HDT725050VLAT80 (500G U133 7200) のクチコミ掲示板

2006年 4月19日 登録

HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)の価格比較
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のスペック・仕様
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のレビュー
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のクチコミ
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)の画像・動画
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のピックアップリスト
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のオークション

HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月19日

  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)の価格比較
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のスペック・仕様
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のレビュー
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のクチコミ
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)の画像・動画
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のピックアップリスト
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

HDT725050VLAT80 (500G U133 7200) のクチコミ掲示板

(109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)を新規書き込みHDT725050VLAT80 (500G U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDを認識しなくなりました。

2008/03/09 21:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

クチコミ投稿数:2件

HDT725050VLAT80を3台購入しましたが、いずれも1年を待たずして故障しました。
当方のPCはNEC OEMの三菱Apricot CX20VBZ Windows XP SP3(レジストリ・ハッキングにて導入)内臓HDDは320GB&500GB(SeaGate)で外付けでHDT725050VLAT80をBUFFALO USB接続250GBのHDDを交換してパーティションを4分割(acronis Disk Director Personal使用)して利用していました。当初PCに内蔵していたWDの500GBの動画をコピーしようと思い、HDT725050VLAT80を前記した方法でPCにUSB接続(PCで認識)し4分割したパーティションをディスク管理から解除したところ、再起動しないと継続できませんとメッセージが出たため再起動しました。起動後、マイコンピュータにて確認するとまったく認識しなくなりました。以前HDT725050VLAT80をフォーマットしていたときも途中で認識しなくなるトラブルがありました。今回、はじめて投稿いたしますが、皆様のお知恵をお貸しください。お願いいたします。

書込番号:7509792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/03/10 00:35(1年以上前)

VistaのSP1でもCドライブを認識しなくなり、セットアップしました。
ハードディスクメーカーは全く違いますが。
XPSP3共々、導入はかなり先送りです。

書込番号:7511193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/13 00:17(1年以上前)

すたぱふさんご返信ありがとうございました。当方のPCではXP SP2の環境下でも同様な現象が起こっていました。Cドライブではなく、データ保存用に使用していたHDDがパーティションを解除(4分割していた内の2つ)した時にディスク管理から再起動を求めてきたので再起動したら再起動後にHDDを認識しなくなったのです。これは、SP3の問題ではないと思うのですが。如何なもんでしょうか?

書込番号:7525117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/03/14 01:19(1年以上前)

認識自体が難しいようでしたらハードウェア上のトラブルでしょうか。
ディスク不良・コントローラ不良・ケーブル不良・マザーボード不良等いろいろ考えられます。
現在認識しているハードディスクにつながっているケーブルを故障と思われるハードディスクにつなげたらOSはインストールできそうですか?

書込番号:7529863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

スレ主 _hiro_さん
クチコミ投稿数:4件

このドライブを使ってる外付けHDDってありますか?
メーカー製の内蔵HDDでもいいのですが、調べた限りでは見つかりませんでした。
知ってる方いましたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7234049

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/01/11 23:02(1年以上前)

誰も分かりませんよ(メーカー品はロットにより違う・・・)

でも自分は使っている、「裸族の一戸建て」でw

書込番号:7234104

ナイスクチコミ!0


スレ主 _hiro_さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/11 23:32(1年以上前)

そうですね。でも、厳密に同じモデルでなくてもかまわないので情報があれば教えてください。HGSTでPATA接続で500Gモデルを搭載してる外付けHDDか、メーカー製内蔵用HDDがあったら教えてください。

書込番号:7234280

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/01/11 23:49(1年以上前)

だから・・・ロットにより中身のメーカーが違います
どうしても拘るなら自作系ケースですよ

それと訂正w自分のはSATAの方ですw

書込番号:7234374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/01/12 00:31(1年以上前)

スレ主さんの言うメーカー製ってのは、バルクHDDはイヤって事なんですかね。
もっとも私も、IOやBUFFALO等の中身は、買ってみないと分からないとしか言えませんが。
例え「こいつの中身はHDT725050VLAT80」という情報を貰ったとしても、買ってみたらロットが替わってSEAGATEになってる事もあります。

保証を気にするなら、バルクHDDでもショップの延長保証に入って外付けケースに入れれば良いし。
メーカー製外付けHDDでも、もしバラして内蔵用として使うなら保証効きませんし。

何にせよ質問の意図をもう少しはっきりさせた方が、求める回答が得られ易いです。

書込番号:7234601

ナイスクチコミ!0


スレ主 _hiro_さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/12 00:47(1年以上前)

すいません。探してる意図が抜けていましたね。
メーカー製でHGSTのPATA接続の500Gモデルを搭載してる外付けHDD又は内蔵用HDDを探しているのは、このドライブを現在使っているドライブの代替品にしようと思っているからです。
このディスクを普通にバルクで買えばいいのですが、コレは別の理由があって、メーカー品での購入を検討しています。

書込番号:7234679

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2008/01/12 02:57(1年以上前)

外付けHDDの添付ソフトは魅力的?
しかしダメHDDは掴みたくない、そんなところか?

書込番号:7235047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/01/12 08:45(1年以上前)

_hiro_さんが欲しいと思っているHDDが搭載されている製品を見つけたとしても、
_hiro_さんが購入した物が、そのHDDである保証はできませんよ。

これは、平_さんが何度も書いているように、「ロットにより中身のメーカーが違い
ます」ってことです。

書込番号:7235448

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2008/01/12 11:07(1年以上前)

理由を書かずに他人の労力を当てにするのは、ずるいと思います。

書込番号:7235825

ナイスクチコミ!0


スレ主 _hiro_さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/12 14:40(1年以上前)

いくつかレスを頂き、ありがとうございます。
平_さん、ノノリリさん、ハナムグリさんからのご指摘の
同じ製品を買っても同じHDDではない可能性があるということは
了解しました。
購入判断材料のひとつとして、ここの外付けドライブはここのを使ってたよ、って情報が見つかればと思い質問しました。

書込番号:7236608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どのメーカーにしようか。

2007/12/17 15:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

スレ主 wararaさん
クチコミ投稿数:17件

お世話になってますー。
UATAのHDDで一番人気があるみたいなので、ここに書かせていただきます。
movietankに使うHDDを考えてるんですが、ちょっと教えていただけたら助かりますー。

最初はSeagateにしようと思ってたんですけど、週刊アスキーの記事でSeagateのHDDだけがほかのメーカーに比べて5度も温度が高いみたいなんですよ。
温度が高い=故障の可能性が高くなる、と考えてもいいと思うので、ちょっと悩んでるとこです。

ここのレビューを見ると、日立のここ最近の故障率が非常に高そうなんですよね。
加えて、旧IBM時代に買ったHDDすべて(4台)が半年とかの短期間で壊れるという経験も持ってまして。。。
あの音はもう聞きたくないな、、と思っているわけです。

ウェスタンデジタルとか、新参のサムスンは使ったことがないので購入対象から外してしまっているんですが・・・
みなさんお勧めのメーカーってありますか??

書込番号:7126508

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/17 17:16(1年以上前)

ハードディスクの稼働中の温度が10℃高いと寿命は半分になる、という話を聞いたことがあります。
が、元の温度の高いHDDの寿命が明らかに短いかというとそういうわけでもないようです。

HDDメーカーが減っているので選択肢も減り日立か海門かWDかどれかになりますが、大きな差はないのでは、という気がします。長生きさせるためには稼働時間と温度管理が大切なのでしょうね。
もちろん壊れるときは壊れますが・・・。
外付けであれば冷却機構、特にファンのついていない外付けケースで24時間稼働した場合は寿命がかなり短くなると思います。

3年ぐらいの寿命のつもりで使用していた方がいいのかもしれません。

書込番号:7126759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/17 18:07(1年以上前)

↑3社しか出してないのは意識的?
いや、おいらも実際買うならその3択だから異論はないですが。

ある程度最初に動作チェックをしっかりやって、で異常がなければそう簡単には壊れないらしいです。

書込番号:7126939

ナイスクチコミ!0


スレ主 wararaさん
クチコミ投稿数:17件

2007/12/17 18:25(1年以上前)

レスありがとうございます。

movietankの詳細です。
http://supertank.iodata.jp/products/soto35h/

ちょっと前に安売りしてたんで買っちゃいました。
ファンつきですが、筐体がプラスチックのため、熱こもりそうです。


>>13949700さん
あ、なるほど。
元から温度が高ければ大丈夫なのか(違

5年の保障があるって点で、最初からの候補だったSeagateにしましょうかねぇ。。
東芝のレコーダーに入ってるのもSeagate(400GB)でしたが、冷却機構が用意されてないわりになかなか壊れないですね。
開けて触ってみましたが、かなりあっちっちだったです。


>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
やはり3社になってしまうわけですねw
サムスンの耐久性が証明されれば、なかなかいいかとは思うんですよね。
またまた週アスの記事からなんですが、ほかのメーカーから比べても「安い、低発熱、静音」と優れているようです。
あとは、半導体ではトップブランドですしね。(メモリとか)

書込番号:7127019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/12/17 19:36(1年以上前)

過去にこんな書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6487067/

http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015684/SortID=6490817/

私は過去ログに書いてあるのと+8月頃にWDの500GBも使い始めました。

理由は・・・・近所の店で500GBのHDDが一番安かったのがWDだったからです、それだけ。

現在6台の内蔵HDDが稼動中ですが、みんなしぶとく稼動しております。

書込番号:7127315

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2007/12/17 20:07(1年以上前)

HDの温度は、低すぎても故障率が上がるというレポートもあるので注意。35度くらいがちょうど良いようです。

Sansung…ディスクは日本製なんだけど。ヘッドも日本製じゃないかしら?。もっとも、ディスクやヘッドを全部自社で生産している会社はないと思うけど。外部の専門メーカーと共同開発というのがほとんどです。
まぁ、寄生虫の卵が入っているとまでは思わないけど。同じ値段で同じ性能なら、メーカーとしての実績優先なのは仕方ない。

GLAは、静音さもさらに改善されていて、発熱の低さもなかなかなものでした。この技術が使われた1Tが出たら、ぜひ欲しいですね。…500Gは、もうおなかいっぱいなので。

10度で寿命半分…は、電解コンデンサーの特性です。105度で寿命6000時間なら、40度48000時間。ただ、半導体の劣化も熱で促進されますので。低いに越したことはないです。
HDの故障率の場合は、駆動部があるパーツ特有の話かと。
 冷える→パーツが収縮する&油の粘度が下がる
この辺が影響しているんでしょうね。

書込番号:7127409

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/17 20:30(1年以上前)

>↑3社しか出してないのは意識的?

脳内で消去していました(笑)

サムスンも他の製品の質が高いのでいずれ質を含めて逆転するのかな、なんて期待もしているのですが。今は買いませんが・・・。

自分が今までトラブルを経験したHDDは、
1.DELLノートについてたIBM 2.5インチ 30GB(購入後2ヶ月で異音後クラッシュ) 6年前
2.外付けHDDに入っていた富士通製3.5インチ 40GB(数ヶ月でチップの異常で認識できなくなった、多数のリコールあり) 6年前
3.外付けケースに入れたIBM 80GB (3年目に少数の不良セクタ発生) 5年前
4.自作PCのSeagate 80GB (1年半で多数の不良セクタが生じてOS起動不可) 4年前

以前はSeagate製を好んで使ってたのですが、4のダメージがつらかったのでその後現在までは入手の容易さもあってIBM〜日立がほとんどです。
Maxtorは使用したことがありませんでした。


ここ3年ぐらいで買ったHDD(Seagatex1, 日立x3, WDx1) は、全然壊れていないですね。
全体的な質も向上しているのかもしれません。

書込番号:7127520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/17 21:37(1年以上前)

長らくシーゲート愛用してましたが、最近はWDですね。理由は最速と最安値のそれぞれに位置する製品があったからです。

書込番号:7127855

ナイスクチコミ!0


USBFANさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/17 21:39(1年以上前)

最近の傾向として…

HGST:新型のP7K500が高速・低発熱・静音で人気、しかしICHのAHCIモードでフォーマット時に不都合が出る報告も
Samsung:期待の334GBプラッタのF1シリーズが未だに登場せず、相変わらずの出す出す詐欺という声も
Seagate:新型7200.11シリーズのファームウェアでトラブルがあり、2.5インチでクラッシュする不都合を起こすなどゴタゴタしている感じ
WesternDigital:5400rpmのGreenPowerシリーズが人気、速度は遅い物の圧倒的な低発熱でデータドライブに最適、価格も安い(特に1TB)

こんな感じでしょうか。

個人的にその用途でしたら速度より低発熱でWDのGPシリーズが最も向いてる気がします。

書込番号:7127867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーマットができません。

2007/12/06 07:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

スレ主 tetuskyさん
クチコミ投稿数:8件

増設用にこのHDDを買ったのですが、フォーマットができません。
PCの構成は
Pen4 2G
メモリ525
845G チップセット
OSはXP home SP2です。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
上記のHPを参考にしてフォーマットを試したのですが
"フォーマットが正常に完了しませんでした"
と99%を過ぎると表示されます。何度試しても同じでした。
10MBのパーティーションを作って試してみたら、作成できなかった上に今度は新しいパーティション ウィザードでプライマリパーティションしか選択できなくなりました。論理ドライブの作成も表示されなくなりました。
再起動をしても変化はないです。
試しに100MBや1000MBで区切ってFAT32でフォーマットを試すとフォーマットでき、マイコンピューターにも表示されます。しかしFAT32でフォーマットできたパーティションをNTFSでフォーマットしようとすると"フォーマットが正常に完了しませんでした"となります。
どのようにしたら良いのでしょうか?それとも故障しているのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:7076266

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/06 13:43(1年以上前)

tetuskyさん  こんにちは。  初期不良品かも知れませんが、試しに クイックフォーマットしてみて下さい。

Drive Fitness Testも。
http://shattered04.myftp.org/pc_09.html

最後の手段は一晩かかるかも知れないけれどLowLevelFormatかなー
私のホームページの 21 HDDなどハード関係欄もご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7077209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/12/06 14:56(1年以上前)

こんにちは、tetuskyさん。

なぜでしょうね。
HDDの増設自体は、大丈夫でしょうか。

HDの増設 【Ultra ATA編】
http://www.iodata.jp/sp/setup/page/naibu_a.html
(ジャンパーピンはご自分の物で)
ついでに、HDDの増設
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/hdd-1.html
完了できます様に。

書込番号:7077397

ナイスクチコミ!1


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2007/12/06 15:53(1年以上前)

845系チップセットにて、IDEインターフェイスが、UDMA100までの対応
の場合、XP SP2とHDSTのUDMA133の組み合わせ、うまく動作しない
場合があります。(全てに合致する訳ではありませんが。)

この場合、Feature Tool にてHDDのUDMA133(モード6)をUDMA100
(モード5)に変更するとうまくフォーマット出来る場合があります。
(UDMAモードを変更しても、壊れませんのでためされて見てはどうでしょう)
パソコン本体が、UDMA133に対応している場合は、別の問題ですので、本件は
関係ないかと思います。
それから、137Gの壁問題の場合は、別問題となります。

Feature Toolについては、以下を参考にしてください。

Feature Tool のダウンロード先

http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

使用方法の参考資料

http://shattered04.myftp.org/pc_05.html

書込番号:7077552

ナイスクチコミ!2


スレ主 tetuskyさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/06 20:20(1年以上前)

みなさん、お答えありがとうございます。
BRDさん クイックフォーマットはできませんでしたが、さっそくDrive Fitness Testを試してみました。異常なしで故障ではないようなのでホッとしました。

素人の浅はかささん 参考になるHPありがとうございます。増設自体は問題ないようです。

hori_1さん UDMA133だというのは購入のとき気にはなりましたが、速さだけの問題と思ってました。が、、、故障でも接続でも問題なければと思いFeature Toolを使い(モード5)してみましたら、無事NTFSで500GBフォーマットできました。教えていただき、どうもありがとうございます。助かりました。

一人で試行錯誤しネット上で思いつく限りの検索をしてみましたが、解決できなかったことがみなさんのおかげで解決でき大変うれしくおもっています。

書込番号:7078446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

約130ギガバイトしか認識しません

2007/10/21 17:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

スレ主 kokota8さん
クチコミ投稿数:2件

ハードディスクを取り替えたところ
500ギガバイトを認識しません
約130ギガバイトの認識です。
暫く使っていると、残りの分、未フォーマットで現れます。
500ギガバイト、をひと区切りとして使いたいのですが
出来るでしょうか。

書込番号:6890841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/10/21 17:46(1年以上前)

こんんちは、kokota8さん。

Windows2000、WindowsXP上において、137Gを超えるHDDが正常に認識されない。
http://www.links.co.jp/bin/bbs/1.cgi/205.html

M/BのBIOSとOSは、ビッグドライブ対応していますか。
ご参考までに

書込番号:6890887

ナイスクチコミ!0


写楽斎さん
クチコミ投稿数:22件

2007/10/22 00:11(1年以上前)

ハードウェアで対応していない場合でも、PCIバスのATAカードとかでBIGDRIVE使えますよ。

書込番号:6892456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:15件

2007/10/22 01:02(1年以上前)

質問するのにPCの構成とOS書かないと

答える方も答えられない

書込番号:6892654

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokota8さん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/23 12:31(1年以上前)

PCの構成とOSですが
XP Home Edition
デル 8200
BIOS VERSION A04
Pentiam 4 1.7GH
XPの初期のモデルで最初 120ギガバイトがついていました。
あと他に必要でしょうか
初心者なもんでよろしくお願いします。

書込番号:6897110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:15件

2007/10/23 12:54(1年以上前)

>XP Home Edition

無印:?SP1? SP1a? SP2?

SP1以下だとビッグドライブ対応してない

>デル 8200

?これだとノートも有るから正しく書かないと

>120ギガバイトがついていました。

て成ってるからデスクトップだと思うけど?

略さずに書かないとまるで違うときが有るから




書込番号:6897185

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2007/10/23 14:58(1年以上前)

まずは「137Gの壁」でGoogleってみてください。

書込番号:6897421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/23 20:38(1年以上前)

こんばんは、kokota8さん。

>暫く使っていると、残りの分、未フォーマットで現れます。

XPのSP2を適用後に現れるのでしょうか。
簡単にいうと、その残りの部分を一つのパーティションに出来るようなら、単に、OSだけの問題だと思います。また、同じように130Gくらいで終わるようなら、PCの方が対応していないのだと思います。(BIOSのUPも必要かもしれません。)

XPで137Gの壁再認識
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3110919.html
WindowsXPにSP1を適用したが、なぜか137Gを超える大容量のHDDを認識しない。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/BigDrive.htm

PCのチップセットからみ判断すると、
メーカー&チップセットごとのBigDrive対応表一覧
http://kikky.net/pc/hd2.html

OSを入れるドライブは、あまり大きくない方が良いと思います。
ご参考までに

書込番号:6898237

ナイスクチコミ!0


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2007/12/06 16:18(1年以上前)

8200で、BIOS VERSION A04と言うことは、ノートですか?。
(BIOS A04デイスクトップには無いようですので、)

とりあえずノートとして、まずBIOSを最新(A11だとおもいますが)に
UPして方が良いとおもいますよ。
それから、他の方も言われているようにXP SP1以前では、137G以上認識しま
せんので、XPをSP2にした方が良いと思います。

インストール前にSP2に出来ないようでしたら、SP2のアップデートをCD等に準備
しておいてから、137G以下にXPをインストールし、すぐに(残りをフォーマット
する前)にCD等からSP2を適用するしか無いと思います。

SP2適用後に残りをフォーマットして別ドライブとして使うか、どうしても
1ドライブ使用したい場合は、バーティション操作可能なソフトを購入して
パーティションを拡大し、1ドライブにするしかないかと?。

書込番号:7077618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/12/22 09:14(1年以上前)

コントロールパネル--管理ツール--コンピュータの管理--記憶域

ディスクの管理(ローカル)の順番で行くとディスクの領域の絵が出ます、

そこで一度右クリックでパーティションの消去をして、それからもう一度、

パーティションを作成してみて下さい。

書込番号:7145570

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2007/12/22 11:13(1年以上前)

RESする前に、スレッドの作成年月日の確認を。すでに読んでないだろうし。

書込番号:7145870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PowerMac G5に搭載できますか?

2007/09/30 03:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

スレ主 yokohama11さん
クチコミ投稿数:7件

映像編集で使っているPowerMac G5のHDDを交換しようと思っています。
500Gはほしいのですが、ハードについての知識がまったくありません。
このHDDはPowerMac G5に載せることは可能なんでしょうか。
また、ダメであればどの様なものを探せばよいのでしょうか?

済みませんどなたか教えてください。よろしく御願いします。

書込番号:6814534

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/30 05:35(1年以上前)

あれ?
PowerMac G5ってSATAじゃなかったっけ・・・?
これPATAだからムリだと思います
もし買うならSATA対応のHDDですね
同じHGSTのDeskstar T7K500だったら型番はHDT725050VLA360かな

書込番号:6814638

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokohama11さん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/30 23:46(1年以上前)

birdeagleさん
有難うございます。
Deskstar T7K500を見てみます。

書込番号:6818109

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/01 00:41(1年以上前)

>Deskstar T7K500を見てみます。

コレもDeskstar T7K500なんですけど。。。。
要は接続インターフェースの違い

書込番号:6818383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)を新規書き込みHDT725050VLAT80 (500G U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)
HGST

HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 4月19日

HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング