5689413

ナイスクチコミ!0


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2006/11/28 21:54(1年以上前)

フォーマット方法です。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

書込番号:5690160

ナイスクチコミ!0


スレ主 marin123さん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/29 10:41(1年以上前)

天元さん、horiさんのとおりにやったら、
無事フォーマットでき、使えるようになりました。

かなり基本的なことだったんですね…。
あまり調べもせず質問してしまいすいませんでした。

こんな質問にも丁寧に答えてくださってありがとうございました。

書込番号:5692115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DELLのマシンとの相性は?

2006/11/12 15:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

スレ主 Buynowさん
クチコミ投稿数:25件

はじめまして。
このHDDを増設用に購入しようと思っているのですが気になることが2点あります。
(1)DELLのマシンとの相性が悪いと噂で聞いたのですが本当でしょうか?
(2)もうすぐ生産中止になるとの噂もありますがこちらはどうなのでしょうか?

私のマシンは、
 DELL Dimension4300
です。
お願いします。

書込番号:5629545

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/11/12 15:45(1年以上前)

>(1)DELLのマシンとの相性が悪いと噂で聞いたのですが本当でしょうか?

うそです
でも、4300にはこのHDDを増設しても全容量を使用できません。
仕様として、120GBまでのHDDしか認識しません。

>2)もうすぐ生産中止になるとの噂もありますがこちらはどうなのでしょうか?

いつかは、生産中止になるでしょう。
何が心配なのですか?

書込番号:5629576

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2006/11/12 18:26(1年以上前)

4300でも、問題なく全容量使えますが。137Gの壁などは勉強しておきましょう。自分で増設するのなら自己責任。

現在はVLAタイプになっていますので。すでに生産終了&流通在庫のみです。ただ、このHDの性能には、問題はありません。

書込番号:5630108

ナイスクチコミ!0


スレ主 Buynowさん
クチコミ投稿数:25件

2006/11/12 22:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
この前まで、Maxtor の160G を増設してたのですが、それが壊れてしまったんです。私のマシンでは 160GB すべて使えたのですが、250GB はダメなんでしょうか? 自分で調べたところ BIOS とか関係あるみたいで・・・(素人なのですいません)

生産中止を気にしていたのは、この先 価格が安くなるかを心配していたんです。

書込番号:5631076

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/11/12 22:35(1年以上前)

うわ・・・
intel845は、ntelアプリケーション・アクセラレータ(IAA)をインストールすると、Bigdriveに対応するんですね。
失礼しました。
250GBは、全容量認識します。

書込番号:5631249

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2006/11/13 02:02(1年以上前)

別にIAA入れなくても、適切なOS+適切なレジストリ処置すれば、Win2000,XP共に問題ないです。

160Gが使えていたのなら、問題は無いかと。
XPのSP2ですか?。それ以外の場合、インストール後にSPの適用やレジストリ操作が必要ですので注意。

書込番号:5632024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/11/24 01:42(1年以上前)

そのマシンで160GB すべて使えてたのでしたら、250GB も普通に使えますよ。

>生産中止を気にしていたのは、この先 価格が安くなるかを心配していたんです。

ここまで値段が下がってきたら、これから値段が下がっても知れてます。欲しい時が買い時ですよ。

書込番号:5671607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HDD換装

2006/11/07 16:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

クチコミ投稿数:146件

NEC PV-570 9/D にこれを積もうと、悪戦苦闘してますが、
フォーマットしても、リカバリー出来ません
市販のAcronis True Image Parsonal等のソフトを使えば、
プロテクトされていても、イメージそのままリカバリー
して、起動まで出来るでしょうか?
初心者ですので、パソコンに詳しくないのですが。

書込番号:5612733

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/07 17:18(1年以上前)

ヨッシーのパパさん   こんにちは。  
NEC PV-570 9/D の正確な型番は?
googleでHITしません。

書込番号:5612882

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/11/07 17:24(1年以上前)

適切にインストールを行い、設定を行えばできるでしょう。

書込番号:5612893

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2006/11/07 18:02(1年以上前)

以前の方ですね。

先スレッドでの、リカバリー出来ない理由がはっきりしないため、今回の方法も「やってみないとわからない」のが現状です。

メーカー製は、こういう具合に、+αをしようとすると苦労するので。私は自作派です。

書込番号:5613018

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/07 20:53(1年以上前)

 True Image でリカバリー出来るか否かは、起動ディスクの OS にドライバが含まれているか否かによります。
 リカバリーまでは出来たとしても、それで起動するか否かは不明。
 試用版で試されては如何かな。

書込番号:5613486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/11/07 21:07(1年以上前)

NEC VL570/9D 2004年春モデル
CPU Celeronプロセッサ2.7GHz
システムバス400MHz
メモリバス 320MHz
メモリ1024MB
HDD SAMSUNG SP1614N 160GB U133 7200rpm
やっぱりメーカー製は、交換修理は、
初心者には、難しいですかね?
自作に興味が、有るのですが、年齢的にも身近に
パソコンに詳しい友人も無く いきなりの自作する
勇気も無く改造からと思ったのですが、
これはこれで使えるところまで使って、
改造し易いコストパフォーマンスの高いパソコン
購入も考えてるのですが、
eMachinesのパソコンは、改造 自作の勉強用には、
どうでしょうか?

書込番号:5613538

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/07 22:08(1年以上前)

フォーマットしても、リカバリー出来ません
    ↑
具体的に どの様な作業手順でしょうか?

新しいHDDを古いのと取り替えですか?  増設?
どちらにしても HDDにあるジャンパーピン設定を見直されますように。
また、電源オンしたときにBIOS画面でどの様に認識されているかも確かめてください。

私のホームページに それらを含め新しいパソコンを選んだり 自作に必要な事柄を一通り集めました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:5613773

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2006/11/07 22:17(1年以上前)

>やっぱりメーカー製は、交換修理は、
>初心者には、難しいですかね?
メーカー製がというより、NECのこのパソコンは、故意にいじらせないように出来ていると言うべきかと思います。サポートで金を稼ぐのが常套ですから。
DELLあたりなら、簡単に出来たかと。…DELLのPCも、これはこれでいやな所が多いのですが。
家電としてPCを出しているメーカーのものには、注意したほうが良いです。

もし、勉強する根性があるのでしたら、次はショップメイドあたりをお薦めします。

…余計なソフトを買うくらいなら、OEM版のWIndows買ってしまうのも手ではあるのですが。私はその方法でIBMのPCで苦労したし(なんと!CD-ROMから起動できないようになっていた。インストールFD作らないと…だけど、SP当てたCD-ROMで作ったFDからは起動できない!。SP無しからはじめるなんて、ルーターかませないと怖すぎる)。


>BRDさん
5590452、読みましょうや。

書込番号:5613820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2006/11/07 22:17(1年以上前)

PCI-Express x16を乗せてるマザーをショップの店員に選ばせて安く組んでもらえればどうですか?
自作は簡単ですよプラモデルと同じですよ
ケースにマザー入れて組み立てるだけですから
XPだから1Gバイトは欲しいですね

書込番号:5613824

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/07 22:44(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5590452
ココの続きね。

1.マスター、スレーブと2台繋いでおき ノートンゴーストで旧 →新へ丸々copyする。
 済めば旧を取り外して新をマスターにジャンパーピン設定して取 り付ける方法。

2.旧を取り外して新のみ取り付け、リカバリCD(あれば)から出荷状態に戻す、、、のがプロテクトされていれば、、、

3.新HDDへvistaではなく XPをinstall。
  ドライバーはXPに任せ、不足分はNECなりNETから探して落とす。

ドライバーが無ければ、、、 あきらめてショップPCの入門用を物色ではいかが?

書込番号:5613943

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/11/07 22:47(1年以上前)

前のスレッドみたけど、操作手順として一工夫必要なのかもしれないけど、リカバリーできないとは思わないな。
どのような一工夫が必要なのかはわからないけどね。
行ったリカバリの操作手順もイマイチしっかり書いてなかったし。
あとAcronis True Imageを使おうがノートンghostを使おうが、適切な設定を行わない限りは無理に思う。

eMachinesよりepsonダイレクトのほうが、良いと思うけどね。後々の増設・改造に。

書込番号:5613953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/11/08 12:49(1年以上前)

大変お騒がせしましたが、コピー成功しました。
だめ元と思い天元さんの言われるように、
AcronisMigrateEasy試用版で、試したところ
新しいHDDに丸ごとコピー出来起動しました。
データもコピー出来たので、後から設定やインストール
することも無くリカバリーより楽で、助かりました。
初心者ゆえ多くの皆様に、ご迷惑おかけしました事
お詫びすると共にお礼申し上げます。
これからも、もっと自作に向けて挑戦したいと思いますので
またお世話になることも有ると思いますが、
そのときは、よろしくお願いします。

書込番号:5615405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD増設について

2006/10/21 15:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

クチコミ投稿数:2件

すみません。教えてください。

250GHDDを増設したのに、合計サイズ232GBとなっています。
 これが当たり前なのでしょうか?
素人なので教えてください。

書込番号:5557274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/10/21 16:02(1年以上前)

2進法と10進法の換算の問題です。
HDDではいやというほど過去に出ています。
一回検索してみましょう。

ちなみに、正常です。

書込番号:5557289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/10/21 18:35(1年以上前)

http://www.century.co.jp/support/hdd/furyou.html

こちらを参考に計算してみましょう。

書込番号:5557628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/21 23:32(1年以上前)

ありがとうございました。感謝!感謝!

書込番号:5558729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

教えて下さい・・・

2006/10/15 02:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

スレ主 HDD 300GBさん
クチコミ投稿数:58件

CドライブとEドライブの2台を使用しています
Eドライブをダブルクリックしたら

E:\にアクセスできません
ファイルまたはディレクトリが壊れているため
読み取ることができません
と言うメッセージがでます

アクセスするにはどうすればいいのでしょうか???
Eドライブには画像などのデーターが入っているので
どうしてもアクセスしたいのですが・・・
アドバイスをよろしくお願いします

書込番号:5538398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/10/15 02:05(1年以上前)

メッセージの通りファイルかディレクトリが破損していて読めないのですから、ソフト上かハード上でトラブル(=故障)が起きています。

データのサルベージを試みるのであれば

・復旧ソフトを試す
・復旧業者に依頼する

あたりが考えられます。

書込番号:5538412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/10/15 02:06(1年以上前)

そのHDは、他のPCから換装した物ですか?
OSは?

書込番号:5538413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/10/15 02:10(1年以上前)

今のPCは、ビッグドライブ対応の環境ですか?
例えばWinXPで、SP1以上がインストールされていないPCでHDにアクセスするとHDの内容が壊れる恐れがありますよ。

書込番号:5538420

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/10/15 02:17(1年以上前)

HDD 300GBさんこんばんわ

マイコンピュータ上では見えているようですけど、HDDがスピンアップ(ディスクの回転)していますでしょうか?

わたしは日立製HDDをIBM時代を含めて使っていませんので、今までドライブが表示されていて、アクセス出来なくなると言う経験はありませんけど、ファイルが壊れていても、アクセスできれば復元ソフトなどで救出できると思います。

ただ、物理的にHDDが壊れていて、その結果ファイルにアクセス出来ない場合は、普通の方法では救出できませんから、レスキュー専門の会社に依頼することになります。

とりあえず、復元ソフトなどを試されて見てはいかがでしょうか?

http://www.download.co.jp/filer/fadjust/a0000000129/

書込番号:5538433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/10/15 02:20(1年以上前)

とりあえず、詳しく構成を書きましょう。
そのPCで保存したファイルが、突然 読めなくなったなら、かっぱ巻さん と あもさんの記載しているとおりHDの故障でしょう。

書込番号:5538439

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDD 300GBさん
クチコミ投稿数:58件

2006/10/15 02:46(1年以上前)

かっぱ巻さん、まっきーさん、あもさん
アドバイスありがとうございます

構成はWinXP SP2です ビッグドライブ対応

HDDはちゃんと回転しています
数時間前まではアクセスできました

やはりHDD本体の故障ですか???

アクセス出来なくなったHDDはフォーマットすれば
再度使用は可能ですか???
再使用しててまた同じトラブルが発生するのでは???
どうでしょうか・・・





書込番号:5538479

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/10/15 02:57(1年以上前)

>やはりHDD本体の故障ですか???

障害を抱えてたのは事実でしょうが故障したかどうかは実物を見ないと解りません

>アクセス出来なくなったHDDはフォーマットすれば
>再度使用は可能ですか???

ですから・・・

>再使用しててまた同じトラブルが発生するのでは???
>どうでしょうか・・・

お察しぢゃないですか?そうして使うたんびにビクビクしながら使い続ける
訳ですよ
もしくは案外まともに使えるか知れませんが・・・いずれ現物が手元にあるトコしか
答えはわかりません

書込番号:5538490

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/15 03:34(1年以上前)

 望みは薄いですが、稀に CHKDSK で直る場合もあります。
 コマンドプロンプトから chkdsk e: /f /r 。

書込番号:5538527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/10/15 08:56(1年以上前)

fdisk /mbr

も、やってみる価値があるかもしれません。

ただし物理障害の場合、chkdiskやfdiskはかえって破損区域を増やしてしまう可能性もありますのでご自身で判断なさってください。

書込番号:5538813

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2006/10/15 10:09(1年以上前)

PCにあるかは知りませんが。セカンダリのポートに1台だけでMaster設定で「別のケーブル」で接続してみましょう。
HDの故障の場合、データ救出は費用の面から言って非現実的ですが。個人的経験では「回転している/異音がしない」場合、ケーブルやI/Fの問題であることがほとんどです。


ついでに。
>fdisk /mbr
mbr:MakeBootRecord
つまりIPLの再作成で、そのHDから起動できなくなった場合の手段です。今回は関係ないですね。

書込番号:5538947

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDD 300GBさん
クチコミ投稿数:58件

2006/10/15 16:40(1年以上前)

宇宙汰さん 天元さん かっぱ巻さん KAZU0002さん

>コマンドプロンプトから chkdsk e: /f /r
>fdisk /mbr
>PCにあるかは知りませんが。セカンダリのポートに1台だけで   Master設定で「別のケーブル」で接続してみましょう

上記の方法をやりましたがアクセスできません

フォーマットして再度使おうと思っています

アドバイスくれた方々ありがとうございます

書込番号:5539741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/10/15 17:55(1年以上前)

>mbr:MakeBootRecord
>つまりIPLの再作成で、そのHDから起動できなくなった場合の手段です。今回は関係ないですね。

MasterBootRecordですが?

MakeBootRecordというのは聞いたことがありませんし、InitialProgramLoaderとは関係ありません。

MasterBootRecordの再構成を試すのですから関係ありますよ。

書込番号:5539902

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/15 21:31(1年以上前)

念の為、可能であればDriveFitnessTestでHDDの診断を。

http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm

あとPCの構成が(OS以外)不明なので一般論になりますが、一見正常に
HDD内のパーティションが作成&フォーマット出来た様に見えても、実際
使ってみて(何らかの要因で)障害が発生したという事は

>再使用しててまた同じトラブルが発生するのでは

そのままフォーマットして使用した場合、この可能性もあり得るという事です。

書込番号:5540579

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2006/10/16 18:13(1年以上前)

他に接続できるPC(知り合いのとか)はないですか?
どの製品かは忘れましたが、過去に何度もパーティションが壊れたという人もいるので使い続けるのはあまりよくないと思います。
HDD側の責任かPC側の責任かは分かりませんけど。


MBRはIPL、パーティションテーブル、ブートシグネチャで構成されてるのでIPL関係ないはずはありません。
その先のパーティション内でシステム情報が壊れていたら厄介です。

書込番号:5542618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/10/16 23:16(1年以上前)

そうですね、関係ないとはいえないですね。

「IPLはMBRと関係あります」と訂正します。

書込番号:5543699

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2006/10/17 01:18(1年以上前)

失礼。Bootするためのプログラムが書き込まれた領域だから、FDISKのMBRは、このBOOTプログラムを特定Recordに書き込むコマンドとして覚えてました。
PC9801で使っていたものとは、ここの領域は別物なので、DOS/Vで起動ドライブとして使い回すときには、FDISK /MBRは必須でしたが。…DOS時代に使った本には、Makeと書いてあったような記憶が。
BOOT領域の逆アセンブルはしたことあるけど(IPL部分だけ)。FDISKが何をしているかまでは検証しなかったし。

ただ。
PC9801で使っていたDOSのHDは、そのままDOS/Vでも使えたし。FDISK /MBRして内容消えたということも無かったので。この場合のMBRにパーティション情報の書き換えは含まれないと思うので、FDISK /MBRに関してのみBOOT RecordをMakeする…という解釈でもいいかも。

とりあえず、ここのスレに限れば。
…壊れたパーティション情報が、FDISK /MBRで直ることは無いと思う。

書込番号:5544137

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/17 02:45(1年以上前)

 とりあえず役には立ちませんが・・・
 わたしも FDISK の /MBR は、パーティションテーブルを書き換えない特殊なオプションと認識しています。
 DOS 時代の書籍に MakeBootRecord と紹介されている物が有ったのも記憶しています。

書込番号:5544263

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2006/10/17 12:29(1年以上前)

訂正。
>PC9801で使っていたDOSのHDは、そのままDOS/Vでも使えたし
は、
>PC9801で使っていたDOSのHDの内容自体は、そのままDOS/Vでも読めたし
です。FAT32のドライブとしては、起動以外は無問題だったということで。

>天元さん
やっぱMAKEもありましたか。
・・まぁ、それが何やっているかを理解していれば語彙の差は些細です。

書込番号:5544858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)を新規書き込みHDT722525DLAT80 (250G U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)
HGST

HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 3月15日

HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング